タグ

2024年6月17日のブックマーク (35件)

  • 【リアル+オンライン】 「軽出版」は出版の未来を救うか ― 仲俣暁生さんが『橋本治「再読」ノート』を独りで編集・製作・販売して見えてきたこと | ローカルナレッジ 新しい教養を再発見しよう

    【リアル+オンライン】 「軽出版」は出版の未来を救うか ― 仲俣暁生さんが『橋治「再読」ノート』を独りで編集・製作・販売して見えてきたこと 文筆家・編集者の仲俣暁生さんは今年4月、『橋治「再読」ノート』というをまとめて独力で「破船房」というレーベルから出版し、現在複数のチャネルを使って販売展開、と言うか、自らSNSで発信しオンラインショップを整備し、自らの手で発送して自らの足で書店に届ける、という社会実験をされています。 1冊1,400円、もちろんISBNは無し。初刷500部は既に完売し、二刷500部も毎週100冊程度が捌けていっているそうです。曰く、制作過程のすべてを自身でまかなっているので「商業出版で数千部規模のを出すときの印税と同じくらいの収入が見込める」のだとか。 折しも神奈川近代文学館で橋治の大規模な回顧展が開催され、その会場販売が大きく売り上げに貢献しているそうですが

    【リアル+オンライン】 「軽出版」は出版の未来を救うか ― 仲俣暁生さんが『橋本治「再読」ノート』を独りで編集・製作・販売して見えてきたこと | ローカルナレッジ 新しい教養を再発見しよう
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 崎陽軒本店アリババにパイナップルが入ったシウマイ&炒飯が登場! 台湾産フルーツの店頭販売も - 横浜ウォッチャー

    崎陽軒で台湾フルーツやパイナップルメニューの販売を開始 横浜名物・シウマイでおなじみの崎陽軒では、台湾崎陽軒、台湾の商社「Mitagri」とのコラボレーション企画として、台湾産フルーツの店頭販売を実施。2024年6月12日~15日まで直営22店舗で「台湾プレミアム・マンゴー」「王蜜台湾パイン」を店頭販売しています。あわせて、崎陽軒店アリババでは、王蜜台湾パインを使ったメニューをディナータイムに期間限定で提供します。 なぜ崎陽軒が台湾産フルーツを販売するの? 糖度が高い「台湾プレミアム・マンゴー《愛文種(アーウィン)》」 芯までべられる「王蜜台湾パイン」 シウマイにパイナップルを入れちゃった!? なぜ崎陽軒が台湾産フルーツを販売するの? 6月11日に崎陽軒店アリババ前で行われた記者発表会の様子 崎陽軒は、2020年に台湾に進出し、「台湾崎陽軒」を出店したことから、台湾とのつながりができ

    崎陽軒本店アリババにパイナップルが入ったシウマイ&炒飯が登場! 台湾産フルーツの店頭販売も - 横浜ウォッチャー
    Guro
    Guro 2024/06/17
    パイナップルシウマイ!
  • “国際”の看板下ろしたい「横浜国際プール」、通年スポーツフロア化へ市が素案 | 横浜日吉新聞

    近い将来に“国際プール”の看板を下ろし、サブプールを残したうえで室内スポーツ施設とする可能性が高まっています。 横浜市にぎわいスポーツ文化局は今月(2024年)6月3日、横浜市会(市議会)「市民・にぎわいスポーツ文化・消防委員会」で横浜国際プール(都筑区北山田)の再整備計画の素案を公表し、メインプールの使用をやめ、通年スポーツフロア化する考え方を示しました。 横浜国際プールは国際基準のメインプール(50メートル×10コース)やダイビングプール(25×25メートル)、サブプール(50メートル×8コース)などの設備を持つ“室内水泳競技場”。市が1998(平成10)年7月に新設したものです。 いわゆる“市民向けプール”ではなく、国際基準の水泳競技場としたのは、第53回国民体育大会「かながわ・ゆめ国体」(1998年)の開催に合わせるとともに、当時は将来的なオリンピックの誘致も視野に入れていたとされ

    “国際”の看板下ろしたい「横浜国際プール」、通年スポーツフロア化へ市が素案 | 横浜日吉新聞
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 読書会・勉強会の進め方まとめ|川村拓也 (英語教師教育者)

