タグ

2019年12月24日のブックマーク (16件)

  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
  • 線路と道路両用「DMV」、ようやく四国で実用化

    徳島県と高知県の県境を走る阿佐海岸鉄道で、2020年度からDMV(デュアル・モード・ビークル)が運行予定だ。 DMVは鉄道線路と道路の両方を走行できる旅客車両で、マイクロバスを改造して造られるため、鉄道車両より安価で保守コストも低い。車体が軽く線路の保守コストも下がる。駅を離れ道路区間を巡回すれば、住宅や商業施設、病院へ客を送迎できる。閑散路線には最適な乗りものとして期待を集めた。 しかし、DMVの開発元のJR北海道では試験営業のみで実用化されなかった。その後、前述の利点に期待して各地のローカル鉄道が導入を試み、そのうちのいくつかの路線で試験運行も実施された。しかし、実用化には至らなかった。 その理由は主に2つ。「少ない定員」「信号設備」だった。 DMVの弱点とは? 地方の閑散としたローカル線といえども、通学生の利用は多い。廃止されず残されている路線のほとんどで同時に50人以上の乗車がある

    線路と道路両用「DMV」、ようやく四国で実用化
    Guro
    Guro 2019/12/24
  • 図書館指定管理は立ち止まるべき ~本会議・反対討論~

    池尻成二事務所 〒178-0063 練馬区東大泉5-6-9 03-5933-0108 ikesan.office@gmail.com -要旨- 石神井図書館の指定管理としてTRC(株式会社図書館流通センター)を指定する議案に対し、反対討論を行いました。TRCが過大に評価され、何より指定管理を適切に管理する区の体制が欠けているからです。図書館の指定管理を立ち止まるべきです。 練馬区議会の第4回定例会は、13日に閉会となりました。最終日の会議は、各議案の議決。区長提案の3つの議案について討論・採決となりました。このうち石神井図書館の指定管理者としてTRC(株式会社図書館流通センター)を指定する議案については、私が反対討論に立ちました。以下は討論の全文です。練馬区の図書館事業は、ガタガタになりつつある。強い危機感を感じています。 市民の声ねりまを代表し、議案134号に反対の立場から討論を行いま

  • 自転車都市のインフラ整備に一つの答え 疋田智さん「京都市の『計画』の驚くべき成果」 | Cyclist

    『Cyclist』と関わりのある著名人が選ぶ連載「今年の注目ニュース」。自転車評論家の疋田智さんが注目したのは、観光都市・京都市での「新自転車計画」の驚くべき成果について。自転車都市としての効果的なインフラ整備について、一つの答えを出したと評価しています。 ◇         ◇ ものすごく地味だけど、ものすごく重要なニュース。今年3月に京都市から発表された「京都・新自転車計画の進捗状況と今後の方向性について」というリポートがある。その内容が、地方自治体がなすべき自転車政策ということで、非常に示唆に満ちていたのだ。 そもそも京都市の「新自転車計画」は、今から9年前の2010年に始まった。最初に策定したポリシーが「自転車はエリア単位で考えなくてはならない」という考え方だった。A地点からB地点に自転車レーンを引っ張るというような考え方ではなく、該当の街区なら縦横すべてに自転車スペースを作るとい

    自転車都市のインフラ整備に一つの答え 疋田智さん「京都市の『計画』の驚くべき成果」 | Cyclist
  • 図書館、起業の強い味方 専門家の相談会も - 日本経済新聞

    図書館によるビジネス支援が広がっている。起業相談にまで乗り出す館が出ている。"図書館起業"実現へのノウハウをまとめた。「プロダクトデザインの仕事格化したい。受注ルートをどう開拓すればいいか」12月5日、埼玉県熊谷市の県立熊谷図書館が毎月第1木曜に開く「女性創業相談会」。同県行田市の30代主婦、大藤友美子さんが質問した。特長引き出す専門家相手は中小企業診断士の森尚子さん。森さんは大藤さ

