タグ

2010年6月15日のブックマーク (12件)

  • モリサワのiPhone用電子書籍アプリがよくできている件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ・電子書籍ビュワーに必要な条件を挙げてみて分かったこと を書いた後で、文春が出した「アキハバラ@DEEP」をダウンロードしてみました。 これは、モリサワのMCBookを採用しているのですが、実によく作られています。前回リストアップした要件はほぼ網羅されており、さすが後だしじゃんけん後発の強味を生かしたものとなっているようです。 モリサワフォントが3書体、漢字とかなをそれぞれ選択可能というところが、さすがフォントの会社だけあります。でも、ヒラギノは選択できないのね、という(笑) アプリケーション連携も、i文庫HDほどではありませんが、充実しています。大辞林、大辞泉、Google検索という定番は押さえられています。 ユーザーインタフェースでは、ピンチイン、ピンチアウトによるフォントサイズの

    モリサワのiPhone用電子書籍アプリがよくできている件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • TRC MARC300万件突破しました! (TRC データ部ログ)

    2024年7月 (14) 2024年6月 (17) 2024年5月 (19) 2024年4月 (19) 2024年3月 (16) 2024年2月 (17) 2024年1月 (17) 2023年12月 (20) 2023年11月 (19) 2023年10月 (19) 2023年9月 (19) 2023年8月 (17) 2023年7月 (18) 2023年6月 (19) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (22) 2023年2月 (18) 2023年1月 (18) 2022年12月 (19) 2022年11月 (19) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (17) 2022年7月 (20) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (19) 2022年3月 (23) 2022年2月 (18) 2022

  • 【iPhone 4対応版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?

    iPhone 4対応版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?:3分LifeHacking 先日発表されたiPhone 4は非常に魅力的だ。もう買うことは決まっているのだが、iPhone 3GSの購入時とは異なり、今回はSIMカードを取り替える塩漬け運用ができないなどの問題もある。どうしたらお得に買えるのだろうか。 いよいよ2010年6月末にiPhone 4が発売となる。もはや毎年言っている気がするが、新しく発売されるiPhone 4はとても魅力的だ。例によって筆者にとっては買うか買わないかが問題ではなく、どうやって手に入れるか、どこに並びに行くか(またはオンラインで予約をするか)が問題となっている。 今回はソフトバンクから料金プランが発表されてから予約開始までの時間が短く、購入計画と資金をどうするかを考える時間がとても短い。なので、今年もさまざま

    【iPhone 4対応版】旧iPhone分割払いユーザー向け――どう買えば新iPhoneはお安くなるの?
    Guro
    Guro 2010/06/15
  • シーサイドラインは増益に、09年度決算発表/横浜新都市交通 | カナロコ鉄道ノート

  • 横浜市西公会堂で参議院議員選挙立候補予定者の公開討論会

    青年会議所関東地区神奈川ブロック協議会(相模原市緑区)は6月17日、横浜市西公会堂(横浜市西区岡野1)で「参議院議員選挙公開討論会」を開催する。 今回の討論会は、選挙、政治、行政を全ての世代により身近に感じてもらい、自らの判断によって候補者を選択する材料を提供することを目的に行われるもの。県内では6月18日に平塚(神奈川大学平塚キャンパス11号館)、6月21日に相模原(相模原南市民ホール)でも開催される。 当日は立候補予定者が、有権者に対してパーティーマニフェストを中心に、れぞれの政策や考えを発表する。また、動画配信サービス「USTREAM」や「Twitter」を連動させた生中継、立候補予定者が国政についての理念や政策を語る動画総合サイト「e-国政」での動画配信も行う予定。現在、立候補予定者への質問をメールで募集している。 日青年会議所関東地区神奈川ブロック協議会かながわ力創造委員会

    横浜市西公会堂で参議院議員選挙立候補予定者の公開討論会
    Guro
    Guro 2010/06/15
    ”また、動画配信サービス「USTREAM」や「Twitter」を連動させた生中継、立候補予定者が国政についての理念や政策を語る動画総合サイト「e-国政」での動画配信も行う予定。”
  • iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)

    1992年の設立以来、電子書籍に取り組んできた株式会社ボイジャー代表の萩野正昭氏。「電子書籍元年」などと騒がれるずっと以前から書籍ビューワ、フォーマットそして流通システムの開拓に尽力してきた人物だ。 ボイジャーは、講談社との関係が深い。先日話題を集めた京極夏彦氏の新刊『死ねばいいのに』の電子化も手がけている。また萩野氏が“2008年7月から2009年5月までに計458のコミックを申請したところ約35%に当たる161が配信拒否された”と公表して(朝日新聞2010年5月28日付)、Appleの審査の実情を紹介し、一石を投じたことも記憶に新しい。 今回は、日における電子書籍の生き字引的存在とも言える萩野氏に、連載第4回で取り上げたiBooksにおける審査の問題、そして前回整理を試みた電子書籍フォーマットを中心に話を聞いた。 Appleの表現に対する審査姿勢は大いに疑問だが…… ――『働きマ

    iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)
  • 生まれ変わるICタグの衝撃

    「それすごいね。でも初めて聞いた」。旧知のユーザー企業数社の担当者に対し、UHF帯ICタグ(RFID)に関する制度改正に関する意見を聞いた時の反応である。いずれもICタグの導入にかつて関係していたか、現在かかわっている人たちだ。 ICタグの制度改正は、総務省が2010年5月24日に実施した。主な改正点は2点ある。まず、ICタグに割り当てた周波数帯を拡張した。従来は950M~956MHz帯だったのを、950M~958MHz帯に広げた。もう一つは、場所の制限がなく読み書きができ、読み取り距離の長い「中出力型」のICタグシステムの利用を可能にしたことである。 記者は、今回の制度改正は非常に大きなインパクトがあると考えている。ICタグをすでに使っている現場はタグをより使いやすくなり、利用の範囲も拡大しやすくなるだろう。これまでICタグにメリットを感じず、導入していなかった企業が、今回の改正をきっか

