タグ

既得権に関するI11のブックマーク (18)

  • DPJ-Bye on Twitter: "はやく菅さん、国家戦略立ててよ。予算組んじゃったから、整合性のない戦略は立てられないね。何で民主党は焦ったのかな。おれは国家戦略に期待してたのになあ。ゼロベースで戦略立てて、遊優先順位をはっきりさせた上で予算配分して欲しかった。民主党は(via @hirotakachampom)"

    はやく菅さん、国家戦略立ててよ。予算組んじゃったから、整合性のない戦略は立てられないね。何で民主党は焦ったのかな。おれは国家戦略に期待してたのになあ。ゼロベースで戦略立てて、遊優先順位をはっきりさせた上で予算配分して欲しかった。民主党は(via @hirotakachampom)

    DPJ-Bye on Twitter: "はやく菅さん、国家戦略立ててよ。予算組んじゃったから、整合性のない戦略は立てられないね。何で民主党は焦ったのかな。おれは国家戦略に期待してたのになあ。ゼロベースで戦略立てて、遊優先順位をはっきりさせた上で予算配分して欲しかった。民主党は(via @hirotakachampom)"
    I11
    I11 2009/12/26
    既得権者がこのテの批判をしているのを散見するが,年度予算,4年間の政権公約,恒久的な国家方針はみんな別モノ。年度予算は認めるが将来はゼロという方向を示したとしても整合性に矛盾が生じてことにはならない。
  • 衆議院議員山本拓君提出平成二十一年度第一次補正予算の一部執行停止に対する代替措置に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 横路孝弘 殿 衆議院議員山拓君提出平成二十一年度第一次補正予算の一部執行停止に対する代替措置に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員山拓君提出平成二十一年度第一次補正予算の一部執行停止に対する代替措置に関する質問に対する答弁書 一について お尋ねの「緊急雇用創出事業臨時特例基金交付金」とは、緊急雇用創出事業臨時特例交付金のことを指すものと考えるが、当該交付金については、執行を停止していない。 二について お尋ねの「ふるさと雇用再生特別基金事業補助金」とは、ふるさと雇用再生特別交付金のことを指すものと考えるが、当該交付金は、平成二十一年度第一次補正予算に計上したものではなく、御指摘の閣議決定に基づく執行停止の対象とはなっていない。 三から五までについて お尋ねの地域活性化・経済危機対策臨時交付金については執行を停止しておらず、お尋ねの安全安心な学

    I11
    I11 2009/12/08
    既得権温存に必死な山本拓衆院議員(自民党)の質問に政府が答弁。"がん検診推進事業については執行を停止していない"とある。誰だ、民主党はガン事業を停止したなんてデマとばした人は?
  • 山本一太議員 新聞業界から3千万円献金、見返りに露骨な業界保護活動

    新聞業界から山一太参院議員に5年間で3千万円を超える政治献金がなされていた事実が明らかになった。山議員は、再販制度や新聞特殊指定の問題が政治課題に上がった際、新聞業界の既得権を守るために代理人並みの働きをした経緯がある。献金の中心的な役割を果たしてきた地元・群馬県新聞販売組合の部が、上毛新聞社と同じ住所であることも判明した。特定業界の既得権を守る見返りに多額の献金を受けとる行為は来、あっせん収賄罪に問われるべき内容。批判を恐れたためか同議員は、自民党支部を迂回させて自身の政治団体に献金を流し込んでいることも分かった。 Digest 政治献金を迂回させる 新聞族議員の2代目 小渕、小泉、森、小沢・・・・ 2006年の特殊指定問題 「議員立法で始末をつける」 組合から年間700万円

