タグ

2014年7月14日のブックマーク (13件)

  • 横浜市 環境創造局 横浜市とJR東日本横浜支社との連携による取組

    横浜市とJR東日 横浜支社との連携による取組 第4弾 エキナカそば店の8店舗で 横浜産梅を使用した新メニュー登場! 横浜市とJR東日横浜支社との連携による取組の第4弾として、横浜産の梅を使用した新メニューの販売を行います。店舗はJR横浜線沿線および戸塚駅のエキナカそば店8店舗。冷やしそば・うどんのトッピングに横浜産の梅を加工した梅干を使い、暑い夏にもさっぱりといただけるメニューです。今回も新メニューの開発にあたり、横浜市で地産地消活動を推進する市民団体「はまキッチン」がアドバイスをしました。 ■商品の概要 横浜市戸塚区の「かねこふぁ~む」手作りのねり梅(横浜産梅)と、梅と相性の良い大根おろし、 かつおぶし、大葉を冷たい麺にトッピングした夏にぴったりの期間限定メニューです。 ○商品名:ハマの梅 冷やしそば・うどん ○販売期間:2014年7月16日(水)~8月31日(日) ○販売店舗:8店

    Guro
    Guro 2014/07/14
    "横浜市戸塚区舞岡町の「かねこふぁ~む」で栽培・加工された梅を使用"
  • TRCブックポータル:郵貯探訪 〒めぐりで得たもの、思ったこと

    Guro
    Guro 2014/07/14
    ”塩見 昇著” えっ!旅行貯金者でもいらしたんですか。。。
  • #図書館総合展 フォーラム2014 in 新潟

    hinata yoshikazu @hinata_yo 昨日、図書館総合展フォーラムin新潟に申し込みました。見学も。新潟大学附属図書館は以前から見たかったです。合わせて、11月の図書館総合展に、コミュニケーションブースで出展を申し込みました。司書資格の学生さん、司書がある一般に案内と情報提供ができればと思います。#図書館総合展

    #図書館総合展 フォーラム2014 in 新潟
    Guro
    Guro 2014/07/14
  • 東急東横線沿線住民がそっぽを向いた「渋谷駅」 JR渋谷駅利用客激減が意味するコトは? | 財経新聞

    JR渋谷駅の利用客激減は東京メトロ副都心線と東急東横線の相互乗り入れが影響した。同様に副都心線に乗り入れる西武池袋線、東武東上線の影響でJR池袋駅の利用客も減少した。[写真拡大] 東日旅客鉄道(JR東日)が2013年度の乗車実績/駅利用客数を発表した。発表によると昨年3月に運用がスタートした東急東横線と東京メトロ副都心線の相互乗り入れ、直通運転がJR山手線に大きな影響を与えたことが分かった。 東急東横線と東京メトロ副都心線を結んで繋がる西武池袋線、東武東上線によって池袋・渋谷間の人の流れが大きく変わったのだ。つまり、東横線沿線住民が横浜方面から東京都心に出る際に、渋谷で下車してJR山手線に乗り換える人、あるいはJRから渋谷で東横線に乗り換える人が激減した。その数、年間の1日平均37万8539人で前年比91.9%。何と1日に3万人以上もJR渋谷駅利用者が減ったわけだ。 つまり、渋谷ヒカリ

    東急東横線沿線住民がそっぽを向いた「渋谷駅」 JR渋谷駅利用客激減が意味するコトは? | 財経新聞
    Guro
    Guro 2014/07/14
    べ、べつに、渋谷で乗り換えたかった訳じゃないからっっ!
  • 本牧・ゴールデンカップで「ブラジル音楽を聴く夜」-大衆文化評論家・指田文夫さん

    横浜牧の老舗レストランバー「ゴールデンカップ」(横浜市中区牧町1、TEL 045-623-9353)で7月15日、大衆文化評論家の指田文夫さんによるトークイベント「ブラジル音楽を聴く夜」が開催される。 指田さんは、1948年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、横浜市に勤務し、退職後、大衆文化評論家として講演・執筆活動等を行う。演劇や映画音楽に精通し、1982年からは「ミュージック・マガジン」に執筆。著書に「いじわる 批評、これでもかっ!」(1999年・晩成書房)、「黒澤明の十字架 戦争と円谷特撮と徴兵忌避」(2013年・現代企画室)。 当日は、ブラジル・リオデジャネイロを舞台にした映画「黒いオルフェ」(1959年)の冒頭のシーンを皮切りに、ボサノバを中心としたブラジル音楽のさまざまな名曲・ミュージシャンを紹介。ボサ・ノバの先駆だったと言われるプレ・ボサの曲や、日のボサノバや映画

    本牧・ゴールデンカップで「ブラジル音楽を聴く夜」-大衆文化評論家・指田文夫さん
    Guro
    Guro 2014/07/14
    指田さん(以前、栄図書館長もされてた方)
  • 無料オンライン学習サービス「gacco」を図書館で:試験導入、体験イベントを熊本、指宿で実施

    無料オンライン学習サービス「gacco」が、くまもと森都心プラザ図書館(熊県熊市)、指宿市立指宿図書館(鹿児島県指宿市)に、試験導入されることが、アカデミック・リソース・ガイド株式会社より、発表されています。gaccoラーニングハブとして、「gaccoの受講環境を図書館に設置することで、特別な費用をかけずに大学レベルの講座を受講できる環境を市民へ提供する」ものとのことです。 また、導入開始にあたり、7月15日にくまもと森都心プラザ図書館で、7月16日に指宿市立指宿図書館で、それぞれ体験イベント「gaccoを使って図書館で大学の授業を受けよう!」が開催されるとのことです。「gaccoを図書館で受講可能にすることの意義を語り、これからの学びのあり方を考える」ものとのことです。 アカデミック・リソース・ガイド株式会社と両図書館が実施主体、gaccoを提供する株式会社NTTドコモとNTTナレッ

    無料オンライン学習サービス「gacco」を図書館で:試験導入、体験イベントを熊本、指宿で実施
    Guro
    Guro 2014/07/14
  • You are being redirected...