    こんな質問を頂きました。振り返ると色々な読書会・勉強会をやってきたので,この機会にnoteにまとめておこうと思います。 報告資料作成型事前に決めた範囲について担当者がレジュメを作ってくるタイプの読書会。これは学生仲間の読書会ではあまりやらなかった気がするけど,バーミンガム大学の院生時代,他大学の院生で認知言語学をやっていた方とGeorge Lakoffの"Women, Fire, and Dangerous Things"を読んでいた時にはこのスタイルでした。結構重厚な専門書で,「どう思いました〜?」なんて軽いノリでは(少なくとも当時の私には)とても読めたものじゃなかったので、報告資料作成型を選びました。 このスタイルの良いところは,とにかくちゃんと理解が深まることです。特に自分の担当箇所は。 問題はやはり準備にかかる時間でしょうか。「この腰入れて読むぞ!」っていうの時に頑張ってや

    読書会・勉強会の進め方まとめ|川村拓也 (英語教師教育者)
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 読まないと後悔する技術書30選 - Qiita

    はじめに 現代の人に名著以外のを読むような時間はない こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です みなさんは何か新しい技術を学ぶときにどんなコンテンツを利用するでしょうか? 最近ではUdemyなどの動画講座を利用する人が多いと思いますが、を読んで学ぶという人もまだまだ多いのではないかと思います 今回は私がこれまで5年間読んできた150冊以上の中から厳選した30冊のを紹介します。広く多くの人に役立つものから、特定の技術の書籍までどれを読んでもあなたの大切な一冊になるのでぜひ読んでみてください 現代人には時間がない なぜ働いているとが読めなくなるのかというが話題になりました 現代人はを読む時間がなくなっています。 仕事に追われてしまい、プライベートでを読む暇などなくなっているのです。 しかし、エンジニアは「技術職」なのでプライベートの時間でも学習をして

    読まないと後悔する技術書30選 - Qiita
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 「初代門司駅」遺構、取り壊して公共施設建設へ 北九州市予算案可決:朝日新聞デジタル

    【福岡】北九州市門司区の複合公共施設整備予定地で出土した「初代門司駅」関連遺構を巡り、市議会は14日、市による施設整備費の一部や遺構の発掘調査費を含む一般会計補正予算案を賛成多数で可決した。市は7月中に追加の発掘調査と記録保存に着手し、今年度中に施設の建設を始める考え。遺構はこの過程で取り壊されることになる。 複合公共施設は、老朽化して点在する区役所や図書館、市民会館などをJR門司港駅近くに集約して建設される予定。補正予算には、追加発掘調査費2850万円を含む施設の整備事業費8億444万円を計上。施設の建設費123億3400万円は2027年度までに支出する債務負担行為として設定した。 予定地で出土したのは、1891(明治24)年に九州鉄道の起点駅として開業した門司駅(現在のJR門司港駅)の駅舎外郭や機関車庫跡など。市は2月定例市議会に、遺構の一部を切り取って移築する予算案を提出したが認めら

    「初代門司駅」遺構、取り壊して公共施設建設へ 北九州市予算案可決:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会

    今回は、筆者が過去の転職活動の際に重視していたポイントを記載したメモが見つかったので、発達障害で職探しに悩んでいる方は勿論、定型発達だがいまいち仕事の軸が決まらない方の参考になれば幸いである。 勿論人によって重視したいポイントは異なると思うため、あくまで参考程度に留めて頂きたい。 以下が筆者が転職活動の際に重視していたポイントである。 【堂の有無、昼寝出来る場所が存在するか】 【転勤の有無】 【大企業であるか、企業体力はあるか、安定しているか】 【ビジネスモデル】 【口コミサイトのスコアの数値】 【福利厚生】 【勤務時間】 【在宅勤務の有無】 【株式投資の制限有無】 【専門性が身に着くか、どのようなスキル獲得が期待されるか】 【英語力が活かせるか否か】 【スピードに追われる業務か、対クライアント業務か否か】 【当該業務は希望者が多いか否か】 【チームメンバーの雰囲気、年齢分布】 上記のポ

    仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会
  • 令和6(2024)年4月9日(第1回知事定例記者会見)

