134,000円のMacBookを買って、一年半が経った。ハード的にはいろいろあったけど、これは超正解マシン。なんだか理由がわからないが、使ってて楽しい。 ざっくり18ヶ月で割ると7,500円/月ぐらいか。一日あたり248円。 モバツイッターもこれで作ったし安いもんでしょ。 自分のレビューを見直すと、MacBookは、最初はPC-Unixノートとして買った。 Windowsは引き続きWindowsノートを使うつもりで買った。 その後、Mac上でシームレスにWindowsが使えるParallelsが出て、Appleが出しているBootCampと同様に、MacがWindowsを内包しているということに多くの人が安堵し、Windowsマシンの替わりとしてMacを購入する人が増えた。僕もParallelsを購入して、Windowsを動かしたものだ。 しかし、ある日、Parallelsのディスクイメ
アメリカでジャーナリズムを研究している大学院生の方から、メールでコメントを求められた。なんでも、「日本の格差社会に対するメディアの姿勢を課題にメディア論」の論文を書いているのだそうで、面識はないのだが、私のブログを見て意見を聞きたいとのこと。いわゆるマスメディア論だったら他に適任者がいくらもいるだろうと思うのだが、まあきっと他の人にも聞いてるだろうし、聞かれた以上なんかしら返しときたいし、というわけで、少しだけ考えてみることにした。 メールでまず返すのがスジかとは思うが、せっかくなので、いきなりブログで書いてみる。「ブログで書くことを期待」みたいに書いてあったので、まあいきなりブログでも文句はいわないだろうと思う。このテーマだと、たぶん、ご意見のある方がたくさんいるのではないかと思うので、コメント欄でもトラックバックでも寄せていただきたい。大学院生の方にも参考になるのではないかと思う。 質
#1 mixiで犯罪告白してしまう心理とウェブサービスのあり方 今週のヤングサンデーは平野綾のインタビューなんかもあって、こちらはこちらで非常におもしろかったのだけども、連載してる「クロサギ」という漫画のセリフがちょっと興味深かった。 会員制クラブについて語っているシーンなんだけども。 ただの金持ちや得体の知れない人間は参加できない「はず」。 誰かの紹介で入ってきているのだからだいじょうぶな「はず」── そう思うからこそ会員たちは安心して交流を深めることができ、実際にビジネスにつながる事も多い。 だが、裏を返せばそれが落とし穴。 入口の検査が厳正であればあるほど、人は中にいる人間を信用する。 (ヤングサンデー2008年01号42ページ。「クロサギ」第197話より) これ見たとき、「mixiのことかー!」と叫びそうになった。 まあmixiは既存会員からメール送られるだけ、という緩やかな会員制
イナゴにはイナゴなりの考えがある。例え思考が停止していても。 ネットイナゴに関する否定的な考えをちょっと耳にしたので軽く書いてみようと思います。ちなみに僕の立場は『おもしろいから便乗するネットイナゴ』です。過去にそういう祭りに参加したこともありますし、イナゴとしての資格は文句ないと思います。 そもそも、何故ネットイナゴが嫌われるのか。これはイナゴからの視点ですが、寄ってたかって対象に襲いかかり、深い考察をせずに罵声を浴びせかけるといった姿からだと思います。確かに、この姿は改めて言われるとまさに陰湿なイジメにしか見えないし、生理的に嫌悪感を感じても仕方ないでしょう。 でも、ここで思考停止してしまっては勿体ない。イナゴを遠くから見ているだけでは、イナゴが何をしているのか分かりません。表面だけ見てイナゴに意見するくらいなら、何も言わない方がいい。たぶん、何匹か変なのが飛んできて噛みついて
「八つ」を「はちつ」と読む4年生・・・小学生の国語力低下、教師9割が実感 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2007/12/08(土) 14:58:30 ID:???0 「八つ」を「はちつ」、平仮名だけで作文−。小学生の国語力が低下していると感じる教師が約9割に上ることが8日、「岩波書店」(東京都千代田区)が教師100人を対象に行った調査で分かった。同社は「現場の先生が危機感を持っている表れではないか」としている。 調査結果によると、国語力について「非常に低下」とした教師は15人で、「やや低下」 の73人と合わせるとほぼ9割に達した。「全く低下していない」との回答は皆無だった。 具体例を挙げてもらったところ、4年生が「八つ」を「はちつ」と誤読したほか、 数え方を知らずに、何でも「個」とする児童がいたという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2007120
田村ゆかりと斎藤千和が羊を 400 匹数えるCD「羊でおやすみシリーズ Vol.6 ねないとプンプン」というのを以前紹介しました(「田村ゆかりと斎藤千和が羊を 400 匹数える CD がやばくて眠れない」)。 そのシリーズの番外編として、若本規夫の「羊でおやすみシリーズ番外編 俺は眠くなーい」が発売されたので早速聴いてみました…。 えーと…さいあくだ! 冒頭から何の説明もなくいきなり若本御大が羊を数え始めます。100 匹カウントを2セットという構成になってます。 ゆかり、千和のときは 200 匹×2だったのに、この CD では半分ってのには、わけがあって。 羊がぁーー!、いっぴきぃーー…!羊がぁー、にーひーきぃー! ってな具合の若本節が炸裂しまくっているために、一匹一匹にかかる時間が長い! そして時には気が狂ったように叫んでみたり、浪曲のように歌ってみたり、お経のように唱えてみたり…と、も
「ハジメテノオト」のPVを作ってみた。 面白いのとか出来ないから曲に合わせてマッターリ見れる風。 袖のテクスチャは3次元CG@七葉からお借りしました。 ■曲 「ハジメテノオト(Full)」→sm1274898初音ミクさん10周年!おめでとう!!
