タグ

2015年5月7日のブックマーク (9件)

  • TRCブックポータル:なぜ、川崎モデルは成功したのか? 中小企業支援にイノベーションを起こした川崎市役所

    Guro
    Guro 2015/05/07
    県立図書館が関係してるかしら
  • 民族問題研究所「世界遺産登録有力な日本の徴用施設に強制労働の事実明記すべき」

    登録申請23カ所のうち7カ所で朝鮮人被害 民族問題研究所、ユネスコに意見書提出予定 ドイツで資料展示・被害者証言も 7月最終登録決定の可能性高く 「日近代産業施設がユネスコの世界文化遺産に登録されるようだ。しかし、朝鮮人強制徴用という暗い歴史的事実だけは明記しなければならない」 民族問題研究所は5日、日政府が最近ユネスコに「明治日の産業革命遺産」として世界文化遺産の登録申請を行った九州と山口県にある日近代産業施設について、日政府に歴史的事実を明記するように圧迫すべきだという立場を明らかにした。ユネスコ世界遺産委員会傘下の民間諮問機関である国際記念物遺跡会議(ICOMOS)は4日、日の近代産業施設を世界文化遺産として登録するのが適切であると発表しており、異変がない限り、7月に開かれる世界遺産委員会会議でも、最終的に登録が決定されるものと思われる。 民族問題研究所キム・ミンチョル責

    民族問題研究所「世界遺産登録有力な日本の徴用施設に強制労働の事実明記すべき」
  • 関東学院大学の学生が取材編集した博物館ガイドブックが完成~神奈川県内31の博物館を掲載~ | 学校法人関東学院

    Guro
    Guro 2015/05/07
    これほしいです!(て言ったら届いたりしないかしらw
  • 大学倶楽部・関東学院大:学生が取材編集 「博物館ガイド」発行 | 毎日新聞

    関東学院大学は、学生たちが取材、執筆した博物館案内「こんな博物館もあった! −大学生の視点による神奈川県博物館ガイド−」を発行した。 作成にあたったのは比較文化学科の学生23人。佐藤茂樹教授が自身のゼミで世界の伝承や神話を学ぶ学生らに、「まず自分たちの地元を調べることで、アクティブラーニングに取り組んでほしい」とガイドブック作りを提案し、2013年夏から作業に取りかかった。 学生たちは県内にある40を超える博物館を手分けして回っては、掲載を交渉。承諾を得られた「原鉄道模型博物館」(横浜市)、「かまぼこ博物館」(小田原市)など31館を取材し、原稿を執筆。紙面も自分たちで編集した。 完成したガイドブックはA5判100ページ。初めて訪れる人向けにアクセス情報を充実させたり、小さな模型などさほど注目されない展示品にスポットを当てたりと、学生たちの視点を生かした案内が満載されている。 佐藤教授は「所

    大学倶楽部・関東学院大:学生が取材編集 「博物館ガイド」発行 | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2015/05/07
    楽しそうな取り組み。
  • サルに命名「シャーロット」…批判殺到で再検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生のニホンザルの餌付けで知られる高崎山自然動物園(大分市)が、生まれたばかりの雌の赤ちゃんザルの名前を英王女と同じ「シャーロット」と命名したところ、「王室に対して失礼だ」などの批判が殺到、撤回を含めて再検討を始めた。 公募で最多の名前だったが、園では「配慮が足りなかった点はおわびしたい」としている。 園は2年前から、その年最初の赤ちゃんザルの名前を公募し、多かった名前や話題性などを考慮して判断している。一昨年は開園60年にちなみ「カンレキ」、昨年は冬季五輪の開催地「ソチ」が選ばれた。 今年は3月下旬に募集を始め、英王室がウィリアム王子とキャサリン妃の間に生まれた王女の名前を「シャーロット・エリザベス・ダイアナ」と発表した直後の5日未明から、メールなどで「シャーロット」を推す応募が急増。853通のうち最多の59通を集めた。 園は6日、母ザルが赤ちゃんを抱いて餌場に現れたところで誕生を確認し

