タグ

artに関するHeavylugのブックマーク (41)

  • 「PS2風」フィルターからドット絵まで、ローテクへの懐古主義「テックノスタルジア」から見えてくること

    Heavylug
    Heavylug 2024/05/28
    テックノスタルジア
  • 大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備計画の広報資料に「あおもり犬」の画像が無断使用された件について | YOSHITOMO NARA The Works - 奈良美智オンラインカタログレゾネ

    標題の件について、日、大阪府・市および関連事業者(以下「大阪府・市等」といいます。)による報道発表があり、調査の結果等が公表されました。 「あおもり犬」は青森県立美術館に展示されている作品で、半身が地中に埋まった特徴的な形をしています。青森県出身である奈良美智は、隣接する三内丸山縄文遺跡を背景とした美術館のコンセプトとその土地の持つ歴史を深く理解し、美術館の思いに応える形で、自身の故郷への感謝の念も込めて「あおもり犬」を制作しました。この度、大阪IRの施設に「あおもり犬」がアート作品として展示されているかのような広報資料が作成、公表されたことは極めて遺憾であり、著作権侵害行為であることに加え、著作者人格権の侵害行為でもあったと受け止めております。 これを機に、アートにかかわる権利が広く尊重される社会となることを強く希望いたします。なお、大阪府・市等関係者の方々からは真摯な謝罪をいただきま

    Heavylug
    Heavylug 2023/08/30
    維新がアートに対してどのような態度なのかよくわかる事例
  • なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり

    人魚なのに尾が二股に分かれている。 しかもその尾を持ち上げ股を開いている。 どうしてこうなったのか調べてみた。 スターバックスのロゴ 世界で最も有名な人魚と言えば、やはりこいつだろう。 Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, Link ご存知スターバックスのロゴである。現在のロゴでは大事なところが色々と隠されているので分かりにくいが、最初のデザインでは人魚であることが一目で分かる。 Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link 上半身が裸で胸を露出し、二股の尾を自ら持ち上げ

    なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり
  • 美しさを見てとるために訓練が必要であるとはどういうことか|obakeweb

    美的性質や美的知覚について、最近出版されたマドレーヌ・ランサム[Madeleine Ransom]の論文がとてもよかったのでまとめておく。 1 前提:美的知覚美的性質[aesthetic properties]とは、「美しい」「優美だ」「けばけばしい」「退屈だ」「バランスが取れている」など、われわれが芸術作品や自然の風景について語るときによく言及する性質のことだ。こういう性質を見てとったり聞いてとることを美的知覚[aesthetic perception]と呼び、「このモネの絵はバランスが取れていて美しい」みたいなことを言ったり書いたりすることを美的判断[aesthetic judgement]と呼ぶ。 フランク・シブリー[Frank Sibley]の影響下において、分析美学では美的性質に関してふつうふたつのことを前提する。 第一に、対象が美的性質を持つのは、一連の非美的性質を持つおかげで

    美しさを見てとるために訓練が必要であるとはどういうことか|obakeweb
    Heavylug
    Heavylug 2022/09/11
  • 美大生の頃から抜きん出てる学生は圧倒的に制作点数が多く放っておいても沢山作ってどんどん伸びていく「戦いはここでも数なのか」

    美(大教員のツ)ライさん @araiyatoidome 美大生の頃から抜きん出てる子って、才能の有無とかじゃなくて圧倒的に制作点数なのだ。 放っておいても沢山作る子はどんどん伸びるのだ。 お尻叩きまくっても1年で1作品できるかどうかって子は、その1作品で世界をひっくり返そうとするけどそうなるわけがなくて勝手に病んで行くのだ。 2021-12-01 13:50:46

    美大生の頃から抜きん出てる学生は圧倒的に制作点数が多く放っておいても沢山作ってどんどん伸びていく「戦いはここでも数なのか」
    Heavylug
    Heavylug 2021/12/04
    量は質に転化する。これ本当。
  • 『ブルーピリオド』のように美術素人が高2から藝大を目指し現役合格した人はいるのか → 藝大受験のプロに聞いてみた | ロケットニュース24

    » 『ブルーピリオド』のように美術素人が高2から藝大を目指し現役合格した人はいるのか → 藝大受験のプロに聞いてみた 特集 2021年10月1日よりテレビアニメの放送も開始された人気漫画『ブルーピリオド』。この作品は美術に縁のなかった主人公が高2から、現役合格が超難関である東京藝術大学の受験に挑むところから始まる。 藝大を目指して繰り広げられる「スポ根」のような熱い物語を夢中になって読んだが、その一方でこうも思った。実際に高2から絵の勉強を始めて現役合格できるのか? めちゃくちゃ気になったので、藝大受験のプロに話を聞いてみた。 ・事実は漫画よりも奇なり 『ブルーピリオド』の主人公・矢口八虎のように美術に全く縁のなかった人が突然美術の魅力に惹きつけられ、高2から藝大を目指す人は実際にいるのだろうか。そして、その中から現役合格を成し遂げた人はいたのだろうか。 そんな単純な疑問を、藝大・美大現役

