タグ

ブックマーク / hiyosi.net (105)

  • 港北区の上空も経路、川崎市100周年で6月29日(土)に「ブルーインパルス」飛行 | 横浜日吉新聞

    今週末は港北区内の空にも“ブルーインパルス”の姿が見られるかもしれません。 川崎市は市制100周年を記念したイベント「かわさき飛躍祭」を今週(2024年)6月29日(土)に等々力緑地(中原区)で行うにあたり、14時20分ごろから会場上空を飛ぶ航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の飛行経路を公表しました。 6月29日(土)の「かわさき飛躍祭」(等々力緑地)におけるブルーインパルスの飛行ルート、航空自衛隊入間基地の出発は14時10分ごろ、演目は14時20分から40分にかけて予定(川崎市のニュースリリースより) これによると、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市・入間市)を14時10分ごろに出発したブルーインパルスの飛行機は、麻生区や青葉区、都筑区などの上空を経由し、小机付近から旋回飛行に入り、港北区内を経て等々力緑地を中心に渋谷・新宿付近まで展示飛行を行う計画です。 演目は14時

    港北区の上空も経路、川崎市100周年で6月29日(土)に「ブルーインパルス」飛行 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2024/06/26
  • “国際”の看板下ろしたい「横浜国際プール」、通年スポーツフロア化へ市が素案 | 横浜日吉新聞

    近い将来に“国際プール”の看板を下ろし、サブプールを残したうえで室内スポーツ施設とする可能性が高まっています。 横浜市にぎわいスポーツ文化局は今月(2024年)6月3日、横浜市会(市議会)「市民・にぎわいスポーツ文化・消防委員会」で横浜国際プール(都筑区北山田)の再整備計画の素案を公表し、メインプールの使用をやめ、通年スポーツフロア化する考え方を示しました。 横浜国際プールは国際基準のメインプール(50メートル×10コース)やダイビングプール(25×25メートル)、サブプール(50メートル×8コース)などの設備を持つ“室内水泳競技場”。市が1998(平成10)年7月に新設したものです。 いわゆる“市民向けプール”ではなく、国際基準の水泳競技場としたのは、第53回国民体育大会「かながわ・ゆめ国体」(1998年)の開催に合わせるとともに、当時は将来的なオリンピックの誘致も視野に入れていたとされ

    “国際”の看板下ろしたい「横浜国際プール」、通年スポーツフロア化へ市が素案 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • <2024年4月横浜市人事>港北区長と消防署長が交代、図書館長や土木事務所長も | 横浜日吉新聞

    港北区では2022年4月に就任した漆原順一区長が2年で退任となり、1年で異動した前任の鵜澤聡明区長に続いて目まぐるしく交代する人事。新区長には港北区での勤務経験も持つ医療局健康安全部の竹下幸紀担当部長が就くことになりました。 また、港北消防署長や港北図書館長もわずか1年で異動が決まっています。 港北消防署関連では、日吉、綱島、高田、篠原、小机の各消防出張所の所長も変わることになりました。 なお、横浜市の組織ではありませんが、神奈川県警の港北警察署でも署長が異動となっており、港北区内の行政機関では新年度から責任者が大きく変わります。 港北区役所や港北消防署など区関連の組織へ新たに着任する主な市職員は次の通り。 2024年4月1日「港北区」関連の人事異動 ※氏名右側のカッコ内は前職、敬称略、横浜市の3月28日発表による <港北区関連> 港北区長:竹下幸紀(医療局健康安全部企画調整担当部長、保健

    <2024年4月横浜市人事>港北区長と消防署長が交代、図書館長や土木事務所長も | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2024/04/11
  • <横浜の図書館ビジョン>今後も「1区1館」は変えず、取次所や機能拡充に前向き | 横浜日吉新聞

    “1区1館”の基方針は変えず、建て替え時の機能拡充や、図書取次所の増設は積極的に行っていく考えです。 横浜教育委員会は、今後10年から20年後の図書館像を示す「横浜図書館ビジョン」の原案を今月(2024年)2月14日に開かれた横浜市会(市議会)の「こども青少年・教育委員会」で公表しました。 市立図書館の一覧、築年数は昨年(2023年)4月1日時点で算出されている。築年数では30年から40年が目立ち、港北図書館が突出して古い(「横浜図書館ビジョン(原案)」資料編の図表に着色する加工を施した) 図書館ビジョンは、市内18区にある各図書館の建物が最新でも築24年(磯子区)、最古では築62年(港北区)と建て替えの検討時期を迎える施設が多くなってきたことなどを背景に策定されたものです。 今後の図書館整備については、人口減で公共施設の「規模効率化(ダウンサイジング)」(横浜市の持続的な発展に向

