ブックマーク / www.itmedia.co.jp (35)

  • 最近話題の「USB」って何の略?

    複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 Q.最近話題の「USB」って何の略?

    最近話題の「USB」って何の略?
    DrPooh
    DrPooh 2022/06/28
    『USBメモリスティックを使った転送はオンライン結合に当たらないため、この制限を受けないとの基準を示している自治体も存在する』そうなのか…
  • 「ワクチン接種証明アプリ」お披露目 申請から2分で交付完了

    デジタル庁と内閣官房は12月13日の記者発表会で、新型コロナワクチンの電子版接種証明書を申請・表示できるスマートフォンアプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(Android/iOS)の操作画面を公開した。マイナンバーカードとNFC対応スマホがあれば、申請から約2分で電子証明書を交付できるという。 国民のワクチン接種状況などの情報を管理しているシステム「VRS」に直接問い合わせて、電子証明書(国内用/海外渡航用)を取得するアプリ。画面上にワクチンの接種回数やメーカー、接種情報をまとめたQRコードなどを表示する。リリースは20日中を予定している。 9月に公開した仕様案への意見に「名前などの個人情報を表示したくない」「QRコードは標準で見えないようにしてほしい」とあったことから、氏名、生年月日、QRコードは起動直後の画面には出さず、1タップ操作することで表示できる仕様にした。 QRコード

    「ワクチン接種証明アプリ」お披露目 申請から2分で交付完了
    DrPooh
    DrPooh 2021/12/14
    マイナンバーカードの普及率がボトルネックになるのでしょうか。こういうことがないと普及しない面もありそうですが。
  • 「kintoneの脆弱性ではない」 東京都医療者向けワクチン予約サイトの個人情報問題でサイボウズが見解

    東京都福祉保健局が医療従事者向けに公開した新型コロナワクチンの接種予約サイトに、第三者から個人情報が閲覧できる不具合があった問題を受け、システムのベースとなるソフトウェア「kintone」(キントーン)を開発したサイボウズは4月27日、kintone自体に不具合や脆弱性はないと発表した。 同局は、医療従事者向けワクチン予約サイトのシステムの一部に、業務アプリ作成サービスであるキントーンを採用している。サイボウズによると、都の予約サイトはキントーンと別会社のシステムを相互にAPI接続する形で構成。このうち、キントーンでは医療従事者27万人の個人情報と、予約者情報を保管していたという。入力フォームの情報とキントーン上の登録情報が合致すれば予約できる仕組みだ。 サイボウズは問題の原因について「キントーンではなく、受け付けフォームとワクチンの摂取資格確認プロセスに関する不具合だ」としている。 都の

    「kintoneの脆弱性ではない」 東京都医療者向けワクチン予約サイトの個人情報問題でサイボウズが見解
    DrPooh
    DrPooh 2021/04/28
    単なるアクセス増大だけの問題ではない感じですが…(高齢者向けとは別のシステム?)
  • 故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか:立ちどまるよふりむくよ(1/3 ページ) これについては、死とIT技術の関係を追いかけているジャーナリスト、古田雄介さんが総括しているので、現在取り沙汰されている「問題点」はこの記事を読んでもらえばスッキリすると思うが、ある種の当事者としては自分のケースを少し話しておいたほうがよさそうな気がする。 お久しぶりか、初めましてか――“AI美空ひばり”に見る「デジタル故人」との付き合い方 ぼくは、2013年にが他界してから、彼女が遺した録音を元に歌唱合成した楽曲を制作し、公開し続けている。100曲を超えてからは数えていない。故人の新たな歌声と日常的に接している例があるということ、「AI美空ひばり」は何も特別なものではないということを、まずは知ってもらいたい。 次の文章は、の歌声による歌唱合成ができるようになってしばらくし

    故人の歌声合成を、当事者視点で考える 「AI美空ひばり」は冒とくなのか
    DrPooh
    DrPooh 2020/01/23
    『多くの人は、死に触りたくない。それを許容できるのは親しい人、親しく思っている人だけ。その圏外に行くと嫌悪の対象ともなりかねない』
  • 「はしか流行はFacebook上の反ワクチン情報のせい」という批判にFacebookが対処へ