    この資料は、県政記者クラブとの会見内容を広報課でまとめたものです。 日時:令和6(2024)年4月9日(火曜日)午後1時30分から 場所:県庁記者会見室 (報告事項) 1.栃木県こども未来推進部について (話題事項) 1.栃木県文化財オフィサー(CAO)の委嘱について (その他) 1.令和6年度部局運営方針の表明について (質疑事項) 1.新年度の抱負について 2.国民スポーツ大会の在り方について(その1) 3.次期知事選挙への出馬について 4.栃木県こども未来推進部について(その1) 5.マイナス金利解除による県財政への影響について 6.談合について 7.踏切事故対策について 8.自民党の裏金問題について 9.栃木県こども未来推進部について(その2) 10.栃木県文化財オフィサー(CAO)の委嘱について 11.国民スポーツ大会の在り方について(その2) モニター用データ(PDF:5

    令和6(2024)年4月9日(第1回知事定例記者会見)
    Guro
    Guro 2024/06/17
    “新たに栃木県文化財オフィサー(CAO)を置くこととし、歌手の相川七瀬氏に、その職を委嘱することといたしました。委嘱式につきましては、後日行います。 CAOですけれども、Cultural Assets Officerの頭文字から取った造語でご
  • 4月16日 相川七瀬さんが栃木県文化財オフィサー(CAO)に就任しました

    4月16日、歌手の相川七瀬(あいかわ ななせ)さんに、とちぎの文化財の魅力を発信するとともに、文化財の保存と活用を県や県民とともに考えるアドバイザー的役割を担う、栃木県文化財オフィサー(CAO)を委嘱しました。 相川さんは、この春、國學院大學を卒業し、同大学院文学部に進学しました。文化財の知見を生かし、全国各地の文化財の保護活動などに積極的に関わっています。 委嘱式では、知事から相川さんに委嘱状とCAOの名刺が授与され、出席者との歓談後、最後に県産のいちごが贈られました。 歓談の場で相川さんは、自身のこれまでの経験から、文化財所有者の高齢化が進んでいる中で文化財を保護・継承する難しさについて触れ、「担い手だけではなく、地域や行政がバックアップする仕組みづくりが今後大切になっていく。」と考えを述べました。 県の文化財について、知事が「県には世界遺産である『日光の社寺』をはじめ、文化財が

    4月16日 相川七瀬さんが栃木県文化財オフィサー(CAO)に就任しました
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 文化財継承、道を探る 県文化財オフィサー就任の相川七瀬さん、福田知事と対談|下野新聞 SOON

    「県民の日」に合わせ、栃木県の文化財をテーマにしたトークイベントが15日、県議会議事堂で開かれた。4月に県文化財オフィサー(CAO)に就任した歌手の相川七瀬(あいかわななせ)さん(49)と福田富一(ふくだとみかず)知事が対談し、文化財の魅力や継承に向けた課題について話し合った。 国学院大大学院で民俗学を学ぶ相川さんは、福田知事からユネスコ無形文化遺産の烏山の山あげ行事や鹿沼今宮神社祭の屋台行事などを紹介され「ぜひ行ってみたい。祭りには土地の個性がぎゅっと詰まっている」と興味津々の様子だった。 福田知事は高齢化や担い手不足により、祭りの継承が難しくなっていることにも言及。建造物や工芸品などについても「修理にはお金がかかり、所有者だけで解決できない」と話した。 相川さんは「クラウドファンディングを実施するなど、社会の大きな枠組みで文化財を守る時代に入ったと感じる」とし、「栃木は歴史文化

    文化財継承、道を探る 県文化財オフィサー就任の相川七瀬さん、福田知事と対談|下野新聞 SOON
    Guro
    Guro 2024/06/17
    県文化財オフィサー(CAO)って、Cultural Assets Officerなのか
  • 【特集】 MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた

    【特集】 MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • ご協力いただいた企業・団体等のご紹介

    横浜市立図書館では、市民のみなさまに図書寄贈の御協力をお願いしております。 また、ヨコハマの子どもたちへのプレゼントや、地域貢献の一環として、 企業・団体等の皆さまからの寄贈を募集しています。 このページでは、2023年度以降、図書寄贈にご協力いただいた企業・団体等のみなさまをご紹介します。 企業・団体等での寄贈について詳しくは「企業・団体等の皆さまからの寄贈を募集しています!」をご覧ください。 2022年度以前の顕彰企業・団体はページ下部で企業・団体名のみご紹介します。