    <横浜の図書館ビジョン>今後も「1区1館」は変えず、取次所や機能拡充に前向き | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2024/02/26
  • <港北区>人口で全国2位に後退、浜松市に60万人超の行政区が誕生 | 横浜日吉新聞

    港北区が全国の「行政区」における人口規模で2番目に後退しました。 今年(2024年)1月1日付けで静岡県浜松市に人口60万人超の行政区「中央区」が新たに設けられ、港北区の人口(36万3097人=10月1日現在)を大きく上回ることになったものです。 行政区は全国に20ある政令市(政令指定都市)のなかに設けられた「ミニ市役所」(指定都市市長会の説明)という位置付けで、昨年(2023年)12月末時点で全国に175の行政区が設けられていました。 指定都市は全国に20市あり、各市内に計171(2024年1月現在、浜松市で前年比4減)の「行政区」が設けられている。なお、東京都内に指定都市は無い(指定都市市長会のパンフレットより) なお、同じ「区」という名称でも東京23区だけは「特別区」として住民が選挙で選ぶ独自の区長や議会、予算があって基礎自治体とほぼ同じ機能が与えられていますが、政令市の行政区は“ミ

    <港北区>人口で全国2位に後退、浜松市に60万人超の行政区が誕生 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2024/01/05
    一位二位に一喜一憂するだけではなく、大都市行政の課題についてしっかりと言及する良記事。
  • <県の促進会議>相鉄・JR直通や新川崎、相鉄・東急の運賃面などで要望 | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年12月13日 02_交通情報, 02_再開発・新建設, 11_横浜市港北区, 13_横浜市鶴見区, 14_川崎市中原区, 17_日吉・綱島・高田沿線, 1_街の話題 JR東日JR横浜線 • 京急川崎駅 • 加算運賃 • 国土交通省 • 新川崎駅 • 新横浜駅 • 東急新横浜線 • 東急電鉄 • 横須賀線 • 武蔵小杉駅 • 湘南新宿ライン • 相鉄 • 相鉄・JR直通線 • 神奈川県 • 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 • 運賃 今年度も前年とほぼ同様の要望が出されています。 神奈川県知事が会長に就き、横浜市や川崎市など県内の自治体と経済団体で構成する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」は県内を走る鉄道10社に対する要望179項目をまとめ、今月(2023年)12月4日に県公式サイトで公表しました。 港北区内と区内からの通勤・通学時に関係する鉄道会社への要望内容は次の

    <県の促進会議>相鉄・JR直通や新川崎、相鉄・東急の運賃面などで要望 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/12/13
  • 横浜・川崎の「タクシー運賃」を11月20日に値上げ、初乗り500円は維持 | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年11月14日 02_交通情報, 11_横浜市港北区, 12_横浜市都筑区, 13_横浜市鶴見区, 14_川崎市中原区, 15_川崎市幸区, 16_川崎市高津区, 17_日吉・綱島・高田沿線, 1_街の話題 500円タクシー • タクシー • タクシー料金 • タクシー運賃 • 値上げ • 日吉駅 • 神奈川県タクシー協会 • 綱島駅 • 運賃 • 運賃値上げ • 関東運輸局 • 高田駅 タクシーの初乗り運賃や加算運賃で乗車できる距離が短くなります。 国土交通省関東運輸局と神奈川県タクシー協会は今月(2023年)11月20日(月)から同協会に加盟する京浜地区(横浜市・川崎市・横須賀市・三浦市)のタクシー運賃について、普通車の初乗り運賃「500円」と加算運賃「100円」を維持したうえで、距離を短縮する形での値上げを行うと発表しました。 現在の運賃は普通車の場合、500円の初乗

    横浜・川崎の「タクシー運賃」を11月20日に値上げ、初乗り500円は維持 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/11/14
  • 武蔵小杉の横須賀線側に「綱島街道改札」、12月から東急駅へ新ルート | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年09月27日 02_交通情報, 02_再開発・新建設, 14_川崎市中原区, 17_日吉・綱島・高田沿線, 1_街の話題 JR東日JR武蔵小杉駅 • JR武蔵小杉駅新改札口 • 上丸子跨線橋 • 川崎市 • 東急武蔵小杉駅 • 横須賀線 • 武蔵小杉駅 • 武蔵小杉駅新南口 • 武蔵小杉駅混雑 • 混雑緩和 • 湘南新宿ライン • 相鉄・JR直通線 • 綱島街道 • 綱島街道改札 • 通勤 東急線の武蔵小杉駅からJRの横須賀線ホームへ、改札外に新たな歩行者ルートが整備されます。 川崎市とJR東日横浜支社は、横須賀線ホームの品川寄りで進めている新改札口について、「綱島街道改札」と名付け、今年(2023年)12月24日(日)7時から使用を始めると発表しました。

