utpc.jp 東京大学プログラミングコンテスト 最新のコンテスト 東京大学プログラミングコンテスト 2021 東京大学プログラミングコンテスト 2020 過去のコンテスト 東京大学プログラミングコンテスト 2014 東京大学プログラミングコンテスト 2013 東京大学プログラミングコンテスト 2012 東京大学プログラミングコンテスト 2011 東京大学プログラミングコンテスト 2010 東京大学プログラミングコンテスト 2009 東京大学プログラミングコンテスト 2008
utpc.jp 東京大学プログラミングコンテスト 最新のコンテスト 東京大学プログラミングコンテスト 2021 東京大学プログラミングコンテスト 2020 過去のコンテスト 東京大学プログラミングコンテスト 2014 東京大学プログラミングコンテスト 2013 東京大学プログラミングコンテスト 2012 東京大学プログラミングコンテスト 2011 東京大学プログラミングコンテスト 2010 東京大学プログラミングコンテスト 2009 東京大学プログラミングコンテスト 2008
_ 独りで始める Concrete and Specific Programming (CSP) 実践 昨日のエントリから引き続いて。設計とテストスイーツを先に書き、実装を後に書く Concrete and Specific Programming を実際に行ってみます。ただ、私も人に教えた経験がないものですから、何を対象にすればいいものやら、わかりません。 そこで、プログラマの誰もが馴染んでいる単純な「データ構造とアルゴリズム」から具体例を取りたいと思います。 _ 具体例その1. Stack 一つ目の具体例としてスタックを取り上げます。 まず、夢メモを書きます。 Stack 夢メモ 日付:2007-08-23 作るもの: スタック(メソッドはnew, pop, pushのみ)。 どのように作るのか: 読者層に配慮して Ruby で。 Ruby についてくる Array を一つインスタンス
_ 独りで始める Concrete and Specific Programming(CSP) エクストリーム・プログラミング(XPとして知られている)は、ビジネス側と開発側の両者が共通の達成可能なゴールに集中するための、ビジネス及びソフトウェア開発の規律である。 Kent Beck [XPエクストリームプログラミング実行計画(The XP Series), Kent Beck and Martin Fowler, Foreword by Tom DeMarco 序言より引用] このエントリでは、開発側の夢を実現するためのプログラミング技術 Concrete and Specific Programming を提唱します。 趣味としてのプログラミングは、ビジネスとは無関係です。それは、人生に与えられた有限の時間の使い道として、あなたが選んだ選択肢です。なぜ、プログラミングを趣味とするのか、
今回は、プログラムの書き方の本。プログラムの宣言的な側面を扱うための本とでも言うか。id:t_yanoおまたせ。 ただ、こっち側はほんとに勉強を始めたばっかりなので、ちょっと目を通しただけで読んでない本もばかりだし、自分でもちゃんとわかってない部分も多い。そういうのを割り引いて見てもらえれば。 で、まずは、論理。プログラム書かなくても読んでほしい。 論理学 作者: 野矢茂樹出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 1994/02/18メディア: 単行本購入: 24人 クリック: 175回この商品を含むブログ (80件) を見る これは全部読んだ。 この本読むと、かしこさが15くらいあがる。日本語がうまくなる。考えるとき、間違った結論をださなくなる。議論するとき、議論の骨子をみつけて、議論からそれる部分を省くことができるようになる。 1章「命題論理」2章「述語論理」を読めば、あとはヤル気が
マイカーが故障したり、修理が必要になったりすることは、車を所有している限り避けられない出来事です。特に大きな修理や部品の取り寄せが必要な場合、車が長期間入院することも珍しくありません。突然の故障や事故などで車が使えなくなると、日常生活に大きな支障をきたします。通勤や通学、買い物や家族の送迎など、車がないことで多くの不便が生じるでしょう。 そんな時に非常に便利なのが長期で借りられるレンタカーです。短期間のレンタカーでは費用がかさむことがありますが、月単位での長期レンタカーを利用することで、経済的に負担を軽減しながら、車を持つのと同じように利用することができます。特に、修理に1ヶ月以上かかるような場合、長期レンタカーは最適な解決策です。 この記事では、車の修理が長期間に及ぶ場合に、長期レンタカーがどのように役立つかを詳しく説明します。車が使えない間のストレスを軽減し、生活のリズムを維持するため
あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定:makeplex salon(1/2 ページ) この問題ができたから優秀な人材とは限らないけれど、できない人は“ほぼ確実に”優秀ではない――プログラマーの皆さまの実力を計るコーディングスキル判定問題を用意しました。あなたはこの問題が解けるでしょうか? 新年度が始まり、新たに社会人となった読者の方も多いかと思います。あるいは、転職で心機一転がんばろうという読者もおられるでしょう。 あなたがもしプログラマーやSEといった職種であれば、ぜひ面白い仕事を手がけていただきたいと思いますが、そもそも開発分野で本当に面白い仕事とは何かを考えたことはありますか? その答えを論ずる前に、少し前に話題となったトピックを取り上げたいと思います。それは、岡嶋大介氏の「人材獲得作戦」についてです。ご存じない方のために少し補足しておくと、岡嶋氏は、株価
id:iwiwi さんからご紹介に与りまして、JOI春合宿にて講義をさせて頂きました。テーマはなんでも良いとのことでしたので、関数プログラミング入門ということで話させて頂きました。スライドを以下に公開しております。 関数プログラミング入門View more presentations from tanakh. 聴いて頂いた皆さま、拙い講義ではありましたが、どうもありがとうございました。二時間も頂けるとのことだったので、あれもこれも話したいとなって、まとまりのない発表になってしまった感が否めませんが、少しでも関数プログラミングの魅力が伝われば幸いです。関数プログラミング入門ということで、関数プログラミングを全く知らない人をターゲットに作りましたが、少々無理があったかもしれません。私はネルー値が1を切らないとなかなか準備に取り掛かれなくて、当日は準備不足で資料のミスも目立ったし、資料の退屈さを