    サルに命名「シャーロット」…批判殺到で再検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Guro
    Guro 2015/05/07
    たとえばライオンだったらどうか?と考えてみる
  • 【市電ニュースの風景】1931年 №18 – YOKOHAMA xy通信

    目下1930年代の短期間に発行していた「市電ニュース」の風景を読み解いています。 二、三日 攝政杯争奪京濱両中等学校対抗 野球戦 =二日は午後一時より、三日は午前十時より試合開始= =両日共横浜公園球場にて 電車花園橋下車= 五日 長者町水天宮大祭(電車 長者町一丁目下車) 五日 第二回「ロスアンゼルス」對横濱高商野球戦 =午後三時より横浜公園球場にて 電車花園橋下車= 五、六日 清正公御勝守授與(電車清正公前下車) =両日共早朝より長者町八丁目清正公堂にて= 七日 『郵船』秩父丸出航(午後三時四号岸壁発 桑港へ) 懸賞標語 降りる時には 前から用意(当選者 川延松太郎 君) [キーワード] ■攝政杯 攝政(せっしょう) 「天皇が未成年であったり,病気・事故により国事行為を行えない場合,天皇の名で国事行為を行う者。皇室典範に定める順序により,成年の皇族が任じられる。」 「旧典範下では皇太子

    【市電ニュースの風景】1931年 №18 – YOKOHAMA xy通信
    Guro
    Guro 2015/05/07
    横浜公園球場。いまなら関内×2+馬車道だけど、当時至近電停の案内は「花園橋」/水天宮も清正公も戦災や接収を経て「復活」しているのだなあと。
  • 梅田ルクアに蔦屋書店開店へ 4千平米に20万冊並ぶ:朝日新聞デジタル

    大阪・梅田の商業施設「ルクア1100(イーレ)」に8日、広さ約4千平方メートルの「梅田 蔦屋書店」がオープンする。報道機関向けの内覧会があった。 木目の内装に約20万冊のがジャンルごとに並ぶ。旅のコーナーでは旅行の申し込みができ、料理の売り場には厳選した米や鍋も一緒に並んでいる。 も関連商品も案内する27人の「コンシェルジュ」が店内に控える。「屋ではなく生活提案業」と館長。大型書店が集まる激戦区で生き残れるか。

    梅田ルクアに蔦屋書店開店へ 4千平米に20万冊並ぶ:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2015/05/07
    "「本屋ではなく生活提案業」"/アマゾン時代の書店はこういう方向になるのか
  • 市民力に支えられている、第63回ザよこはまパレード(国際仮装行列)へ - 横浜ウォッチャー

    5月3日、ゴールデンウィークの風物詩・第63回ザよこはまパレード(国際仮装行列)が開催され、68団体約3900人が横浜のまちをパレードしました。10:45に子どもたちが中心の「キッズパレード」が山下公園を出発、11:15にフロート(飾り付けされた車)が参加する、スーパーパレードが続きます。スーパーパレードは、山下公園前から伊勢佐木町6丁目まで、約3.4kmのコースを進みます。 毎年楽しみにしている横浜市民が多く、パレードの沿道はたくさんの人で埋め尽くされていました。シートや折り畳みチェアを持参している人も。 私は電車が遅れて到着が遅くなってしまいましたが、崎陽軒のフロートには間に合いました! 脇役一筋、しょう油入れの「ひょうちゃん」が主役に! 今年還暦を迎えたということで、テーマは「ひょうちゃん60th Anniversary Parade~横浜とともに、いつまでも~」。 ▲フロートの上で

    市民力に支えられている、第63回ザよこはまパレード(国際仮装行列)へ - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2015/05/07
    "しょう油入れの「ひょうちゃん」が主役"
  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    Guro
    Guro 2015/05/07
    「株式会社の図書館運営が地域を変える-公民連携の新たな1ページ-」平成26年3月13日(木)