タグ

2007年11月4日のブックマーク (35件)

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    I11
    I11 2007/11/04
    「自己の権力維持等のために報道機関に対し私や民主党に対する誹謗中傷の情報を流し続けている人たちは、良心に恥ずるべきところがないか、自分自身によくよく問うてみていただきたい」
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    I11
    I11 2007/11/04
    「まったくの事実無根の中傷報道がこのようになされていくなら、私がいることがかえって党のためにならない。障害になると判断した結果です」
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    I11
    I11 2007/11/04
    「国民との約束を実行すること」は必要だがボス交渉・談合政治という方法論でなければならない理由を説明していない。国民は自民との談合に期待して民主に議席を与えたのではない。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 定時で退社する人って何なの?

    1: 役場勤務(アラバマ州) 2007/11/03(土) 14:26:39 ID:pCaQH4vr0 会社員10人に6人「私は定時に退社」 会社員の10人に6人は業務終了の時間になれば、即時に退社する「定時退勤」タイプであることが、調査により分かった。 オンラインの就業情報サイト・サラムインが22日、リサーチ専門機関・ポールエバーと共同で会社員1691人を対象に行なったアンケート調査の結果をまとめて発表した。 それによると、「あなたの退社スタイルは」と尋ねる質問に「定時退社」と答えた人は58.7%に達した。 うち34.3%は「業務が残っていても定時に会社を出る」と回答。 理由は「仕事よりも私生活が重要だから」(33.8%)、「重要な仕事でないから」(18.8%)、「残業手当などが出ないから」(14.1%)、「目を気にする必要のある人がいないから」(13.8%)--など。 一方

    I11
    I11 2007/11/04
    調査主体はhttp://www.pollever.com/ 勘違いしてる人がいるが韓国の中流上位以上をサンプルにした調査である点に留意。韓国は日本より組合加入率が高い。勝手に残業すると組合の申合せに反することにもなる。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向

    【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向 1 名前:やっぱアホーガンよφ ★ 投稿日:2007/11/04(日) 14:24:53 ID:???0 民主党の小沢一郎代表が党代表を辞任する意向を固めたことが4日、分かった。 小沢氏は同日夕、都内の党部で会見する。小沢氏は10月 30日と今月2日の2回にわたって福田康夫首相と会談。2日の会談では、首相から連立政権に向けた協議の打診を受けた。 小沢氏は民主党役員会に諮ったが、「政権交代が目的であり、政権に入ることが目的では ない」などと反対を受けて、首相の提案を拒否。民主党内からは首相と2人だけの会談に 応じた小沢氏への批判が出ていた。 MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071104/stt0711041404003-n1.htm 5 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:20

    痛いニュース(ノ∀`):【民主党】小沢氏、党代表辞任の意向
    I11
    I11 2007/11/04
    歓喜してるスレ住人も痛い。国民は自民と談合してもらうために民主に議席を与えたのではない。小沢は辞めてかまわない。小沢辞任で民主が分裂することは無いだろう。いまさら大臣ポストにしがみつく奴などいない。
  • ガソリン車に軽油「動かない」 セルフ式 トラブル多発 | 中部発 | 読売新聞 yomiuri online

    I11
    I11 2007/11/04
    笑い話のような記事だが日本政府も似たようなことしてる。寝たきり老人や障害者に働いて税金払えと命令し「税金が集まらない」と悩んだり、ホームレスに年金保険料払えと命じ「払わないのはなぜ?」と困惑したり。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1104/TKY200711040051.html

    I11
    I11 2007/11/04
    対話したけりゃ国会でやれ。談合すんな。国民は自民と談合してもらうために民主に参院で多数をとらせたのではない。解散に追い込んで郵政選挙で膨らみすぎた自民の議席を減らしたいから国民は民主に議席を与えた。
  • らばQ : 違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明