    武蔵小杉の横須賀線側に「綱島街道改札」、12月から東急駅へ新ルート | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/10/05
  • <トレッサ>全館20時までに営業時間を短縮、三和とグルメタウンは21時まで | 横浜日吉新聞

    夜の生活時間や人の流れに大きな変化が生じているのでしょうか。 師岡町にある大型商業施設「トレッサ横浜」(株式会社トヨタオートモールクリエイト、社:愛知県名古屋市)は、来月(2023年)10月2日(月)から営業時間を1時間短縮。 全館20時まで、スーパー三和(南棟1階)とグルメタウン(同2階)は21時まで(ぞれぞれ一部の店舗・施設を除く)の営業時間に変更される予定です。 同館の公式ホームページや店頭で告知を行っているもので、新型コロナウイルスの影響を受け時間短縮を行ったケースを除き、オープン以降初の変更になるといいます。 関係者によると、「テナント側の人事採用の厳しさが背景にある」といい、新型コロナ禍を経ての生活スタイルや夜間人口の変化も理由の一つにあると考えられます。 近隣に住まう人々からは、「買い物や事で夜立ち寄ることもある。1時間閉店時間が早まることは困る」(40代女性)という声が

    <トレッサ>全館20時までに営業時間を短縮、三和とグルメタウンは21時まで | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/09/26
  • 東急バスが「日95系統」でスマホを使った共通定期券、臨港バス便も利用可 | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年06月07日 01_日吉1~7丁目, 02_交通情報, 03_箕輪町, 11_横浜市港北区, 15_川崎市幸区, 17_日吉・綱島・高田沿線 スマホチケット • スマホ定期券 • デジタルチケット • バスもり • ライドパス • 共通定期券 • 定期券 • 川崎日吉 • 新川崎交通広場 • 新川崎駅 • 新羽営業所 • 日95 • 日吉駅 • 東急バス • 臨港バス • 路線バス 日95系統に「スマホ定期券」が導入されました。 東急バスは今月(2023年)6月1日から臨港バスと共同運行する「日95系統」(日吉駅~新川崎交通広場)でスマートフォンアプリ「バスもり!」を使った共通定期券の販売を始めています。 バスもり!は高速バスの電子チケット化などを展開するウェルネット株式会社(札幌市)が2017(平成29)年に開始した専用アプリによる定期券サービスで、今年(2023年)2

    東急バスが「日95系統」でスマホを使った共通定期券、臨港バス便も利用可 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/06/08
  • 日吉最古の校舎が伝える「キャンパスの戦争」、慶應塾高・阿久澤さんが歴史本 | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年06月05日 01_日吉1~7丁目, 02_日吉町, 19_慶應大学, 20-2_高校(慶應・日大など) イチョウ並木 • 太平洋戦争 • 慶應塾高 • 慶應義塾と戦争 • 慶應義塾大学 • 慶應義塾福澤研究センター • 慶應高校 • 戦争遺跡 • 日吉の歴史 • 日吉キャンパス • 日吉台地下壕 • 日吉台地下壕保存の会 • 日吉 • 日吉陸上競技場 • 書籍紹介 • 曾禰中條建築事務所 • 港北区の歴史 • 第一校舎 • 米軍占領 最古となる校舎に日吉の歴史が詰まっていました。 今年(2023年)3月、慶應義塾大学出版会から書籍「キャンパスの戦争~慶應日吉1934-1949」(阿久澤武史著)が刊行され、日吉キャンパス内で90年近く前に建てられた「第一校舎」の研究を通じ、戦争に翻弄された時代の学生や街の姿を浮き彫りにしました。 著者の阿久澤(あくざわ)さんは現在、日

    日吉最古の校舎が伝える「キャンパスの戦争」、慶應塾高・阿久澤さんが歴史本 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/06/05
  • 綱島変電所が東海道新幹線の“エコ化”に貢献、60Hzへの変換装置を連系 | 横浜日吉新聞

