タグ

2009年3月30日のブックマーク (10件)

  • ●図書館がネットに負けた?日 - 集合!ネクサス2.0

    ★都立日比谷図書館閉館の一因として、 「調べ物目的の来館者の減少」(オフィス街に立地する為、以前はビジネスマンの調べ物来館者が多数)が上げられたそうですが、少し前に気になった雑誌記事が。↓ ★週刊 東洋経済 2009年 3/7号 [東洋経済新報社(2009-03-02)] P.174 アゴラ百景「大宅壮一文庫」:マスコミ人御用達の情報源、日初の雑誌専門図書館 ~《「図書館・雑誌)がインターネットに負けた?日」:1995年の地下鉄サリンを始めとする一連のオウム真理教事件の時、マスコミが取材の情報源としての雑誌を求めて「大宅壮一文庫」に多数来館すると思われたが、予想を下回った。 →ネットの検索結果を過信し、典拠確認を重視しなくなった現在の風潮は、この頃が始まりでは》と「大宅壮一文庫」では推察しています。 ★図書館利用者減少の原因は、Webなどの便利な情報サービスが増加した事や、図書館サー

    ●図書館がネットに負けた?日 - 集合!ネクサス2.0
    Guro
    Guro 2009/03/30
    民意を底上げするという目標のために図書館は何をすべきか、というところが目下の焦点と思うが、世の中が「典拠不要」になるとその前提が根底から崩れるか。逆か?図書館の不足が「典拠不要」な世の中にしてる?
  • 橋下知事と記念写真、退職者半数が辞退…有料化「情けない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府が、定年退職する府職員を対象にした知事との恒例の記念撮影で、今年度から写真の無料配布をやめ、職員の自己負担に切り替えたところ、退職予定者らが反発、半数が橋下徹知事との記念撮影を辞退した。 橋下知事が打ち出した財政再建策の一環だが、「退職金を5%カットされるうえに、写真代まで払わせるのか」という不満の声が多く、現役職員からも「長年、府政に貢献してきた先輩に、あまりに失礼」と同情論が持ち上がる事態に。急きょ、府職員互助会が全額を肩代わりすることになった。 記念撮影は毎年、退職辞令を受け取る3月31日に府庁館前で実施。200人ずつに分かれて、知事ら府幹部との集合写真を撮影し、六つ切りサイズのプリントを配布する。 府はこれまで職員の福利厚生として全額を負担。昨年は約30万円を支出した。しかし、「橋下改革」の歳出削減で、今年度は予算化が見送られた。 このため、府は退職予定者687人に「写真は

    Guro
    Guro 2009/03/30
    『最後の最後で、こんな扱いとは。情けなくて参加する気にもならない』 情けなさはどこへ向けられる(べき)ものか?
  • 横浜市立図書館18館が開港150周年イベント - MSN産経ニュース

    横浜教育委員会は、4月1日から市立図書館の全18館で、「港の150年、この地の150年」と題して、横浜開港150周年の横浜や各区のあゆみを、講演会やパネル展示などで紹介する。6月30日まで。 メーンの中央図書館(西区老松町)では4月25日と5月30日、横浜出身の女優、五大路子さんや作家の山崎洋子さんを講師に迎え、横浜で生きた女性や開港期の横浜などについての講演会が開かれる。 展示では、ペリーの横浜上陸や日米和親条約締結など、開国期の出来事から150年間の歴史を所蔵資料で振り返る。市編入70周年を迎える港北、緑、青葉、都筑の4区では、地区の変貌(へんぼう)を年表でたどる展示を4区図書館で巡回する。期間中は、全館で、図書館オリジナルのブックカバープレゼントも実施される。

  • 河北新報 東北のニュース 生涯学習の拠点は「會津稽古堂」 愛称決まる

    福島県会津若松市が2年後の開館を目指している図書館と公民館の機能を持つ生涯学習総合センター(仮称)の愛称が「會津稽古(けいこ)堂」に決まった。3515通の応募があり、愛称審査会が4人の作品を修正して採用した。  寛文4(1664)年、会津藩の学者横田俊益が開き、庶民のための学問所としては日最古といわれる「稽古堂」に由来する。文化施設「會津風雅堂」と対になり、統一感も出せると判断した。平仮名や片仮名を用いず、すべて漢字表記にし、旧字体を一部使うことなどで会津らしい風格を表現したという。  愛称を発表した菅家一郎市長は「稽古堂は学びの精神の象徴として未来に受け継ぐべきで、生涯学習の拠点にふさわしい名前になった」と話す。市は今後、愛称の浸透に努める。