    米国の各地ではしかが流行する中、アダム・シフ下院議員(民主党)が2月14日(現地委時間)、米Facebookと米GoogleCEOに対し、流行の原因の1つはFacebookやGoogleなどに表示される反ワクチン情報にあると指摘する公開書簡を送った。Facebookはこれに対処すると語ったと、米Bloombergが同日報じた。 シフ氏はFacebook宛の書簡で、「FacebookとInstagramが親に自分の子どものワクチン接種をやめさせるようなメッセージを表示していることが、公衆衛生にとっての直接的な危機をもたらしている」と指摘。科学および医学界はワクチンが効果的かつ安全であるとしているのに、Web上ではワクチンに関する不正確な情報が蔓延しており、Facebookでワクチンについて検索するとそうした不正確な情報を提供しているページやグループが紹介されるとしている。 Facebook

    「はしか流行はFacebook上の反ワクチン情報のせい」という批判にFacebookが対処へ
    DrPooh
    DrPooh 2019/02/16
    ワクチンに限らず標準医療を否定する言説に対する政治家のアクションは日本でもあっていい気がします。
  • Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス

    Googleは9月12日(現地時間)、メールサービス「Inbox」の提供を2019年3月に終了すると発表した。メールサービスを「Gmail」に一化する。 Googleは2014年10月に、Inboxをメールの実験的な機能をアグレッシブに提供していく場として立ち上げた。 Googleは、Inbox終了の理由を「誰にとっても最高のメール体験を提供するために、より重点的なアプローチをとっていくため」と説明する。 「スマートリプライ」など、Inboxで好評だった機能がGmailに追加されてきた。今年の4月にはGmailの大幅アップデートで、多数のInboxの機能がGmailに反映された。

    Google、「Inbox」を2019年3月に終了へ 「Gmail」にフォーカス
    DrPooh
    DrPooh 2018/09/13
    一括既読処理できるのが気持ちいいので愛用してます。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    DrPooh
    DrPooh 2017/05/02
    在宅医療・介護の密室性はあるにしても『被害を防止するには複数での訪問が効果的とされるが、患者や家族の同意がないと1人分の報酬しか出ない』といったシステムの穴はどうにかしたいところ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    DrPooh
    DrPooh 2016/01/16
    たまたま炎上したわけではなくて確信的な投稿だったんだね。記事は『議論が沸騰している』という両論併記な書き方だけど米国でもそんな感じなのかな。
  • 「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である

    iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である:Apple新製品のすべて【特大版】(1/6 ページ) カタチ以外の「すべてが新しい」 2015年9月9日(米国時間)、「Hey Siri, give me a hint」のイベントで発表された4製品。新色と新コラボの「Apple Watch」、大きなスクリーンと新しいアクセサリが魅力の「iPad Pro」、ついにアプリの実行に対応した「Apple TV」、そして「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」は、その1つ1つが主役を張れる圧倒的な存在感の製品になっている。 実際、発表日から毎日、大勢の人にこの話題を振られるが、人によって「今回の目玉はやはり◯◯ですよね」の◯◯がまったく異なっているのが面白い。 ファッション業界の人たちは「Apple Watch Hermes」を、多くのビジネスマンやクリ

    「iPhone 6s」を林信行が読み解く――これは“羊の皮をかぶった狼”である
  • 大山のぶ代さん「徹子の部屋」を見て、自身の認知症公表を知り…… (1/3) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    DrPooh
    DrPooh 2015/06/30
    隠すことで周囲との繋がりが失われてしまうという問題は著名人に限らない。
  • 情報共有で医療が変わる、“1患者1カルテ”を目指す静岡県の挑戦