    ご協力いただいた企業・団体等のご紹介
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 雑誌スポンサー企業等の御紹介

    横浜市立図書館では、雑誌や新聞を寄贈してくださるスポンサーを募集しています。 雑誌スポンサーとして、現在、横浜市立図書館に雑誌を御寄贈いただいている企業・団体等の皆様を御紹介します。(令和6年6月1日現在) 図書館の資料充実のため、今後も雑誌スポンサー制度に御協力をお願いいたします。 ◎雑誌スポンサーの募集についてのページへのリンク 横浜市立図書館では「雑誌スポンサー」を募集しています! ◎前年度までの雑誌スポンサー企業等の御紹介のページへのリンク これまでの雑誌スポンサーの御紹介 雑誌スポンサー企業等の御紹介の一覧表スポンサー名・所在地・連絡先実施図書館対象雑誌 (タイトル) 期間

    雑誌スポンサー企業等の御紹介
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 横浜市立図書館では「雑誌スポンサー」を募集しています!

    横浜市立図書館に雑誌や新聞を寄贈してくださるスポンサーを募集しています。 市民の皆様へ御提供する資料や情報をより一層充実させ、図書館が市民の皆様の調査・研究のお手伝いができる「地域の情報拠点」となるよう、御協力をお願いいたします。 地元企業・団体の皆様の「PRの場」としても御活用ください! 雑誌スポンサーのメリット/募集の概要/申込みの流れ/要綱等/ご留意いただきたい点/お問合せ 雑誌スポンサーとして図書館に雑誌を御寄贈いただくと、雑誌の棚とその雑誌の最新号のカバーに広告を掲載することができます。 雑誌は図書館資料の中でも人気のある資料で、毎日多くの方が利用しています。 特に最新号は利用希望が多いため、常に館内に置いてあります。(※一部例外あり) *新聞の場合は、広告の掲出方法等が実施場所により異なりますので、事前にご相談ください。

    横浜市立図書館では「雑誌スポンサー」を募集しています!
    Guro
    Guro 2024/06/17
    “申込時に選んだ雑誌・新聞で、契約期間中に刊行されたものを、郵送・持込等により、発売日から3営業日以内に寄贈を希望する図書館に納品してください。”
  • セッション詳細 JOSS2024|Japan Open Science Summit 2024(JOSS2024)

    A 協賛セミナー6/18(火)  12 : 00~13 : 30  オンライン A1 オープンサイエンスの発展へ向けたSpringer NatureとEMBO Pressの取り組み シュプリンガーネイチャー 概要 オープンサイエンスは、全ての人々が研究成果や情報にアクセスできるようにし、研究の更なる進展に貢献することを目的とした重要な取り組みです。今年のJOSSでは、転換契約、研究公正、プレプリントの3立てでオープンサイエンスの発展を支援する活動についてご紹介します。 第一部 『日におけるシュプリンガーネイチャーの転換契約:出版データから見る成果と今後の展望』 発表者: 遠藤 昌克(ビジネスディベロップメント・ディレクター、シュプリンガーネイチャー) シュプリンガーネイチャーでは2023年より、研究大学コンソーシアム(RUC)の構成機関を中心とした10大学に対し、ハイブリッドジャーナル

    Guro
    Guro 2024/06/17
    “Wikipedia / Youtubeでの学術論文の利用にみる学術リソースの利用の多様化 ”
  • WikipediaやYouTubeにおける論文参照 / joss2024

    以下のイベント、セッションでの発表資料です。 ・Japan Open Science Summit 2024(JOSS2024) https://joss.rcos.nii.ac.jp/ ・セッション詳細 JOSS2024|Japan Open Science Summit 2024(JOSS2024) https://joss.rcos.nii.ac.jp/session/overview/?id=se_95

    WikipediaやYouTubeにおける論文参照 / joss2024
    Guro
    Guro 2024/06/17
    吉川二郎さん。JOSS2024のご発表。/これはwikipedia方面に
  • 10年ぶりにテレビ周りを刷新した話

