タグ

2010年8月1日のブックマーク (6件)

  • 出版状況クロニクル27(2010年7月1日〜7月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル27(2010年7月1日〜7月31日) まだ幸いにして大きな倒産は起きていないが、出版社、書店、古屋の売上は ほぼ最悪の状態になっている。 創業・開店以来、最悪だといういくつもの声すらも聞こえてくる。もちろんそれは取次も例外ではないはずだ。 そのような状況の中で夏休みを迎え、その後には多くの書店が決算を控えている。だから返品率は確実に上がるだろう。 かくしてまた秋から冬にかけて、出版業界はさらなる危機へと追いこまれていく。 1.『日経MJ』(7/14)に09年度「日の専門店調査」が発表された。そのうちの書店売上高ランキングを示す。 順位  会社名    売上高 (百万円)  伸び率 (%) 経常利益 (百万円)  店舗数 1紀伊國屋書店114,509▲4.463463 2丸善88,975▲7.2▲53844 3有隣堂53,754▲1.736343 4ジュンク堂書店44

    Guro
    Guro 2010/08/01
    取次は神田税務署しかわからない業種。とか。
  • 図書館情報学若手の会ALIS第2回定例会@東大・本郷キャンパス - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    6月末に第1回定例会が行われた図書館情報学若手の会ALISですが、1カ月余りで早くも第2回定例会開催です! ALISについて そもそもの発端は、図書館情報学という世間一般ではマイナーな(^^;)学問を学ぶ学生の端くれである自分たちが、他にも同じテーマについて勉強する、同じ学生たちと知り合いたい、お話したい、と考えたことでした。 辺境の地で学んでいることもあって、普段では中々他大学の学生さんたちとはお知り合いになる機会もありあません。 だったら、「図書館情報学」を合言葉に、学んでいる人たちや、それに限らず広く興味関心を持つ人たちを集めて、相互に交流を持てるコミュニティ(ネットワーク)を作りたいと思ったのです。 こうして、ALISを作ることになりました。 ALIS(Around Library and Information Science)という名前を聞いて、不思議に思う人もいるかもしれませ

    図書館情報学若手の会ALIS第2回定例会@東大・本郷キャンパス - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    Guro
    Guro 2010/08/01
    はやっ! 若手がちゃんと存在している学問領域だ、ということは物凄く効いてくる、
  • けいゆう病院が患者図書室開設へ、分かりやすい医療専門書並ぶ/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    患者向けの医療専門書をそろえた患者図書室「希望―M・M(みなとみらい)」が10日、横浜市西区みなとみらいのけいゆう病院にオープンする。医療技術の高度化などで医師側に分かりやすい説明が求められる中、患者も基礎知識などを共有することで治療の不安を解消してもらう狙いがある。 NPO法人「医療の質に関する研究会」(日野原重明理事長)が2008年度から全国の病院を対象に公募している事業で県内では初めて。 待合室の一部のスペースを改修した図書室には、同NPO法人から寄付された医療や治療の解説書、検査や薬、事療法などに関する市販の書籍計671冊のほか、パンフレットなどもそろえた。医療情報を調べるためのパソコンも2台整備した。 入院患者はカードを発行されれば1回に2冊まで借りることができる。外来患者や地域住民らにも広く開放し、図書の閲覧やコピーは可能という。利用時間は平日の午前9時半から午後4時ま

  • 我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す

    我、電子書籍の抵抗勢力たらんと欲す
    Guro
    Guro 2010/08/01
    あちゃ。あの中西さんの著書だったのか。(関連本出過ぎで追い切れてない証拠)
  • 天地明察 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    まさか、こんなが出て来ようとは。今年は僕にとって読書の当たり年で、既に、このブログでも書いた永遠の0(ゼロ)、社長・溝畑宏の天国と地獄 ~大分トリニータの15年。今回はこれらに匹敵する話題の「天地明察」。 江戸時代、前代未聞のベンチャー事業に生涯を賭けた男がいた。ミッションは「日独自の暦」を作ること—。碁打ちにして数学者・渋川春海の二十年にわたる奮闘・挫折・喜び、そして恋!早くも読書界沸騰!俊英にして鬼才がおくる新潮流歴史ロマン。 読後感が瑞々しい。昔、歴史で出てきた和算の関孝和、私たちの業界でも未だに信望をあつめる保科正之公や、水戸光圀公、囲碁の因坊家、徳川綱吉など、さりげなく主人公の渋川春海やストーリーに接近したり、離れたり、夢中になって読みました。 強力にオススメです。 ● 昨晩、ふと、ツイッターに、 武雄市図書館を電子媒体化し、iPadなどに配信、もしくは、図書館でiP

    天地明察 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
  • 佐賀県武雄市長,市立図書館蔵書の電子化をぶちあげる - 愚智提衡而立治之至也

    Twitter / 樋渡啓祐: 武雄市図書館を電子媒体化し、iPadなどに配信、 ... http://twitter.com/hiwa1118/status/19914018941 佐賀県武雄市の樋渡市長自ら,Twitterでぶちあげています。一言で言って「驚いた」(^^;)。自治体の長が音頭をとって,昨今流行りの「自炊」(個人的にはこの表現好きじゃありませんが,流行り言葉なので一応使います)を公共図書館でやってしまおうという作戦ですから。何がきっかけなのかわかりませんが,なかなかのものではないかと。恐らく,僕も含めて図書館プロパーは「壁」の高さを理解しているが故に,考えついても立案できない企画ですしね・・・・・・(sigh)。 国立国会図書館の長尾真館長による,いわゆる「長尾構想」にすら苛立っている出版業界が,著作権法その他もろもろを盾に一悶着起こすのはほぼ確実と見ますが(著作隣接

    佐賀県武雄市長,市立図書館蔵書の電子化をぶちあげる - 愚智提衡而立治之至也