    『ブルーピリオド』のように美術素人が高2から藝大を目指し現役合格した人はいるのか → 藝大受験のプロに聞いてみた | ロケットニュース24
    Heavylug
    Heavylug 2021/11/01
    高2どころか高3で部活引退してから本格に学んで入った人を知っている。当時は才能ってすごいなと思ったが、いま思うと普段から作品作りをして下地があったのでしょうね。それもまた才能だ。
  • NEW AUCTION

    B1F, 5-9-15Jingumae Shibuya-ku Tokyo150-0001 JAPAN

    NEW AUCTION
    Heavylug
    Heavylug 2021/07/01
  • 原宿発のアート・オークションハウス「NEW AUCTION」発足、第1回オークションは今年秋開催 | NEWS | IMA ONLINE

    IMA Magazineの他、若手写真家の作品や作品集を販売中。会員登録で5%OFFでお買い求めいただけます。 IMA 2023 Autumn/Winter Vol.40 2023年10月29日発売 ホンマタカシの現在地 ホンマタカシの写真は、1990年代からずっと私たちの身近に存在している。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す東京のまち、押し寄せては引き返す海の波、森の中に生えるキノコ、どれも一見いつも変わらないようで、実は常に変化しているものに目を向ける。 彼は一回の撮影で、数回しかシャッターを押さない。彼は、自分の写真がメディアによって変わるのをよしとする。彼は平気で嘘をつく。写真の嘘が真実に見えることを楽しむ。ホンマの写真は常に流れているのだ。「回顧とか総括みたいなの、やなんだよね」。権威的な予定調和を厭う写真家のそんな言葉から始まったこの特集は、ここ数年の作品と日記と他者との対話

    原宿発のアート・オークションハウス「NEW AUCTION」発足、第1回オークションは今年秋開催 | NEWS | IMA ONLINE
    Heavylug
    Heavylug 2021/07/01
  • 女子学生を美醜でランク付けした中国「アート」作品のひどい言い分

    Museum Removes 'Uglier & Uglier' Exhibit That Ranked Women's Looks <言論の自由がないのにこれはいいの?と思うような問題作品を中国の権威ある美術館が展示した。しかもこのアーティストは確信犯だ> 中国・上海の現代アート専門の美術館が、ある男性アーティストの映像作品を展示したことで厳しい批判にさらされている。撮影された女性たちを「美しさ」の順にランク付けする作品だったからだ。 問題となったのは宋拓(ソン・ター)の作品「校花」で、「Uglier and Uglier(もっと醜く)」という英語タイトルが付いている。2013年にとある大学の構内で通りがかった女子学生たちを撮影し、宋の目から見て美しい順に並べて7時間の動画に編集したものだ。 この作品が、中国でもっとも権威のある美術館の1つである現代美術ターミナル(OCAT)上海館で展示

    女子学生を美醜でランク付けした中国「アート」作品のひどい言い分
    Heavylug
    Heavylug 2021/06/24
    昔、首都大学東京の学生が同じようなことをしてアート無罪が話題になりましたね。確か学生は退学処分になったはず。
  • 『ルーブルが本気出してきた』ルーブル美術館が全所蔵品をオンラインで公開「なんてことないか確認するチャンス」「これはネットやっててよかった」

    リンク collections.louvre.fr Louvre site des collections The Collections database consists of entries for more than 480,000 works in the Musée du Louvre and Musée National Eugène-Delacroix. 26 users 1755 ぬまがさワタリ @numagasa ルーブル美術館の全所蔵品オンライン公開、"人類コンプリートBEST"って感じで無限に膨大だが、「忙しい人のためのルーブル」こと"MASTERPIECES OF THE LOUVRE"もあるよ。美術館が選びに選んだ傑作40点を高解像度でじっくり楽しめます。(逆に物よりもじっくり見れるかもな) collections.louvre.fr/en/album/2 p

    『ルーブルが本気出してきた』ルーブル美術館が全所蔵品をオンラインで公開「なんてことないか確認するチャンス」「これはネットやっててよかった」
    Heavylug
    Heavylug 2021/03/28
  • 一度は泊まってみたい! 日本のアートホテル・旅館ベスト10|美術手帖

