タグ

2008年5月30日のブックマーク (35件)

  • あ〜わかった - Apeman’s diary

    HALTAN氏は次のように、己の度量を誇示しておられます。 あのですね、少なくとも拙は、 もちろんそこで、優生思想や全体主義下においてトリアージが逆手に取られないようにするにはどうすればいいのか? というのは議論になるでしょう。 2008-05-25■[床屋政談]小ネタ・福祉予算は異議申し立てだけで増やせるか?id:HALTAN:20080525:p1 ということは認めていますよ。 問題を「優生思想や全体主義下においてトリアージが逆手に取られないようにするにはどうすればいいのか?」に還元することはできないのですが、しかしこのように定式化したとして、そこから歴史上のどのような出来事を想起するでしょうか? やっぱり「ホロコースト」という人は少なくないんじゃないですか? つまりですね、HALTAN氏は「なぜホロコーストが出てくるのか、わからない」のではなく、「ホロコースト」という語を聞きたくない

    あ〜わかった - Apeman’s diary
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • http://www.asahi.com/national/update/0530/OSK200805300077.html

    Doen
    Doen 2008/05/30
    『県警は、巡査の氏名を公表しない理由について「事故発覚後は取り調べに素直に応じ、万引きの被害も軽微で、逮捕しなかったため」と説明している。』
  • ラジカセでできた石垣

    「SOUND BARRIER」と名付けられたこの作品で、アーティストMaia Urstadは数百台というラジカセやCDプレイヤーなどを使って、ノルウェーに伝わる伝統的な組み方で石垣を再現しました。 果たして未来の人たちはこんな遺跡を目にしたらどう思うでしょうね。 エレクトロニクス製品の末路を考えてしまいます。 [ADW and Maia via MAKE] Mark Wilson(MAKI) 【関連記事】 ・レゴでできた巨岩に追いかけられるインディ・ジョーンズ(動画) ・マジパンでできた携帯電話 ・爆発するメタルでできた、何度も爆発する爆弾

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • http://www.asahi.com/national/update/0530/OSK200805300013.html

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • 【真犯人はこいつだ】(115)漢字が全く書けない - MSN産経ニュース

    若い女性の先生から便りがあった。 「合唱クラブの練習後、6年生の女の子に相談されました。勉強が全く分からないというのです。彼女の5、6年の担任は国語主任でした。算数はほとんど分からない、国語は悲惨と訴えるのです。 《先生、私は5年生の漢字も書けないの》 知的な感じの女の子は、そう言って、ハハハと小さく笑いました。かわいそうで、いとおしくなりました。漢字は授業では全くやらず、全部宿題でした。算数の計算ドリルも、宿題で自分で進め、授業でやらなかったといいます」 宿題の多い教師は無責任な人が多い。 宿題を出してほしいという親の要求はこんな形になる。大切なのは、授業で分かるようにすることなのだ。 「その子に漢字の指書きを教えました。『指で書けるようになったら、空に書くんだよ。そして、夕飯の前にお母さんに見てもらいなさい』 《へえ、そうやるのか。覚え方が初めて分かった》 指書きをしながら何度もうなず

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • PS2『大奥記』、ファミ通のクロスレビューで合計13点の歴史的快挙!: Runner's High!

    (08/6/5) 『大奥記』の感想を追加しました。 ○PS2『大奥記』、ファーストインプレッション 評価:3点 題材として『大奥』を持ってきたところは目のつけどころがいいのだが、ほとんどの時間をただ歩き回って情報を得るだけ、というゲーム性は、単調すぎるのでは。題材のよさを活かしきれていない印象です。ステージ最後の申し開き部分もちょっと単調すぎる。もうひと工夫あればなぁ。 評価:3点 初代プレイステーションのゲームかと思えるほど、見た目がイマイチ。また、マップに自分の位置が表示されなかったり、一度開いたヒントを再確認する手段がないなど、不親切な面も多い。部屋に入るたびにディスクを読む、ロード時間の多さにイライラ。題材は悪くないんだけどね。 評価:4点 テーマや物語の展開は、独特でおもしろい。ライバルとの戦いも、ちょっと緊張感があっていいね。時間帯によって人の配置が異なるので情報を聞き回りたい

    PS2『大奥記』、ファミ通のクロスレビューで合計13点の歴史的快挙!: Runner's High!
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • http://www.asahi.com/national/update/0529/NGY200805290014.html

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • わが心の強くて自殺せぬに非ず - jun-jun1965の日記