    Guro
    Guro 2009/03/30
    『旧字体を一部使うことなどで会津らしい風格』 会津は今でも旧漢字を使っている?、と、意地悪言ってみたりして
  • 英和中3年の望月さんが最高賞 図書館で調べる学習コンクール

    Guro
    Guro 2009/03/30
  • おもちゃ図書館:情報交換の場、「おがた」好調 心温まる手作り玩具も /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年7月に直方市山部の市総合福祉センター一角に開館した障害児らのための「おもちゃ図書館のおがた」が好調だ。8カ月間の利用者は延べ200人を突破。運営に携わるボランティアスタッフによる手作りおもちゃなど心のこもったもてなしが人気の秘訣(ひけつ)だ。【入江直樹】 子どもたちがいろんなおもちゃで遊べて、親同士の情報交換の場にもしようと、市社会福祉協議会が整備した。市社協が入居するセンターの空き部屋を利用し、元保育士や民生委員ら19人のスタッフと支援ボランティアが交代で常駐する。 約100点でスタートしたおもちゃと絵は個人・団体の寄付を受け約320点に充実。貸し出しを始めた。週末にも利用してもらおうと昨年11月からは開館日を従来の毎週火曜に加え、第2、4土曜に増やした。 ◇見学OK スタッフの気配りとアイデアが人気。フェルト生地を使った「布の絵」や的当てゲームなどは手作りで、安全なおもちゃを取

    Guro
    Guro 2009/03/30
    見出しがヘン。「おもちゃ図書館のおがた」=直方でないのか。ホントに地方版?
  • 図書館協会の求心力? - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    タイトルに「日」をつけなかったは、たぶん書いていると日図協だけのことにならないんだろうと思うから。 おそらく、(図書館協議会ではなく)「○○市図書館協会」などは、私が知らないだけかもしれないけど、聞いたことがなく、各都道府県で「○○県図書館協会」というのが存在するんだろうなぁ…と思いながら、「あれ?全都道府県にあるっけ?」というのが最初の疑問。 もちろん、似たような団体で「○○県学校図書館協会」というのも存在しますけどね… 実はあったりなかったりすることが判明。いや、横着してネットで調べただけだから、実は存在しているのかもしれません。いや、存在しているでしょ?各都道府県図書館に事務局を置いて…非公式でも。笑 その都道府県図書館協会の中身は大抵、その都道府県内の図書館の振興ということで、日図協と同じように公共図書館部会や大学図書館部会(学校図書館部会も含むことも。逆に大学・学校部会がないと

    図書館協会の求心力? - CHOTTO TOWN 図書館日誌
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Guro
    Guro 2009/03/30
    BATONの予告画像にも、高層ビルを見つける眼力がさすが! 象の鼻整備中画像も多くあり。
  • 独禁法違反の判断に徹底抗戦 ジャスラックvs公取委の行方|Close Up|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第66回】 2009年03月30日 独禁法違反の判断に徹底抗戦 ジャスラックvs公取委の行方 公正取引委員会は2月末、日音楽著作権協会(ジャスラック)に対し、同業他社の新規参入を阻害したとして、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出した。だが、ジャスラックは公取委に対して徹底抗戦の構えで、法廷闘争に至る可能性もある。ジャスラック対公取委の行方を探った。 「命令には承服できない。公取委の判断は誤りであり、事実関係を徹底的に争う」 公取委がジャスラックに対して排除措置命令を出した当日、ジャスラックは記者会見を開き、席上、加藤衛理事長は不満を露(あらわ)にした。 ジャスラックは排除措置命令に不服の場合、公取委に審判請求できる。その審決に不服があれば、東京高等裁判所に審決取り消し訴訟を起こすことになる。 問題となったのは、ジャスラックと放送局とのあいだで

  • ベイブリッジ・スカイウォークで「横浜市歌100周年記念ライブ」

    Guro
    Guro 2009/03/30
    横浜市歌100周年!