タグ

2024年2月7日のブックマーク (14件)

  • オープンから2カ月で無くてはならない存在に!?佐賀駅構内にある「佐賀之書店」|ピックアップ|kachi kachi plus

    今回のテーマは「『駅の書店』オープンから2カ月、佐賀之書店」 2023年12月、佐賀駅の構内に待望の「書店」がオープンしました。 開店から約2カ月、早くも「なくてはならない存在」になってきているようです!

    オープンから2カ月で無くてはならない存在に!?佐賀駅構内にある「佐賀之書店」|ピックアップ|kachi kachi plus
  • 2つの図書館で40冊の本が破られる被害 高松市|NHK 香川県のニュース

    高松市の図書館で、およそ40冊のが破られる被害が相次いでいます。中には、100ページ以上にわたって破られたもあり、市は、警察に被害届を出すことも検討しているということです。 が破られる被害が見つかったのは、高松市昭和町にある「高松市中央図書館」と、高松市常磐町の「瓦町サテライト」です。 図書館によりますと、去年3月から10月にかけて、利用者からの申告や蔵書の整理中に見つかったということで、その数は、およそ40冊にのぼるということです。 被害にあったのは、主に有名作家ので、なかには、100ページ以上にわたって破られたや、ミステリー小説の結末を知ることができないものもあったということです。 利用者への貸し出しや返却の際に被害は確認されていないため、館内で破られた可能性が高いということで、高松市は、警察に被害届を出すことも検討しているということです。 中央図書館を利用していた女性は「良

    2つの図書館で40冊の本が破られる被害 高松市|NHK 香川県のニュース
  • 廃止から20年。都会に出現した鉄道廃線「東急東横線」地上線跡の「今」 [国内旅行トピックス] All About

    廃止から20年。都会に出現した鉄道廃線「東急東横線」地上線跡の「今」2004年に東急東横線の横浜-桜木町間(約2.1km)が廃止され、同時に横浜駅が地下に移設されてから20年が経った。『かながわ鉄道廃線紀行』(森川天喜著)より抜粋し、都会に出現した鉄道廃線跡の活用例を見ていくことにしよう。 横浜高速鉄道みなとみらい線(横浜-元町・中華街間)との直通運転開始にともない、東急東横線の横浜-桜木町間(約2.1km)が廃止されたのは2004年。同時に横浜駅が地下に移設され、東白楽-横浜間(約2.1km)の線路も地下化された。これにより沿線の風景が一変した。 あれから20年が経った今、東白楽-横浜間、横浜-桜木町間の線路跡は、どのようになっているのか。以下、『かながわ鉄道廃線紀行』(森川天喜著 2024年10月神奈川新聞社刊)の内容を一部抜粋し、都会に出現した鉄道廃線跡の活用例を見ていくことにしよう

    廃止から20年。都会に出現した鉄道廃線「東急東横線」地上線跡の「今」 [国内旅行トピックス] All About
    Guro
    Guro 2024/02/07
  • 「新聞紙だけで米が炊ける炊飯器」がある→創業100周年で発売されたタイガー魔法瓶の製品

    Rex @investwithrexxb 実は夏ごろに注文していた新聞紙だけで米が炊ける炊飯器が、年末の12月27日に届いたんだが、家族から物凄くひんしゅくを買って罵詈雑言。ところが正月に能登半島地震が起きて、何にも言わなくなった。 pic.twitter.com/fXTxqSF7i3 2024-01-15 11:16:42

    「新聞紙だけで米が炊ける炊飯器」がある→創業100周年で発売されたタイガー魔法瓶の製品
    Guro
    Guro 2024/02/07
    すごい。んだけど。きようび朝刊1部が36ページでなくなってきているからなあ。。(新聞の枚数が減って消化不良 お粗末)
  • X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に

    Twitterの共同創業者、ジャック・ドーシー氏によるSNSBluesky」が、誰でも登録できるようになりました。 Blueskyは、イーロン・マスク氏による買収に伴いTwitter(現X)で混乱が起きる中、移行先として注目されていたSNSの1つ。これまでは招待制でしたが、日時間2月6日からオープンになりました。 アカウントを作成するには電話番号を登録してSMS認証を行う必要があります。興味のあるトピックなどを選択して登録完了です。ユーザーインタフェースはXと似ています。 SMS認証が必要 Xと似たインタフェース Blueskyは公開SNSで、非公開アカウント(鍵アカ)にはできません。投稿やいいねのほか、ブロックも公開されますが、ミュートは非公開です。 画像をもっと見る advertisement 関連記事 X(Twitter)に音声・ビデオ通話機能 初期設定では「有効」、望まない人は