    図書館、起業の強い味方 専門家の相談会も - 日本経済新聞
  • 聖夜に間に合った! 大観覧車の時計、3カ月ぶり復活 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    聖夜の贈り物―。台風15、19号の暴風雨で破損した横浜・みなとみらい21(MM21)地区にある大観覧車「コスモクロック21」のデジタル時計が23日、約3カ月ぶりに復旧した。世界最大の時計機能を備えたMM21地区のシンボルがクリスマスや新年のにぎわいを彩る。 復旧したのは、全高112.5メートルの大観覧車の両面に掲げられたデジタル時計のうち、横浜港から見える海側。時計板(幅12メートル、高さ3メートル)を構成する発光ダイオード(LED)パネル380枚を全て張り替えた。台風の大型・強大化に備えて防水機能をさらに高めたという。 運営する泉陽興業(大阪市)によると、部品の調達が難航し、当初の復旧予定は来春とされていた。同社担当者は「クリスマスや新年のカウントダウンを一緒に祝ってほしい」と話している。

    聖夜に間に合った! 大観覧車の時計、3カ月ぶり復活 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    Guro
    Guro 2019/12/24
    昨晩までは「時計が光っていない」希有な観覧車だったのですよ(謎
  • ノートPC、毎回持ち上げて見せてない? 外出先の“面倒”を解決するモバイルディスプレイ

    ノートPC、毎回持ち上げて見せてない? 外出先の“面倒”を解決するモバイルディスプレイ(4/4 ページ) 購入時に押さえておきたい5つのポイント モバイルディスプレイは量販店や通販サイトでさまざまな機種が発売されている。どんなものを選ぶべきか迷ったら、これから上げる5つのポイントを押さえてみてほしい。 ・手軽さ: 映像信号も電源供給もケーブル1でできるUSB Type-Cポート(Alternate Mode規格のもの)を搭載したものが望ましい。作業を始める時も終える時も、1のケーブルを抜き差しするだけで済むため、時短につながる。 ・拡張性: 会社支給のPCと接続することを考えると、HDMI(またはミニHDMI)ポートも搭載していることが望ましいだろう。映像信号まで出力できるUSB Type-Cポートが会社支給のPCに搭載されているとは限らないからだ。 ・タッチ操作対応: 外で仕事をする

    ノートPC、毎回持ち上げて見せてない? 外出先の“面倒”を解決するモバイルディスプレイ
  • (インタビュー)表現の自由のいま 愛知県知事・大村秀章さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (インタビュー)表現の自由のいま 愛知県知事・大村秀章さん:朝日新聞デジタル
  • 「新文化」が選ぶ、2019年の出版界10大ニュース

    1位  倒産買収、合併相次ぐ。文教堂、ADRで事業再生へ 2位  「マーケットイン」流行語に。近刊登録の意識高まる 3位  中国・九州1日遅れに。出版輸送、抜的見直しへ 4位  海賊版サイト撲滅へ。「漫画村」運営者逮捕 5位  日販、持株会社制に移行 6位  「買切」の取組み続々 7位  軽減税率の適用、叶わず 8位  台風豪雨で書店被害 9位  樹木希林、ベストセラーに 10位  集英社、純利益100億円に迫る 【番外編】 ・書店支援へ条件改革。新興版元打ち出す ・万引犯の顔認証データ共有。渋谷書店プロジェクト ・万葉集、重版相次ぐ。「令和」改元で注文殺到 ・韓国文学ブームに

    「新文化」が選ぶ、2019年の出版界10大ニュース
  • 2019年の新設件名を振り返る~分類・件名のおはなし・99~ (TRC データ部ログ)

    Guro
    Guro 2019/12/24
  • 【神戸市東灘区】ええっ?これって無料で使用できるの?!ネットで借りられる「KOBE電子図書館」2020年4末まで試行実施中

    【神戸市東灘区】ええっ?これって無料で使用できるの?!ネットで借りられる「KOBE電子図書館」2020年4末まで試行実施中 神戸市のホームページで、「KOBE電子図書館 by Rakuten OverDrive」試行実施なるものをやっていることを知りました。 この神戸電子図書館を使用するには、通常の図書館カードに加えて電子図書館用の手続きが図書館で必要です。 KOBE電子図書館 by Rakuten OverDrive 神戸市立図書館では、Rakuten OverDriveとの連携協力により、電子図書の貸出サービスを2020年4月まで試行実施いたします。 小学校で英語教育格化するにあたり、ご家庭でも英語に親しんでもらうことを目的に、ネイティブによる読み上げ絵(リード・アロング)など英語の書籍を提供します。 その他に日語の書籍として、小説、生活関連、健康情報関連などがあります。

    【神戸市東灘区】ええっ?これって無料で使用できるの?!ネットで借りられる「KOBE電子図書館」2020年4末まで試行実施中
  • 日販、入場料を取る書店が大入り「本はまだ売れる」