    綱島東6丁目の樽綱橋近くにある巨大な変電施設。綱島側から見て右手にあるJR東海の「綱島周波数変換変電所」は今後、東海道新幹線のエコ化を支える“影の存在”ということにもなりそうです。 東海道新幹線は、全線にわたって西日エリアで使われている「60Hz(ヘルツ)」の電力によって運行されており、静岡(富士川)より東側の東日エリアは電力が50Hzとなっているため、60Hzに変換することが必要です。 綱島の周波数変換変電所は、60Hzの電力に変換する施設の一つで、ほかに沼津(静岡県)や西相模(小田原付近、南足柄市)、大井(東京都)と合わせた4カ所のなかでは最大規模となっており、周波数の変換装置が4台置かれているといいます。 このほどJR東海は、西相模に置かれている3つの変換装置について、約200億円をかけて2027年度末までに消費電力の少ない「静止型」と呼ばれるタイプにすべて取り替えると発表しまし

    綱島変電所が東海道新幹線の“エコ化”に貢献、60Hzへの変換装置を連系 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/05/24
  • JRや東急などが「回答書」、武蔵小杉と新川崎の駅改良、新横浜線運賃の要望に | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年04月10日 02_再開発・新建設, 11_横浜市港北区, 14_川崎市中原区, 15_川崎市幸区, 17_日吉・綱島・高田沿線, 1_街の話題 JR東日JR武蔵小杉駅 • JR武蔵小杉駅新改札口 • 加算運賃 • 川崎日吉 • 新川崎駅 • 東急新横浜線 • 東急電鉄 • 横須賀線 • 混雑緩和 • 湘南新宿ライン • 相鉄 • 相鉄・東急直通線 • 神奈川県 • 神奈川県鉄道輸送力増強促進会議 JR武蔵小杉駅の混雑対策に進展が見られ、相鉄・東急新横浜線の運賃面に関する要望に初の回答がありました。 県知事が会長をつとめ、県内自治体などが参加する「神奈川県鉄道輸送力増強促進会議」が2022年度分として提出した要望書に対し、鉄道各社からの回答が今月(2023年)4月4日に県の公式サイトで公表されています。 JR武蔵小杉駅新ホームの東京寄りに設けられる新改札口・駅舎の

    JRや東急などが「回答書」、武蔵小杉と新川崎の駅改良、新横浜線運賃の要望に | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/04/11
  • <日吉の本だな>本との出会い楽しむ“中身は内緒”4冊セットを初貸出 | 横浜日吉新聞

    港北図書館と「日吉のだな」で初めての企画です。 きょう(2023年)3月22日(水)、港北図書館はテーマ別に選んだ4冊のをセットにしてオリジナルの布バッグに詰めた「中身はないしょ!のセット」を初めて企画し、11時から港北図書館と図書取次所の「日吉のだな」にて数量限定で貸出を始めます。 この企画は港北図書館の司書らがテーマ別に選んだ4冊をタイトルが分からないよう袋に詰め、との新たな出会いを楽しんでもらおうというもの。 テーマの一例を挙げると、大人向けでは「素晴らしきアメリカ野球小説の世界」、小学校低学年向けは「おうちの人に読んでもらって楽しむ物語」、幼児向けだと「ちいさいなにかがかくれてる!」といったもので、全世代に向けて用意されます。 の選定は同館の司書に加え、職業体験に訪れた生徒らが選んだ“ティーンズ向け”なども設定しているといいます。 「中身はないしょ!のセット」は港北図

    <日吉の本だな>本との出会い楽しむ“中身は内緒”4冊セットを初貸出 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/03/22
  • 3月18日(土)の開業が迫る「新綱島駅」、地元以外では初の内部公開 | 横浜日吉新聞

    用地取得から10年超、建設工事から約7年半を経て「新綱島駅」は開業を待つだけの状態となっています。 JRTT鉄道・運輸機構と相鉄(相模鉄道)、東急電鉄の三者はきのう(2023年)3月5日、相鉄・東急の新横浜駅構内で「しゅん功開業式典」を開くとともに、参加者らを試運転列車で新綱島駅へ運び、駅内部を公開しました。

    3月18日(土)の開業が迫る「新綱島駅」、地元以外では初の内部公開 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/03/07
  • 最終回の日吉駅は100人超、相鉄・東急8駅で “清掃でもつながる”キャンペーン | 横浜日吉新聞

