タグ

2015年1月19日のブックマーク (12件)

  • MEIDI-YA STORE 山下町ストアー

    山下町ストアーは平成27年1月31日をもって閉店となりました。 長年に亘りご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    Guro
    Guro 2015/01/19
    "*山下町ストアーは1月31日(土)をもちまして、閉店させていただきます。 " 明治屋発祥の山下町からなくなったら、トリビアがトリビアでなくなっちゃう。。。
  • | 水辺の未来を考えるレクチャーシリーズvol.04

    <p>スリバチは海へのプロローグ   :::::::::::::::::::::::::::::::::: […]</p> スリバチは海へのプロローグ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 海に囲まれた日においては、各地に特徴のある水辺空間を内包する水辺都市が形成され、さまざまな文化を生み出してきました。それらの文化がそれぞれに特長を持ち、魅力を持ち、独自の文化を育んできました。水との付き合いは永続的と言ってよいでしょう。現在、アートイベントをはじめ、SUPやEボートを楽しむ人々、横浜の港近辺をクルーズして楽しむ人々など、横浜の水辺においてもさまざまなアクティビティが行われています。横浜のほか、日各地でも水辺の積極的活用事例が確認され、東京、大阪、広島など、「水」とともに楽しむ文化が育まれ、水辺をまちの価値・財産として見

    | 水辺の未来を考えるレクチャーシリーズvol.04
    Guro
    Guro 2015/01/19
    おおー!皆川先生、横浜を語ってくださるのかー!
  • 日本人は異なる宗教に寛容なのか【瓜生崇】 | リレーコラム|浄土真宗の法話案内

    私がカルト宗教という問題に取り組んで早いもので十年になります。その間、宗教や信仰の問題についての相談を随分受けてきました。 以前、地域の集会で講演を依頼されたことがあります。そこではとある新宗教の教団施設の建設の予定が明らかになり、地域住民の人達が反対運動に立ち上がったのです。私が日で起きているカルト問題の概略や、そもそもカルトとは何かという講演をしたあとに、集まった人達による議論が始まりました。代表者の方の「あんなカルトを街に入れる訳にはいかない」という言葉の後に、挨拶に来た教団職員の目つきがおかしかったとか、服装が変だとか、マインドコントロールされているという意見が言われました。 その教団に懸念すべき点が無いとはとても言えませんが、特に何か事件を起こしたわけでもなく、ここ最近で言えば社会的に問題となるような活動も見受けられません。しかし住民の皆さんの議論を聞くと、悪く言えば「異質な人

    Guro
    Guro 2015/01/19
    こちらの記事のほうに賛同する。特に、”寛容という言葉で非寛容を裁いてしまえば、それはもう寛容とは言えない”
  • 第18回「図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞作品が発表

    図書館振興財団の主催する第18回「図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞作品が発表されました。今回の応募総数は57,070点で、文部科学大臣賞6作品をはじめとする32作品・3団体が入賞しています。 入賞者一覧(PDF:28ページ) http://www.toshokan.or.jp/contest/18result.pdf 図書館を使った調べる学習コンクール (図書館振興財団トップページの 2015/01/14付けトピックスのお知らせに「 速報!「第18回図書館を使った調べる学習コンクール 」の受賞作品が決定しました。おめでとうございます!! 入賞者の栄誉を称える表彰式は2月28日(土)に東京都内で開催いたします。」とあります。) http://www.toshokan.or.jp/contest/index.php 参考: 第17回「図書館を使った調べる学習コンクール」文部科学大臣賞

    第18回「図書館を使った調べる学習コンクール」の受賞作品が発表
    Guro
    Guro 2015/01/19
  • 展示:熱海温泉の鳥瞰図 大正〜昭和の14枚−−市立図書館 /静岡 - 毎日新聞

    Guro
    Guro 2015/01/19
  • 1人?2人? ~典拠のはなし~ (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2015/01/19
    共同ペンネームの扱いについて。人名にみえるものは個人名典拠/そうでないものは団体名典拠。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Guro
    Guro 2015/01/19
  • 「第47回 地図展 横浜のまち みち みなと」 - 真夏に悪い夢を見る

    http://www.jmc.or.jp/event/chizuten2015/ 大さん橋で「第47回地図展」-横浜の移り変わりを地図や空中写真で紹介 - ヨコハマ経済新聞 大桟橋に『地図展』を見に行く - 日毎に敵と懶惰に戦う これは絶対おもしろいだろうと思っていたら、zaikabouさんが既に行ってダイアリーに書いていらしたので、思い立って行くことにしました。横浜の地形図、海図、航空写真が年代別・種別でものすごくたくさん展示してあって、軽い気持ちで見に行ったのに、時間がいくらあっても足りない状態に。 入り口はこんな感じでした。床に地図とか写真とかはってある状態なのでみんなかがみこんで見る見る。1944年の陸自の地図と1945年の地形図?と1965年(忘れた)の地図を歩き回って見比べて、根岸競馬場が根岸森林公園になってた!なんてことを確認したりしました。 この木製ジオラマがめちゃくちゃか

