タグ

設計に関するHukusuiのブックマーク (10)

  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
  • エンジニアは顧客の要望をちゃんと聞こう 〜「うちの店でカレーを出したい」と言われたら?〜|Katsuma Narisawa

    こんにちは。SALESCOREのCTOの成澤です。 今日は、Webサービス開発に携わる方向けに「要望を正しく聞くのは大事だよ」という話を、飲店の例え話で紹介します。 「うちの店でカレーを出したい」と言われたら飲店のオーナーから「うちの店のメニューにカレーを加えたい。カレーを作る体制を整備してほしい」と相談されたとします。 敏腕料理人のあなたは何を考えるでしょうか? 普通に考えたら「野菜と肉とルーを仕入れて、あとは鍋と包丁を用意して…」と考えるでしょう。 カレー作りに知見がある人なら「スパイスから手作りした方が美味しく作れる!スパイスを独自ルートで調達しよう!」なんてことも考えるかもしれません。 しかし、ここであなたがするべきことは、オーナーへの追加ヒアリングです。 どんな店なのか? → 喫茶店かも 店内の調理設備は? → 狭い厨房がちょっとあるだけ。調理器具もほとんどない スタッフの体

    エンジニアは顧客の要望をちゃんと聞こう 〜「うちの店でカレーを出したい」と言われたら?〜|Katsuma Narisawa
  • 危険物の規制に関する技術上の基準の細目を定める告示(昭和49年自治省告示99) | 告示 | 総務省消防庁

    危険物の規制に関する技術上の基準の細目を定める告示 昭和四十九年五月一日 自治省告示第九十九号 改正 昭五一・三・三一自告五二、六・一五自告一〇三、昭五二・二・一〇自告二二、昭五四・一〇・九自告一八三、昭五八・四・二八自告一一九、昭五九・三・五自告二四、昭六二・一二・二六自告二〇〇、昭六三・一・二〇自告四、四・一自告六六、平元・三・一自告三七、平二・二・五自告五、五・二二自告八一、一二・二六自告二〇四、平五・七・三〇自告九〇、平六・三・一一自告六一、九・一自告一二九、平七・二・二四自告二八、六・二八自告一一九、平八・九・三〇自告二一七、平九・三・二六自告六五、平一〇・三・四自告七二、平一一・三・三〇自告八〇、九・二二自告二〇三、平一二・三・二一自告三八、五・三一自告一二九、一二・二六自告二七七、平一五・一二・一七総務告七三三、平一七・一・一四総務告三〇、平一七・三・二四総務告三四九、平一八

    危険物の規制に関する技術上の基準の細目を定める告示(昭和49年自治省告示99) | 告示 | 総務省消防庁
  • 市設建築物の耐震計画技術指針

    平成7年1月17日未明発生した都市直下型地震である兵庫県南部地震は、多くの人々の命を奪い、また、都市施設にも甚大な被害をもたらしました。この事実は大震災の恐ろしさを実感させるとともに、災害時に避難や応急対策活動の拠点となる市設建築物の建設を担当するわれわれに、建築物の耐震性能や防災機能をどのように確保させるべきかを深く考えさせました。 大阪市は、平成7年3月に「大阪土木・建築構造物震災対策技術検討会」を発足させ、市域に影響を及ぼす活断層(上町断層系)の挙動に伴う地震動を想定し、これに対する構造物の耐震安全性の目標や設計手法などを取りまとめ、平成9年3月に「大阪土木・建築構造物震災対策技術検討会 報告書」として公表しました。 都市整備局においても上記報告書に準拠し、建設大臣官房官庁営繕部監修による「官庁施設の総合耐震計画基準及び同解説」なども参考にしながら、今後建設される市設建築物が保有

    市設建築物の耐震計画技術指針
  • 技術計算に使えるソフト類を公開!もちろん全てフリーソフトです! | プラントエンジニアは語る

    ここでは私が仕事で使用している各種エクセルシートを無料で公開しています。 基的に全て無料で公開していますが下記に事項をすべて読み、承諾できる場合にのみダウンロード使用してください。 当サイトで公開しているエクセルシートやソフト群はすべて ちょっとだけ計算するのに使用したい。いちいち手計算はめんどくさい。決まった書式が欲しいけど自分好みがネット上にも存在しない。フリーソフトで存在しない。 など私が業務で思ったことを解決するために自分で作りました。 運よく(?)このページに訪れた方にお願いというかおすすめですが、このサイトの方を他の人に教えないことをおすすめします。 このサイトで公開しているエクセルシートやソフト群は全て頑張れば1日程度で製作できるものです。しかし、ほとんどの人がめんどくさがって作成しようとしません。 そして、使用することでもしかして今までの業務にかかっていた時間が半分になる

