タグ

2011年11月25日のブックマーク (4件)

  • 外国人 『メアド? facebookでよくね? え、Twitterって(笑)』 | 世界一周単身赴任

    「日好き・日在住」の外国人と知り合いになり、連絡先を交換する という機会が、ここ最近で2回ほどあったのですが、 まるでデジャブのように、2回とも、全く同じ会話を繰り広げました。 ・・・ ぼく 「今度、またなにかあったら遊ぼうよ。」 彼ら 「うん、じゃあ連絡先を交換しよう。」 ぼく 「メールアドレスでいい?」 彼ら 「メール? facebookは登録してないの?」 ぼく 「うん、登録してるよ。」 彼ら 「じゃあfacebookのアカウント名おしえてよ。 メールあんまり見ないしfacebookの方が便利だよ!」 ぼく 「うん、じゃあそうしよう。」 (交換タイム) ぼく 「ところでtwitterやってる? ぼくtwitterいつもやってるよ」 彼ら 「ぷぷぷ(笑) twitterって(笑)」 ぼく 「え、いま日でとても人気なんだよ。」 彼ら 「それは知っている

  • 「リーダーは大法螺を吹け」:日経ビジネスオンライン

    (前編から読む) (中編から読む) ―― 人材育成の枠組みとしてソフトバンク・アカデミアを設立しました。1年たって手ごたえはどうですか。 孫:やってよかったなと痛感しています。 ―― どのあたりが? 孫:我々のグループに若い優れた人材がたくさんいるなということを再発見できましたし、僕がそれによって学んでいる点もたくさんあります。アカデミアは僕が上から目線で過去の経験を刷り込むというような、そういう内容ではまったくないんですよ。要するに僕自身が今、経営の一番の課題として答えを求めている課題を彼らに共有の課題として与えるのです。 君たちがもし僕の立場にいるとするならば、どういう解決策を考えるかをプレゼンテーションとしてまとめて、予選大会でお互いに点数を付けて競い合って、決勝に残った人たちのプレゼンを1人当たり、5分という中で、僕の前でプレゼンさせているんですね。それをまたお互いにまた全員で点数

    「リーダーは大法螺を吹け」:日経ビジネスオンライン
  • ベーシックインカムの社会的正義と機能的合理性:日経ビジネスオンライン

    前回まで、成熟日において国民が安心して生活を営むことができる安定した社会を実現するためには「分配論」を軸にした政策体系へ転換を図ること必要があると説明してきた。 「分配論」の切り札、ベーシックインカム(BI) 今回は、国民の生活を保障し、公平かつ公正な社会の基礎的インフラとして注目を集めているベーシックインカム(BI)について考えてみよう。「分配論」の切り札とも言える政策だ。 BIとは、「すべての国民に対して、(働かなくとも生活できる程度の)一定のお金を無条件で給付する制度」である。 ポイントは、

    ベーシックインカムの社会的正義と機能的合理性:日経ビジネスオンライン
  • 金融関係者の反リフレ論について - Baatarismの溜息通信

    勝間和代さんが菅直人副総理にリフレ政策を訴えてから、ネットでも再びリフレ政策に関する論争が盛り上がりましたが、その中で目立つのが金融関係者による反リフレ政策の意見です。ただ僕が見たところ、どうも問題が多い意見が多いと思うので、今回がいくつかの意見について取り上げてみたいと思います。 まず、藤沢数希氏のブログ「金融日記」です。このブログには以下のような記事がありました。この記事では日の潜在成長率が低いことがデフレの原因だと主張しているのですが、この主張のキーになる部分は以下の部分だと思います。 次にアメリカの長期国債と日の長期国債のリターンを考えましょう。 国債の実質的なリターンは金利からインフレ率を引いたものです。 これは実質金利と呼ばれます。 物価が下がっているとお金の価値は上がるのでたとえ金利がゼロでも国債は高いリターンを出しているのと同じです。 ここでアメリカ国債の実質金利をR(

    金融関係者の反リフレ論について - Baatarismの溜息通信