タグ

2007年2月19日のブックマーク (8件)

  • プログラミングを学ぶ意義 - 暇殺シ

    俺のまわりには文系人が比較的多いので、プログラミングをしていることを話すと天上人扱いされることがしばしばある.「私にはとても理解できる分野の話ではない」とみんなハナから思い込んでいるようだ.しかし何かしらのプログラミングを経験したことがある人は、プログラミングなんてやってしまえばたいしたことはないと感じているのではないだろうか. 人力検索はてなに「コンピュータを使うすべての人々がプログラミングを学ぶべきだと思いますか? 何故そう思うのか何故そう思わないのかなど、お考えをお聞かせください。」という項目があったので、のぞいてみた.割合からするとプログラミングをすべての人が学ぶ必要性は無いという意見が多い.ちなみに俺はすべての人がプログラミングの素養を持つことに賛成したい.理由は参照先で述べられていることとほとんど同意であるが、このエントリでは自分なりの意見を書いてみようと思う. プログラミング

    プログラミングを学ぶ意義 - 暇殺シ
  • どうなるB-KING - 暇殺シ

    300km/h出る隼のエンジンを積み、斬新なデザインから話題を呼んだ「B-KING」の発売が迫っているわけですが、俺のまわりではそんな話さっぱり聞きません・・・まわりにバイク乗りがほとんど居ないのは悲しいですね.いつも一人相撲で. さてそんなB-KINGにマーケティングの観点から、どういったものであれば売れるのか仮説を示す記事があります. そう、過給器をつけて、200馬力オーバーのオートバイを作れば、全てのオートバイ乗りは、「掟やぶりだ」とつぶやくことだろう。「掟やぶり」。最高のフレーズである。 スズキの販売店の店員は、B-KINGに対して質問した訪問客に対して、「掟やぶりですから」と言ったあと、かすかに笑みを浮かべて、片方の口の端をわずかに上方に吊り上げるべきである。これで決まりだ。 そして、実際にB-KINGを購入したライダーは、休日の箱根に向う途中のパーキングエリアや、ナップスの駐車

    どうなるB-KING - 暇殺シ
  • 「端末がブラウザ」時代 - 暇殺シ

    前記事の次世代のコンピュータ環境で現実にある大量の課題とその解決可能性を無視した未来の世の中を想像してみたのですが、同じようなことを考えている人は他にもいるようです.ただ俺の考え方の方が一歩踏み込んでいるというか、思い切っているというか、コンピュータの枠組みから変えちゃえってアイデアですね.ITmediaの記事ではソフトウェアの枠での話ですから. ところでこんなことをブログで言ってるだけでは面白くない・・・まだ勢いだけの段階ですが、実際にモノを作ってみたくなってきました.俺の手元には発売日に予約して買ったまま放置されている「30日でできる! OS自作入門」もあることだし、x86上で動くブラウザとしてのOSを組む・・・面白そうじゃないですか.どうなんでしょう?このアイデア、ウケるかな.とりあえず放置されてるOS自作入門をざっくり勉強しよう.現状ではJava以外の言語でのプログラミングもままな

    「端末がブラウザ」時代 - 暇殺シ
  • 次世代のコンピュータ環境 - 暇殺シ

    Google Docs & SpreadsheetsなどはExcelやWordに比べて、まだまだ使い物にならないという声は多い.けどかなり多くの人は文書作成や表計算をこのようなWebアプリケーションで十分やっていけるのではないだろうか.またGoogle以外でも、お絵かきとかパソコンでやってきた作業の多くをWeb上で行うことが可能となっている. そうなってくると、値段が高くて管理の大変なパソコンは次第に敬遠されるようになってくる(携帯でネットとかやるようなユーザは元々)気がする.だって作業のほとんどをWebブラウザとインターネット接続機能が付いたシンプルな端末で済ませることができるようになるはずだから. 会社のオフィスなんかでも、仕事に必要なWebアプリを用意して、シンプルな端末を置くようにすれば色々なメリットがあるんじゃないだろうか.まずあらゆるデータは会社の管理するサーバーに保存されて、