    技術計算に使えるソフト類を公開!もちろん全てフリーソフトです! | プラントエンジニアは語る
  • トヨタ生産方式とエセトヨタ生産方式の違い

    せみやしん @shin_semiya 上層部からの「次はアジャイルでやってよ」という声で始まる 上層部のアジャイルの理解は「早い、安い、うまい」という理解 「アジャイルだから設計できてなくてもいいんでしょう?」 「アジャイルだから仕様変更何回してもいいんでしょう?」 最後にお約束の「ただし納期と仕様はマストだから」 せみやしん @shin_semiya 基的に形から入る。 イテレーションという短い単位で区切る。一週間単位が多い。 なぜ一週間なのか、とかそういう話はしない。 かんばんというものも取り入れる。 かんばんつくる目的って何?とか考えない。 新しいプラクティスを入れないところは今まで通りやる。 せみやしん @shin_semiya 例えばタスク管理はエクセルシートで行う。 それってほかの作業とい合わせ悪くね?という話をするのは反逆である。 また、当初に決めた作業を基的に最後まで

    トヨタ生産方式とエセトヨタ生産方式の違い
  • [丸善出版ニュース] 工業調査会より出版された同名書籍を再出版しました。

    工業調査会より出版された同名書籍を丸善出版にて再出版しました。 アクセスは下記リンクをクリックしてください。 プラスチック成形技術の要点 2007年枠組壁工法建築物 設計の手引 2007年枠組壁工法建築物 構造計算指針 トラブルを防ぐプラスチック材料の選び方・使い方 はじめて学ぶ化学工学 設計者のためのプラスチックの強度特性 現場で役立つ 洗浄評価法 事例で探すステンレス鋼選び 現場で生かす金属材料シリーズ アルミニウム 初歩から学ぶ粘着剤 初歩から学ぶ乾燥技術 基礎から学ぶ射出成形の不良対策 わかりやすい押出成形技術 わかりやすい界面活性剤 はんだ付技術なぜなぜ100問 化学品の安全管理と情報伝達 MSDSとGHSがわかる これでわかる純水・超純水技術 機械系技術者のための ものづくり べからず集105 現場で生かす金属材料シリーズ チタン 現

  • ホント?「業務定義」だけでシステム完成:日経ビジネスオンライン

    「今、困っていることは」と聞かれて、こう答える経営者はまずいない。不祥事や事故を起こした企業の経営者であれば「信用を取り戻したい」と言うかもしれないが、昔からそうだったとなると尋常ではない。 スペイン語で冒頭の回答をしたのは、ウルグアイのIT(情報技術)企業、アルテッチ社(Artech)の創業者であるブレオガン・ゴンダ(Breogan Gonda)社長である。記者になって25年、スペイン語の通訳を介した取材は初めてであったが、聞き間違えたわけではない。 “魔法”と誤解されるその製品は「GeneXus(ジェネクサス)」と言い、システム開発ツールと呼ばれる製品分野に位置付けられる。情報システムの設計・開発作業をコンピューターによって支援するものだ。 不思議なことに、情報システムの設計・開発にあたって、コンピューターはあまり利用されてこなかった。一連の設計・開発作業はすべて、システムズエンジニア

    ホント?「業務定義」だけでシステム完成:日経ビジネスオンライン
    Hukusui
    Hukusui 2010/10/19
    GeneXus(ジェネクサス
  • 被弾したあとのことを考える - レジデント初期研修用資料

    1970年代前半、アメリカで新しい考えかたに基づいた攻撃機が設計されることになって、 アドバイザーとして、当時現役を引退していた、ベテランパイロットが招かれた。 実践というものをよく知っていたその人は、これから作られる航空機に対して、 「被弾しないようにするよりも、被弾したあとのことを考えよ」というアドバイスを出した。 飛行機は実際、その方針で設計されて、片翼がなくなろうが、エンジンが片方吹き飛ばされようが、 何があっても飛び続ける航空機が出来上がって、現場からの信頼を集めたその機体は、 今でも現役で活躍しているんだという。 注意書きは役に立たない 「○○の可能性があるから気をつけること」なんて、教科書にはたいてい書いてある。 ところがたぶん、たいていの場合、教科書を開くのは、「○○」をやってしまったあとだから、 慌ててページをめくった先に、「気をつけよ」なんて書かれていても、余計なお世話

  • [結] 2006年6月 - 結城浩の日記:モノクロ画像がカラーに見える錯視

    目次 2006年6月25日 - 長男と完全数談義 / 2006年6月23日 - ティナからの手紙 / 2006年6月20日 - 無神論者との対話 / 2006年6月18日 - 父の日 / 2006年6月16日 - ソフトウェアは、私たちの想像よりもずっと複雑 / 2006年6月14日 - 仕事 / 2006年6月13日 - 無限羽の鳩と無限個の巣 / 仕事 / Haskell / 読書 / 2006年6月12日 - 仕事 / 2006年6月10日 - モノクロ画像がカラーに見える錯視 / 日記ダイジェストを更新 / 2006年6月8日 - www.textfile.orgのお引っ越し / 2006年6月5日 - 仕事 / 2006年6月4日 - 今日の一日 / 2006年6月3日 - 誤植 / 2006年6月1日 - 仕事 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2006年6月25日 ■

  • 1