超簡単プログラミング「MS Small Basic」が正式版で無料公開、サンデープログラミングにどうですか? いまベテランのITエンジニアとして活躍している方々の中には、子どもの頃にBasic言語で初めてプログラミングを覚えた、あるいは駆け出しエンジニアの頃に最初に仕事で使った言語がVisual Basicだった、という方も多いのではないでしょうか? 実は僕も、最初に使ったプログラミング言語はPC-8001のN-BASICでした。もう30年くらい前のことですね。 マイクロソフトが2月24日に正式版を公開した最新のBasic言語「Small Basic」を使うと、もしかしたらその頃の気持ちが思い出せるかもしれません。 exeファイルも生成できる Small Basicは、そのホームページに「Microsoft Small Basic puts the "fun" back into comp
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで本記事では、開発者を評価するうえ
以前、「自動化のワナ」というタイトルで記事を書いたが、その趣旨は、システムを何でも自動化することは危険性があって、人間の判断や操作を入れて作った方がいということを述べている。 今回の自動化の意味は、「自動プログラミング」のことである。実は、最近このプログラミングを自動化する技術について、接する機会があって、またその有効性の検討を行っている。そうした技術をみているうちにふと疑問がわいてきたのである。 以前から自動プログラミングというのは皆さんの悲願みたいなところがあって、いろいろなチャレンジがされてきています。究極の生産性向上のめざすところというわけです。確かに、仕様を定義しさえすれば、自動的に製造してくれるとうれしくなります。しかし、本当にそうなのかということを考えてみたい。 まず浮かんだことは、いつもいつもプログラムを自動生成するということはどういうことなのかである。毎回、違うプログラム
ども、calcsです。多分今年度で大学卒業します。 で、人生で初めてのフルタイムのお仕事に来年度から従事することになるでしょう。 そこで後から、一部の就活生向けセミナーで言われるように、「『学生』から『社会人』になった時」に価値観って大きく変わるのか? を、検証するために(私は懐疑的です)、今良いと思っている本をリストして置こうかと。 良いと思う本はかなりその人の価値観を表していると思うので。今回はプログラミング系。それ以外はまた後日。 リストは『複数回の再読に耐え、かつ、言語を問わずに使えるノウハウを供すること』基準で選定。個人的にはどれも最低5回ぐらいは読んでるはず。 達人プログラマー―システム開発の職人から名匠への道 作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/
17:31 10/01/26 言語雑談会 言語雑談会 なるものに行ってきました。 自分は主に最近のD言語の話題 [PDF] [PPTX] についてと、 最近読んだ Pattern Calculus がイマイチ心に響かなかったという話と、 これも最近読んだ Prolog で SAT ソルバ という論文が格好良すぎて卒倒しそうです、などの話題を雑談していました。 SAT の話をしていてふと突然気づいたんですが、私が今までSATソルバに落としてみたことのある問題は、 すべて割と簡単に CNF(SATソルバがそのまま食べてくれる綺麗な形式の論理式) ができあがる問題だったようです、数独とか。 任意の命題論理式をCNFに変換できる指数爆発しない方法をそういえば知らないぞ俺!としゃべってたら soutaro さんが素晴らしい解説 をして下さいました。ありがたや。 あと shinhさんの 「コンピュータ
人材獲得作戦・4 試験問題ほか う~む。 AAで問題となる迷路を書いたテキストを読んでメモリに展開し、 最短経路を見つけて$文字で埋めて帰すというモノ。 迷路の探索といえば、とにかく壁に当たるまで右か左に進んで、ダメだったら分岐を 一つ一つ引き返して別の道を行くというLISPで書いたら楽しそうなアルゴリズムが 思い付くけど、これだと問題によってはとてつもなく時間がかかって終わらないので、 見当はずれの間違いってことじゃないものの、正解ではないらしい。 自分は優秀じゃないので解けませんでした。 凄い人は30分から1時間で解いてしまうのね。 というか、アルゴリズムの考え方がしっかりできる人でないと無理ぽ。 いまどきのプログラミングはどうにかして自前コードを書くよりも、既存のAPIと 便利なライブラリを組み合わせて、徹底的に手間をかけずにゴマかす方法を探す という部分が重視されてるからね。 #
昨日の問題、一番早く終わったひとは3分以内でした。すごすぎます。タイピングだけでも3分くらいかかりそうなのに。今日の問題はかなり簡単です。できるだけ早い時間でエレガントなコードを書きましょう。あまりに簡単なので制限時間を10分としてやってみてください。これ以上かかった人は自分はかなりプログラミングができない。とつらい事実を認識しましょう。そして、これからすごくなりましょう。では、10分だけこの問題に付き合ってみてください。スタート!!>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>難易度 激簡単 目標時間10分以内あなたはこれからトランプを配っていきます。あなたにはトランプを配る人数、そしてトランプが渡されます。今回はとても簡単なので例題で説明します。例)2つの引数がもらえます。3"123123123"最初の3はプレイヤーの人数を示しています。
さて試験問題です。 内容は、壁とスペースで構成された迷路が与えられたとき、スタート地点からゴール地点に至る最短経路を求めよ、というものです。 たとえば、S:スタート G:ゴール *:壁 $:解答の経路 としたとき、 ************************** *S* * * * * * * ************* * * * * ************ * * * * ************** *********** * * ** *********************** * * G * * * *********** * * * * ******* * * * * * ************************** という入力に対し、 ************************** *S* * $$$ * *$* *$$*$ ************
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く