タグ

2013年6月27日のブックマーク (3件)

  • 規制緩和が変えてしまった日本型資本主義:日経ビジネスオンライン

    4月19日の朝日新聞で「諮問会議,過度な規制緩和にNO」という記事が報道された。これは、行き過ぎた規制緩和を批判しているベンチャーキャピタルのデフタ・パートナーズグループの原丈人会長の意見を聞き、原氏の助言で「日型資主義」を考える専門調査会を政府の経済財政諮問会議につくることにしたと伝えている。 第二次世界大戦後の日は景気の波はあったにしろ、長期にわたって経済成長を遂げてきた。ボーゲル教授の「Japan as Number One」というが示すように、1970年後半から80年代には、日の経済運営が世界のお手として見なされ、一部には日はもうアメリカから学ぶものはないと豪語するグループもあったといわれる。しかし89年から91年に掛けて、バブルがはじけると、途端に自信を失った日人は、新しい米国流の考え方を次から次へと取り入れていった。米国流考え方とは、つまり規制緩和や成果主義やリ

    規制緩和が変えてしまった日本型資本主義:日経ビジネスオンライン
  • 「タバコ吸う人は採用しません」 喫煙者差別は違法か?

    「タバコ吸う人は採用しません」 喫煙者差別は違法か? 弁護士ドットコム |  執筆者: 弁護士ドットコム トピックス編集部 投稿日: 2013年06月25日 13時32分 JST  |  更新: 2013年06月25日 13時36分 JST 「喫煙者は採用しない」という会社の「方針」 法的に問題ないのか? メルマガ登録: 登録 フォロー: タバコ, タバコ 面接拒否, ニコチン中毒 タバコ, 不法行為, 喫煙 採用拒否, 喫煙の自由, 就職差別, 山田長正, 採用拒否, 星野リゾート, 星野リゾート タバコ, 社会, ニュース 「喫煙者は採用いたしておりません」――。旅館や温泉施設などを運営する星野リゾートグループの採用サイトには「あなたはタバコを吸いますか?」という問いがある。ここで、「YES」と選ぶと冒頭のようなメッセージが表示される。(ちなみに、「NO」を選択すると、「ようこそ!!あ

  • 「幸福の王国」ブータンで苦しむ若者たち

    ブータン首都ティンプー(Thimphu)で、第4代国王の戴冠記念日を祝う文化行事に伝統衣装を着て向かう女子生徒(2013年6月2日撮影)。(c)AFP/ROBERTO SCHMIDT 【6月26日 AFP】そこは「最後の理想郷」として知られている──美しい自然と仏教文化あふれるヒマラヤ奥地の国、国民の幸福が経済成長より重視される所。 だがそのバラ色の評判に、ブータン王国の都市に暮らす若者たちは迷うことなく異議を唱える。 「人びとが幸福でないことは見てとれる」と、ソーシャルワーカーのジグメ・ワンチュクさん(24)は語る。薬物依存から立ち直ったワンチュクさんは、首都ティンプー(Thimphu)にある薬物依存の若者たちの相談所で働いている。 「私たちはとても多くの課題に直面しており、多くの人が苦しんでいる」 ■薬物乱用、アルコール依存、犯罪率上昇 飲酒、特に米の自家醸造酒は長らくブータン文化の一

    「幸福の王国」ブータンで苦しむ若者たち
    KaeruHeika
    KaeruHeika 2013/06/27
    いつの時代だろうと、何主義だろうと、ある程度複雑化した社会は、全体が幸福であることは不可能なのだろう。他にも、福祉大国の北欧諸国だって、裏を見れば隠された矛盾や貧困がひしめいているし。