    出版市場の縮小で苦しむ取次の日販が、これまでにないような書店づくりに力を入れている。放っておけば書店も取次も衰退は免れない。ネット全盛の時代、リアル店舗の意味はどこにあるのだろうか。日人が失いかけた読書の習慣を、再び呼び覚ますための取り組みが始まっている。 日販グループが手掛ける書店「文喫」は、入場料が必要(右下)。読書仕事で5~6時間程度過ごす人も多い。混み合わないようにするため、入場規制をかけることもある(写真=的野 弘路) 東京都心の六木交差点から100mの場所にある「文喫」は入場料を取る珍しい形態の書店だ。平日1500円で土日祝日は1800円。12月初旬の週末に訪れると、20~30代の若者を中心とした入場者が、コーヒーを飲みながらを読んだり、店内の書籍を参照しながらパソコンで資料作りをしたりしていた。図書館か勉強スペースのようにもみえるが、退場時には多くの人が何冊ものを購

    日販、入場料を取る書店が大入り「本はまだ売れる」
  • 株式会社図書館流通センター(TRC) || 設立40周年のご挨拶(会社情報)

    Guro
    Guro 2019/12/24
    “株式会社図書館流通センターは、2019年12月20日をもちまして、おかげさまで満40周年を迎えました。”
  • 人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。

    社会性 パリンと割れて 是非も無し 学校や会社でコミュニケーションをとる能力や、年齢相応の振る舞いをやってのけて社会的場面を上手にこなす能力といったものを、ひとまとめに「社会性」と呼ぶことがある。 場にふさわしい行動をとれる人は「社会性があり」、場にふさわしくない行動に終始してしまいがちな人は「社会性が乏しい」とされる。 社会性は、ときどきパリンと音を立てて割れることがある。 社会性がパリンと割れてしまうと、人は、ホームルームの時間に「うああああああああぁぁぁぁ……!!」と奇声をあげてしまったり、無断欠勤をして離島に旅立ったり、ショッピングモールの中心でクレーマーと化し店長を呼び出される羽目になったりする。 50代男性が水商売の女性に人生を持っていかれる瞬間も、学校教師が教え子に手を出してしまう瞬間も、たぶん、社会性がバキバキに割れてしまっているのだと思う。 社会性という、社会のなかで期待

    人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。
    Guro
    Guro 2019/12/24
  • ミニ特集:キリスト教を見せる本

    キリスト教は書物指向の宗教であり、特定のテキストを権威ある聖典として強調してきた。だが実際には肝心のテキスト自体は改竄され、写の内容はてんでばらばら、それも時には極めて重要な点で異なっている。 福音書によれば、イエスの弟子たちのほとんどはガリラヤ出身の単純な無学者だった。例えば無教養な漁師とか。なかでもペトロとヨハネのふたりは、『使徒言行録』の中でズバリ「文盲」と書かれている。 ●聖書の成立当初は印刷術はなく「写」の世界。写には誤記が付き物。いきおい古今世の中には恐るべき数のバージョン違い聖書が蔓延していた! 下で紹介している『書物としての新約聖書』や 『日人のリテラシー』 との読みあわせがオススメ 聖書学の面白さはマクグラスの『キリスト教神学入門』とかいうたいへんな教科書の邦訳があるのだが、多少変化球どころではバート D. アーマン『捏造された聖書』、『破綻した神キリスト』を読ん

    ミニ特集:キリスト教を見せる本
    Guro
    Guro 2019/12/24
  • 大学で学んだ図書館情報学で食いっぱぐれずに済んでいる話 - oscillographの日記

    はじめに この記事はklis Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 この記事では「図書館情報学という学問が大学の外の世界でどのように活用できるか」というのをIT系の企業で働いている実体験込みでつらつら書いていこうかなと思います。 この記事の目的は図書館情報学を学んでいる学生の方や、図書館情報学にちょっと興味のある方に対して、ちょっとお先に社会に出ている立場から「(司書にならなくても!)図書館情報学は社会で役に立つので頑張って学んでください!」という応援をすることです。*1 この記事の最後に、学問一般を学ぶことの意義にもちょっと触れてます。 何者? 簡単に自己紹介しておきたいと思います。 自分は2011年に入学したklis11の卒業生で、卒業後5年くらい立った社会人です。(大学院含めると社会人歴3年くらい) 大学院卒業後は新卒でデータ解析職として人材系の会社に入社し

    大学で学んだ図書館情報学で食いっぱぐれずに済んでいる話 - oscillographの日記