    「わが心のよくて殺さぬには非ず」と親鸞が言ったのは、私見では別に深遠なことを言ったのではなくて、素質のない人間には殺人はできないということに過ぎない。もちろん戦争とか異常な状況は別として、日常的なあれこれから人を殺す人というのは、元来そういう素質を持っていたか、生育過程でそういう素質が身についたかである。たとえば私が、にっくきあいつを殺してやろうと思っても、できないだろう。それは私が善人だからではなくて、そういう素質がないからである。 自殺もまた然りで、そういう素質のない人には、よほどのことがない限り自殺はできない。よって、自殺する人は心が弱いとかそういうことはなくて、自殺しない人はそういう素質がなかっただけなのである。 ところで千葉俊二先生は茂木健一郎の「偶有性」という概念が、とか書いていたけれど、いったいその概念はどこが新しいのかまるで分からぬ。クオリアだってそうだが、サンタクロースを

    わが心の強くて自殺せぬに非ず - jun-jun1965の日記
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • http://www.asahi.com/politics/update/0530/OSK200805300034.html

  • KKKの衣装を仕立てる58歳のおばあちゃん

    白人のみが神に選ばれた人種と主張する団体、クー・クラックス・クラン(KKK)のメンバーのおばあちゃんによるフードやローブなどの衣装制作風景です。テロリスト団体として政府に認定されたり、何者か判別不能な独特の衣装を着けていたりと怖いイメージのあるKKKですが、衣装はどのように作っているのでしょうか。 詳細は以下から。MoJo Photo Blog Aryan Outfitters 第5世代のKKKメンバーであるルースさんは毎日10~12時間かけて衣装を手作りしていて、メールでオーダーを受けた後、4~6週間で引渡しとなります。衣装を作って得たお金は自動車事故で四肢麻痺になった娘のために使っているそうです。 以下はニューヨークのフォトジャーナリストであるアンソニー・カレンさんが数年を費やして撮影した衣装製作風景です。 フードの型紙。 パソコンも使います。 伝統的な白いフード。 こちらはローブ。

    KKKの衣装を仕立てる58歳のおばあちゃん
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • 警察と泥棒が深夜に同じ建物へ忍び込む

    警察官と泥棒が深夜の同じ時間にオーストラリアのメルトンにある建物に侵入しました。2人は協力して建物に侵入したわけではなく、警察官は覚醒剤取締法違反のガサ入れのため、泥棒は盗みのために入り込んでいて、出会ってしまったのは偶然だったそうです。 詳細は以下から。Cops bust bungling burglars NEWS_com_au 捜査令状を持って建物に侵入した警察官は、不法にインド大麻を栽培していた20代の男を逮捕しました。その後、2人の泥棒が窓から同じ建物に侵入。警察の姿を見た泥棒たちはすぐさま逃げ出したのですが、数日後に逮捕されることになりました。 メルトン犯罪調査機関のキャシディ氏は「捜査令状を持って侵入した建物で犯罪者を捕まえ、続けてさらに2人の泥棒を逮捕するなんて異常事態だ」と述べています。泥棒がお金と大麻のどちらを狙っていたかは明らかにされておらず、3人の犯罪者は裁判所に出

    警察と泥棒が深夜に同じ建物へ忍び込む
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000933-san-ind

  • 定員超エレベーター落下 修学旅行生24人閉じこめ 佐賀 - MSN産経ニュース

    29日午後7時25分ごろ、佐賀県唐津市東唐津の唐津ロイヤルホテル(9階建て)のエレベーターが2階付近から1階までゆっくりと落下、扉が開かなくなり中学生24人が閉じ込められた。制限重量1000キロ(定員15人)を超え、重みで落ちたとみられる。約40分後、救急隊員に救助され、6人が過呼吸症状を訴えたがすぐに回復した。 ホテルなどによると、閉じ込められたのは修学旅行で同ホテルに宿泊していた私立樟蔭中(大阪東大阪市)の生徒。夕後、2階でエレベーターに乗り6階へ上がろうとしたところ、落下した。エレベーターは日オーチス・エレベータ製。 樟蔭中によると、27日から30日までの日程で、約150人で西九州を修学旅行中だった。

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • http://www.mainichi.jp/select/jiken/news/20080530ddm041040188000c.html

  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080530ddm041040188000c.html

  • 【ファウスト】<質問1>新潮文庫222ページ。…

    【ファウスト】<質問1>新潮文庫222ページ。メフィストーフェレス「それからある直感とやらをーー (ある卑猥な身振りをし) 口に出しては言いにくいがーーで締めくくろうというのでしょう」2カ所の「ーー」に伏せられているのは何ですか? あと「ある卑猥な身振り」ってどういう身振りですか? <質問2>241ページ。リースヒェン「あたしたちは玄関に切藁を撒いてやるわ」玄関に切藁を撒くとはどういう意味を持った行為なのでしょう? 風習かなにか?