    山本一太議員 新聞業界から3千万円献金、見返りに露骨な業界保護活動
    I11
    I11 2009/12/07
    新聞販売店の息子の山本一太参院議員(自民党)に迂回献金疑惑。これはモロ既得権保護のための業界迂回献金だから故人献金疑惑よりも悪質。フォロー報道するマスコミが無いあたりがひどい。
  • ノーベル賞野依氏 「歴史の法廷に立つ覚悟あるのか」 事業仕分けのスパコン予算カットに - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞受賞者で、理化学研究所の野依(のより)良治理事長は25日午前、自民党の文部科学部会に出席し、政府の行政刷新会議の事業仕分けで、次世代スーパーコンピューターの開発予算が事実上凍結されたことについて「不用意に事業の廃止、凍結を主張するかたには将来、歴史という法廷に立つ覚悟ができているのか問いたい」と述べ、厳しく批判した。 野依氏は「科学技術振興や教育はコストではなく投資。コストと投資を一緒くたに仕分けするのはあまりに見識を欠く」と強調。「仕分け人」が「(スパコンは)世界一でなくともいい」と発言したことに関しても「中国アメリカから買えばいいというのは不見識だ。科学技術の頭脳にあたる部分を外国から買えば、その国への隷属を意味することになる」と糾弾した。 文科部会では、平成22年度予算編成で、科学技術関連予算の拡充を求める決議を採択した義家弘介部会長が25日午後にも政府に申し入れる。

    I11
    I11 2009/11/29
    「目的が正しければどんなに高額予算でも認めるべきだ」的な原理主義的な議論もムダだから仕分けした方が良い。仕分け統括の枝野幸男議員が語る解説は必聴(´ー`)⊃http://www.edano.gr.jp/om/0911/091114.mp3
  • 定例会開催状況定例会開催状況

    I11
    I11 2009/10/21
    風俗営業規制地域に指定すれば済むのにそれをあえて警察が放置しているのは"安心安全まちづくり条例のモデル地区"に指定し、そこに警察OBの再就職を斡旋することができるからなのだろうな。
  • 八ッ場ダムと同規模の戸倉ダムが6年前に消えたのはなぜ?

    八ッ場ダム問題の奥は深い。『週刊朝日』に掲載された「八ッ場ダム、隠された真実」との私のルポに対して、いくつかの反響があった。私もうっすらと記憶していたが、2003年(平成15年)に建設中止となった戸倉ダムに注目せよというメール投書があった。八ッ場ダムと同規模の巨大ダムで、尾瀬の入口にあり沼田で利根川に注ぐ片品川に建設されようとしていたダムで八ッ場ダムとの比較が面白い。ご人の承諾を得て、ここに掲載させていただく。 [引用開始] 日週刊朝日の「八ッ場ダムの隠された真実」拝見しました。 地元に居ながら知らないことも多々あり、以前からの建設反対派の私には心強い記事でした。 処で、先日埼玉県知事がこの件で古巣の民主党を激しく攻撃してました。これは全く筋違いで、それどころか知事は埼玉県民に謝罪をし責任を取るべきです。これは都知事も同じです。 今はもう誰も語る人は居ませんが、地元の政治家、国交省の官

    八ッ場ダムと同規模の戸倉ダムが6年前に消えたのはなぜ?
    I11
    I11 2009/10/13
    要するに、自公政権は利権として政治利用できる事業だけ推進し、利権として価値のない事業は潰していたということだろう。保坂さんに手紙を送った人GJ
  • 亀井静香大臣 vs 記者クラブ バトルは新次元に突入 - http://www.jimbo.tv/

    RECENT ENTRIES 10/06 亀井静香大臣 vs 記者クラブ バトルは新次元に突入 10/03 シリーズ・民主党政権の課題4 子どもを生みたくなる国に変わるための処方箋 09/30 何たって、憲政史上初のオープン記者会見ですよ 09/26 シリーズ・民主党政権の課題3 温室効果ガスの25%削減は十分可能だ 09/20 官僚の情報操作能力 09/20 空腹力が人類を救う 09/19 内閣官房機密費についての武村元官房長官の証言 09/19 開放された外務省会見と2つの密約とオバマの核廃絶 09/19 岡田外相が打ち出した「オープン記者会見」の中身 09/18 記者会見を原則開放 岡田外相、全メディアに 09/17 記者会見クローズの主犯と鳩山さんとリバイアサンの関係 09/17 どうやら問題はガバナンスにあるようです 09/17 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ 09

  • 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行

    いわゆる「モラトリアム法案」をめぐる言動など、鳩山政権の台風の目となっている亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。 記者クラブの結論は「オープン化しない」 「(記者クラブは)頭が古いので、自分でやることにしました」 金融庁17階の大臣室で、2009年10月5日の午前11時50分から開かれた会見。亀井担当相は業を煮やした様子で切り出した。大臣室には、日経ビジネスや日刊ゲンダイ、日刊スポーツの記者にまじって、米国紙ウォールストリートジャーナルの女性記者もいた。いずれも金融庁の記者クラブに所属していない者ばかり。記者クラブ主催の会見のすぐ後に開催された「もうひとつの会見」だった。 「結構、封建的なことをやっているのだね、あなたたちは。もう、全部オープンに

