タグ

2017年6月22日のブックマーク (11件)

  • 関内と関外と〜横浜の「境界」を歩く〜 - SUUMOタウン

    著: 黄金頭 関内かと思ったら関外だった。おれにはそれが面白くてたまらなかった。だからおれは自分のブログの名前を「関内関外日記」とした。「かんないかんがいにっき」と読む。おれの名前は黄金頭。ゴールドヘッドと読もうがどうしようがそれはあなたの勝手だ。ゴールドヘッドはすばらしいサラブレッドだった。 話は源義経が腰越状を書いたころにさかのぼる。おれの勤めている会社が、藤沢から横浜に移転することになったのだ。横浜横浜はすばらしい。すばらしい横浜。日に誇る大都会。古より人々が見上げてきた横浜ランドマークタワー。ナウなヤングでひしめくイセザキ・モールにはメリーさん。今日もスーパーカートリオが横浜スタジアムを駆け回る……先発は欠端光則。 その行政的な中心地である関内。藤沢は藤沢でダイヤモンドビルやフジサワ名店ビルなどがあるすばらしい街ではあるが、関内というのはさらにすばらしいに違いない。おれはそう思

    関内と関外と〜横浜の「境界」を歩く〜 - SUUMOタウン
    Guro
    Guro 2017/06/22
    いつもの黄金頭さんだ。でもちょっとだけよそいきかも。でも楽しい。読んでてうれしい。いちいち写真が実はすばらしい。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
  • 南武線の混雑緩和へ「長編成化」は実現するか

    川崎駅を起点に川崎市内を縦断し、立川へと至る約35キロメートルの路線がJR南武線だ。一躍人気の街となった武蔵小杉など人口増加の続く地域を沿線に抱えることや、JR横須賀線や東急東横線、田園都市線、小田急線、京王線などの各線と接続する利便性の高さから利用者は多い。 川崎―登戸間が今年で開業90周年を迎えた同線は、実は首都圏でも屈指の混雑路線だ。国土交通省の2015年度データによると、最も混み合う武蔵中原―武蔵小杉間のピーク時混雑率は190%。首都圏のJR線では総武線各駅停車、横須賀線に次いで3番目に高い。 ラッシュ時の運転数は多く、最混雑時間帯の7〜8時台は1時間あたり20以上と都心部の地下鉄並み。それでもこれだけ混み合う理由は、同線の電車が都市部のJR線では珍しくなった6両編成であることだ。 朝の数は山手線並み 小田急線との乗り換え客などでごった返す朝7時半過ぎの登戸駅。川崎方面行きの

    南武線の混雑緩和へ「長編成化」は実現するか
    Guro
    Guro 2017/06/22
  • アマゾン、独自の配送網 個人事業者1万人囲い込み - 日本経済新聞

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)が独自の配送網の構築に乗り出すことが分かった。注文当日に商品を届ける「当日配送サービス」を専門に手がける個人運送事業者を2020年までに首都圏で1万人確保する。ヤマト運輸が撤退する方向のため、代替策を模索していた。大手運送会社の下請けとして繁忙期に業務が集中しがちな個人事業者の活用が通年で進み、運転手不足の緩和につながる可能性がある。アマゾ

    アマゾン、独自の配送網 個人事業者1万人囲い込み - 日本経済新聞
    Guro
    Guro 2017/06/22
    個人事業者の待遇その他が気になる。ひとりおやかたが増えるわけで
  • 博士論文を出版するための情報共有って必要でしょうか? (青弓社 矢野 未知生) | 版元ドットコム

    青弓社の矢野未知生です。当社は学術書を刊行しています。入門書もありますが、入門書の次の段階以降の書籍が多く、博士論文の書籍化も手がけています。 博士論文をもとにした書籍(以下、博論と略記)について、以前、「博士論文をにする」というエッセーを書きました。それとは別に、気になっていることを書きます。 なお、以下では人文書系の博論にまつわることですので、理系の実情はわかりません。 まず、博論はなかなか売り上げが伸びません。前提となる刷り部数が少ない、ということももちろんありますが、仮に800部を刷って半分を販売するためにも長い時間かかる場合もままあります(もちろん、増刷する書籍もたくさんあります)。そのため、博論は日学術振興会の研究成果公開促進費や各大学の助成を活用して、つまり、一定額の支援をもとに書籍に仕上げることも多くあります。 例えば、日学術振興会の研究成果公開促進費は毎年1