  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080530k0000m040141000c.html

  • 080419192340.html ■ ルミノール反応が出ない方法を教えてください!(>_<) 投稿日:2008年04月19日(土) 19時23分40秒

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • ZAKZAK

    釣りざおで下着盗んだ疑い…山形、これって名人芸? 山形県警上山署は28日、アパート脇の路上から釣りざおを伸ばし、干してあった女性の下着を盗んだ窃盗の現行犯で同県上山市、会社員の男(49)を逮捕した。容疑を認めているという。 調べでは、男は28日午前4時ごろ、釣り針を先端に付けた釣りざおを使い、同市四ツ谷1丁目のパート職員女性(29)宅のアパート2階ベランダから、下着1枚(500円相当)を盗んだ疑い。 現場周辺では下着泥棒が数件発生していたため、警察官がパトロールをしており、発見した。同署は余罪を追及している。 ZAKZAK 2008/05/29

  • @nifty:デイリーポータルZ:望遠レンズで電柱を撮るとすごい

    子供の運動会用に、と望遠レンズを買ったものの、年に数回しか出番が無く、もったいないと思っているお父さんは意外と多いのではないだろうか。 そこでオススメなのが、“望遠レンズで電柱を撮る”。 望遠による圧縮効果で、電線のぐちゃぐちゃ感が強調され、なにやらすごい感じの写真が撮れるのだ。 (text by T・斎藤)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • カマキリは積雪量を予知するか

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG 先日、カアチャンがこんな話を教えてくれた。 「カマキリは、雪に埋もれない高さに卵を産みつける」という俗説の真偽を検証した人がいる。無数のカマキリの卵の、産みつけられた場所を調べる膨大な研究。 さらに理由として言われる「雪に埋もれると卵が死ぬから」ということの真偽も調べた。結局、卵は水に浸けてもふ化率は変わらない。それを調べるために、卵を採取して水に浸けることまでやってて、感心した。 ものすごい手間がかかってると思う。大学の先生が、学生さんを動員でもしたのかなあ。とかなんとか。ことの真偽がどうだったのかよりも、それは素晴らしい研究だと思ってググった。が、そしたらなんだか変なことに。 ■「カマキリは積雪量を予知している」?

    カマキリは積雪量を予知するか
  • http://www.asahi.com/life/update/0529/TKY200805290328.html

    Doen
    Doen 2008/05/30
    『お前もか』って見出し、少し前にもあったな
  • 使えない魔法「メテオ」 - M・吉田のブログ

    「ファイナルファンタジー」シリーズに登場する、 強力な魔法「メテオ」。 FF2で、ラスボスが「いんせき」攻撃を仕掛けてきて、 ラスボス専用の攻撃に衝撃を受けたプレイヤーも多数いたでしょう。 FF3では、それが、プレイヤー使用可能な魔法になって登場しました! こいつは心奮わせる小粋な計らいってもんですよね! また、隕石を降らせる、という、 あまりにもわかりやすい強力さのため、 その「わかりやすさ」…ここではカリスマ性ともなり得るそれは、 敵の攻撃として用いられることで、「演出」として用いられることもありました。 上記FF2ではラスボスが使ったり、3では、それをなぞるように魔王が使用。 5では、ものまね某などが「勝てない相手」の示唆として使うなど。 また、「演出」としてはもっとダイレクトに、 FF4では、封印された伝説の魔法として登場。 FF7では、最終目的になるほどの魔法として登場。 このよ

    使えない魔法「メテオ」 - M・吉田のブログ
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • 書類送検の実名報道 - 元検弁護士のつぶやき

    書類送検された医師の実名公表・報道は遺憾 長野県医師会が声明文(産経ニュース ウェブ魚拓) 犯罪報道における実名報道は以前から議論のあるところですが、容疑者として実名報道されると大きな社会的制裁効果を生じることは間違いないでしょう。 とすると、実名報道にあたっては大きな社会的制裁効果を与えてもいい程度に容疑が濃厚である必要があると思われます。 逮捕・勾留されたとしても(裁判所が令状を発する程度に容疑が濃い場合であっても)嫌疑不十分(証拠不十分)で不起訴になる場合が珍しくありません。 書類送検された件の事件としての嫌疑の濃さは報道からは分かりませんが、例えば(あくまで例えば)、被害者・遺族が医師を告訴している事件では、警察は嫌疑の有無や濃さにかかわりなく(つまり嫌疑がほとんどない場合であっても)書類送検しなければなりません。 ちなみに、長野県警広報課は 「公益性と事案の軽重を総合的に判断し