    違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明 著作権違反の違法コピーやそれらをネットで手に入れる違法ダウンロードが問題になって久しいですが、音楽業界にとってはいささか衝撃的とも言える調査結果が発表されました。 違法ダウンロードをしてる人ほど音楽CDをたくさん買っている、というものです。 以前にもカナダ遺産省の調査で同じことが出てたのですが、今回はカナダ政府委託調査とのこと。 さてこの調査結果、いろいろと考えさせられます。人が音楽を買うというのはどういうことなのでしょうか? 人はどうやって音楽を知り、どうしてそれにお金を出すのでしょうか? 他のサイトの記事なども紹介しながら少し考えようと思います。 今回の調査では、音楽が月に1の違法ダウンロードされるたびに年間0.44枚のCDが売れる、という計算だそうです。 つまり極端に言うと、月に100音楽をダウンロードする人は、年間44枚の

    らばQ : 違法ダウンロードされたほうがCDは売れるの法則が判明
    I11
    I11 2007/11/04
    扉写真は海賊版のイメージ?(+д+) 主張はわかったが違法ダウンロードという表現はヤメテクレ。ダウンロードはまだ違法化されていない。合法行為。とりあえずパブコメを送ってくれ。http://z.la/iuo2d
  • 不機嫌な日本全国コストセンター化(その1) - michikaifu’s diary

    日経ビジネスに連載している、糸井重里さんの話が面白い! http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138300/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071031/139184/ やたらなんでも管理することが正義になって、誰もリスクをとらなくなってしまっている、というお話。確かにそうだなぁー、と思う。シリコンバレーではSOX法のせいでベンチャーがIPOできなくなっているとか、子供の遊び場でもスポーツの試合でも、訴訟リスクが怖くてなんでもかんでも事前に「訴訟しません」という書類にサインさせられるとか、当地でも似たようなことは多い。 でも、この「不機嫌」な閉塞感は、日のほうが強いような気がする。なんでかな、と考えると、英語でいう「upward potential」(上昇する

    不機嫌な日本全国コストセンター化(その1) - michikaifu’s diary
    I11
    I11 2007/11/04
    たしかに下層市民は管理されてる現実はあるが、監督官庁や富裕層など社会を監督する人はあまり管理されていない。そういう日本の二重構造を棚に上げて管理されてる部分だけ批判するのはアンフェア。
  • 戦前の少年犯罪〜昔は良かった論の大嘘・改めて思う - すなふきんの雑感日記

    「戦前の少年犯罪」 管賀江留郎著 築地書館少年犯罪データベースドア2007年10月18日 参照 「少年犯罪データベース」についてはすでにネット上で話題になっていることと思うが、今回「戦前の少年犯罪」というタイトルで書籍化され出版された。巷間流布する「昔は良かった」論に真っ向から立ち向かうある意味「無謀」とも言える取り組みで、ステレオタイプ化された「現代」観に洗脳されたある種の人たちにとっては認知的不協和を惹起しかねないかなりショッキングな内容かもしれない。昔、とくに戦前は少年犯罪も親殺しも子供殺しも今より余程少なく平和な時代だったかのようなイメージが何の根拠もなく垂れ流されているようだが、それが大嘘であることを各種データを調べ上げることにより示そうとする労作である。最近過去の日社会を振り返り懐かしがる、いわゆる「三丁目の夕日」ブームなどの動きがあるが、そんなに「昔が良かった」のかと問われ

    I11
    I11 2007/11/04
    少年犯罪データベース管理人の管賀江留郎(かんがえるろう)氏が書いた本の書評。著者の告知はコチラ。目次のつけかたが面白い。→http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/51340930.html
  • 戦前の少年犯罪

    *Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料 無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 韓国・中国・日本・台湾で漢字の字体統一へ

    韓国中国・日台湾で漢字の字体統一へ :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 人民解放軍(福島県) 2007/11/03(土) 14:22:12 ID:NEmQk0QK0 漢字文化圏に属する韓国中国、日台湾の4カ国の学者が、5000-6000字の常用漢字について、字体を統一した「標準字」を定めていくことで合意した。 中国教育省傘下の語言文字応用研究所、国家漢語国際推広領導小組弁公室(国家中国語国際普及指導小委員会事務室)の主催で今週、北京伝媒大学(北京メディア大学)で開かれた「第8回国際漢字会議」は、ベトナム、マレーシア、シンガポール、香港、マカオを新会員として迎えるなど、漢字使用国の参加が拡大した。今回の会議は、韓国中国、日台湾の漢字の「比較研究辞典」を作成し、段階的に各国で使われる漢字の字体を統一していくことを決めた。また、来年の第9