    昨年度末になんやかんやあって収支がだいぶプラス寄りになって「なんかバーっとお金使いたいなー」という気持ちが自然発生したものの、生来の貧乏性でお金の使い方がわからない。 安直に高いものといえば家電だろということで、次世代Switchが出る前にゲームプレイ環境を最新化することにした。 [こうなりました] 以前のテレビは2014年に買った東芝「REGZA 58Z9X」という58インチの4K液晶テレビで、タイムシフトマシンという6チャンネルを常時録画して過去番組表から好きな番組を見られる、まあまあ狂った機能がついている。性能的には十分であと何年かは使えると思っていた。 [以前の環境(手前のMac趣味のスパム報告を自動実行している)] 今回買い替えに至ったのはAVアンプ側の仕様が時代に追いつかなくなったことが大きい。大まかに書くと「ゲーム機→AVアンプ→テレビ」の順に接続しているが、AVアンプが4

  • 消えた「いつもの薬」 ジェネリック医薬品、過当競争で品切れドミノ 後発薬クライシス㊤ - 日本経済新聞

    いつもの薬が手に入らない――。後発薬(ジェネリック医薬品)の品切れが頻発するようになって3年以上たつ。政府の有識者会議は「医薬品は安定的に供給されるという『神話』は崩壊の危機」と警鐘を鳴らす。急拡大した後発薬市場がはまった落とし穴を探る。「またジェネリックか」。5月下旬、後発薬メーカーの長生堂製薬(徳島市)が一部製品の出荷停止を発表すると大手薬局チェーンの幹部は眉をひそめた。原因は工場で製造

    消えた「いつもの薬」 ジェネリック医薬品、過当競争で品切れドミノ 後発薬クライシス㊤ - 日本経済新聞
  • Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?

    by Marcin Wichary 1987年にキヤノンから発売された「キヤノン・キャット」は、Apple Macintoshの生みの親であるジェフ・ラスキン氏が開発に携わったPCです。このキヤノン・キャットがいったいどんなPCだったのかを、ビジネス系ニュースサイトのFastCompanyが解説しています。 Meet the Canon Cat, the forgotten 1987 alternate-reality Mac - Fast Company https://www.fastcompany.com/90380553/meet-the-canon-cat-the-forgotten-1987-alternate-reality-mac キヤノン・キャットを開発したジェフ・ラスキン氏はAppleのパブリッシュ担当マネージャーで、「一般大衆にとって扱いやすく手頃な価格のデバイス」と

    Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?
  • 公民館・図書館のトランスフォーメーション | NRIマネジメントレビュー | 野村総合研究所(NRI)

    はじめに 社会教育歴史と特徴 高まる社会教育の重要性 社会教育分野を取り巻く環境変化と課題 対応策の方向性 今後の施策・提案 おわりに

    公民館・図書館のトランスフォーメーション | NRIマネジメントレビュー | 野村総合研究所(NRI)
  • 藤沢で山川菊栄の読書会が始まりました。 – 山川菊栄記念会

    神奈川県藤沢の村岡は山川菊栄が均とともに移り住み「湘南うづら園」を経営し、それを閉じた後も終生住まい続けた土地です。当時、鎌倉郡村岡村といった、その村で人々からの聞きとりや厚生省研究所の統計資料も利用して著したのが『わが住む村』(1943年、三国書房)でした。このを題材にしながら小さな読書会が始まりました。 気持ちよく晴れて初夏の光がまぶしい5月18日(土)の午後、4月にドキュメンタリー映画上映の行われたBOOKYさんに、藤沢在住を中心とする菊栄ファンが7名が集まり、『わが住む村』の読書感想と懇談で、2時間があっという間に過ぎました。 古地図で話し込む一同 村岡公民館 自宅があった村岡の公民館には「山川均宅」と書かれている大きな地図が掲げられていますが、初めて行った人はちょっと気が付きにくかったという声もあります。均の直筆と思われる端正な線と字でかかれた、当時の古地図を見つめながら、現在

    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 追跡公安捜査:公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 | 毎日新聞

    ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第3回「中小企業はなぜ狙われたか」 第4回「残された社員の奮闘」 第5回「『利用された』医師の後悔」 第6回「公安の聴取はあったのか」 第7回「調査報道の壁」 第8回「警部補たち異例の直訴」 第9回「長官狙撃事件との共通点」は22日午前6時配信予定です。 第10回「正義のありか」は23日午前6時配信予定です。 私(記者)のスマートフォンが鳴った。 画面に表示された発信元は「公衆電話」。 2コール目で取ると、電話口で早口に言われる。 「そこから南に歩