    記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行
    I11
    I11 2009/10/08
  • 民主党のメディア政策と「表現の自由」の視点 - ニュース・ワーカー2

    少し時間が経ってしまいましたが、「TOKYOメディフェス2009」最終日(22日)の分科会「コミュニケーションとメディア政策を考える」には、総務副大臣に就任した民主党の内藤正光参院議員が参加し、民主党が政策集に明記している通信・放送担当の独立行政機関「通信・放送委員会(日版FCC)」など、新政権の「メディア政策」について突っ込んで発言したようです。 都合がつかず分科会を傍聴できませんでしたが、メディフェスの実行委員でもある弁護士ヤメ蚊さんが自身のブログに、ポイントをまとめたリポートをアップしています。 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) 「内藤副大臣、市民メディアに理解+クロスオーナーシップ対策の必要性認識示す〜他方、内容規制にも積極的…」 http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/31c08e1eb80f3fc819582fb6a425ba

    民主党のメディア政策と「表現の自由」の視点 - ニュース・ワーカー2
    I11
    I11 2009/09/27
    マスコミ関係者の美浦克教氏id:news-worker が民主党の放送政策に言及。言及するのは沈黙するよりマシだが政治に言われて変えるようではダメだろう。マスコミにも政権交代と言えるだけの変化が必要だ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    I11
    I11 2009/09/27
    取材する側/される側の緊張関係あってこそ報道の自由と知る権利は守られるという原理はわかるが、記者クラブがあろうが無かろうが産経新聞と聖教新聞と赤旗は鳩山政権のスキャンダルを遠慮なく書く気がする。
  • テレビが報じない「首相会見問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及

    鳩山由紀夫首相の「公約」に反して、ネットメディアやフリージャーナリストは首相記者会見への参加を認められていない。この問題をテレビや新聞はほとんど報じていないが、2009年9月26日未明に放送されたテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ!」は冒頭で取り上げた。司会の田原総一朗さんが「官邸会見も開いていくのか」と問いただすと、出演していた民主議員は「開いていく方向だと思う」と渋々、答えた。 「テレビや新聞で記者クラブ問題が報じられないのは、国民として驚き」 「鳩山新政権の理想と現実」というテーマで討論が行われた9月26日の「朝まで生テレビ!」には、民主党や自民党の国会議員のほか、フリージャーナリストの上杉隆さんなどがパネリストとして参加した。番組の冒頭、司会の田原さんは、ネットなどで「鳩山政権の最初の公約違反」と批判されている「首相会見問題」に矛先を向け、上杉さんに説明を求めた。 民主党は野党時

    テレビが報じない「首相会見問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及
    I11
    I11 2009/09/26
    テレビやマスコミの情報をコピペしているだけで調査報道の取材をしていないJ-CASTニュースも記者クラブ既得権に安住するマスゴミと大差が無いという点に留意して読むなら良エントリー。
  • 川辺川ダムについて / 熊本県

    1. はじめに 川辺川ダム問題に関する私の見解を申し述べます。 熊県政は4月16日、夢に向かってスタートを切りました。「大きな可能性を爆発させ、『躍動し、飛躍する県』に変えていく、そして県民の幸福量の最大化を目指す」というのが蒲島県政の夢です。 そのために、どうしても解決しなければならないのが、川辺川ダム問題です。ただ、ダム問題の質を理解することなく、拙速に結論を出すことは無責任であるとの思いから、選挙中、他の候補者の方々がダム建設反対を表明される中で、半年間の猶予をいただき、9月議会において、私の態度を表明することを県民の皆様にお約束いたしました。 私にとってこの数ヶ月間は、極めて貴重であったと同時に、苦悩に満ちた時間であったと、いま改めて思います。それは、この問題が、人命の危険や、自然・環境に対してどう向き合うのかという人間社会のあり方を問う、極めて今日的な問題であり、言い換えれば

