タグ

webに関するFuyu76のブックマーク (22)

  • shrturl.coで本物そっくりの偽サイトを作り放題―「2660億ドルでYC買収」の偽TC記事も (TechCrunch Japan) - Yahoo!ニュース

    shrturl.coで物そっくりの偽サイトを作り放題―「2660億ドルでYC買収」の偽TC記事も TechCrunch Japan 6月6日(金)7時6分配信 ノー。Andreessen Horowitzは2660億ドルでY Combinatorを買収していない。 このページはおそろしいほど完璧にTechCrunchのフォーマットになっているが、TechCrunchの記事ではない。第三者のジョークだ。 レイアウト、ロゴ、見出し、Facebookを利用したコメントまで、記事の文以外、すべて物そのままだったから多くの読者が疑いをもたなかったのも無理はない。バイラルに大反響を呼び起こし12時間で2万5000ページビューを記録した。いったいどうやってこれほど精巧なサイト偽造ができたのだろう?  この偽造を可能にしたのはインターネットに存在するもっとも邪悪なツールの一つ、shrturl.c

    Fuyu76
    Fuyu76 2014/06/07
  • 「ネタバレ・まとめサイト」に出版社動く 警告なく法的手段とる可能性も (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    ネット上に数多く存在する、いわゆる「ネタバレ・まとめサイト」と呼ばれるサイトに対し、出版社側が動きを見せた。サイト「ナルトちゃんねる」では、出版社側(社名は明らかにしていない)と協議した結果、過去のネタバレ記事をすべて削除し、今後「全文ネタバレ、画バレリンク」にあたる記事の更新を止めることにしたとのこと。3月5日のエントリ「ネタバレ記事に関して」の中で報告した。 【「進撃の巨人ちゃんねる」も過去記事を削除】  ここで言う「ネタバレ」というのは、画像・テキストを問わず「ストーリー全体を描写するような詳細なネタバレ、またはそれに準ずるもの」のこと。雑誌や単行からのキャプチャを貼り付けるのはもちろんのこと、日語・英語問わず、文章により詳細なストーリーを描写するのも相当する。また、画像へのリンクを貼る行為や、2ちゃんねるなどに書き込まれたネタバレを転載する行為も、「転載もまた情報の拡散に該当す

    Fuyu76
    Fuyu76 2014/03/06
    まとめサイト終焉の時がきたか
  • Google履歴を消去する方法

  • 飯島愛のブログは生きている 死後1年毎日コメント書き込まれる(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    飯島愛さん(享年36)が急死してから1年がたった。ブログは当時のまま残されていて、ファン達は今でもコメントを書き続けている。飯島さんが最後に書いたブログへのコメントは6万を超えた。ファン達にとって飯島さんのブログは宝物になっていて、コメント欄はファン達の交流の場にもなっているのだという。 飯島さんは、自宅マンションうつぶせに倒れ、死亡しているのが2008年12月24日に見つかった。死後1週間程度経過していた。07年3月で芸能界を引退したものの、死亡する直前にはイベントに出演するなど「復帰」が噂されていた。遺書はなく、鎮痛剤など薬物の副作用が原因ではないか、とも報じられたが、行政解剖をしても死因は特定できなかった。警視庁は「肺炎」とだけ発表している。 ■「愛ちゃん いつも助けてくれてありがとう」 飯島さんの最後のブログは08年12月5日付で書かれている。タイトルは「凄い人だったよ」。

    Fuyu76
    Fuyu76 2009/12/20
    なんか考えさせられるな。。ブログが自分の墓標みたいになるのか
  • あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)

    ネットを使ったコミュニケーションを快適に行なうためには、情報の受け手と送り手の双方がリテラシーを備えている必要がある。両方にそれがない場合はもちろん、片方だけにリテラシーがある場合にも悲劇は起こる。 例えばあなたにはこんな覚えがないだろうか? 自分のブログやSBM(ソーシャルブックマーク)であなたはAさんの記事を取り上げ、反対意見を書いた。あなたは単に異論を述べただけで、悪意はない。ところが当のAさんは「そんな解釈のしかたもあるのか?」と思えるほどあなたの意見を曲解し、ヒステリックな反応が返ってきた……。 理由はケースバイケースだが、ネットを使ったコミュニケーションでは、他人に否定的な言及をされた側が過剰なマイナス反応をすることがしょっちゅうある。 もちろんAさんが、単に反対意見をぶつけられるのがとにかくイヤな人なのだとしたら話は別だ。情報の送り手の側がどんな書き方をし、どう表現しようがA

    あなたのコメントが相手に火をつけるネットの原理 (1/3)
    Fuyu76
    Fuyu76 2008/02/25
    なるほど。。
  • 「世界初のウェブサーバ」と「日本最初のホームページ」

