佐賀県立宇宙科学館 〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島16351 TEL:(0954)20-1666 FAX:(0954)20-1620 Copyright © 2015 The Saga Pref .Space & Science Museum.All rights reserved
佐賀県立宇宙科学館 〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島16351 TEL:(0954)20-1666 FAX:(0954)20-1620 Copyright © 2015 The Saga Pref .Space & Science Museum.All rights reserved
このところ、図書館が、かつてないほどの関心の対象となっている。 そのきっかけを作ったのは、佐賀県の武雄市図書館だろう。「改革派」の市長(当時)が、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)(以下「CCC」)を図書館の指定管理者にする方針を打ち出し、賛否うずまく中でスタートした新しい図書館が、その後もさまざまな議論を呼び起こし続けている。武雄市に続いて神奈川県海老名市がCCCを指定管理者とする図書館をオープンし、宮城県多賀城市、岡山県高梁市、山口県周南市などでも計画が進行中である。こうした流れを受け、それまでの「武雄市図書館問題」から、「TSUTAYA図書館問題」と呼ばれるようになった。 「「TSUTAYA図書館」神奈川県・海老名市に誕生が決定 市が発表」(ハフィントンポスト2013年11月22日) http://www.huffingtonpost.jp/2013/1
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)によるPマーク返上の経緯を聞いた前編に続き、後編では2015年12月1日に改訂されるT会員規約について、CCCに改訂の狙いを聞いた。 これまでのT会員規約では、第4条5項(2)「『第三者に提供される情報の項目』について」において、第三者提供する個人情報の範囲を限定していました。ですが新しい規約では、この部分が削られています(改訂前後比較表のPDF)。なぜ削ったのでしょうか。 これは、CCCのグループ会社に対し、T会員情報のうち氏名、住所などを提供できることを明確にするための措置です。 当社は2014年12月1日に事業部門を分社化しました。TSUTAYA・蔦屋書店事業の「TSUTAYA」、出版コンテンツ事業の「カルチュア・エンタテインメント」、データベースマーケティング事業の「CCCマーケティング」です。 これまでもTSUTAYAでは、年1回の会員
12月1日、鎌倉に隠れ家フレンチがオープンします。あれ? 「横浜ウォッチャー」ブログなのに、鎌倉情報……? はい! シェフが高校の同級生なので、ぜひ紹介させてください。しかも私たち、広島出身なのに鎌倉で再会するという、ビックリなご縁なのです。 オーナーシェフの池田正信(Shoshin Ikeda)くん。高校ではサッカー部で「しょうしん、しょうしん」と呼ばれていたことを思い出しました。高校卒業後、フランスのミシュラン三ツ星レストラン「ポール・ボキューズ」で研修した後、「ひらまつ」グループのフレンチレストランで20年以上、料理人・料理長としての経験を積んでこられました。 そんな池田シェフが以前から“大好きだった”という鎌倉の地に、いよいよ出店されます。お店の名前は「La vie(ラ・ヴィ)」。フランス語で「生命、人生」という意味で、ご夫婦でつけられたそうです。シェフの横のロゴマークも、おふたり
投票は こちら・・・ ●デジタル・インフラ賞 ・共通書誌情報システム(出版デジタル機構) 日本電子書籍出版社協会とデジタルコミック協議会が共同で策定した共通書誌情報 76 項目をもとに、これを実際の電子書籍流通に利用するためのシステム。今年5月に稼働。 ・Maruzen eBook Library(丸善) 2012年1月スタートの機関向け電子書籍配信サービス・プラットフォーム。2015年9月時点で、170出版社25,000タイトルを収載。国内大学を中心に、専門学校、海外大学、さらには企業研究所や病院なども含めて400機関以上が利用。 ・ロマンサー(ボイジャー) 自分が書いた原稿からEPUBを作成して、Webブラウザベースの閲覧システムで公開するWebサービス。公開作品の閲覧にボイジャーのBinBを利用。基本機能は無料で利用できる。 ・BookLooper(京セラコミュニケーションシステム)