    I11
    I11 2007/11/04
    字体統一はコードのアドレス縮小という点で実現すべき良い提案。実現すれば国別に作っていたフォントを共通化して使用できるようになり、日本で生産されているフォントを中国台灣韓国で売買できるようになる。
  • http://www.asahi.com/politics/update/1104/TKY200711030239.html

    I11
    I11 2007/11/04
    スパイからウナギ接待を受けテロリストと共通の友人を持つ鳩山大臣が自分のことを棚にあげた発言を繰り返すの図。大臣としての自覚なし。「アルカイダ」発言の鳩山記者会見の全音声。http://z.la/qw34g
  • 電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 : 404 Blog Not Found

    2007年11月04日03:00 カテゴリ書評/画評/品評 電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 こんな大事なを読み落としていたとは。思い出させてくれた「レジデント初期研修用資料: 終了判定の問題を考えている人がいた」に感謝。 ボナンザVS勝負脳 保木邦仁 / 渡辺明 書を読んで確信できた。 私の目の黒いうちに、電脳が人脳に勝つ日が来ることを。 書、「ボナンザVS勝負脳」は、現在最も有名なコンピューター将棋プログラムBonanzaの開発者と、それと戦って見事勝利した、勝負脳の持ち主とが、それぞれの立場で持論を読者に遠慮なく語った一冊。 目次 はじめに 第一章 ボナンザ誕生 保木邦仁 第二章 コンピュータとの対決 渡辺明 対談 ボナンザ誕生 保木邦仁 x 渡辺明 第三章 コンピュータ将棋の新たな可能性 保木邦仁 第四章 プロ棋士はこう考える 渡辺明 終章 科学

    電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 : 404 Blog Not Found
    I11
    I11 2007/11/04
    電脳が人脳に勝つ日が来ない。悪手ばかり打ちヘボヘボな棋譜を作り続けるダミー棋士が勝ち続ければそれを有意味なデータとして学習する人工知能ボナンザは悪手ばかり打つようになり人間は勝ち続けるだろう。
  • ユメのチカラ: 若い人に人気のない産業は減衰する

    未来をイメージできない産業に人は集まらない。IT産業は人がすべてである。魅力のない産業は減衰する。 IPAフォーラム2007 【討論会】 「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」 ~IT産業は学生からの人気を回復できるか~ http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html#tou-1 参加者がすごい。業界の重鎮。岡晋氏(TIS株式会社 代表取締役社長)、浜口友一氏(社団法人情報サービス産業協会 会長、株式会社NTTデータ 取締役相談役)、藤原武平太氏(IPA 理事長)。 当日、このパネルディスカッションに参加していないので、下記の報道で様子を窺うしかないのであるが、「業界の重鎮もたじたじ」だったそうである。 IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ - @IT http://ww

    I11
    I11 2007/11/04
    良エントリー。ポアンカレ予想の視覚化を実現したNHK番組を例にソフトウェアはモノではないからイメージしにくいという認識を糾したあたりが鋭い。あの数学番組は面白かったな。http://z.la/fh185
  • 作ったら・試したら、良かったもの:アルファルファモザイク

    雑誌や、テレビ・・衣住の裏技が沢山ありますが 実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう! 前スレ:作ったら・試したら、良かったものpart14 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187669583/ 過去スレ検索はこちら http://makimo.to/ 次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。

    I11
    I11 2007/11/04
    このスレに書いてないが、おでんやカレーなどの煮物は加熱する時より冷える時に味がしみこむ。ある程度火が通ったら鍋をタオルで包んでゆっくり冷ますと味がよくしみこんでおいしいのでお試しあれ。
  • 速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記