昨日の絵はNYのギャラリー、クリスティーズで展示されてた絵で、クリスティーズがつけた値段は150,000ドル。 このヘタクソなロリ絵が1500万円以上でNYで売られるんだよ! 描いたのはもちろん村上隆の弟子Mr.(ミスター)。 こんな絵買ってどうするんだ? 応接間に飾るのか? 村上隆がキャンバスに描いたルイ・ヴィトンのロゴは3000万円以上で売られてた。 黒いキャンバスにヴィトンのマークを描いただけのものがだよ。 クリスティーズはロックフェラーセンターの隣にあって、 お客さんはカシミアのコートを着た大金持ちの中高年の夫婦が多かった。 みんな、まじめ腐った顔で、こんなロリコン絵を眺めて腕組んで「買おうかしら」とか考えてたりする。 「こんなの俺でも描けるぞ!」って、連中の目の前でささっと描いてやろうかと思ったぜ(実はオイラのほうがマンガはずっと上手い)。 このシンディ・シャーマンがハゲヅラかぶ
この季節になると泣き泣き作るビーフシチュー。なぜ泣くかというと、面倒くさいからである。2時間くらいかかる。じゃ作らなきゃいいじゃん、と思うだろうが、しかし、この味を食べさせてくれるレストランが周囲にないので仕方なく。元は15年くらい前にDanchuに載っていたレシピ。当時東京にあったマリークロードというレストランのシェフの長尾和子さんという方のもので、それを簡易化しました。お試しあれ。本格的な複雑な味でありながら、日本風あっさりした優しさもあり、ご飯にもあいます。 おいしさの秘訣は 1.赤ワイン 2.隠し味のカラメル(砂糖を焦がして作る。甘くならずに深みが出る) レシピはこんな感じ。 材料(直径30センチくらいの鍋一杯分。かなり大量。8人分くらい) 牛肉1キロ強(3−4センチ角に切る) 各種野菜。切った状態トータルで、見た目がこれまた切って山積みした牛肉の倍くらいになるように。何を使うかは
米住宅・都市開発省の最新発表によれば、2005年度の米国内ホームレス人口はおよそ75万4,000人で、仮設住宅や緊急避難施設に入れない路上生活者は30万人以上。この数値は、ホームレス支援団体「National Alliance to End Homelessness」が今年1月に発表した独自調査統計とほぼ合致している。 米住宅・都市開発省の統計によれば、ホームレスの実態として以下の事実が判明している: ホームレスのおよそ半数が独身男性。ホームレス人口の1/4近くを未成年が占めている。65歳以上のホームレスは2%以下。ホームレスの59%が少数民族。ホームレスのおよそ45%が黒人。およそ1/4が身体障害を負っているとみられるが、専門家によればその割合はもっと多いとのこと。 また、ホームレス支援団体「National Alliance to End Homelessness」の調査によれば、
5日、BBCの政治記者(政治部長とでも訳せばいいのだろうか、ポリティカル・エディターと言うタイトル)ニック・ロビンソン記者がロンドン市内で元ベテランBBC記者からの質問に答える、という集まりがあった。 ロビンソン氏は、元々、制作側にいて、BBCの著名ドキュメンタリー枠「パノラマ」などで勤務した。BBCニューズ24の政治記者となり、民放ITVの政治部長となった後、ライバル局だが古巣のBBCの政治部長に抜擢された。大きなメガネをかけて、おそらく、最初に彼の顔を見た人は、「変だなあ!」と思うのではないか。私もメガネがでかすぎると奇妙に思ったものだった。 いくつかの一問一答から。 ―夜のニュースなどで、政治記者は何故官邸のドアの前に立ってレポートするのか?官邸内で何かが起きているわけでもないのに、だ。政治記者といえば、議会のロビーに立って、議員たちを捕まえて取材する、情報を取るのが普通だったが。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く