タグ

2006年2月10日のブックマーク (7件)

  • GREEが明かすオープンソース活用の実際 - @IT

    グリーが運営するソーシャルコミュニケーションネットワークサイト「GREE」では(GREE体を除く)すべてのソフトウェアをオープンソースで構築している。OSはDebian GNU LinuxでリレーショナルデータベースはMySQL 4.0.x、全文検索機能はMySQL 4.0.xとSennaというオープンソースの検索エンジンを組み合わせている。WebサーバもApache 1.3.xで、画像処理系はImageMagick 6.2.x、プログラミング言語はPHP 4.3.xあるいは一部5.1.x。そのほか、キャッシュサーバ、アプリケーションフレームワーク、外部監視、グラフ化、そのほかの周辺ツール……「とにかくすべてがオープンソース」だとグリーの取締役最高技術責任者 藤真樹氏はいう。 デブサミ(Developer Summit)2006スピーカ資料によると、参加者の23%が製造業で占められてい

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/02/10
  • パンクの帝王、「グリーン・デイをパンクと呼ぶな」 | BARKS

    元セックス・ピストルズのジョン・ライドンが、グリーン・デイを「偽パンク。自惚れや」と批判した。ライドンいわく、グリーン・デイはそのスタイルにしても姿勢にしても「パンクの精神を理解してない」そうだ。 dotmusicによると、ライドンはこうグリーン・デイを批判したという。「グリーン・デイがパンクだなんて言うなよ。奴らは違う。安っぽいし、自分らが思いついたわけでもないものに便乗して有名になっただけだ。偽者だよ。(セックス・ピストルズは)体制に反抗してた。警察からにらまれてただろ。俺らはそういうもの全てに立ち向かってたんだよ。グリーン・デイみたいなバンドがひょっこり現れて、まるで自分達もそうだって態度を取るのは我慢できねえ。そんな能力もないくせに。もし奴らがパンクなら、いまやってるようなことはやってねえだろ」 パンクかどうかはともかく、一般的には高い評価を得ているグリーン・デイ。様々なアワーズを

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/02/10
    ファッションパンク批判
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ようこそ『MOTHER3』の世界へ!

    『MOTHER3i』の配信開始を記念して開催した 「全部できなくて当たり前! 『MOTHER3』マニアッククイズ!」 楽しんでいただけましたでしょうか? その名にふさわしい難問ぞろいで、 製作者である糸井重里をして 「オレにも全問正解はムリ!」と言わしめました。 みなさんは、いかがでしたか? 応募総数はじつに3119名! たくさんのご参加をいただき、 当にどうもありがとうございました! それではまず、正解発表と参りましょう。 「ぅわからんわぃっ!」と机に突っ伏したあなた、 正しい答えはこちらにございます。 正解率なども添えてみましたので、 どうぞのんびりご覧くださいませー! ど、どうでしたか? いやあ、たいへんなむつかしさでしたね。 11問目の正解率なんて21.8パーセントですよ。 こんなに難問ぞろいだと 全問正解者なんていたのかなと ちょっと心配になりますよね。 それがね、いらっしゃっ

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/02/10
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000014-maip-pol

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/02/10
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000000-san-pol

  • ソーシャル・ネットワーキングを利用した犯罪、十代も被害者に | WIRED VISION

    ソーシャル・ネットワーキングを利用した犯罪、十代も被害者に 2006年2月 9日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月09日 コネチカット州ニューヘブン発――『マイスペース・コム』のようなソーシャル・ネットワーキング・サイトでは、ティーンエージャーでも、スポーツを愛する心、写真にかける情熱、ハリウッドの新しいスターに夢中になる気持ちなどを共有できる相手を、世界中から見つけられる。しかし、関係当局によると、少年少女がこうしたオンライン環境でトラブルに巻き込まれるケースが増えているという。オンライン環境では、彼らが通う学校を突き止めたり、何に興味があるかを知ったり、人の写真をダウンロードしたり、メッセージを送ったりといったことが、不特定多数の人々にも瞬時にできるからだ。 コネチカット州の中心部にある都市、ミドルタウンの警察は、最近7人もの少女たちが、マイスペース・コ

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/02/10
  • 恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(1) | WIRED VISION

    恒例の「前宣伝倒れの製品」賞発表(1) 2006年2月 9日 コメント: トラックバック (0) Leander Kahney 2006年02月09日 発売を予告されたまま、いつまでたっても登場しない製品に贈られる、恒例のワイアード・ニュース主催『ベーパーウェア賞』。期待を裏切られた読者の票を集め、2005年版入賞の栄誉に輝いた8製品をご紹介しよう。 第8位:『ブルーレイ・ディスク』、および『HD DVD』 2005年の終わりになれば、巨大なプラズマテレビで驚くほどの高解像度映像が再生できる次世代DVDを購入できるはずだった。ところが、強力な影響力をふるう軍事・娯楽複合体を構成する各企業は、内輪の規格争いに忙しかった。 対立する規格の1つ、ブルーレイ・ディスクは、ソニーをはじめとする多くの日の大企業が支持する大容量規格――片面2層ディスクで50GB――だ。青色レーザーを用いるブルーレイ・

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/02/10