タグ

2010年3月31日のブックマーク (9件)

  • 【コラム】丸山誠のカーライフあれこれ (32) 霊柩車が道路を走れなくなる!? | ライフ | マイコミジャーナル

    霊柩車にはあまりお世話になりたくないのだが、無ければ困るクルマでもある。それが、じつは公道を走れなくなりそうだったのだ。葬儀場やセレモニーホールなどでは、近隣住民に配慮して昔ながらの"宮型"の運行を禁止しているところもあるが、今回の話題は"道路運送車両の保安基準"によって宮型霊柩車が車検(継続検査)をパスできなくなりそうだったことをお伝えする。 霊柩車には興味がないという方もいるだろうが、じつは新たな保安基準は昨年から自動車業界で新たな火種として多くの関係者が注目していた。それはボディの突起物に対する規制なのだ。宮型が走れなくなるというのは、屋根などの装飾物が突起物に当たり、規制されるため車検を通らなくなりそうだったのだ。 そもそも保安基準や安全基準は、安全な交通や交通事故による被害を少なくするためのもの。クルマは基準や規制に合わせて設計・製造がされているが、輸出するとなると相手国の基準・

    Guro
    Guro 2010/03/31
    なんじゃそりゃ。アレに乗ったことがあるというのはレアになるのか。乗ったことも乗りたくもないが。
  • カンチレバーの椅子物語 日本における開発と普及を中心として

    カンチレバーの椅子物語 日本における開発と普及を中心として
    Guro
    Guro 2010/03/31
    カンチレバーを片持ち梁と訳した土木学生だった頃が懐かしい。/最近の電車のイスもいわゆるカンチレバーですね。
  • 機械依存 ミス誘発…鶴見緑地線事故調査 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市営地下鉄のポイント損傷事故について、市交通局の調査対策委員会は30日、調査結果と当面の再発防止策をまとめた。始発電車の運転士は自動列車制御装置(ATC)故障後、漫然と走行し、運転指令は誤操作でポイントの自動切り替え装置を解除するなど、人為ミスを重ねたのが原因と結論。無線交信の記録なども示し、あわや衝突の事態にパニックに陥った様子も明らかにした。調査委は「過度に機械に依存し、人による安全確認が徹底されていなかった」と総括した。 「あっ!」 調査結果には、15日午前5時46分、長堀鶴見緑地線でポイントを損傷させた始発電車が、門真南駅で代替電車が止まっていた線路に誤進入した際、指令員の叫び声が指令所内に響き、一気に緊迫した生々しい様子が記された。 緊急事態に気づいた別の指令員が慌てて「止まってください」と指示。その後、「応答してください」と4回繰り返したが、返事はなく、指令所の混乱はピーク

    Guro
    Guro 2010/03/31
    こういう事例が起きるとますます規制強化になっちゃうよなあ
  • 「iPad vs Kindle」議論に違和感 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    Apple Inc.がタブレット型端末「iPad」を発表して以降,そこかしこでiPad登場のインパクトを議論する声が聞こえてきます。「iPadは新しいコンピューティングの時代を拓くデバイスだ」「パソコンのヘビー・ユーザー以外は,これ一台で済む」という絶賛派から,「何がすごいのか分からない」「世界初のPDAと言われたApple Newtonの二の舞になる」との懐疑派までさまざまです。 個人的な意見としては,「少々肩透かしをくらった」というのが正直なところです。筆者は2010年1月初頭に開催された「2010 International CES」で,数多くのタブレット型端末の試作品を目にしました。その時感じたのが,「タブレット型端末はハードウエア面で決定的な差異化をするのは難しい」ということです。プロセサやディスプレイの選択肢はさまざまですが,ユーザーから見れば,どれも“板型の端末”だからです

  • 電子書籍には電子ペーパーか,液晶パネルか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    先日のブログで内田デスクが取り上げた「KindleiPad」――。この対決を,「電子ペーパー 対 液晶パネル」という構図で着目しているディスプレイ技術者の声をよく耳にします。つまり,電子書籍端末向けディスプレイの主導権争いです。電子ペーパーを採用するKindleに対して,液晶パネルを搭載するiPad。画面寸法は共に9.7型(「Kindle DX」の場合)。しかし,表現能力や駆動特性などは大きく異なります。比較的紙に近い表示で目が疲れにくく,電池寿命でも有利な電子ペーパー。カラーや動画の表示に不自由しない液晶パネル。iPadが登場する今春以降,電子書籍という観点からそれぞれがどう評価されていくのか。それが,電子書籍端末向けディスプレイ技術のトレンドを左右する可能性があるというわけです。 電子ペーパー 対 液晶パネルの行方は,単にディスプレイ業界の勢力図に影響を与えるだけではありません。電子

  • NDL書誌情報ニュースレター12号

    2010 年 1 号(通号 12 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 書誌データのプロダクト提供サービスが変わります (収集・書誌調整課 書誌調整係) 1 ISSN-L をご利用ください! (逐次刊行物・特別資料課 整理係) 3 2009 年の書誌データ統計 (収集・書誌調整課 書誌サービス係) 6 コラム: 書誌データ探検 件名(4) 件名標目はウェブの中へ―セマンティック・ウェブ、トピックマップ… (収集・書誌調整課 白石啓) 10 お し ら せ : N D L 書 誌 情 報 ニ ュ ー ス レ タ ー の レ イ ア ウ ト をリニューアルしました (NDL 書誌情報ニュースレター編集委員会) 12 掲載情報紹介 12 編集者からの一言 14 ISSN 1882-0468 ISSN-L 1882-0468 NDL 書誌情報ニュースレター2010 年 1 号(通号 12

  • ブックワン BK1

  • ブックワン BK1

    Guro
    Guro 2010/03/31
    丸善の「ハヤシライス」プレゼント!!
  • 埼玉の盆栽美術館長、オープン当日朝に辞表 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大宮盆栽美術館(さいたま市北区)の大熊敏之館長(51)が開館当日の28日朝、委嘱辞退届を市側に提出してきたことが明らかになった。 市が30日、記者会見した。市は慰留しているが、辞退届には「副館長に権限が集中し、館長職は単なる対外向けの助言者に過ぎない」などの不満が記され、留任の条件として運営予算や人員の増加などを要望しているという。清水勇人市長が31日に直接面談する。 大熊館長は週2日勤務の非常勤職員。26日に委嘱状を受け取っていた。さいたま市の利根昇・市民局長によると、開館当日の朝、美術館内で利根局長に委嘱状を返還し、委嘱辞退届を提出してきたという。利根局長は「市長と協議する」として、扱いを留保した。予算や人員面での要望について、市は「できる部分とできない部分がある。誠実に対応したい」としている。 大熊館長はさいたま市在住。富山大芸術文化学科准教授(工芸デザイン史)で、盆栽を美術的な観点

    Guro
    Guro 2010/03/31
    ざっくり言って、これからの「行政」の仕事は、こういう人との「調整」だけになっていくのだろう。