    この画像に写っているのが「世界初のウェブサーバ」です。正確にいつ頃から稼働したのかはよくわからないのですが、1990年11月には既に構築されていたらしい。ちなみにWWWが始まったのは1991年8月6日。 というわけで、この世界初のウェブサーバの正体と、日最初のホームページがいつ頃から始まったのかは以下。 まず、このウェブサーバはNeXTコンピュータ社のNEXTSTEPというマシンです。ちなみにNeXTコンピュータを作ったのはあのiPodやMac OS Xで有名なAppleの創始者、スティーブ・ジョブズです。以下のページに画像があります。 世界最初のWWWサーバー より拡大した画像がWikipediaにあります。 画像:First Web Server.jpg - Wikipedia キーボードの上にあるのはWWWの最初の起案で、サーバマシンに貼ってある紙には「この機械はサーバである。電源

    「世界初のウェブサーバ」と「日本最初のホームページ」
    Fuyu76
    Fuyu76 2007/12/04
  • 複数のブログやSNSに一括投稿する無料サービス「postkun(ポスト君)」 - GIGAZINE

    mixi、GREE、カフェスタ、ココログ、Movable Type、ドリコムブログ、livedoor ブログ、TypePad、WordPress.com、Blogger、JUGEMWordPressに一括で投稿できるという一歩間違ったらスパムブログ生成サービスになるのではないかというようなかなり強力な無料サービスです。 詳細は以下から。 postkun(ポスト君) ブログ・SNS一括投稿フリーツール https://www.postkun.com/ どういうのが目的なのかな~と「about us」を見るとこう書いてあります。 postkun(ポスト君)は、複数のブログ・SNSの日記・記事を一括で投稿できる無料のサービスです。 会員登録をして、簡単な設定をするだけで、既にお使いのブログ・SNSに一括登録することができます。Livedoorブログやmixiなど主要なサービスに対応しているため

    複数のブログやSNSに一括投稿する無料サービス「postkun(ポスト君)」 - GIGAZINE
    Fuyu76
    Fuyu76 2007/07/24
    超怪しいんですがw
  • Operaが奏でるPCと家電のブラウザ協奏曲 - CNET Japan

    ウィルコムの人気端末「W-ZERO3」に続いて、間もなく任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」でも採用されるノルウェー、Opera SoftwareのOperaブラウザ。パソコン用ブラウザとして誕生したこのブラウザは、バージョンアップを続けながら、同時にプラットフォームを携帯電話やデジタル家電へと広げている。この素早いクロスプラットフォーム対応の秘密をCEOのJon von Tetzchner(ジョン・フォン・テツヒナー)氏に聞いた。 Operaが目指す機能と速度のバランス --最近リリースしたOpera9の新機能の1つにBitTorrentの採用がありますね。日ではPtoP技術に付いてはどうしても悪いイメージがつきまとうのですが、なぜ採用を決めたのですか。 悪い使われ方はありますが、PtoP技術そのものが悪いわけではありません。BitTorrentは、非常に効率的なファイル転送手段

    Operaが奏でるPCと家電のブラウザ協奏曲 - CNET Japan
    Fuyu76
    Fuyu76 2006/07/17
  • 日本人はFirefoxがお嫌い? ~Mozilla Japanセミナー開催 - @IT

    2006/3/3 Mozilla Japanは3月2日、米MozillaやFirefoxの最新動向などを紹介する「Mozilla Japan第2回セミナー」を開催した。セミナーでは、米Mozilla Corporation 事業開発担当副社長 ジョン・リリー(John Lilly)氏などが、同社の最新動向を説明した。 リリー氏は、同社が提供しているWebブラウザがリリース後、18カ月で5500万ダウンロードされた点について、「これだけユーザーに受け入れられているのは、ユーザーがほしいと思っていた機能を、純粋に提供しているからだ」と説明。この結果について、「こんなに急激にユーザーを増やしているソフトウェアは、ほかのオープンソースソフトウェアでは見当たらない。今後は企業ユーザーや商売をしているユーザーにも多く利用してほしい」と語った。 同氏はFirefoxのリリース経緯について、「あるWebブ