    I11
    I11 2009/09/26
    既得権をアテにしている「住民」が改革の足をひっぱるのが心配。長野田中元知事の「脱・ダム」宣言に次ぐ決断→「脱・ダム」宣言全文http://www.pref.nagano.jp/doboku/tisui/sengen.htm
  • 官僚の情報操作能力 - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 次官会見の禁止問題は、どうもうまいこと官僚にやられたっぽいですね。 もともと官僚が大臣の意向を無視して、勝手に省や政府の方針をメディアに伝え、それが報じられることで、官僚の意向がそのまま政府の方針として既成事実化していくような悪慣習が常態化していて、それが官僚支配力の源泉の一つになっていたことはまちがいないという認識の元、鳩山政権ではそれを改めるために、「官僚の勝手な記者会見は原則禁止」の方針を打ち出したのか発端でした。 ただし、その方針の具体的な中身は「次官の定例会見は廃止。ただし、官僚による記者レクやブリーフもOKだし、専門的・技術的な説明が必要な場合は官僚の会見も大臣の許可をとった上で可能」というものでした。 ところがなぜかそれが途中から、「官僚の会見は一切だめ、レ

    I11
    I11 2009/09/26
    メディアの問題だが問題の本丸はあくまでも統治権力による世論管理。ディバイドアンドルール。民衆の分断統治システムとしての記者クラブ。だが旧体制の既得権を壊すためには新政権の維持も必要。
  • 首相就任会見が開かれなかった背景 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    課金及び認証は、Vienaの課金認証システムを利用しています。 Copyright (C) 2000-2009 Video News Network All rights reserved. All other trademarks are the sole property of their respective owners. No reproduction or republication without written permission. ホームページに記載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています Link及び引用に関する重要事項

    I11
    I11 2009/09/26
    「大手メディアが今回の記者会見問題」を報じていないのは以前からだが、「まったく報じていない」は間違い。TBSはゲストとして呼ばれたフリーライターの江川紹子がこの件にコメントした。
  • 日刊ベリタ : 記事 : そんなに官僚に会見してほしいのか 新閣僚への質問に見た大手メディアの「旧態依然」

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・外国人労働者 ・国際 ・農と ・入管 ・アジア ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・みる・よむ・きく 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月03日 ・2024年03月02日 ・2024年03月01日 ・2024年02月29日 ・2024年02月27日 ・2024年02月26日 ・2024年02月25日 ・2024年02月24日 ・2024年02月19日 ・2024年02月16日

  • スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている 1 名前:依頼@100円ショックφ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 19:03:26 ID:???0 肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 「スポンサーが集まらないのですよ」某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。 「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。 この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつて

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)
    I11
    I11 2008/04/28
    平均年収1,567万円の社員(平均年齢39.8歳)の給料は維持され下請け・孫請け会社(年収200万円程度)の製作経費だけを下げていくフジテレビ。努力を怠り既得権に寄生するテレビ局の自業自得。
  • 北海道新聞・電子版が「ウェブ魚拓」を拒否する設定に切り替えたようだ : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    I11
    I11 2007/10/28
    「事実」は誰であっても所有権は主張し独占することはできない。たとえそれが新聞社であっても。独占権が保護されるべきなのは「創作」であって事実ではない。
  • 「ウェブ魚拓は著作権違反」と新聞社が削除命令

    ●更新日 09/12● 「ウェブ魚拓は著作権違反」と新聞社が削除命令 ウェブ魚拓でweb上の新聞記事等を保存することは著作権違反。このように判断した中日新聞が、ウェブ魚拓に対して同紙関連の記事を全て削除することを命じた。 中日新聞データベース部から届いた削除依頼は、ウェブ魚拓にて公開されている。当該の文章を引用しよう。「先日、読者からのメールの通報を受けまして、御社提供のサイト「ウェブ魚拓」を拝見させていただきました。そこで、弊社のホームページが大量のキャッシュされているのを確認いたしました。(半永久的に残るようなのでキャッシュではなく、複写保存と解釈させていただきました)ご存知かもしれませんが、弊社ホームページを無断で複写し保存することは、著作権法に基づき、禁止されております。従いまして、下記から始まるURLの削除をお願いします。」 これに対して、ウェブ魚拓は「削除判定  現バージョンの

    I11
    I11 2007/10/28
    「事実」は誰であっても所有権は主張し独占することはできない。たとえそれが新聞社であっても。独占権が保護されるべきなのは「創作」であって事実ではない。
  • 1