軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
軍事施設だった甲子園、貴重写真で明らかになった「空白期」の姿 「野球の聖地」の別の顔、アメリカ人写真家が神戸市文書館に寄贈
電子書籍貸出サービスを開始した堺市立図書館にインタビュー 2011年1月8日に,大阪府堺市立図書館が電子書籍の貸出提供サービスを開始した。このサービスの導入までの検討経緯,利用状況,そして今後の目標と課題等について,同館の担当者にインタビューを行った。 電子書籍提供サービスの概要についてお聞かせください。 堺市立図書館ホームページから,堺市立図書館所蔵の電子書籍(1,147タイトル)の貸出を行うものです。タイトルの内訳は,ビジネス支援資料171タイトル,語学学習資料57タイトル,文芸書等898タイトル,その他21タイトルです。複数のライセンスを所蔵(所有)している資料については,そのライセンス数だけ同時に借りていただけます。1ライセンスしか所蔵していないものについては,同時に借りることはできません。 電子書籍提供サービスの検討と準備は,いつから行っていたのでしょうか?また,導入を決定された
東海道線の主力車両として活躍していた緑色とオレンジ色の「113系」が2月5、6日に横浜―熱海間で復活する。JR東日本が、日帰りの旅行企画「懐かしの113系電車で行く東海道線の旅」として21日発売する。 「113系」は1963年に東京―熱海間で投入され、2006年3月のダイヤ改正で県内の路線から姿を消した。日帰り旅行は、往年の車両を活用して伊豆方面の旅客強化につなげる狙いで企画した。 両日とも午前10時半に横浜を出発し、熱海に直行。帰路は国府津、国府津車両センターを経由して午後2時40分に横浜に戻る。下車できる茅ケ崎で、写真撮影の時間を30分設ける。乗車記念のポストカードと、特製弁当が付く。5日が崎陽軒特製の東海道味わい弁当「伊豆・箱根路」、6日が大船軒特製「美味いっぱい弁当」。 料金は5日が大人3700円、子ども2700円。6日が大人4千円、子ども3千円。県内12駅と町田駅のびゅうぷ
新・ぶら下がり社員はなぜ頑張れないのか。 その答えは、「あきらめ感」に支配されているからだろう。 組織にいれば必ずしもやりたい仕事をできるわけではないし、自分より能力のない人が先に昇進するなど、理不尽な思いをすることも多々ある。それは昔から変わらないが、昔の社員はグチを言いつつも、その先に昇進・昇給という目的・目標があったから乗り越えられた。その目的・目標を企業が与えられなくなった今、どこを目指せばいいのか分からなくなってしまったのである。 自分をあきらめ、組織をあきらめ、未来をあきらめる。大きく分けてこの3つのあきらめ感が新・ぶら下がり社員を支配している。1つの要素だけのケースもあれば、3つすべてを抱え持つ人もいる。 どのようなあきらめ感なのか、詳しく説明しよう。 1.自分へのあきらめ 高みを目指さない、面倒な仕事はしたくない、転職もしたくないと、保守的を通り越して思考が固定化してしまっ
JTBパブリッシングは、iPhone/iPad向け電子書籍『時刻表復刻版 1964年10月号』『時刻表復刻版 1968年10月号』の2冊を20日から販売する。販売は廣済堂が運営する電子書店アプリ『Book Gate』内で行う。価格は各1,500円。 iPad版『時刻表復刻版 1964年10月号』表紙 iPhone版『時刻表復刻版 1968年10月号』表紙 同社が販売するのは『JTB時刻表』の復刻版を電子書籍化したもの。2000年4月に発売された全5巻セットの時刻表『時刻表復刻版戦後編・2』のうちの2冊を原本としている。電子化にあたって、判型以外の妥協をせず、全ページを完全収録。東海道新幹線が開業した1964年、東北本線の複線・電化が完成した1968年当時の雰囲気が楽しめるように、広告ページ等もすべて掲載した。 電子書籍版は『Book Gate』で先行販売し、順次、単体アプリとして「App
JTBパブリッシングは、85周年を迎えた「JTB時刻表」から、東海道新幹線が開業した1964年(昭和39年)10月号と、東北本線の複線化と電化が完成した1968年(昭和43年)10月号の2冊をiPhone/iPad向けの電子書籍としてリリースする。 時刻表鉄感涙の一作 JTBグループ傘下のJTBパブリッシングは1月19日、85周年を迎えた「JTB時刻表」のバックナンバーから、東海道新幹線が開業した1964年(昭和39年)10月号と、東北本線の複線化と電化が完成した1968年(昭和43年)10月号の2冊をiPhone/iPad向けの電子書籍として1月20日から配信することを明らかにした。価格はそれぞれ1500円。 本作は、2000年4月に5巻セットで刊行された「時刻表復刻版戦後編・2」(1万4700円、)のうちの2冊を電子書籍化したもの。時刻表復刻版戦後編・2は品切れが続いており鉄道ファンを
日清食品ホールディングス(東京都新宿区)は1月19日、みなとみらい21新港地区11-2街区(横浜市中区新港2)に建設中の体験型食育施設「カップヌードル ミュージアム」を、9月17日にグランドオープンすると発表した。 「カップヌードル ミュージアム」は、インスタントラーメンにまつわるさまざまな展示や体験工房など通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型食育施設。1958年に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を、1971年に世界初のカップめん「カップヌードル」を発明した日清食品の創業者の名前にちなんで、正式名称は「安藤百福(ももふく)発明記念館」となる。 建物の面積は約4,000平方メートル、延床面積約10,000平方メートルの5階建て。横浜ワールドポーターズの海側、JICA横浜に隣接する。 同ミュージアムのクリエイティブディレクションは、アート
子ども手当財源の地方負担問題で、川崎市に続き、横浜市も19日、新年度予算で全額を国費として計上し、地方負担分を拒否する方針を明らかにした。 読売新聞の調査では、神奈川県内33市町村のうち、両市を含む17市町村が地方負担を拒否する構えで、今後は他県に波及する可能性もある。 横浜市の林文子市長は19日の記者会見で「全額国費負担で戦う」と述べ、県負担分を含む地方負担分全額について、国費として予算計上すると明言。ただ、最終的に国が地方負担分を支出しなかった場合の対応については、川崎市が「国への損害賠償請求を検討する」としているのに対し、林市長は「損害賠償請求は考えにくい。あらゆる予算措置を検討する」としている。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く