    公開日:2023年03月03日 01_日吉1~7丁目, 01_防犯・防災, 02_日吉町, 03_箕輪町, 04_公共施設, 06_商業施設の催し, 11_横浜市港北区, 18_日吉・綱島・高田周辺の企業 キャンペーン • 保健活動推進員 • 日吉商店街 • 日吉駅 • 日吉駅東口 • 横浜市 • 横浜市資源循環局 • 清掃 • 清掃活動 • 港北区地域振興課 • 港北区役所 • 港北区福祉保健課 • 町内会 • 相鉄・東急新横浜線 • 美化推進委員 • 資源循環局 • 資源循環局港北事務所 • 銀玉 日吉駅で「最終章」となった相鉄・東急沿線の横浜市内7区8駅で行われたキャンペーン。“100人超”となる最多人数の参加で、新線の開業を待つ日吉駅を盛り上げます。

    最終回の日吉駅は100人超、相鉄・東急8駅で “清掃でもつながる”キャンペーン | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/03/03
  • 子育て世代の声が横浜の「図書館」を変える、“新たな図書館像”探る調査 | 横浜日吉新聞

    人口の大小に関係なく“1区に1館”しかない横浜市の「市立図書館」。そんな環境を変えていくためには一人でも多くの子育て世代の声が必要です。 横浜教育委員会は、6歳までの未就学児を育てる市民を対象に図書館のサービスや利用状況を尋ねるアンケート調査を今月(2023年)1月31日(水)まで行っています。

    子育て世代の声が横浜の「図書館」を変える、“新たな図書館像”探る調査 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2023/01/26
    この件についてちゃんとした記事は初めて見る/“【コラム】未来も図書館へはバス移動が必須? ”も[横浜][図書館]
  • 新横浜線の開業記念で4月22日に「大相撲巡業」、横浜アリーナで4年ぶり

    開業間もない新横浜線で、4年ぶりとなる「大相撲巡業」を観に行きませんか。 「新横浜線(相鉄・東急直通線)」の開業(3月18日)から1カ月ほど後となる今年(2023年)4月22日(土)、新横浜駅近くの横浜アリーナでは大相撲の春巡業「横浜アリーナ場所」が予定されています。

    新横浜線の開業記念で4月22日に「大相撲巡業」、横浜アリーナで4年ぶり
    Guro
    Guro 2023/01/19
    鉄道路線開業記念を銘打った相撲巡業など前例がないのではなかろうか。どうなんだろ。
  • 日吉の本だな1周年、日吉が生んだ戦前の横綱「武蔵山展」を企画

    公開日:2023年01月16日 01_日吉1~7丁目, 02_日吉町, 04_公共施設, 05_文化・芸術 協生館 • 図書取次所 • 図書館図書館企画 • 大倉精神文化研究所 • 大相撲 • 慶應日吉キャンパス • 日吉のだな • 日吉のだな企画展示 • 日吉の歴史 • 日吉台小学校 • 日吉村 • 横綱武蔵山 • 武蔵山 • 港北図書館 • 綱島温泉 • 飯田家 日吉が生んだ戦前の横綱「武蔵山」に関する展示が“地元”で見られる貴重な機会となりそうです。 昨年(2022年)1月19日に開所した日吉図書取次所「日吉のだな」(慶應大学日吉キャンパス協生館1階)では、開所1周年を記念した企画として今週(2023年)1月19日(木)から2月28日(火)まで「第33代横綱 武蔵山展~日吉から大相撲の頂点へ」と題したパネル展示が行われます。 武蔵山は昭和初期の大相撲で活躍した第33代横

    日吉の本だな1周年、日吉が生んだ戦前の横綱「武蔵山展」を企画
    Guro
    Guro 2023/01/16
  • 半世紀ぶり制作中の「東急100年史」、2004年分まで社史を先行公開

    公開日:2023年01月10日 01_日吉1~7丁目, 11_横浜市港北区, 12_横浜市都筑区, 14_川崎市中原区, 16_川崎市高津区, 17_日吉・綱島・高田沿線, 1_街の話題, 日吉・綱島・高田の歴史, 綱島西(綱島台・綱島上町) 日吉の歴史 • 日吉東急 • 日吉駅 • 東急 • 東急100周年 • 東急100年史 • 東急の歴史 • 東急グループ • 東急ストア • 東急電鉄 • 東横線 • 港北区の歴史 • 目黒線 • 社史 • 綱島の歴史 • 綱島駅 • 記念誌 苦難から復活への半世紀を刻んだ「東急グループ」の社史がまとまりつつあります。 東急株式会社は1973(昭和48)年4月に発行した「東京急行電鉄50年史」以来となる社史「東急100年史」の制作を進めており、先週(2023年)1月5日には全9章のうち第7章までをインターネット上に公開しました。 1970年台から80

    半世紀ぶり制作中の「東急100年史」、2004年分まで社史を先行公開
    Guro
    Guro 2023/01/11