タグ

2012年12月10日のブックマーク (3件)

  • 最近、愛すべき「バカ企業」が増えている:日経ビジネスオンライン

    ここ近年、「面白い会社」と言われる会社が増えています。そしてその「面白い会社」は群をなして世界をより良くしていると僕は感じています。その1つの社会現象(だと僕は思っている)について解説したいと思います。 先日バカサミットというイベントに審査員として参加しました。 このバカサミットというイベントは、昨年スタートし、既に4回ほどイベントとして行われています。 イベントの趣旨は以下のとおりです。 「日の社会や未来を変えてゆくのは、誰の言うことも聞かない大バカどもの桁外れな思い込みと無駄にエネルギッシュな行動力。いつの時代も、時代を動かすのは、自分を信じて誰の言うことも聞かない頑固で大バカもの。そんな日を代表する先進バカ企業が集う進化系イベント!」(バカサミット サイトより) そして、イベント参加対象者はとにかく「ヒマな人」。暇つぶしにきてください、と宣言しており、イベント中は先進バカ企業の活

    最近、愛すべき「バカ企業」が増えている:日経ビジネスオンライン
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/12/10
    世の中には道化が必要だし、仕事が減っていく現代ではなおのこと、こういう「ゆるいリーダー(バカ)」による創業が不可欠だ。いや、どうか分からないが。
  • 「反日教育? う~ん、受けた覚えがないんですが…」:日経ビジネスオンライン

    ●日人男子Aくん(1989年生まれ):江沢民の出身大学である上海交通大学修士過程に在学中。地方都市の出身で、今年、都内の大学を卒業して上海に留学にやってきた。父親は北京に駐在中のビジネスマン。日人としては、中国とかなり縁のある一家の出身だ。 ●中国人男子大学生のBくん(1991年生まれ):中国でベスト5に入る復旦大学で学ぶ。専攻は理系。日に10カ月交換留学した経験あり。 ●中国人女子Cさん(1991年生まれ):Bくんと同じく復旦大学で学ぶ。文系。日語とは関係のない学科であり、日のことに詳しいわけではないが、一度だけ日旅行に行ったことがある。 Bくん、Cさんとも上海市内の出身で、何不自由なく育った「都会っ子」的な雰囲気が漂う学生さんたちだ。 ちょっと不思議? ニッポンの子育て、恋愛結婚仕事 N:日に留学経験のあるBくんは、日で不思議に思ったことがあったんだって? 中国

    「反日教育? う~ん、受けた覚えがないんですが…」:日経ビジネスオンライン
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/12/10
    "一部のイメージがまるでその国のすべてであるようにしか思えないままの人もいる"
  • ジャカルタの黒魔術師:日経ビジネスオンライン

    先日、インドネシア出張の折、首都のジャカルタで、ある日企業の幹部から興味深い話を聞いた。 彼は日企業の現地法人副社長。人事部門の統括も担当することから、業務に問題がある社員がいた場合、時に解雇を通知しなければならない。とある日、理由あって1人の社員に解雇を通告した。すると、その逆上したその社員から、驚くべき言葉が返ってきた。 「お前を呪ってやる!腕利きの黒魔術師を4人雇うからな!」 言われた当人は当然、「何を言っているんだ?」と疑問を抱かざるを得ない。いや、むしろ日人の感覚からすれば、「からかわれているのか?」とすら考えてもおかしくない。しかし、慌てふためいたのは周囲の現地人スタッフたちだ。「どうするんだ!?お前呪われて大変なことになるぞ!」と。 話によると、どうやらインドネシアでは今でもこうした呪術の類いが文化として残っている。攻撃的な魔術である黒魔術、好ましい目的で使われる白魔術

    ジャカルタの黒魔術師:日経ビジネスオンライン
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2012/12/10
    話のオチがいいね。異なるものへの許容力、とでも言うか、その大切さがわかる。