タグ

ブックマーク / newspicks.com (11)

  • 【6/28金】AI時代の図書館と司書の役割(講演)

    長い間更新できず、失礼しました。実は、AI時代の図書館と司書の役割について、つらつらと考えておりました。 6月28日(金)に講演があり、未来の図書館や司書のあり方について話そうと考えております。 その講演に先駆けて、NewsPicksトピックスの読者にみなさまだけに、いま考えている講演の内容をちょっとだけシェアします。 AIが情報収集にもたらしたもの インターネットで情報収集のコスト(労力やスキル習得)が下がり、AIはさらに加速させています。 インターネット技術のおかげで、どこにどんな情報があるのかを知る必要もなく、検索エンジンで検索するだけで、膨大な情報に一瞬でアクセスできる時代になりました。しかし、インターネット検索では、キーワードの設定などの検索技術や、検索結果から自分で必要な情報を選択しなければならないため、利用者に一定の負荷がかかったことは事実です。 GeminiやPerplex

    【6/28金】AI時代の図書館と司書の役割(講演)
    Guro
    Guro 2024/06/17
  • 【真相】本が読めないのは、あなたではなく「社会」の問題だ

    最近、まともにを読んでいない──そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは、少なくないのではないだろうか。

    【真相】本が読めないのは、あなたではなく「社会」の問題だ
    Guro
    Guro 2024/05/23
  • 在宅手当、残業代算定から除外検討 手取り減少の可能性 (日本経済新聞)

    給与計算をする上で気を付けるべき対象給与はなんと5種類もあります。 ①残業代を算定する基準となる給与はいくらか?(件) ②所得税の課税対象となる項目はどれか? ③労働保険の算定基礎となる賃金は? ④社会保険の算定基礎となる賃金は? ⑤社会保険の月額変更届出を提出する際の判定に必要な固定的賃金は? 上記の5種類は全て考え方が異なります。件の記事は①に関する話。①では、通勤手当や家族手当、住居費補助など7項目が対象外で、これに在宅手当も加える方向とのこと。 逆に②や③④の対象からも除けば手取りが増える可能性もあるわけなので、あわせて検討するべきと考えます。 また、最近だとサカイの判例で、残業計算の対象外として処理していた出来高払いが否認されましたが、単に名称によるものでなく、その実質によって取り扱うこととされています。 正直、給与計算は難しすぎてある程度の人数がいる会社で全ての項目が100

    在宅手当、残業代算定から除外検討 手取り減少の可能性 (日本経済新聞)
    Guro
    Guro 2023/09/18
    制度を加えるんじゃなくて、すっきりさせる法改正議論を望みます。そのうち給与計算人手不足で2023問題がおこるよ。“給与計算をする上で気を付けるべき対象給与はなんと5種類もあります。”
  • 【激白】3代世襲 大日本印刷の株価を2倍にした総帥

    大日印刷、社名に「印刷」とありますが、ただの印刷会社ではありません。電子部材から、ICカードの製造、セキュリティ、書店経営、飲料事業まで、多岐にわたる事業を手掛けています。 でも、総合印刷会社と言われても、よく分からないですよね。そんな知られざる大企業・大日印刷が、今年に入り、株式市場の注目を集めています。米国のアクティビストファンド、エリオットが大株主に浮上、大日印刷は大胆な財務戦略と成長戦略を打ち出して、株価も急伸しています。そこで、一体、何が起きているのか、北島義斉社長に話を聞いてきました。 でも、派手な動きとは裏腹に、ものづくり企業の実直さ、社長と社員の距離の近さが印象的に残りました。会社を成長させる原動力には、社長と社員の信頼関係もあるように感じました。 「何かを大きく変えるつもりはない」とお話していた北島社長ですが、複数の社員から「良い意味での変化を感じる」と聞きました。

    【激白】3代世襲 大日本印刷の株価を2倍にした総帥
    Guro
    Guro 2023/08/12
    なにこれ
  • ChatGPTは「ヒューマンインターフェース」をどう変えるか

    世界に一大旋風を巻き起こしている「ChatGPT」の登場は、私たちとAIの距離を格段に縮め、様々な活用が進む今後は人間とコンピューターの関係=ヒューマンインタフェースにおいても、新たな段階に突入するものと考えられる。このヒューマンインターフェース研究を牽引し続けてきた日人が落合陽一の“師匠”で、20年以上も前に、今や私たちが当然のように2の指でスマホの画面を拡大したり縮小したりする技術を発明した暦純一氏だ。ChatGPTの登場をどう見ているのか?人と機械の関係、生活はどう変わるのか?暦氏が現在取り組んでいる「ヒューマンAIインテグレーション」とは?人とコンピューターの相互関係の今後を“師弟”が語り合う。 ※ライブコメントからの【質問】に答えます。 ゲスト:暦純一(東京大学大学院情報学環 教授)