    Doen
    Doen 2008/05/30
  • それでも私は彼らをバカなどではないと言い続けるッ!! - 僕と懐疑の関係

    トラックバックいただいたバカへの信を問う - モジモジ君の日記。みたいな。というエントリを受けて*1。 id:mojimojiさんが自分の中にしかない自分定義で「バカであるその人を目的とするようにバカにしろ」と主張するのと同じように、私は私が勝手に一般的な「バカ」の用法だと思っている「バカ」という単語を使い「彼らはバカではない」と言う。 個人個人が、id:mojimojiさん定義の「バカ」を用いるのならば、誰一人「バカ」でない人は居なくなるだろう。 「全ての人間はバカである」 それはレトリックとしては面白いかもしれないが、対話をしようとするのなら無駄にギラギラと派手な表現に思える*2。 id:mojimojiさんは、「バカはバカなりに人間として人間的に生きているんだ。対話しようではないか。」と言うだろうが、私は「彼らと僕らではない。ましてやバカと賢い人なんかでもない。同じ人間なんだから対話

    それでも私は彼らをバカなどではないと言い続けるッ!! - 僕と懐疑の関係
  • 学校裏サイトをリリース中 - 15Pub

    学校裏サイト 掲示板 http://urasite.jp/ 昨今問題になっている学校裏サイトです。 名前に問題があるのか、アダルトサイトでさえOKのぴたっとマッチの広告掲載審査に申し込んだら落とされました。 悲しいです。 コンセプトは、学校裏サイトの代表となるきれいな学校裏サイトです。 僕は一番最初に外部向けに作った自分のサイトが高校別掲示板というのもあって、もう4年くらい高校の非公式掲示板サイトを運営しています。 それだけに学校のコミュニティには思い入れがあるのですが、最近の報道とかの影響もあって、非常に肩身が狭い思いをしています。 学校の非公式掲示板(学校裏サイト)は悪い存在なんでしょうか。 「学校裏サイト管理人に賠償命令=「書き込み放置は違法」」というニュースが出ていたりしますが、これって結局誹謗中傷を放置している管理人が悪いと言うだけで、学校裏サイト自体が悪いという話ではな

  • 落ち穂拾い - Apeman’s diary

    すでにあちこちで指摘されていることですが、toledさんや hokusyuさんが(そしてそれを受けて私が)「持ちネタ」たるホロコーストをなんの必然性もないのに持ち出した…ということにしたがっている人に限って、fuku33氏がトリアージをひきあいに出す必然性があったのか、「ネタ」として扱ってなかったのか、をこれっぽっちも考えようとしていないことは実に興味深いです*1。ちなみに、他人を代弁することは避けて私自身についていうなら、「トリアージをネタ扱いするな」という趣旨での批判はしていません*2。これまた幾人もの方が、経営学における「資源の有限性がその合目的的な最適配分を促し、戦略性やリーダーシップや組織内の規範意識も意思決定も価値判断もそこから始まる」という発想を教えるうえでトリアージをひきあいに出すのはむしろ不適切なのでは、と指摘されていますが、少なくともトリアージ以外の例があり得たことは間

    落ち穂拾い - Apeman’s diary
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • 人生早期の鉛との接触、成人後の犯罪行為を誘発 米研究チーム

    血液のサンプル(2004年2月12日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/HOANG DINH NAM 【5月29日 AFP】米国オハイオ(Ohio)州シンシナティ大学(University of Cincinnati)の研究チームは、人間が胎内にいる期間から幼児期において鉛との接触機会が多いと、成人後に犯罪行為に至る確率が増えるという調査結果を発表した。 研究チームは1979-1984年にわたり、鉛汚染地域として知られる都市部の貧困地域で、妊婦の血中鉛濃度を測定。さらに、その女性たちから生まれた子ども(被験者)計250人の出生時から6歳半にかけて、血中鉛濃度を測定し、その後被験者が19-24歳の時に全員の逮捕歴を調査した。 この結果、1回以上の逮捕歴があったのは被験者の半数以上の55%、逮捕回数は延べ800回で、出生時および6歳時の血中鉛濃度が高いほど逮捕歴が多かった。また、血中