    ただ宿泊するだけではなく、客室や施設内で美術作品を楽しめるアートホテル。新規オープンが目立つこれらのホテルから注目のホテル・旅館をピックアップしてご紹介します。 菅木志雄の作品を常時約300点展示する「板室温泉 大黒屋」 リゾート地として有名な栃木県の那須高原にある「那須温泉」。ここには効能・泉質が異なる7つの湯「那須七湯」があることでも知られるが、創業468年の老舗旅館「板室温泉 大黒屋」ではそのうちひとつを楽しめる。 「保養とアートの宿」をテーマに掲げる旅館敷地内には美術館とギャラリーが併設され、「倉庫美術館」では現代美術作家、菅木志雄の作品を常時約300点展示。そして旅館内にある「大黒屋 サロン」では、現代美術、陶芸、工芸など毎月異なる作家の展覧展が開催されている。 アートホテルの先駆け「ホテル アンテルーム 京都」 2011年、築23年の元・学生寮をコンバージョンしオープンしたのが

    一度は泊まってみたい! 日本のアートホテル・旅館ベスト10|美術手帖
    Heavylug
    Heavylug 2020/09/13
  • 「文化庁アートプラットフォーム事業」について | 文化庁

    事業の目的 「文化庁アートプラットフォーム事業(英語表記:Art Platform Japan)」は,日における現代アートの持続的発展を目指し,現代アート関係者の意見を幅広く集約し,日人及び日で活動する作家とその作品が国際的な評価を高めていくための取組等を推進するものです。 ステアリングコミッティーとして「日現代アート委員会」を設置し,実践的研究を進めるための国際的な専門家ネットワーク構築に取り組むとともに,日における現代アートに関する重要なテキストの翻訳やウェブサイト等を活用した国内外への発信,全国の美術館を横断した作品情報のデータベース構築に向けた取り組み,若手作家を含めた日におけるアーティストの国際な活動を後押しする活動を行います。 事業内容 アートプラットフォームの形成につながる以下の取り組みを通じ,我が国におけるアート創造活動の活性化と持続的な発展の実現を目指します。

    Heavylug
    Heavylug 2020/06/16
  • ある黒人キュレーターの告発から見えた、白人多数のアメリカ美術界の問題

    ある黒人キュレーターの告発から見えた、白人多数のアメリカ美術界の問題今月初め、グッゲンハイム美術館が「Blackout Tuesday」に賛同したことに、ツイッター上で強く反発した人物が注目を集めた。それは同館で昨年ゲスト・キュレーターを務めたチェードリア・ラブビエだった。同館と彼女のあいだに何があったのか。その背景を追ってみる。 文=國上直子 グッゲンハイム美術館 Photo by David Heald (C) Solomon R. Guggenheim Foundation, New York. 美術館における多様性の実情 ミネアポリスの警察官によってジョージ・フロイドが殺害されたことをきっかけに、全米各地で大規模な「Black Lives Matter」を掲げた人種差別への抗議行動が起こっているのを受け、企業や組織などが、相次いでこの動きへの支持を表明している。 美術界もこの流れに

    ある黒人キュレーターの告発から見えた、白人多数のアメリカ美術界の問題
    Heavylug
    Heavylug 2020/06/14
    よくある実績横取り案件に見えるが、かの国では白人が有色人種の実績を横取りする構造的な人種差別が頻発しているのかも。調べてみようかな。
  • 芸術家たちの貧しい生活について

    Web上の巨大な写真サークルに所属しているので、SNS友達にやたらとアマチュア以上プロ未満みたいな写真家や画家がいる。 彼らがSNSにアップしてくる写真や作品を見ると確かに上手いとかセンス良いとか思うんだけど、でもこれでべていけるのかと心配になる。 たぶんギャラリーをやっているような玄人筋には受けるんだろうけど、商業ベースには乗らないんじゃないかなと思う。 仮に自分が彼らの生活を救うために何か作品を買ってやれといわれても、せいぜいポストカードとか数千円レベルの写真集ぐらいしか買う気がしない。…というか、もっと名の売れた大御所写真家の写真集とか、いにしえの名作を集めた絵画展の図録とかでも出せる金額はそのぐらいだ。日人のアートに対する感覚って普通その程度じゃないのかな。 プロカメラマンとしてそれなりに儲かっていそうな人は、金になる仕事とやりたい仕事を明確に切り分けているように見える。

    芸術家たちの貧しい生活について
    Heavylug
    Heavylug 2020/01/23
    これはわかる。いつまでもこんな生活を送りたくないと踏ん切りをつけた人は幸せになっている気がする。
  • 石神彫刻工房-公式ウェブサイト

    すべて国産の石を使っています。原材料の石は愛知県豊田市の花沢石という白御影石(花崗岩)です。その他、地元の蔵王石(安山岩系)なども使います。 すべて宮城県の工房で手作りしています。工房は蔵王山ろく、宮城県川崎町にあります。ひとつひとつ真心こめて制作してます。オーダーメイドもどうぞ。