    ChatGPTは「ヒューマンインターフェース」をどう変えるか
    Guro
    Guro 2023/03/18
  • 「オレは話聞いてないぞ!オジサン」の処方箋 (東洋経済オンライン)

    Guro
    Guro 2017/06/22
  • シン・ゴジラから学ぶべき、日本の5つの「危機」

    「何か分からないものが、どんどん進行していく。あの時の、何か不穏な、いやな感触がリアルに蘇ってきて、映画館にいながら居てもたってもいられなくなりました」 「あの時の」というのは、もちろん2011年3月11日の東日大震災と、福島第1原子力発電所の事故のことだ。彼は、当時、菅直人首相をトップとする官邸で職務に当たっていた。

    シン・ゴジラから学ぶべき、日本の5つの「危機」
  • みずほ銀行インキュベーション室は「失敗すること」が目的だった

    2015/12/1 日のメガバンクとして、コールセンターにいち早くIBM Watson(ワトソン)を導入したみずほ銀行。さらには窓口に人型ロボットPepperを設置して接客に活用するなど、銀行業務に人工知能を積極的に取り入れようとしている。前編に引き続き、みずほフィナンシャルグループ“インキュベーションプロジェクトチーム”の金子慎太郎、井原理博両氏に、10年後を見据えた銀行の新しい取り組みについて聞いた。 前編:みずほ銀行の10年後を見据えたら、ワトソンが必要だった スタートアップ企業と同じ目線、同じ速度で走る部門 ──ワトソンは、企画のスタートから導入までの期間が約半年と、とても早かったことが印象的です。それに、銀行にインキュベーション室があるというのにも驚きました。 金子:われわれインキュベーション室は、2014年4月に発足してから1年ほど、ふたりだけの状態が続きましたが、1年後には

    みずほ銀行インキュベーション室は「失敗すること」が目的だった
  • 樋渡啓祐、TSUTAYA図書館問題を語る

    2015/11/1 TSUTAYAを運営するCCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)が指定管理者となり、洗練された雰囲気が話題を集めた佐賀県の武雄市図書館。今年8月には不適切な選書の問題が発覚し、9月には建設計画が進んでいた愛知県小牧市で、住民投票の結果、反対多数になるなど、波紋が広がっている。一連の騒動を、当事者である樋渡啓祐・前武雄市長はどう捉えているのか。武雄市内で単独インタビューを敢行した。 不適切な選書が発覚、そして住民による提訴へ JR武雄温泉駅から市街地を歩くこと15分、渦中の「TSUTAYA図書館」は存在する。 佐賀県武雄市の中心部にある、武雄市図書館。代官山蔦屋書店を模した開放的な空間、併設するスターバックスのテーブル席付近にはBGMが流れ、コーヒーを片手にや雑誌を読むことができる。 公共施設とは思えない、明るくて洗練された雰囲気の同館は、人口5万人の自治体としては

    樋渡啓祐、TSUTAYA図書館問題を語る
    Guro
    Guro 2015/11/01
    コメントが興味深い
  • 本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」

    昨日、CDが売れなくなったのは、「20世紀型パッケージ商売」が衰退しているだけであって、音楽を楽しむ人は減っていないし、音楽の作り手にとっては自由度と還元率が増しているというチームラボ猪子さんの記事にコメントしたが同じ構図ですね https://newspicks.com/news/1223932 「活字離れ」と言われるのも、結局は紙を読まなくなっただけでデジタルメディアでは文字に触れていたりする 「パッケージ商売」が廃れる中で減った需要を取る図書館をやり玉に挙げているのでしょうがあまり印象は良くないですね。 一方でコメントを見ると、ネットの普及で新刊の予約が殺到しているという背景もあるようなので、図書館においてそもそも新刊を取りそろえるべきかというのは確かに議論はあっても良いとは思います

    本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」
    Guro
    Guro 2015/10/29
  • パナソニック、スマートタウンを横浜に建設 アップルが開発拠点

    Guro
    Guro 2015/03/25
    湘南SSTに続くのか!
  • 1