    X(旧Twitter)の代替として注目されるSNS「Bluesky」、誰でも登録可能に
    Guro
    Guro 2024/02/07
  • スラムダンク「聖地」、観光客の迷惑行為激減 英語での注意奏功 | 毎日新聞

    江ノ島電鉄鎌倉高校前駅近くの踏切で、ルールを守り歩道側で電車を撮影する外国人観光客ら=神奈川県鎌倉市で2024年1月25日午後4時9分ごろ、橋利昭撮影 人気バスケットボール漫画スラムダンク」の「聖地」として知られる、江ノ島電鉄鎌倉高校前駅(神奈川県鎌倉市)近くの踏切。外国人旅行者に人気の観光スポットである一方、観光客が車道にはみ出すなど「オーバーツーリズム(観光公害)」も問題になってきた。だが最近、観光客による路上での迷惑行為が劇的に減っているという。理由を探った。 「ステップ アップ!(歩道に上がって)」

    スラムダンク「聖地」、観光客の迷惑行為激減 英語での注意奏功 | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2024/02/07
  • 『ハングルの縦書きと横書き』

    解放後の横書き推進 1980年代初頭の転換点 新聞の横書き化 解放後の横書き推進 1946年10月22日付の『東亜日報トンアイルボ』に、当時アメリカ軍政庁の文部編修局長だった崔鉉培チェヒョンベの「ハングル横書きの提言」が掲載されている。 崔鉉培は、日の植民地統治下の末期、1940年に訓民正音の理論的問題と歴史的問題について論述した『ハングルガル(正音学)』を刊行し、ハングルの普及に尽力した。1942年の朝鮮語学会事件で逮捕され、咸興ハムン刑務所で服役中に日の敗戦を迎えた。 『ハングルガル(正音學)』 この崔鉉培がハングルの横書き推進の急先鋒で、米軍政庁の朝鮮教育審議会で教科書と公文書の「ハングル専用」と「横書き」を提案し、これが採択された(崔鉉培「ハングル 解放10年の歩み(上)」『東亜日報』1955年8月15日付)。 朝鮮語は伝統的に縦書きであったし、日の統治下でも縦書きの漢字

    『ハングルの縦書きと横書き』
    Guro
    Guro 2024/02/07
  • 能登半島の被災地にぬくもりを 横浜・港北小の児童、珠洲市へカイロ750個とメッセージ贈る 校内で募金(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    Guro
    Guro 2024/02/07
    えー。慰問袋みたいなイヤな感じがするのはなんだろう。
  • ★グランスタ東京 一部エリア リニューアル休業につきまして | 東京駅 構内のショップ・レストラン グランスタ【公式】 | TOKYOINFO

    Guro
    Guro 2024/02/07
  • ジョジョミュの公演中止が大炎上し、東宝が補償を決めたのは普段演劇を見ないオタクが怒ってくれたからな気がする話

    Musical ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド Official @JOJO_MUSICAL 📢帝劇2024年2月公演 ミュージカル 『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』 キャスト発表❗️&ビジュアル解禁‼️ #松下優也 #有澤樟太郎 #宮野真守 #清水美依紗 #YOUNGDAIS #東山義久 #廣瀬友祐 #河内大和 #島田惇平 #コング桑田 #別所哲也 #ミュージカルジョジョ🌀 tohostage.com/jojo/ pic.twitter.com/XiMRv0VW8s 2023-08-29 05:00:05 Musical ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド Official @JOJO_MUSICAL 【お詫び】ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』は、開幕準備に想定以上の時間を要すこととなり、万全の状態で公演をお届けすることが難しいため

    ジョジョミュの公演中止が大炎上し、東宝が補償を決めたのは普段演劇を見ないオタクが怒ってくれたからな気がする話
    Guro
    Guro 2024/02/07
  • プログラマーの教養としての原則