千葉県警が交通死亡事故件数を過少計上していた問題に絡み、県警が来年の年間事故死者数について、例年定めている抑止目標を掲げない方針を固めたことが26日、分かった。 県警は10月、2004〜13年の10年間で166人分の死亡事故を過少計上していたと発表。統計を修正すると目標を達成できたのは10年間のうち2年しかなかった。県警は「目標設定がプレッシャーになった可能性がある」としている。 県警によると、抑止目標は前年より事故死者数を減らすことを目指し設定。04年に340人だった目標は年々厳しくなり、12年には170人と約半数になっていた。 日米が同盟メカニズムで初演習へ 北朝鮮か中国想定(2015/11/26 21:18)村上氏、株価操作で利益数千万円 資金繰りには苦慮か(2015/11/26 21:01)病院に車突っ込み、女児2人けが 高齢女性が運転、下関(2015/11/26 20:20
ゲーメストという雑誌があります。(ありました。) 1987-1999年に発行されていた、アーケードゲーム(ゲームセンターのゲーム)の攻略記事などを取り扱っていた雑誌で、自分も大好きでした。 そんなゲーメストを、ふと国会図書館の蔵書検索、NDL-OPACで検索してみたところ、下記のように、スッカスカの欠号だらけだったため、これはまずいんじゃないかなぁ、なんなら私財を投げ打ってでも埋めた方が良いのでは、と珍しく義侠心がうずいたのですが。 雑誌名発行号数欠号数所蔵率 ゲーメスト 274 199 27.4% はてさて、このことはネットで話題になっていたりするのかしらと、ちょっとググってみたところ、やっぱり世の中、捨てる神あれば拾う神ありで、もう既に全号オークションで購入して寄贈されたという方がいらっしゃいました。 素晴らしすぎます。パチパチパチ。 長年の夢、国会図書館へのゲーメスト全号寄贈を達成
横浜市の歴史的建造物に区内で唯一認定されている昇龍橋について、市では今後架け替えではなく補修を行って保存していく考えを示した。100年近く残る市内最古の石橋として、区民からも親しまれている。 今回、市は昇龍橋を含めた市歴史的建造物に認定されている4つの橋を、補修して保存していく考えを示した。市道路局橋梁(きょうりょう)課の担当者は「古くなったから壊すのではなく、そのままの形で保存していく」と話し、今後5年以内を目途に点検を行って劣化状態などを確認し、専門家の意見を参考にして必要な補修を実施していくという。 これまでに市は1923年の関東大震災以降に建設された「震災復興橋梁」について、市内に現存する41橋を歴史的な資産として残していく方針を決めていた。しかし、先日行われた市会決算特別委員会で「震災復興橋梁以外でも歴史的価値の高い橋梁は保全すべきでは」という質問があがり、市から鶴見区の響橋や中
「神奈川県行政資料アーカイブ」の構築 ◯はじめに 設置母体である地方公共団体が作成する行政資料を収集することは,公立図書館の任務の一つと考えられるが,ペーパーレス化が進む中,電子媒体の地方行政資料を系統的・網羅的に収集し,保存することは多くの公立図書館の課題となっている。神奈川県立図書館(以下当館)はその課題に取組むため,2015年4月に,神奈川県政策局情報公開課県政情報センター(以下県政情報センター)及び神奈川県立公文書館(以下公文書館)と連携して「神奈川県行政資料アーカイブ」(以下アーカイブ)を設置し,10月1日にウェブサイトを一般公開した。本稿では公開に至るまでの経緯などについて紹介する。 ◯公開までの経緯 近年,大学図書館においては「機関リポジトリ」が一般的になっているが,公立図書館において,設置母体である地方公共団体が作成する行政資料を系統的に保存・提供する例は多くはないだろう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く