    追跡公安捜査:公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 | 毎日新聞
    Guro
    Guro 2024/06/17
    “「あそこに封筒が落ちているので拾ってください。たまたま拾ったということで」”
  • 姫路城の入場料、外国人観光客のみ「4倍に」検討…現在は18歳以上1000円

    【読売新聞】 世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)の入場料(18歳以上1000円)について、姫路市の清元秀泰市長は16日に同市で開かれた国際会議で、外国人観光客に限って4倍程度の値上げを検討していることを明らかにした。オーバーツーリズム

    姫路城の入場料、外国人観光客のみ「4倍に」検討…現在は18歳以上1000円
    Guro
    Guro 2024/06/17
    ばーかばーか。田舎者的発想よね。。せめて、4倍の値段を取る外国語に堪能で即時案内してくれるガイドを付ける、とか、そういう方向にならんか。
  • 企画展示「AIで図書館の本を探そう」

    横浜市立図書館のシステムをリニューアルしました! 蔵書検索ページの新機能や、蔵書探索AILINE連携などの新しいサービスをご紹介します。 ぜひご覧ください。

    企画展示「AIで図書館の本を探そう」
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • TEI研究会 - DH-TEIsympo2024

    DHシンポジウム   DH Symposium 図書資料の構造化研究データとしてのテキストデータ構築Structuring Library Materials: Construction of text data as research data 日時: 7月21日(日曜) 21st July (Sun) 会場:慶應義塾大学三田キャンパス北館 Keio University Mita Campus 開催言語:日語 in Japanese 参加申し込みフォーム (参加費無料・要申込み) 開催趣旨 デジタル技術の特性を活かしたテキスト研究を可能とするための取り組みは、国際的には1980年代より進められてきており、日でも近年より徐々に進みつつある。技術が進歩してデジタル化できる要素が増えるたびに、アナログの資料に立ち戻ってさらなるデジタル化とそこからの新しい展開を目指すというサイクルは幾度と

    TEI研究会 - DH-TEIsympo2024
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 【6/28金】AI時代の図書館と司書の役割(講演)

    長い間更新できず、失礼しました。実は、AI時代の図書館と司書の役割について、つらつらと考えておりました。 6月28日(金)に講演があり、未来の図書館や司書のあり方について話そうと考えております。 その講演に先駆けて、NewsPicksトピックスの読者にみなさまだけに、いま考えている講演の内容をちょっとだけシェアします。 AIが情報収集にもたらしたもの インターネットで情報収集のコスト(労力やスキル習得)が下がり、AIはさらに加速させています。 インターネット技術のおかげで、どこにどんな情報があるのかを知る必要もなく、検索エンジンで検索するだけで、膨大な情報に一瞬でアクセスできる時代になりました。しかし、インターネット検索では、キーワードの設定などの検索技術や、検索結果から自分で必要な情報を選択しなければならないため、利用者に一定の負荷がかかったことは事実です。 GeminiやPerplex

    【6/28金】AI時代の図書館と司書の役割(講演)
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 東京・清瀬に「図書館付きシェアハウス」をつくります!静岡・焼津「CRAFTHOTEL 西町DOCK」の改修も終盤へ

    概要 社会的企業Renovate Japan(代表:甲斐隆之) は、改修中の空き家等物件にて、失業者やDV被害者を一時保護する「タテナオシ」事業を展開しています。今回は、都内で再び新たなプロジェクトが動き出します!コンセプトは「図書館付きシェアハウス」で、地域特性にも配慮しつつ、まちの人が気軽に集えるコミュニティスペースの構築を目指します。なお、昨年から取り組んでいる静岡県焼津市、廃ホテルの「タテナオシ」も終盤を迎えています。 「タテナオシ」の仕組み 合同会社Renovate Japanはソーシャルビジネスとして、貧困と空き家の二つの社会課題にアプローチしています。 2021年に開始したタテナオシ事業は、まだ収益化されていない空き家等物件の整理・改修の過程をバイト付きシェルターとして開き、失業やDV被害などで家や仕事を失ってしまった方々を家賃無償(水光熱費のみ)で受け入れています。そして、

