タグ

2023年7月26日のブックマーク (8件)

  • Sign KICHIJOJIが京都のロコベーカリーを携えてリニューアル【吉祥寺カフェ】 - 満喫!わたしの自分時間

    【NAKAMURA GENERAL STORE】のベイクは絶品 吉祥寺のカフェ巡りシリーズ♬ 今日は、吉祥寺駅直結 アトレ館1階にある【Sign KICHIJOJI】さんです。 今年の3月にリニューアルオープンし、ますます人気が高まってきている話題のお店です。なぜかというと、ハワイの大人気ショップでペイストリーを担当していたJun Nakamura氏が京都にオープンしたロコベーカリー 【NAKAMURA GENERAL STORE】がショップインショップとして入っているからです。 わたくしerizaは焼菓子が大好きで、目がありません(^^♪ 京都に行く時にはNAKAMURA GENERAL STOREさんに買いにいこうと思っていたほど。でも吉祥寺に入ったと知って、「あ、京都まで行かなくても買えるんだ!!」と大喜びしたのです。 もう何度も通っていますが、駅直結だから便利だし、いつ行っても座

    Sign KICHIJOJIが京都のロコベーカリーを携えてリニューアル【吉祥寺カフェ】 - 満喫!わたしの自分時間
  • 究極のカレーグランプリ店「なっぱ」でスープカレーを食べる - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです はぁあぁぁあ暑いですねー 昨日は病院で色々と疲れましたので なんだか身体に堪えましたが 週末まで、がんばります はぁぁあぁあー人生いろいろ 4月某日 日帰りで岡山に来ていたので せっかくだからと、ぶらぶら ここは、元々 「後楽窯」という備前焼の窯跡だった場所で それらしい煙突がいくつか残っています ここに、あれやこれやと お店が出ているみたいなんですよ 焼物の町ではおなじみの煙突 (もっとカッコいい名前があるかも) こないだ通りがかった佐賀の有田とかは まだまだ現役で、町中に沢山あって凄かったな 無料で駐車場も停められるし のんびり散策できますね この日は、とてもお天気が良く 初夏のような陽射しでしたが 大きな木々が木陰を作って なんだか気持ちが良かったですよ お目当てのお店まで、ぶらぶらと 昔の工房?などが残っていて素敵です 蔦が絡まって、雰囲気がありますね

    究極のカレーグランプリ店「なっぱ」でスープカレーを食べる - 続キロクマニア
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
    あー、このカレー食べてみたい😍私もご飯150g希望😁
  • ドイツでシナモンロール!に再チャレンジ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!

    シナモンロールに再チャレンジしました。 シナモンロールは、作る人によってレシピも違うので、どれがいいかなと悩みましたが今回は、自分で考えました。 この手のものを作るときに、だいたい入る物は同じなので覚えてきますね。 今回は、Speisestärkeも入れてみました。 まあまあ、発酵できたかもです。 1時間ほど発行しました。 リンク 夫と一緒に作ったのですが、こちらは夫がまいたやつ。 、 こちらは、私が巻きました。私はたてに、ピザを切るやつで切ってから巻いたのでわりと綺麗に巻けました。この状態でさらに、1時間発酵させてから、バターをたっぷり上から塗って焼きました。 シナモンロールは入れる材料や、仕上げにかける材料がレシピでいろいろです。 今回は、仕上げに、Puderzucker(粉砂糖)と水、レモン、バニラエッセンスを混ぜたものを使いました。 材料を書こうかと思ったのですが、ドイツの材料は甘

    ドイツでシナモンロール!に再チャレンジ - ドイツ人と国際結婚しました!ドイツ好きのドイツ旅・文化・食!
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
    夫君との巻の違いに笑いましたが、一緒に作るなんて素敵❤
  • 猫の絵まとめ - シン・春夏冬広場

    何やら無性にの絵が描きたくなった。彼らの世間に縛られない自由さ、奔放さが眩しく映った。僕の世の中に縛られたしがらみを彼らは容易く、奔放に無視する。そこには何もなく、ただ縛っているのは自分自身だという自嘲。ただ何もせずに眺めていた僕を意に返さず己を突き進み行動に移す生き様。愛らしさの中にまるでこちらを見透かしたかのような彼らを描けばそれらが手に入るのではないか。何か掴めるのではないかと一心不乱に描いている。 獲物を捕まえる仕草。が獲物を捕まえる時、尻尾をピンとたて、身体を縮める。身体のバネを生かして飛び掛からんとしている様子。 の歩く様。必ず4足が別々に地面に設置するように歩いているように見える。 太々しい顔。何か悟りを開いたかのようにこちらをじっと見つめている。あなたがを見つめる時、またもあなたを見つめているのだ。 あざとかわいい。彼らは自分がかわいいことを理解している。かわいい