    石神彫刻工房-公式ウェブサイト
  • 電凸招いた「表現の不自由展」 美術家・黒瀬陽平さんが指摘するセキュリティホール - 弁護士ドットコムニュース

    電凸招いた「表現の不自由展」 美術家・黒瀬陽平さんが指摘するセキュリティホール - 弁護士ドットコムニュース
  • 宗教画を観る時 “アトリビュート” を知っていると絵解きみたいで楽しいよ というお話「赤と青の服なら聖母マリア」「なるほど!」

    静物(美術が好きなひと) @seibutsu_ga 「宗教画って誰が誰なのかわからない…✝️」って人は、アトリビュートを知っておくと良いかも! アトリビュートとは「〇〇を持ってたら、この人」とわかるような、象徴的なアイテムのこと。 最低限これをわかっておけばOK!という4つをまとめました。 これ知ってると絵解きみたいで楽しいですよ~😊 pic.twitter.com/PjP8Fa4UyI 2019-10-26 17:24:41

    宗教画を観る時 “アトリビュート” を知っていると絵解きみたいで楽しいよ というお話「赤と青の服なら聖母マリア」「なるほど!」
    Heavylug
    Heavylug 2019/10/28
    イコノロジーだ
  • アートに関するよくある勘違い

    表現の不自由展騒動がきっかけなのか、最近「アート」に関する勘違いを頻繁に耳にする。 とりあえずポリティカルなことや特定の展覧会や人物の動向は抜きに、アートに対して人々が抱いている勘違いを淡々と正してみる。 文章が読めない人向けに繰り返すが、別に「表現の不自由展」など特定の展覧会や作品の是非について語っているわけではなく、人々が抱く「アート・芸術」に対する先入観について語っている。 自費でやれ?基的に、人間は芸術でっていけないという前提がある。 前史時代から近現代に至るまで、金銭や作品発表場所など、なんらかの「補助」なしで歴史に刻まれた芸術作品や芸術家はいない。 「補助」は大まかに分ければパトロン系、政府系に大別されると思う。 パトロン系バッハ、ミケランジェロ、ボッティチェリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ…今も知られる芸術家のほとんどは貴族や王族の庇護のもとにあった。特に有名なのはメディチ家

    アートに関するよくある勘違い
  • 少女像展示前、知事が津田氏に「本当にやるのか」 : 国内 : 読売新聞オンライン

    国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で、いわゆる従軍慰安婦を象徴する少女像などの展示が中止となった問題について、実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事は13日の定例記者会見で、今年6月に展示内容を初めて知り、一部作品を展示しないよう企画者に要望したと明らかにした。 大村知事や実行委事務局によると、大村知事が6月に「表現の不自由展・その後」の説明を受けた際、芸術祭の企画責任者である津田大介芸術監督に対し、少女像について、「当にやるのか。展示はやめてもらえないか」「実物ではなく、パネルにしてはどうか」などと伝えたという。 企画展の運営メンバーからは「それなら、この企画展を全てやめる」などの話もあり、最終的に、来場者に写真撮影やSNS投稿を控えてもらうことで、展示することになったという。 大村知事は「強い要望・希望は申し上げたが、それを超えると憲法21条(表現の自由の保障)の話になる」と説

    少女像展示前、知事が津田氏に「本当にやるのか」 : 国内 : 読売新聞オンライン
    Heavylug
    Heavylug 2019/08/14
    空気を読んで日和ったのか、津田が腹を括って展示をする覚悟なしと見て失望し梯子を外したのか。最初に擁護していたことを考えると、色々と考えてしまう。
  • 東大が「芸術」を求める理由。「東京大学芸術創造連携研究機構」はなぜ誕生したのか?

    東大が「芸術」を求める理由。「東京大学芸術創造連携研究機構」はなぜ誕生したのか?日の最高学府である東京大学が今年の5月、「東京大学芸術創造連携研究機構」を発足させた。これは、総合文化研究科を責任部局に、学内の7部局が連携し、芸術創造に関する分野融合型の研究を推進するというプロジェクトだ。なぜいま、東大が芸術にフォーカスするのか? その理由について、同機構で副機構長を務める加治屋健司に話を聞いた。 文=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 東京大学で行われたO JUNによる実技の授業風景 提供=東京大学 伝統的に、美学や美術史の分野で大きな存在感を示してきた東京大学(以下、東大)。その東大が、芸術を中心に据える一大プロジェクトに乗り出した。それが、5月1日に発足した「東京大学芸術創造連携研究機構」だ。 同機構は、総合文化研究科を責任部局に、医学系研究科、教育学研究科、工学系研究科、情報学

    東大が「芸術」を求める理由。「東京大学芸術創造連携研究機構」はなぜ誕生したのか?