    東京・清瀬に「図書館付きシェアハウス」をつくります!静岡・焼津「CRAFTHOTEL 西町DOCK」の改修も終盤へ
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」

    hahaha @YokoBlankCafe 【解説】 当時のA女子大は、超難関大とは言えなくてもそこそこの難易度で、バブル期は就職も良かった 入学後に就職氷河期になっちゃったか B商事は若手使い捨てで有名なブラック企業 Dソフトで頑張って正社員になったけど、保育園入れず退職だね 下の子が幼稚園に入ってからパート再開だろうな 2024-06-15 20:43:09 hahaha @YokoBlankCafe 👨:「それにしても、仕事したいなら初めから保育園に入れて働けばいいじゃないっすか、3歳からは保育料タダなんだし、ブランク空きすぎ」 👩:「当時は保育園は当には入れなかったし、保育無償化前だからね、無認可にお金払ってまで入れるのは大変、一般の専業主婦家庭にはかなり無理よ」 2024-06-15 20:54:39 hahaha @YokoBlankCafe 👨:「だとしてもパート期間

    就職氷河期・ロスジェネ世代の女性の履歴書が涙なしには読めない「私の話かと思って泣いちゃった」「やる気がないんじゃなくて、社会全体がそういう時代だった」
  • 凄いな、連合。共産党が応援している候補者は断じて容認できないが、関東大震災における朝鮮人虐殺認めない知事は支持できるのか。凄い労働組合もあったもんだな。(ガイチ氏のXより) - kojitakenの日記

    都知事選で連合が小池百合子を支持するらしい。 下記は、時事通信の配信を受けた東京新聞の記事へのリンク。 www.tokyo-np.co.jp 以下引用する。 連合東京、小池都知事支持へ 共産支援の蓮舫氏見送り 2024年6月14日 12時40分 (共同通信) 東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)に3選を目指して立候補を表明した小池百合子知事に対し、連合東京が支持する方針を固めたことが14日、関係者への取材で分かった。19日の執行委員会で正式決定する見込み。 都知事選には、立憲民主党などが支える蓮舫参院議員も出馬を表明している。連合は立民の最大の支援組織だが、共産党からも全面的支援を受ける蓮舫氏の姿勢を疑問視する声が上がっており、蓮舫氏支持は見送ることになったもようだ。 連合東京は前回の都知事選でも小池氏を支持した。小池氏が進めるカスタマーハラスメント防止の取り組みなど、政策面での考え

    凄いな、連合。共産党が応援している候補者は断じて容認できないが、関東大震災における朝鮮人虐殺認めない知事は支持できるのか。凄い労働組合もあったもんだな。(ガイチ氏のXより) - kojitakenの日記
  • 追跡公安捜査:中小企業はなぜ狙われたのか 私が感じた公安警察の「異質さ」 | 毎日新聞

    ある中小企業が突然、不正輸出のぬれぎぬを着せられました。 捜査した公安警察の手法に疑念が持たれています。 その内幕を明らかにしようと、記者は追跡を続けました。 約1年にわたる取材録をつづります。 連載「追跡 公安捜査」は全10回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 「公安は同じことやる」大川原化工機事件、捜査員が私に語った警告 第2回 公園の植え込みに潜む秘密資料を「拾った」私 まるでスパイ映画 第4回「残された社員の奮闘」 第5回「『利用された』医師の後悔」 第6回「公安の聴取はあったのか」 第7回「調査報道の壁」 第8回「警部補たち異例の直訴」 第9回「長官狙撃事件との共通点」 第10回「正義のありか」 カップラーメンスープの粉やインスタントコーヒーの粉末、粉ミルク……。 生活に身近な製品が、噴霧乾燥器で製造されていることはあまり知られていない。 化学機械メーカー「

    追跡公安捜査:中小企業はなぜ狙われたのか 私が感じた公安警察の「異質さ」 | 毎日新聞
  • “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由