    医師不足が叫ばれるなか、情報共有を軸とした業務効率化でサービスの質を向上させようとする取り組みが盛んだ。地域の医療機関が連携できるようにシステムを整備した静岡県。しかし、現場にITシステムが浸透するまでの道のりは平たんなものではなかった。 日の医療において「2025年問題」が大きなキーワードになっている。これは、2025年までに団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になり、日各地で病気にかかったり、要介護の状態になったりする国民が急激に増加するという予測だ。 高齢化が進むとともに医療の需要は増えていくが、彼らを診療する医師が足りないのが現状だ。特に地方でその傾向は激しく、医療サービスの質の低下が問題となっている。 静岡県も慢性的な医師不足に悩む自治体の1つだ。医療施設に従事する医師数は、人口10万人あたり193.9人であり、全国47都道府県のうち43位だった(全国平均は237.8人、201

    情報共有で医療が変わる、“1患者1カルテ”を目指す静岡県の挑戦
    DrPooh
    DrPooh 2015/05/23
    安全性と利便性はトレードオフなので,利便性を保つための手間とお金をかけられるかというあたりがポイントかも。
  • Retina搭載12インチの新MacBookはまだ発表されない?──re/code報道

    AppleはRetinaディスプレイ搭載の新MacBook Airを開発中ではあるが、10月16日(現地時間)のイベントではまだ発表しない──。米re/codeが13日、この件に詳しい情報筋の話として伝えた。 このイベントで12インチでRetinaディスプレイを搭載するMacBookが発表されるといううわさは米9TO5Macなどが紹介していた。 re/codeのジョン・パシコウスキー氏によると、このイベントで確実に発表されるのは「OS X Yosemite」のリリース、新iPadと新iPad Air、Retina搭載iMacという。 また、iPhone 6/6 Plusとともに9月に発表されたモバイル決済サービス「Apple Pay」についても詳細が発表されるとみられる。Appleは9月の発表イベントで、Apple Payの提供を10月中に米国で開始するとしていた。 Appleはこのイベ

    Retina搭載12インチの新MacBookはまだ発表されない?──re/code報道
    DrPooh
    DrPooh 2014/10/14
  • 東大の教授が、「医療詐欺」なる本で医療界を告発した理由

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 新潟の「医療過疎」を取材していた時、高齢化率4割というとある無医村で、興味深い話を耳にした。 無医村を解消しようと、インターネットで常勤医の募集をしたところ、東京の若い勤務医から応募があった。僻地医療に対する志もある。おまけに、

    東大の教授が、「医療詐欺」なる本で医療界を告発した理由
    DrPooh
    DrPooh 2014/07/22
    某先生の著作が出るようです。
  • 北海道の医療機関で広がる共用DB、“つながる医療”の懸け橋に

    広大な面積を誇る北海道。遠く離れた医療機関や介護施設をつなぐため、医療関係者自らが作成した“共用データベース”の利用が広がりつつあるようだ。医療関係者向けセミナーで最新事例を取材してきた。 さまざまな専門知識が求められるだけでなく、現場に応じて必要な情報が異なるのが医師や看護師をはじめとする医療従事者の仕事だ。それを支えるITシステムの構築には、複雑かつ正確な知識が求められるため、一般のITベンダーでは荷が重いと言えるだろう。そこで現在、医療関係者自らが市販のアプリケーションを使ってデータベース(DB)システムを自作、活用しようとする動きが広がっている。 そうした活動を推進する団体の1つが、全国の医療関係者300人以上で構成する「日ユーザーメード医療IT研究会」(略称:J-SUMMITS)である。2月に北海道札幌市で開かれた医療関係者向けセミナー「J-SUMMITS 2013 Site

    北海道の医療機関で広がる共用DB、“つながる医療”の懸け橋に
  • もう一度Wi-Fiに振り向いてほしい――「au Wi-Fi SPOT」の環境改善を進めるKDDI

    KDDIは、LTEネットワークの構築や3Gエリアの改善だけでなく、au Wi-Fi SPOTの環境改善も積極的に進めている。以前Wi-Fiに愛想を尽かしてしまったユーザーも、改めてau Wi-Fi SPOTを利用してみてほしいという。その狙いを聞いた。 3Gのパケット通信だけでなく、Wi-Fiでのデータ通信が可能なスマートフォンの普及に合わせて、携帯電話事業者各社は自社の契約者向けに提供する公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを拡充してきた。Wi-Fiアクセスポイントは、ユーザーはより高速に通信できるため、短時間でストレスなく容量の大きなデータのやり取りができ、通信事業者は限りある3Gネットワークのトラフィックをオフロードできるという、どちらにもメリットがあるインフラだからだ。 現在では、公式発表されている数字でソフトバンクモバイルが32万、KDDIが20万、NTTドコモが7万超(各社で重