    Fuyu76
    Fuyu76 2006/03/02
  • Hotwired Japan : ブラウザー世界シェア、『Firefox』が10%目前

    ブラウザー世界シェア、『Firefox』が10%目前 2006年1月12日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2006年01月12日 米ネットアプリケーションズ社はこのほど、2005年12月分のブラウザー世界シェア調査を発表した。米マイクロソフト社の『インターネット・エクスプローラ』(IE)が85.05%(前年同月は90.31%)に後退した一方、『Firefox』(ファイヤーフォックス)が9.57%(同4.64%)に躍進。「10%到達は間近」と予測している。 Firefoxは、2005年前半にシェアを急拡大。その後は一進一退となり、11月のシェアは8.84%にとどまっていたが、同月末に新版を発表した結果、12月は初めて9%台に乗せた。一方、IEのシェアは年央に下げ止まった印象もあったが、再び低下が続いている。 米アップルコンピュータ社の『Safari』(サフ

  • wiki--集団による編集が変える報道のあり方 - CNET Japan

    wikiはわれわれの世界観をどうつくりかえているか 8月29日、ハリケーン・カトリーナがメキシコ湾岸に上陸すると、世界中の報道機関がこのニュースを伝えようと被災地にかけつけた。しかし、被害の全容を最も早く伝えたのは、いわゆる「報道機関」ではなかった。 従来の報道機関よりも先に、カトリーナの被害状況を伝えたのは「市民ジャーナリスト」を自認する人々だった。彼らはゆるやかな連合を形成し、ルイジアナ州はもとより、世界中からニュースを発信し、リンクを張り、写真を掲載した。しかし、彼らを統括していた「Wikinews」は、これらの市民ジャーナリストたちに、ただの1セントも払ってはいなかった。 「この悲劇の中から、少なくともひとつの奇跡--「Katrina Information Map 」が生まれたことをうれしく思う。wikiとGoogle Mapsを組み合わせたKatrina Information

    wiki--集団による編集が変える報道のあり方 - CNET Japan
    Fuyu76
    Fuyu76 2006/01/08
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051230-00000396-reu-ent

    Fuyu76
    Fuyu76 2005/12/31
    1アイディアで・・・すげーー!
  • 「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」--Nature誌が調査結果を公表

    Nature誌の行った調査から、WikipediaとBritannicaが正確な情報源として同レベルにあることが明らかになった。Britannicaは、世の中の事実について記述した情報源の基準と見なされている百科事典だ。 Wikipediaは自由にだれでも利用できるオンラインの百科事典だが、ここ2週間は、寄稿者の信頼性や全体的な説明責任に関する問題で、マスコミから集中砲火を浴びていた。 Wikipediaは、特に元ジャーナリストのJohn SeigenthalerがRobert KennedyおよびJohn F. Kennedyの暗殺に関与していたとする記述が匿名の寄稿者によって公開された件で、それを4カ月も放置していたとして批判を浴びていた。また、同サイトにあるポッドキャストの項目に関して、この分野の草分け的存在であるAdam Curryが他人の独創的な業績に触れた部分を匿名で削除したと

    「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」--Nature誌が調査結果を公表
    Fuyu76
    Fuyu76 2005/12/16
    ふーん
  • 泣き寝入りしかないのか--Wikipediaの名誉棄損問題が投じた波紋

    誰でも投稿可能なオンライン百科事典Wikipediaの中で、何者かから身に覚えのない殺人の法的責任を追及されたとしても、裁判で何とかしようという過度な期待は禁物だ。 これは、Wikipediaに掲載されたある記事をめぐり、元ジャーナリストのJohn SeigenthalerとWikipediaの間で生じた争いから得られた教訓だ。Wikipediaは、SeigenthalerがRobert KennedyとJohn F. Kennedyの暗殺に関与したとするでたらめな内容の記事を4カ月間にわたって掲載した。 しかし、Seigenthalerの怒りがどれほど強くても、また記事の内容がでたらめな内容であったとしても、Seigenthalerが訴訟でWikipediaに勝訴する可能性は低い、とCNET News.comがインタビューした法律の専門家たちは口を揃える。Seigenthaler自身も、

    泣き寝入りしかないのか--Wikipediaの名誉棄損問題が投じた波紋
    Fuyu76
    Fuyu76 2005/12/12
  • FAQ:ソニーBMG製「rootkit」CD問題のおさらい

    米国時間10日、かねてより予測されていた、ある悪質なソフトウェアがネット上で確認された。これらはソニーBMG(以下、ソニー)のCDによってユーザーPCのハードディスクにインストールされたコピー防止技術を悪用するものだった。 ある開発者がソニー製CDに「rootkit」ツールが組み込まれていることを明らかにして以来、コンピュータセキュリティ企業各社は、このようなエクスプロイトコードがネットに登場することを予測していた。rootkitは、CDに組み込まれたコピー防止技術の存在を外部から見えなくするために使われるものだが、攻撃者はrootkitが開けたセキュリティホールを利用してユーザーのPCにほかのソフトウェアをひそかにインストールする可能性があった。 このセキュリティホールを悪用するウイルス作者は、すぐに現れた。彼らは、以前につくったトロイの木馬に手を加えて、ソニーのソフトウェアが提供する強