    猫の絵まとめ - シン・春夏冬広場
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
    画才がありますね😊あざと可愛いと太々しいねこに笑い、特徴掴んでるーと感心です。
  • 京都ぶらり 2023祇園祭 - 京都ぶらり

    2023 祇園祭 7月から始まった祇園祭も後祭りの山鉾巡行を終え、大きな行事はほぼ終了しました。 熱かった(暑かった)今年の祇園祭は4年ぶりの通常開催でもあり、前祭の宵山には 約30万人の人出、山鉾巡行には沿道に約15万人の人出があったそうです。 今年も何とか山鉾巡行も見学でき、熱かった一か月が終わろうとしています。 長かったような梅雨もようやく明け、京都は格的な夏を迎えています。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ lemon8-app.com hiroshi0369.hatenablog.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 京都市ランキング 庭園・史跡・神社仏閣ランキング 神社・お寺巡りランキング

    京都ぶらり 2023祇園祭 - 京都ぶらり
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
  • フォカッチャサンド実験中 - boulangerieの暇つぶし

    試行錯誤が続く簡単フォカッチャ。 boulangeriemanna545.hatenablog.com そもそもフォカッチャとはピザの原型と言われるイタリアのパンで、材料は小麦粉、オリーブオイル、水、塩、イーストといった具合に、パンと名の付く物に最低限必須の材料➕オリーブオイルで作る素朴なパン。フランスで言うところのフランスパン(パントラディショナル)で、日で言うご飯みたいなもの。 基の形 大きく焼いて自由にカットして使う。 今回Wikiをそのまま引用しなかったのは使用材料の小麦粉が強力粉となっていて???と思ったから。と言うのも、イタリアのパンは主に薄力粉で作られると言うのは事実なのだけども、それが日の基準で分類した結果なのか?イタリアの基準なのかが未だ不明である。←恐らく後者と予想。なので実際は強力粉で良いのかな〜?でも、不明なのでwiki不採用。 そんな事もあってか、近年特に日

    フォカッチャサンド実験中 - boulangerieの暇つぶし
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
    これビールにも白ワインにも合う奴ですね🤤超いい感じ❣️
  • 誕生日プレゼント - Abundzu

    ※あなたが私にくれたもの ♪ JITTERIN'JINN 夏生まれのぶーこちゃん。 数日前から「誕生日プレゼントは何が欲しい?」と、 ママ&ダーリンに質問をされてました。 マ:「ぶーこちゃん、何が欲しいの?」 ぶ:「老眼鏡自転車」 マ:「両方買ってあげるよ」 ぶ:「マウンテンバイクみたいな自転車でね、30万くらいするの」 マ:「ダメねぇ、私、お金ないね」 何処の国の人じゃ(笑) ダ:「ぶーこちゃん、何が欲しい?」 ぶ:「住み込みの家政婦」 ダ:「お金で買える物にしてくれないかな」 ぶ:「お金を払えば雇えるよ」 ダ:「人は物じゃないから」 君が家政夫になれば良いんだよ。 7/23、日曜日 ぶーこちゃんのお誕生日 いつもと変わらず坊ちゃん()に4:00頃 起こされて、 いつもと変わらず ご飯を炊いて掃除して洗濯して畑へ野菜を取りに出かけて。 いつもと変わらず 家族は8:00に起きてくる。

    誕生日プレゼント - Abundzu
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
    お誕生日おめでとうございます♪ 火炎放射器ですか😆すごすぎます🤣が熱い愛も感じます❤️
  • 実験的ペアリング 金ごまいわしと赤ワイン - ツレヅレ食ナルモノ

    いわしの甘露煮×赤ワイン。 ちょっと冒険してみました。 いわし甘露煮 金ごまつつみ(徳用) 300g 699円(税抜) @成城石井 テレビにも取り上げられた成城石井の人気商品。おつとめ値引きで出会えたならば、いつか購入しよう、と決めてた。ついに、20%オフに遭遇。 いわし甘露煮に香ばしい金ごまをまぶしました。金ごまの風味といわし甘露煮の甘さがご飯と相性抜群です。 白ごまや黒ごまに比べて、ごま来の旨味が強い金ごまをこれでもかってくらいにたっぷり使った一品。 甘露煮であることを忘れてしまうくらいの強烈なごまの風味。こうしてお皿に並べても普通の甘露煮、にはちょっと見えないくらい。 骨までやわらかくて甘みのある国産いわしは、臭みもほとんどない。自分で作ると、どうしたってどこかにいわし臭さが残るのに。 ワインはポルトガルワインの赤です。さて、このペアリング実験の結果は。 大成功。いわしがしっかりと

    実験的ペアリング 金ごまいわしと赤ワイン - ツレヅレ食ナルモノ
    Kajirin1
    Kajirin1 2023/07/26
    私も割引狙いでぜひ試したい組み合わせです😁それにしても、毎回思いがけないペアリングが素晴らしい❣️