    外からはなかなか評価されない仕事としてもう一つ大きいのがサーバーの仕事です。はてなのように、1ヶ月のUU(ユニークユーザー)数900万人、月間のPV(ページビュー)が10億PVを超えるサイトを運営するには、当たり前ですが相当なサーバーやネットワークが必要となります。 これまでこのサーバーやネットワークについては、「なるべく安く」ということを目標に構築してきました。売り上げが安定的ではないため、業績が悪化した際にリスクとなる固定費をなるべく減らしたかったからです。(ちなみにはてなは外部からこれまで資を入れておらず、全て自分たちの事業で生み出した利益を元に設備投資を行ってきています。苦労して生み出した利益を使ってサーバーを買うわけですから、そのコストについて厳しくなるのは当然ですし、そのおかげでネットベンチャーには珍しく、完全自己資でここまで会社を成長させることができました。ただ、自己資

    速くて落ちないサービスを提供する - jkondoの日記
    I11
    I11 2007/11/04
    落ちないのはあたりまえ。しかしあたりまえな努力を怠っている企業やエリートが大量に出現している昨今、あたりまえのことに努力するはてなに好感が持ててしまうのは時代がなせる業なのかもしれない。
  • http://mainichi.jp/select/world/news/20071103k0000m030108000c.html

    I11
    I11 2007/11/04
    誤射の検証をしようと考える人がいるだけまだマシ。日本の外交官射殺事件も米軍による誤射の可能性が指摘されていたが、日本の場合は裁判どころか捜査検証もまともに行っていない。http://z.la/xyypx
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071103ddm002020161000c.html

    I11
    I11 2007/11/04
    いまいちわかりにくい消費者救済議論。クーリングオフ制度を通販にも拡大適用させればそれで済むはずなのになぜそれをしない?
  • http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071019org00m100086000c.html

    I11
    I11 2007/11/04
    コンテンツ囲い込み運動の動向。分離、隔離、管理という従来の業界方法論を踏襲。「ユーチューブや親会社のグーグルは参加していない」
  • http://mainichi.jp/life/edu/news/20071103k0000m010001000c.html

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071104k0000m010110000c.html

    I11
    I11 2007/11/04
    身内に注意されても反省しない鳩山邦夫。鳩山大臣を相手にするだけ無駄だってことはみんな気づいているのでは? 大臣に指名した安倍と福田の任命責任が問われる。
  • http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071103k0000m010142000c.html

    I11
    I11 2007/11/04
    大連立で民主党を分裂させるという戦略はこれで消えた。民主党は与党支持者が思っているよりもずっと党内は反自民でまとまっている。民主党内で反小沢が増えたことが選挙で自民党に有利になるとは思えない。
  • ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (「公私混同」原論):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ウェブ時代は自由で個人が活躍できるぞっ、と思ったらどうもさにあらず。 世の中、なんだか重苦しい。遊ぼうとしても、消費しようとしても、あんまり心が躍らない。 どうしてだろう?それは、こんなひとたちが増えているから。 他人の「ルール違反」を指摘することに「正義」と「喜び」を感じ、実は自分がとるべきリスク(と楽しみ)から逃げているだけ。見渡せば、テレビの報道も社会も経済の世界も、「ものをつくったり」「消費したり」「楽しんだり」するよりも、なんだかみんながひたすら「管理しあう」ことで疲弊している……。 なぜ、こんなことになっちゃったんだろう? というお話を、糸井さんからうかがいました。 (前回から読む) 今回は、そんなみんなが足を引っ張り合う「管理」社会の中で、「ご機嫌」に生き、働いて行くにはどうするか、のお話になりそうです。さっそく再開しましょう。 ―― 気がつくと、日中どこでも「管理」をしっ

    ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (「公私混同」原論):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    I11
    I11 2007/11/04
    あいかわらず空中戦議論大好きな糸井重里。広告屋(悪く言えば金で世論を変える商人)にとってそれは必ずしも欠点とはならないのだが。にしてもサイテーだなコレ→「というわけで、公私混同、なんです」
  • http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY200711020441.html

    I11
    I11 2007/11/04
    三代川三千代GJ! 松村俊夫に続き東中野修道も敗訴。嘘を何度コピペしても嘘は嘘>歴史修正主義者。参考図書http://z.la/p38ed 史実を守る会 http://jijitu.gaou.net/ 論点と検証http://z.la/gxzi1 など
  • 南京大虐殺 論点と検証