    「第47回 地図展 横浜のまち みち みなと」 - 真夏に悪い夢を見る
    Guro
    Guro 2015/01/19
    地図展
  • 大桟橋に『地図展』を見に行く - 日毎に敵と懶惰に戦う

    土曜日、なんだかぐったり疲れてしまい、朝から家でぼんやり。ようやく15時半過ぎに重い腰をあげて出かけると、寒い…。ぶらぶら歩いて大桟橋へ。『地図展』を見に行く http://www.jmc.or.jp/event/chizuten2015/ どの程度のイベントかわからないで来てみたら、横浜の開港当時から現在までの地図、鳥瞰図、観光地図、海図、航空写真…ありとあらゆる横浜の地図関係資料がてんこ盛りで、お好きな方には堪らん内容であった。 何十枚もの海図で、横浜の埋め立ての変遷とかわかったりして楽しい… 出展者もいろいろいて、みんなで横浜のおススメを描きこもう!という横浜ガリバーマップは書き出すときりがありません 水辺荘も出ていて、この水辺マップのクリアファイルはおススメですよ 有隣堂のコーナーで、『はま太郎』も売っていた!6号には私も書かせていただいております… そこで買った、一般社団法人日

    大桟橋に『地図展』を見に行く - 日毎に敵と懶惰に戦う
    Guro
    Guro 2015/01/19
    地図展
  • 震災の記録を読む。

    Guro
    Guro 2015/01/19
    横浜市震災誌は全文が読めます
  • このコンピュータ書がすごい!2015のランキングと参加レポート(長文)(動画追記あり)

    2015年1月10日にジュンク堂池袋店で開催された「このコンピュータ書がすごい!2015新春座談会 -2014年に出たコンピュータ書ならこれを読め!-」に行ってきましたのでレポートをつらつらと書いていきますね。 最初に言っておきますが、怖ろしい文量というか、紹介書籍量なので時間のあるときにでもゆっくり読んでもらうことをお薦めします。 このイベントは、日Rubyの会代表でありプレゼンの高橋メソッドでお馴染みの高橋征義さんのマシンガントークでコンピュータ関連書籍をひたすら紹介するというもの。19時30分にスタートして、終了したのは21時45分。ジュンク堂の担当者さんが「時間、超ヤバイ!!」という泣きカンペを出すぐらい、濃密なイベントでした。 【追記】技術評論社さんの公式チャネルに動画が上がってました。 2014年すごいコンピュータ書総合ランキング 1位 リーダブルコード 2位 インフラ/ネッ

    このコンピュータ書がすごい!2015のランキングと参加レポート(長文)(動画追記あり)
  • 【報告】「【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について 」を使って授業をやってみた。(追記あり) - リブラリウスと日々の記録(はてな版)

    こんにちは。自分の授業実践についてWeb上で最初に取り上げることはあまりしていなかったのですが,はてなの記事を使って,授業をやってみたので,その記録は,まずははてなブログで公開するのが筋だと思いまして,ちょっと報告めいたものを書いてみました。つたない点はあるかと思いますし,丁寧に書き始めたら長文になってしまいましたが,どうぞご笑覧下さいませ。 1.はじめに 大学で司書課程を教えているときに悩むこととして,いかに新しい話題かつ学生さんが興味を持ってもらえる話を提示できるか,という問題があります。それを解決するために,あるいは現実逃避のために,図書館情報学関係のWebページ閲覧は欠かせないわけでありまして,Twitterとか,はてなブックマークで話題になった記事はとりあえず見ておくということをやっています。 (申し遅れましたが,今年度は私は「情報資源組織論」とか「情報資源組織演習」と言った授業

    【報告】「【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について 」を使って授業をやってみた。(追記あり) - リブラリウスと日々の記録(はてな版)
    Guro
    Guro 2015/01/19
    素晴らしい!ブログ上がってすぐに講義で使うなんて、実に今日的。こころから、もっともっと目録の重要性に目が向けられますように。