    最近、完全ワイヤレスイヤフォンを外へ持ち出さなくなった。所有している製品が耳にフィットせず、落下して紛失しやすいからだ。イヤフォンの所有をやめようとも考えたが、音楽も動画もスピーカーではなくイヤフォンで聴きたいため、悩んだ末に行き着いた答えがネックバンド型のワイヤレスイヤフォンだ。なぜこのような結論に至ったのか、実体験を踏まえてお伝えする。 そもそも完全ワイヤレスイヤフォンに手を出したきっかけは「AirPods」だった。iPhoneApple Musicを利用し、楽曲のストリーミング再生を行い、音楽をスマートフォンで楽しんでいた筆者は、Appleが2016年、「iPhone 7」「iPhone 7 Plus」のイヤフォンジャックを廃止することに伴い、発表したAirPodsを購入した。 それ以前に使っていた有線イヤフォンは首やカバンに絡んでしまいケーブルが邪魔になっていたが、AirPods

    “完全ワイヤレスイヤフォン”を外出先で使わなくなった理由
  • 東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求

    【読売新聞】東京女子医科大(東京都新宿区)が、医学部卒業生の教員への採用、内部昇格にあたり、同窓会組織「至誠会」への寄付額を考慮していたことがわかった。寄付の実績が「評価に影響する」と通知しており、昨年までの5年間で約40人が申請前

    東京女子医大、教員人事で同窓会組織への寄付額を考慮…卒業生に「評価に影響」と要求
  • 日本バス協会、修学旅行の時期分散化を国に要望、バスのあり方「10年ビジョン」も取りまとめ

    バス協会は2024年6月14日、第97回定時総会を開催した。会長の清水一郎氏(伊予鉄グループ社長)は冒頭挨拶で、バス業界の課題と取り組み状況などを話した。 深刻な人手不足に関しては、その影響の1つとして路線バスの減便廃止に加え、「貸切バスでは、修学旅行への対応ができないくらいの運転者不足になっている。修学旅行の時期が集中している問題もある」と言及。国として修学旅行の実施時期の分散化の対応を図ってもらえるよう、6月13日に開かれた自民党バス議員連盟総会で、同議連幹事長である盛山正仁文部科学大臣に要望したことを話した。 また、運転者確保のため、賃上げに向けた継続的な運賃改正の要請や、カスタマーハラスメント(カスハラ)対策にも取り組む考えを表明。外国人運転者の雇用に関しては、2024年3月29日に特定技能1号の対象分野に自動車運送業が追加されたことに言及し、「よい事例を世の中に示し、安心して

    日本バス協会、修学旅行の時期分散化を国に要望、バスのあり方「10年ビジョン」も取りまとめ
  • 一体何があったのか TRC:指定管理者選定に関し、失格決定の取り消しを求め提訴 : 瑞穂図書館を考えるblog

    川南町文化ホール・図書館複合施設の指定管理者選定を巡り、町が選定委員会の審査で選んだ候補事業者を書類不備があったとして失格とし、次点の別な任意団体を指定管理者に指定した問題で、失格となった「株式会社図書館流通センター」(TRC、東京)が、町に対して失格決定の取り消しなどを求め宮崎地裁に提訴したことが11日までに分かった。5月17日付。 ~関連記事:宮崎日日新聞~ 川南町主要5団体、百条委設置を議会へ請願 指定管理者選定問題 2024年4月26日 川南町文化ホール・図書館複合施設の指定管理者選定を巡り、町が町選定委員会の審査で選んだ候補事業者を書類不備があったとして失格とし、次点の別な任意団体を指定管理者に指定したことを受け、町商工会など町内の主要5団体が25日、一連の経緯を明らかにするため地方自治法に基づく調査特別委員会(百条委)設置を求める請願書を町議会に提出した。6月定例町議会で請願を

    一体何があったのか TRC:指定管理者選定に関し、失格決定の取り消しを求め提訴 : 瑞穂図書館を考えるblog
    Guro
    Guro 2024/06/17
    (いつものことながら、情報を集約するという意図は感じられるものの、全文引用=転載だけでなく、誰のどのニュースソースの発言なのか、このブログ主の発言なのか、判然としない書き方は看過しがたい。)
  • 井手正敬・元JR西会長「鉄道モデルは崩れた」 想定外だった人口減:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    井手正敬・元JR西会長「鉄道モデルは崩れた」 想定外だった人口減:朝日新聞デジタル
    Guro
    Guro 2024/06/17
    この前の記事の亀井氏といい井出氏といい。20年30年前は考えていなかった、想定外だ、って言い過ぎな気がする。逃げ得かよ。それを聞いて記事にした朝日はえらいが。