    Guro
    Guro 2014/07/14
    「“書く”というシゴト」
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Guro
    Guro 2014/07/14
  • (メモ)『これからのアーキビスト:デジタル時代の人材育成入門』を読んだメモ。: egamiday 3

    これからのアーキビスト [ 知的資源イニシアティブ ] - 楽天ブックス ●「日近現代政治資料とアーキビスト:収集アーカイブの視点から」鈴木宏宗 ・NDL憲政資料室 ・・資料収集 ・収集のきっかけは”利用者による紹介”が多い。 ・所有者が「価値がないのでは」「誰かに迷惑をかけるのでは」「処分したほうがいいのでは」などのように考えている場合もあり、説得して理解を得るというのも重要な役割。 ・検討した結果、他の関連機関に所蔵する方が良いと判断することもあり、その仲介をおこなうのもまた重要。 ・他の関連機関への仲介については、組織的・制度的なものがあるわけではなく、担当者同士によって情報交換・連絡がおこなわれているのが実際のところ。 ・・一般社会へのアピール ・日近現代政治史の資料の多くは、地味なものが多く、その意義を知るにはある程度の知識を要する。それを研究者以外の一般社会の人たちを対象に

    Guro
    Guro 2014/07/14
    (ちょうど同じ本を手にしていたのでありがたい)
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Guro
    Guro 2014/07/14
    思わず吹き出した。けど。両市どちらも市域の中で真剣に課題を解決しようとしてる結果だよなぁ。地方自治の仕組の中に周辺との協力って、どのぐらい担保されてるんだろうか。
  • 職場で「自分から動ける人」と、「自分勝手に動く人」との微妙な差

    ある会社の社長から「社員に1人、問題児がいる」との相談があった。問題児自体はどの会社にもいるのでさほど珍しくない。そこで 「どんな問題を起こすのですか?」 と聞いたところ、「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」と仰っていた。 そのお話を聞き、私はひとつの疑問が浮かんだ。 社長は普段から、「社員がなかなか自分から動かない」と言っていた。「もっと指示を待たずに、自分から動いてくれるといいのに」とも言っていた。

    職場で「自分から動ける人」と、「自分勝手に動く人」との微妙な差
    Guro
    Guro 2014/07/14
    "「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」" うーん。これは困る。
  • (花まる先生)ペア読書 発見も2倍!:朝日新聞デジタル

    中2の教室。授業が始まると、石川先生は、岩波少年文庫を手に「だれも知らない小さな国」を読み聞かせ始めた。 「ある日曜……お山に行って……」と読んだところで、「お山に行くのは日曜じゃなきゃいけないのかな」と独り言のように言った。「トマトのおばあさんが……」という文の後には、「どうして、おじさんとか、おばさんじゃダメなのかな」。 国語は、必ず、読み聞かせで始まる。毎回5分。1冊終えたらまた次のを選ぶ。自分で黙読するのと、読んでもらって耳から入ってくるのでは、イメージの膨らみが違う。だから必ず、学級の現状に合わせたを読み聞かせるのだ。 この日は、ミニレッスンも兼ね… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちら

    (花まる先生)ペア読書 発見も2倍!:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2014/07/14
  • ガイド日誌  北海道美瑛町「ガイドの山小屋」 【注意情報】 親切心に付け込む人々にご注意

    北海道美瑛町美馬牛から、美瑛の四季、自転車、旅、北国の生活、冬は山岳ガイドの現場のお話をお伝えします。 公式Webは、www.yamagoya.jp (長文で、嫌な内容が含まれますのでご注意ください。読んだあとは嫌な気分になりますが、被害を拡大させないためには私が悪者になってでも注意喚起する必要があると思ったので書きます。当はこんな内容のブログ書きたくないんです。) 困ったものです。 外国人旅行者に聞いたところによると、海外のある旅行ガイド媒体や個人ブログ等にこのような記事があり、インターネットで拡散しているといいます。 要約するとこのような内容。 「日北海道)で困ったことがあったら、通りがかりの日人に電話をかけてくれるよう依頼しなさい」 「日人(北海道人)は親切なので、力になってくれます。」 「あなたのモバイル(携帯電話・スマホ)は使わなくても結構。高い電話代を払う必要はありま

    Guro
    Guro 2014/07/14
    これこのままだと「お断り」「ヘイト」につながっちゃいそう。/外国人ではない呼び名をつければいいのか。モンスタートラベラー?/観光先進地域では、どうしてるんでしょう?京都とかで?/鎌倉でも、だろうなぁ。