    生まれ変わるICタグの衝撃
    Guro
    Guro 2010/06/15
  • 東京23区の区立図書館サイト、アクセシビリティ上位は「大田区」「中央区」、最下位は「北区」 | RBB TODAY

    アライド・ブレインズは14日、東京23区の区立図書館Webサイトを対象に、アクセシビリティ・ユーザビリティの観点からサイト品質を調査した結果を公表した。 同社では、2006年より独自開発したWebサイト品質解析プログラム「CRONOS2」を用いて公共機関Webサイトの全ページファイル解析を行う「A.A.O.Webサイトクオリティ実態調査」を実施している。今回対象となったのは、東京23区の区立図書館Webサイトのうち独自ドメインを取得している16サイト。調査期間は6月2日~2010年6月3日。 各サイトのアクセシビリティ対応状況を5段階で評価したところ、全体的に各区の公式Webサイトよりも到達レベルが低い団体が多く、調査対象とした16団体のうち半数以上(10団体)のWebサイトがアクセシビリティ対応不十分と考えられるDレベル以下という結果だったという。特に構造化対応の遅れが目立ち、Webサイ

    東京23区の区立図書館サイト、アクセシビリティ上位は「大田区」「中央区」、最下位は「北区」 | RBB TODAY
  • 【アマゾン攻略法】「私にはもう出版社はいらない」は業界関係者必読な件 : マインドマップ的読書感想文

    私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法~ 【の概要】◆今日ご紹介するのは、出版業界に携わる方なら「必読」の1冊。 タイトルからして、てっきり「ライティングネタ」かと思いきや、現時点では完全に「マーケティングネタ」のごでした。 しかも、原書のタイトルをご覧いただければお分かりのように、目指すはアマゾンのみ。 をアマゾンで売るためのノウハウが満載でした! いつも応援ありがとうございます! 【目次】特別寄稿 ITジャーナリスト 佐々木俊尚 第1章 アマゾンでセルフパブリッシング事始 ◇セルフパブリッシングにぴったりな書店 アマゾン・コム ◇オンデマンド印刷(Prind On Demand) ◇セルフパブリッシングのルートを決める ほか 第2章 アマゾンで売れるを作るには ◇どんなにするか――企画の立てかた―― ◇セルフパブリッシングを

    Guro
    Guro 2010/06/15
  • 関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン | 2010年6月13日 約束 サンプラ担当、SV、回収隊・方探班本部、科学・輸送班 矢野 創

    2010年6月13日 約束 サンプラ担当、SV、回収隊・方探班部、科学・輸送班 矢野 創 はやぶさへ、 いまは6月13日朝。僕は、オーストラリアのウーメラ砂漠の宿で一人、君への手紙を書いている。 君が内之浦の5月晴れの空に吸い込まれていったあの日から、もう7年が過ぎたね。今朝のウーメラも、打上げの日の内之浦みたいに雲ひとつない青空で、窓から入ってくるひんやりした風が、心地いいよ。 「はやぶさ、いってらっしゃい。」 2003年。僕は、君のお腹の中にあるサンプラに、打上げ直前まで地球の汚染物質を入れないように窒素ガスを送り続けるため、科学者として最初に内之浦に入った。打上げ12時間前にM-Vロケット先端のフェアリングに包まれた君からガスチューブを抜いて蓋をする、最後の一人でもあった。フェアリングのアクセス窓を閉じたときに君にささやいたのが、この言葉。そのとき君はまだ「MUSES-C」と呼ばれ

    Guro
    Guro 2010/06/15
  • Azureテクノロジ入門 2016 目次 - 日経BP書店

  • 中国は電子書籍の「影の先進国」 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    米国を中心に大きな盛り上がりを見せている電子書籍において,「影の先進国」と称されるのが中国です。 例えば,電子書籍の最重要ファクターとも言えるコンテンツ数。米国では,米Amazon.com社の「Kindle」初代機が2007年11月に発売された際,対応するコンテンツの数は9万でした。当時,この9万という数は非常に多いということで話題になりました。 一方,中国で2007年の時点に発行されていた電子書籍コンテンツの数は,なんと60万もあったとのこと。もっとも,厳密には量だけでなく質の比較も必要ですが,少なくとも量だけでも中国電子書籍の進み具合の速さがうかがえます。 中国の出版社が早い時期から電子書籍に取り組んできた背景の一つには,電子図書館の普及があるようです。「2007年末の時点で,大学図書館の75%以上が電子図書館を有していた」(中国電子書籍市場に詳しい関係者)そうです。つまり,出版社