    参考 プリンシプル オブ プログラミング - 3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 発行: 2016/3/23 著者: 上田 勲 まえがき プログラマーの世界で語り継がれる原則や格言を知ることは、その共通の言語や道徳を理解する手助けとなります。 『プリンシプル オブ プログラミング』(以下、プリプロ)は、統一された語句と形式により、先人のプログラマーたちが重要視していた思考法やアプローチを、微妙な概念の違いに気を使うことなく理解できるよう構築されています。この記事では、このを読む上で役立つ101の原則マップと原則から抽出した価値観をまとめます。プリプロを読む際のガイドになればと思います。 一方で、プリプロに収録されていないウィットに富んだ原則や格言も多く存在します。この記事では、主に私の現場で重要視しているプリプロの101の原則以外の原則・格言も追加で紹介します。 プログラ

    プログラマーの教養としての原則
  • 能登地方への職員派遣のことでモヤっとした

    関東地方にある市役所勤めの地方公務員なんだけどさ。 先月半ばだったか、能登半島地震の関係で、応援としての職員派遣が行われる話を聞いた。派遣期間は7日間である。 その時すでに、派遣候補の職員について、人事部署が白羽の矢を立てまくっていたらしい。適当と思われる職員を呼び出して、個別に意思確認をしていくのだ。 おそらく、上級行政庁である県の方から、「頼むから○人集めて!!」という指示が出てるんだろう。 で、そのメンバーが発表されたんだが……ぶっちゃけ笑うしかなかったよ。5人いたんだが、全員が全員、職場のエースでも何でもない人たちだった。 実務能力はよくて普通クラス、別に市からいなくなってもいい人材ばかりだった。エース級の職員に声をかけていないのは明らか。 そして、さらに先週のことだった。人事部署が追加メンバーを募集したのだ。今度は白羽の矢じゃなくて、公募だった。 きっと、県の方から「あと○人!!

    能登地方への職員派遣のことでモヤっとした
    Guro
    Guro 2024/02/07
  • 大学図書館システムを解析して自動化した話(技術メイン)

    皆さん、こんにちは。かろっくです。 現在は情報系の大学に通っています。 さて、大学生といったら、趣味に時間を費やしてなんぼです。 自分は大学の図書館当に頻繁に利用しています。 見ての通り図書館のヘビーユーザなのですが、そうなってくるとやはり図書館の操作の自動化をしてしまいたいという欲求が出てきます。 というわけで、今回は大学のシステムを解析して自動化した話をしたいと思います。 ひとまず完成形 先に、実装したコードのリポジトリを掲載します。 動作例として、discord にメッセージを送信している様子を以下に示します。 現在は延長する書籍が存在していないため終了していますが、延長の必要な書籍が存在する場合は、延長を行います。 方針 大学のシステムを自動化するにあたって、単に Selenium 等のブラウザを使うのは少し癪です。出来ることならば、ブラウザ等を利用せず、HTTP リクエストか

    大学図書館システムを解析して自動化した話(技術メイン)
  • 『中曽根の「黄色いシャツ」』

    1982年11月、鈴木善幸の後を継いで総理大臣に就任した中曽根康弘は、翌83年1月に就任後初の外遊先となる韓国を訪問した。1月12日の全斗煥チョンドゥファン主催の晩餐会の挨拶で、中曽根首相は冒頭部分と最後の部分を韓国語でスピーチした。 共同通信の記事には、「会場からは”日人でこんな上手な発音は聞いたことがない”との賛辞」とあるが、この当時は日人が韓国語を話すわけがないと思われていた時代。取材する日側取材陣にも「韓国語で取材ができる記者」はほとんどいなかった。「アンニョンハセヨ」と言っただけで「わぁ!韓国語、上手ですね!」と驚かれるような時代だった。だから、中曽根スピーチも必ずしも「上手な発音」だったとは言い切れないのだが…。 さらに、公式晩餐会後にセッティングされた2次会では、中曽根首相が「黄色いシャツ」を韓国語で歌ったというので、日の新聞はそれを大々的に報じた。 一方、韓国の新

    『中曽根の「黄色いシャツ」』
    Guro
    Guro 2024/02/07
    これすごい。初めて聞く話ばかりだ