    FAQ:ソニーBMG製「rootkit」CD問題のおさらい
    Fuyu76
    Fuyu76 2005/11/16
    これ分かりやすい
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051102-00000001-cnet-sci

    Fuyu76
    Fuyu76 2005/11/03
    グーグルに入りたいけど無理だろうなwww
  • 第2日本テレビのサイトがひどすぎる件について ~いつか来た道~ : akiyan.com

    第二日テレビのサイトがひどすぎる件について ~いつか来た道~ 2005-10-29 日テレビが「第2日テレビ」と名付けたインターネット上の映像配信サービスを開始しました。 日テレビ放送網は、映像配信サービス「第2日テレビ」を10月28日(10月27日深夜)に開始した。無料のユーザー登録が必要で、コンテンツは無料もしくは9~99円の有料。会員登録時には無料で1,000ポイントがプレゼントされる。 日テレビ、映像配信サービス「第2日テレビ」をスタート - BroadBand Watch テレビ局主導の映像配信サービスということで大変興味深いサービスです。早速登録して視聴してみようと思いました。松人志が何か言ってたのを思い出し、まっちゃんのコンテンツが見れたらいいなと思いつつサイトにアクセスしました。 なんだこのインターネットは。 懐かしすぎる。 もう10回以上クリックしてるのに

    Fuyu76
    Fuyu76 2005/10/30
    私も登録していますが、同感
  • Alertbox: 2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10(2005年10月3日)

    2005年、ユーザをうんざりさせてきたWebデザインの間違いをリストアップしてみると、古くから言われているものがランクイン。悪さをし続けていることがわかった。 Top Ten Web Design Mistakes of 2005 by Jakob Nielsen on October 3, 2005 Webデザインの間違いをリストアップするにあたり、今年は趣向を凝らしてみることにした。私が発行しているニュースレターの読者にお願いして、今年、もっとも腹立たしいと思ったユーザビリティ上の問題点を投票してもらったのだ。 読者の参加によって、ユーザテストでは気付かなかった多くの課題が浮き彫りになるだろうと思っていたが、そうはならなかった。30位までにランクインした問題点は、ユーザビリティガイドラインの中で指摘済みのものばかりだったのだ。今年のトップ10を読んで、“聞き覚えがあるぞ!”と思われる方

    Alertbox: 2005年 ウェブ・デザインの間違いトップ10(2005年10月3日)
    Fuyu76
    Fuyu76 2005/10/30
    今頃知りました・・面白い
  • 職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に | WIRED VISION

    職場でのネット利用規制、ブログなども監視対象に 2005年10月26日 コメント: トラックバック (0) Christopher Null 2005年10月26日 ロバート・メイソン氏(仮名)は、昼時の数分間を利用して、ウェブのあちこちで投稿されるブログの最新記事を読みたいのだが、会社からは許可されていない。メイソン氏が副社長を務める金融機関では、セキュリティー・フィルターを設定し、URLに「blog」(ブログ)の文字が含まれるすべてのウェブサイト――および他の不適切なサイト――への接続を阻止している。 さらに、このような習慣は米国のビジネス界――なかでも金融サービス業――で一般的になりつつあると、メイソン氏は語る。メイソン氏は米国の大手銀行20行が集まって討議するプライバシー団体の一員だ。「私が理解する限り、私の勤める会社が取るブログ排斥の立場は、業界では当然のようになっている」と、

    Fuyu76
    Fuyu76 2005/10/26
    監視されると困るね・・
  • オランダの「ボット使い」、操っていたPCは150万台か

    先ごろオランダでオンライン犯罪を働いたとされる3人の容疑者が逮捕された事件について、容疑者らが当初推定の15倍以上にあたる約150万台のPCをハックしていたとする新たな証拠が見つかった。そのため、容疑者らにさらに厳しい判決が下される可能性が浮上している。 この3人の容疑者--氏名は公表されていない--は2週間前、10万台を超えるPCを操っていた疑いで逮捕された。彼らは「Toxbot」と呼ばれるトロイの木馬を使ってPCを乗っ取ったうえ、このゾンビPCのネットワークを使ってクレジットカードや他の個人情報を盗んだり、複数のオンライン企業に対して強請(ゆすり)を働いていた疑いが持たれている。 ところが、オランダの検察当局は現地時間20日に、乗っ取られたPCの台数が当初の推定よりもはるかに多いことを明らかにした。Dutch Computer Emergency Response Teamや複数のIS

    オランダの「ボット使い」、操っていたPCは150万台か
    Fuyu76
    Fuyu76 2005/10/24