    南京大虐殺 論点と検証 南京大虐殺に関する論争の解説と検証 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 南京大虐殺 論点と検証 最終更新: kknanking 2023年07月19日(水) 15:55:54履歴 Tweet サイトは下記URLへ移行中です。 http://kk-nanking.main.jp/iv/ 南京大虐殺とは? 南京大虐殺(なんきんだいぎゃくさつ)は、日中戦争(当時は日側は支那事変と呼んだ)初期の1937年(昭和12年)に日軍が中華民国の首都 南京市を占領した際、約6週間 - 2ヶ月にわたって多数の中国軍捕虜、敗残兵、便衣兵及び一般市民を不法に虐殺したとされる事件中国では南京大屠殺と呼び、欧米ではNanking AtrocitiesあるいはRape of Nankingと呼ぶ。日では単に南京虐殺、南京事件とも呼ばれる。南京事件という呼び方は、不法殺害の他に暴

    南京大虐殺 論点と検証
  • Amazon.co.jp: 南京大虐殺歴史改竄派の敗北: 李秀英名誉毀損裁判から未来へ: 本多勝一: 本

  • 「大連立」翻弄される政界 「渡辺恒雄氏仲介」  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    連立政権協議…。2日、突如として、この言葉が日政治のキーワードとして浮上した。福田康夫(ふくだやすお)首相が、自民党と民主党の連立政権協議を民主党の小沢一郎代表に打診したのだ。民主党は2日夜、連立を拒否する方針を決めたが、このキーワードが今後、永田町を徘徊(はいかい)する気配だ。2回目の党首会談。その舞台となった国会議事堂3階の常任委員長室。2日午前から、扉の前には衛視が立ち、物々しい雰囲気に包まれた。      ◇ 部屋の中では、国会職員数人がテーブルや椅子(いす)などを次々にひっくり返していた。盗聴器が仕掛けられていないかどうかチェックしていたのだ。 2日午後2時57分、福田首相が、穏やかに笑みを浮かべて会場に入った。 1分遅れで民主党の小沢代表が入室。こちらは口を一文字に結び、いつになく厳しい表情だった。 民主党の鳩山由紀夫(はとやまゆきお)幹事長(60)が、「では、自己紹介を…」

    I11
    I11 2007/11/04
    中立を破って政治に介入した読売社主の動きを報じた産経新聞。報道と政治の一体化という点では産経も似たようなもの。ちなみに国家公安委員会の吉田信行委員は産経の論説委員。http://z.la/222pf
  • 404 Blog Not Found:アルファブロガー - 「整理ポスト」行き候補リスト

    2007年11月03日16:00 カテゴリBlogosphere アルファブロガー - 「整理ポスト」行き候補リスト 今年もこの季節がやってきた。 アルファブロガー・アワード 2007はじまりました!|新着情報|Alpha Bloggers 「アルファブロガー・アワード 2007」を、日2007年11月1日から2007年12月7日まで開催します。 アワードは、現在のアルファブロガーの一覧に新しく追加するブロガー様をみんなで選ぶ、投票企画です。投票する対象は、事前に現アルファブロガーのみなさまからご推薦いただいた「ノミネートブロガー」からお選びいただく他、ノミネートブロガー以外でも自由に投票が可能です。 いい機会なので、未来のアルファブロガーだけではなく、過去のアルファブロガーについても少し考えてみたい。 アルファブロガー = 日経225? 一般名詞としての「アルファブロガー」は各自それ

    404 Blog Not Found:アルファブロガー - 「整理ポスト」行き候補リスト
    I11
    I11 2007/11/04
    以前こんなことを書いたことがあったっけ→更新が止まったダイアリーに書かれた最期の言葉 http://d.hatena.ne.jp/I11/20060622/p3
  • 自民党・民主党の大連立? はあ?: 極東ブログ