    人生早期の鉛との接触、成人後の犯罪行為を誘発 米研究チーム
  • 西垣浩司IPA理事長が急逝─“泥のカラダ”雨で溶ける - bogusnews

    情報処理推進機構(IPA)の理事長で元NEC社長の西垣浩司氏(68)が29日午前、都内文京区の路上で亡くなった。警視庁駒込署の調べでは、 「降っていた雨で不注意にも体を濡らしてしまった」 ことが死因と見られる。西垣氏は若いころ“泥のように”働くあまり体がほんとうに泥になった「IT土方の鑑」として、業界ではよく知られていた。 関係者の話によると、西垣氏はこの日昼に予定されていた打ち合わせのため、文京区のIPAビルを10時ごろ出発。「面倒だから」と傘をささずにビルを出た。しかし、当時都内ではかなりの降雨が。泥でできた西垣氏の体に雨が当たると 「あれよあれよ…という間に、ドロドロと溶けてしまった」 という。ドライヤーをもったIPA職員らがかけつけたものの、ときすでに遅し。あとには汚らしい泥のかたまりとスーツが残るばかり…。 西垣さんは東大法学部卒業後、当時の日電気に入社。頭を使わず不正も見て見

    西垣浩司IPA理事長が急逝─“泥のカラダ”雨で溶ける - bogusnews
    Doen
    Doen 2008/05/30
  • 「むごい」の語源 - 我が九条

    ネットで目につくものに「むごい」の語源が「元寇」の「蒙古」から来ている、というのがある。しかし幸田文は「むごしはめぐし」と書いていて、「むごし」の語源が「めぐし」と関わりがあるかのように書いている。気になったので幸田文が当なのか、ネット上で流布されている語源が当なのかを調べてみた。バイト先の図書館に行って辞書を調べると吉田金彦編『語源辞典 形容詞編』(東京堂出版、2000年)が目についた。調べてみると次のように書いてある。 楳垣実によると、ムゴシの語源にはメグシとムザンの二つの語が関係しているという。メグ(愍)シは、「人もなき古りにし郷にある人を愍くや君が恋に死なする」(万葉集・二五六〇)では、気の毒にの意、「父母を見れば尊し子みれば米具斯愛し」(万葉集・八〇〇)ではいとしいの意味を表す。このメグシ→メゴイ→メンコイのように変化した。このうち、メグイ以下の三形は東北地方を中心に東日

    「むごい」の語源 - 我が九条
  • 集団脳

    集団の一部だけを見て集団全体を語っちゃうような、集団単位で物事を見ずにはいられない人のことをそう呼んであげたい

    集団脳
  • 「泥のように働け」をがんばって解釈してみた - 最終防衛ライン3

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT 「馬車馬のように働け」と発言するつもりが、「泥のように眠る」が頭をよぎって混じってしまったのかなぁ? 関連記事一覧 まず入社して十年間は泥のように働いてもらう――丹羽宇一郎さん - 人間学を学ぶブログ 「こころは超臨界」(出典) 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT(引用) 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 : ひろゆき@オープンSNS(大喜利) はてなブックマーク - 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 - @IT(大喜利会場) 意味を汲み取る まず入社して十年間は泥のように働いてもらう。はい上がる気力や苦しい時に周囲を思いやる気持ちを育てるには、どん底に突き落とすしかない。入社4年までに全員を海外に研

    「泥のように働け」をがんばって解釈してみた - 最終防衛ライン3
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000009-maiall-soci

  • asahi.com(朝日新聞社):「なんでやねん」も 法廷のやりとり文字表示システム - 社会

    証人や被告が法廷で話した内容を裁判員が確認できるようにするため、最高裁が開発した「音声認識システム」の試作品が完成し、28日に東京地裁で公開された。やりとりの8割程度を文字化できつつあるという。改良を重ねて来春までに全国の地裁に設置する予定だ。  「ケッコンが付着しているのを発見し……」。この日、法廷で検察官役の職員が話すと、モニター画面には「結婚」ではなく「血痕」という文字が並んだ。文脈でどちらが正しいか機械が判断したという。間違いもあるが、8割以上は正確に聞き取った。  結論を話し合う評議の際に「核心となる証言や供述を確認したい」という裁判員の要望にこたえるため、法廷でのやりとりを録画すると同時に音声も文字で記録し、文字列から再現したい映像を検索する仕組みだ。  ただ、地方の方言では認識できる率が下がる難点もある。比較的事件の多い関西については、今後、「なんでやねん」などの言い回しも覚