    次世代のコンピュータ環境 - 暇殺シ
  • 書評 - 論より詭弁 : 404 Blog Not Found

    2007年02月19日18:00 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 論より詭弁 なぜあなたは論争に勝って決議に負けるのか? 論より詭弁 香西秀信 なぜあなたは相手を論破できるのに説得できないのか? なぜあなたの正論は相手の詭弁の前に破れるのか? 答えは、書の中にある。 書は「論より詭弁」は、修辞学(rhetoric)のプロフェッショナル、すなわち論述の玄人が、論述がなぜ無力かを説いたである。 目次 序章 論理的思考批判 第一章 言葉で何かを表現することは詭弁である 第二章 正しい根拠が多すぎてはいけない 第三章 詭弁とは、自分に反対する意見のこと 第四章 人と論とは別ではない 第五章 問いは、どんなに偏っていてもかまわない あとがきにかえて - Sein を知らないドイツ語教師 - 【引用文献】 なぜ議論に勝つ人々は、往々にして支持や賛同や決議を逃すのか? その一番の理由は、「対当

    書評 - 論より詭弁 : 404 Blog Not Found
    Idios
    Idios 2007/02/19
    論理的な話をすると馬鹿にされるシーンまでありますがね(´、ゝ`)ウッ
  • 古川 享 ブログ: マイクロソフトの採用面接

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel マイクロソフトの採用試験は現在電子化されて広く応募要項はインターネットで公開されており、20数人の新入社員合格者に対して応募倍率は2千数百分の1だと聞いたことがあります。 いつも社内で話をしているのは、最終学歴が高卒の私ではきっと一次試験で落ちてしまって、今のマイクロソフトには採用して貰えないだろうな、と思う私なのですが...過去、マイクロソフトの社員の採用にあたり、私自身で2000人以上の方と個人面接をしたのではないかと思います。

  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - クイズ:経済学者3人にきいてみました。

    生産性の議論が勝手に終わったことにされてしまった(でもなんか続いているようだ)、ちょいと寂しい山形@ガーナです。が、It ain't over till it's over ということばもございます。もう少し続けるよ。 ただ、理論的にはぼくはこれ以上言うことがない。池田くんの議論(の変な部分)はご自身のコメント欄で論破されている。ぼくのほうも言うべきことはすべて言っているので、これ以上の理屈で何を言っても、いままでの説明を繰り返すしかない。これまでの話で理解できなかった人は――そしておそろしいことに池田くんの議論に納得してしまった人は――それではまったく追加の判断材料を得られないだろう。 唯一言うとすれば……池田くんはしつこく、同じ経済の中での格差の話をしている。同じ経済の中での賃金差は、平均的な生産性では説明できない、と。はい、その通り。でもそれが何か? ぼくは最初から、同じ経済の中での

    Idios
    Idios 2007/02/19
  • 山形浩生氏や勘違い氏の論法に見る、学問扱いされてない経済学:坂本多聞のインサイドアウト - CNET Japan

    もし、「光の速度は無限だと思う」とか「永久にエネルギーを生み出せる新理論を発見した」とか書いたら非難ごうごうだろう。理論を理解しているとは限らないが、物理学とかの自然科学では、専門家の意見の方が個々人の実感に基づく俺流理論よりは確からしいという理解が世間にあるからだ。 一方、経済学だと「生産性の話の基礎」とか「「他人の生産性が向上すると自分の給料も増えるのか?」を中学生でもわかるように図解してみました」などで紹介された、過去の学問の蓄積とかはさておいて、独自の理論を展開することが見受けられてしまうようだ。しかし、これではせっかくの先人の努力を無にしていることになる。それでは残念なので、世間的な定説の流れをWikipediaから紹介していこう。 アダムスミス、マルサス、ミルらによる古典派経済学での公準 古典派の第1公準 実質賃金は労働の限界生産物に等しい。労働の限界生産物が実質賃金に等しくな