    結論からいうと大連立なんてありえないと思うが、責任政党として民主党は国政の運営に寄与していかないといけないので、昔の社会党みたいな万年野党で安閑とした立場ではいられない。いろいろ政策面で摺り合わせが必要になるし、そういう機会が増えるだろうから、一山でおいくら?みたいなパッケージ化もあってもいいだろう。それが大連立に見えるということもあるかもしれない。 大連立といえば、ドイツの現メルケル政権がひな型になるが、その前に気になったことをメモしておきたい。 自民党の当面の問題は対米同盟の問題で、単純に言えば米国から見て自民党に政権運営能力があるのか疑問符が付いた。ただし米国としても日をそこに追い込んだ負い目のようなものと、また次期は民主党政権で日パッシング(無視)してもいいかもみたいな流れもある。 大連立という珍妙な話がどこから出てきたのか。朝日新聞は今朝の社説”「連立」打診 まず総選挙が筋だ

    I11
    I11 2007/11/04
    ドイツの大連立は極右ネオナチの台頭阻止が論点となって成立した側面もある。日本の大連立提案も共産党(の選挙方針大転換)に危機感を感じた自民が民主に「共産党をつぶそう」と呼びかけたって事
  • IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記

    10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の

    IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
    I11
    I11 2007/11/04
    会話能力がそんなに大事なら会話能力がある中卒や高卒を採用して仕事をさせて育てれば大卒を採用するより儲かるのでは? なぜそうしないのか? やはりナントカ部屋のかわいがりみたいな過酷な労働環境以下略
  • 「報道番組、視聴率なしで」おちまさとさんが提案 - MSN産経ニュース

    人気テレビプロデューサー、おちまさとさん(42)がテレビ番組について「視聴率なしで。どう」などと提案していることが2日、明らかになった。自身のブログで表明しているもので、放送現場のプロによる視聴率に関する大胆な提言に議論を呼びそうだ。 ブログは「視聴率を意識しすぎる報道はいかがなものか」と題したもの。 おちさんは「テレビ番組の良し悪しを計る定規は視聴率しかない。それが問題だ」とした上で、「視聴率時代、報道番組だって視聴率が欲しいのは一緒。しかし報道番組が視聴率を意識しすぎれば視聴率が取れそうなニュースに時間をさく事になる…(中略)…視聴率の為だけに長い時間をさくと傷つける人を増やすのではないだろうか」としている。 おちさんはさらに「有名人というだけで家まで行ったり過去映像をたっぷり使ったり。そこは今回の件と関係ないだろ。って所までやらないと…(中略)…数字が上がらないから引っ張りまくる。ス

    I11
    I11 2007/11/04
    嘘は大きく吐いたほうが騙されるというが、そんな感じ。視聴率を意識しすぎる悪弊はあるし報道と経営の分離は大事だが、報道の自由を守りたいと思えるような良い報道番組をおちまさとは一度も作っていない。
  • PC

    生成AIを上手に使うプロンプト 生成AIの活用はプロンプト次第、適切な回答を得るには質問や指示の工夫が必要 2024.08.20

    PC
    I11
    I11 2007/11/04
    歌ではなく楽器として歌わせるミク。でもだったらミクを使わずに別な楽器でやらせた方が面白いのでは? というつっこみはありだと思う。
  • ネットの広告費はラジオの2倍以上なのになぜ怪しい広告しかないのか

    ネットの広告支出はラジオより低いのに?現実を見てる?http://anond.hatelabo.jp/20071103030449これには驚いた。ネットの覇者といわれているGoogleAdsenseが「ミクシー自動で日給5万円」とか「ブログで稼ぐならこの方法」のように詐欺くさいものや「メスを使わず男自身を大きくします」みたいないかがわしいものばっかりだったから、そりゃないだろと思っていた。リンクが切れていたので、一応調べなおしてみたら確かに正しいようだ。(http://www.dentsu.co.jp/marketing/adex/adex2006/_media.html)じゃぁ、なんでAdsenseの広告はあんなにひどいんだろう。個人的に前々から疑問だったんだよな。「Googleすごい、すごい」なんていわれながら、Adsenseに載る広告はひどいものばかり。どうやって稼いでいるのか疑問

    ネットの広告費はラジオの2倍以上なのになぜ怪しい広告しかないのか
    I11
    I11 2007/11/04
    「真の広告」という分類で広告を認識していたのは、はてな村民ではなく、エントリーを書いた増田氏だったのでは?