  • 県名市名イニシャル表記で最も匿名性が高いのはS県K市

    ・都道府は県と区別する・ヘボン式 1位:S県K市(18市) S県は5県存在し合計94市を擁する最大勢力。18市のうち半数がひらがなのS県に所在する。砂丘じゃない方のS県には無い。 2位:K県K市(13市) K県も5県あり全イニシャル中2位の71市を占める。1〜4市ずつ5県すべてに存在する。 2位:I県K市(13市) I県は3県で,所属市数もS,K,N,Aに次ぐ5位(57市)とそこまで多くないがK市への寄せにより2位タイ。ここまでK市ばかりだが,全国で129市と2位のS市(86市)を大きく引き離しているため仕方ない。 4位:S県S市(12市) ひらがなのS県が7市を占める。あとは長いS県に4市とローマ字のS県に1市。 5位:A県T市(11市) A県(N県)のスタンドプレー(9/11)。豊率も高い(4/11)。季節のA県にはない。 5位:N県S市(11市) 所属市数3位の意地を見せた形か。4県

    県名市名イニシャル表記で最も匿名性が高いのはS県K市
    Guro
    Guro 2017/06/22
    先にやられた感。いつかやろうと思っていたのだが市町村合併多くてやる気無くしてた。
  • 2024年に固定電話をIP網へ 総務省会議が報告書案を了承

    6月21日、固定電話網をインターネット技術を使ったIP網に移行させるNTTの計画について議論してきた総務省の有識者委員会は、円滑に移行するための対応や課題などをまとめた報告書案を了承した。写真は公衆電話を利用する女性、都内で2007年5月撮影(2017年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 21日 ロイター] - 固定電話網(PSTN)をインターネット技術を使ったIP網に移行させるNTT9432.Tの計画について議論してきた総務省の有識者委員会は21日、円滑に移行するための対応や課題などをまとめた報告書案を了承した。1世紀以上にわたり国民生活を支えてきた固定電話は裏側で新たな姿に生まれ変わる。 現在の固定電話網は要となる交換機がすでに製造停止となっており、2025年初頭には設備を維持できなくなる。このため、NTTは2024年初頭に固定電話網をIP網に移行させる構想を公表。ただ

    2024年に固定電話をIP網へ 総務省会議が報告書案を了承
  • 【ニュース】「積み木で作る横浜港」の常設展示場所が決定! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    Guro
    Guro 2017/06/22
    ほんとによくできてる模型。よかった。ほんとうによかったー。
  • Unicode 10.0リリース、変体仮名を収録 - yanok.net

    Unicode 10.0が2017年6月20日にリリースされました。今回は8,518文字が追加されています。 日語話者にとって最も関係しそうなのは変体仮名の導入でしょう。 変体仮名とは 現在、平仮名は1音につき1文字ですが、以前は同じ音に対して複数の書き方がありました。例えば、平仮名の「か」は漢字「加」が元になっているもので、これ以外に「か」と読む平仮名はありませんが、かつては「可」を元にした仮名も使われていて同じく「か」と読まれました。そうした複数のバリエーションがあった仮名を明治時代に標準化したものが今の平仮名です。このとき採用されなかった異体が変体仮名と呼ばれるものです。 変体仮名は今日では文章を綴るのには使われませんが、そば屋の看板などで装飾的に用いられることがあります。 Unicodeにおける変体仮名 変体仮名はUnicodeではBMPでなく面01に配置されました。U+1B00

  • MySQL 8.0ではデフォルトで濁点半濁点を区別しなくなる - かみぽわーる

    4月にMySQL 8.0のUnicodeと日語対応についてManyi Luさんとディスカッションする会があって、かなりいろいろ話してとてもよい会だった。その後いろいろ考えて感じてる懸念を端的に書き記しておく。 デフォルトのcollationがutf8mb4_0900_ai_ciになった これに関して僕は強い懸念を持っている。MySQL 8.0以前において、ふつうのWebアプリケーションなどで日語を扱う場合、実用上デフォルトのutf8mb4_general_ciかutf8mb4_binの2択であったと思う。デフォルトがutf8mb4_general_ciなので新しく作られるアプリケーションは通常は濁点半濁点が区別される状態で世に出てくることになる。けどMySQL 8.0.1のデフォルトのutf8mb4_0900_ai_ciは濁点半濁点を区別しないので、将来ユーザー名を登録するところでバイ

    MySQL 8.0ではデフォルトで濁点半濁点を区別しなくなる - かみぽわーる
  • 「オレは話聞いてないぞ!オジサン」の処方箋 (東洋経済オンライン)

    Guro
    Guro 2017/06/22