    もう一度Wi-Fiに振り向いてほしい――「au Wi-Fi SPOT」の環境改善を進めるKDDI
    DrPooh
    DrPooh 2012/11/03
  • たった1700円で最高のクラウド世代Mac OSが手に入る――「OS X Mountain Lion」

    たった1700円で最高のクラウド世代Mac OSが手に入る――「OS X Mountain Lion」:ついに解禁(1/4 ページ) ついに待望の次期OS「OS X Mountain Lion」がリリースされた。細かい改良を重ね、200を超える新機能でブラッシュアップしたMoutain Lionは、iCloud連携でiOSの勢いも取り込み、さらに進化していく。その特徴を林信行氏が解説!! 派手さではなく洗練の深さで勝負 OS X Lionのリリースから1年と4日、ついに待望の次期Mac OS「OS X Mountain Lion」がリリースされた。 前バージョンの特徴は、アップルを時価総額で世界トップに押し上げた「iPhone」や「iPad」の特徴をMacに取り入れ、パソコンをiOS機器主流時代にあわせた機械に進化させようというものだった。名前に「Lion」の4文字を残した最新リリース「M

    たった1700円で最高のクラウド世代Mac OSが手に入る――「OS X Mountain Lion」
    DrPooh
    DrPooh 2012/07/25
    『「別名で保存」をする機能が隠れキーボードショートカットで復活した』やはり「複製」は評判悪かったのか…
  • FileMaker 12を独学で学べる――公式トレーニング教材「FileMaker Training Series」発売

    ファイルメーカーは、データベースソフト「FileMaker 12」シリーズを独学で学べる公式テキスト「FileMaker Training Series」を発売した。800ページのテキストとDVDで構成され、DVDには英語のデモファイル、演習、映像が収録される。価格は4800円(ダウンロード版は2400円)。 FileMaker Training Seriesは、FileMaker 12シリーズを使う上で必要な知識を身につけるための、中級から上級者向けトレーニング教材。自分のペースに合わせて学習を進められる13のモジュールが用意され、ソリューションを開発するための技術を習得できる。 用意されるモジュールは「FileMaker Proの使い方」「フィールドの操作」「レイアウトの操作」「計算式」「スクリプト」「レポートの作成」「セキュリティ」「中級・上級テクニック」「FileMaker Ser

    FileMaker 12を独学で学べる――公式トレーニング教材「FileMaker Training Series」発売
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる

    アップルは2月16日、Macの次期OS「OS X Mountain Lion」を2012年の夏ごろにリリースすることを発表した。前バージョンのOS X Lion(2011年7月発売)から約1年という短期間でのメジャーアップデートとなる。 同OSはMac App Storeを通してのみ配布される有料アップデートになる予定だが、価格などの詳細は、もう少し時期が近づいてきてから発表となる予定だ。 新バージョン、OS X Mountain Lionは合計で100ほどの新機能を搭載することが分かっているが、今回明らかになったのは、そのうち10個だけ。そのいずれもが前バージョンのOS X Lionと同じ方向性、つまり、今やアップルどころかIT業界全体をけん引し始めているiPhoneiPad、iPod touchといったiOS機器ならではの使い勝手のよさを、Macという歴史の蓄積のあるパソコンに取り入

    「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる
    DrPooh
    DrPooh 2012/02/17
    TwitterにOSレベルで対応するのか。
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 東北の被災地や一部の過疎地では「医師不足」が深刻な問題だが、東京近郊など大都市圏内で暮らしている人々は、医師が足りないなどと感じることはほとんどないだろう。 いたるところに総合病院・大学病院・クリニックがあり、保険証さえ持参すれ

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
    DrPooh
    DrPooh 2012/01/10
    『どの医学部をみても卒業生の5割ぐらいは大学周辺に残ります』…そんなに歩留まりいいなら地元枠要らないんじゃ。