You are here: Home / プログラミング入門 / macOSアップデート後に”xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools)”が出る場合の対処法
買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています! メディア掲載・受賞歴 クラムシェルモードとは クラムシェルモードはMacBookを閉じた状態で外部モニターに映像・音声を出力する使い方を指します。 ノートPCの閉じたり開いたりする形がクラムシェル(二枚貝)に見えるということから、このような名称で呼ばれています。 MacBookをデスクトップPCのように扱うことができるため、様々なメリットがあります。 クラムシェルモードのメリット MacBookをクラムシェルモードで使用する際の主なメリットは下記の3つです。 大画面で作業できるので効率が上がる デスクを広く使える 好みの周辺機器を揃えて作業ができる 一つずつ詳しく解説していきます。 大画面のモニターで作業できるから効率が上がる Mac
最初に こんにちは、jackです。 実は先日社内講習会にて、「Alfredによる業務効率化」という発表をしたところ思いの外反響があったので、それを記事にしてしまおうということで書いていきます。 タイトルにもある「完全版」という名の通りこの記事は、まだAlfredを知らない方から、聞いたことあるって方、使ってはいるけどの使いこなせてない人まで、これさえ見れば誰でもAlfredマスターになれる方法を紹介していきます。 また、私の思う最強の使い方もいくつか紹介できればなと思います。 目次 Alfredとは インストール方法 基本機能 App Launcher ファイル検索 Alfredがすごいのはここから ブックマーク検索 システム操作 おすすめ! Powerpack(有料版)のすごさ Powerpackライセンスの種類 Clipboard History Snippets Workflows
Apple 2024 MacBook Air M3チップ搭載13インチノートブック: 13.6インチLiquid Retina ディスプレイ, 8GB ユニファイドメモリ, 256GB SSD ストレージ, バッ クライトキーボード, 1080p FaceTime HD カメラ, Touch ID。iPhone や iPad との連係 機能, ミッドナイト 目次 目次 はじめに 変更履歴 Chrome Homebrewを設定 必要ソフトウェアをインストールする LINE, Kindleのインストール スクリーンショットの名前を変更する スクリーンショットのショートカットを変更して、一度にファイル保存とクリップボード保存をする vimの設定 Windows用のキーボード、マウスをMacで使用するための設定 gitの設定 bashの設定 その他OSの初期設定 参考資料 MyEnigma Sup
暗号化アルゴリズムDES、鍵:foobar、対象文字列:hoge の場合 [暗号化] $ echo "hoge" | openssl enc -e -des -base64 -k "foobar" U2FsdGVkX19KGcERzdqxVTXcJX9pGPYfDES(-des) で、"foobar"を鍵に(-k "foobar")、暗号化(enc -e)して、Base64でテキスト化(-base64) [復号化] $ echo "U2FsdGVkX19KGcERzdqxVTXcJX9pGPYf" | openssl enc -d -des -base64 -k "foobar" hogeDES(-des) で、"foobar"を鍵に(-k "foobar")、復号化(enc -d)して、Base64でテキスト化(-base64)
Safariには入力した英単語の自動修正やスペルチェック機能があり、入力した文字を勝手に違う単語に補正してしまうことがあります。これらの機能が煩わしいという場合は、無効にしておきましょう。 Safariの自動修正機能を無効にする デフォルトの設定では、自動修正やスペルチェック機能が有効になっているため、スペルミスと判断された語句には修正候補が表示され、キャンセルしない限りそのまま入力されてしまいます。 この機能を無効にしたい場合は、メニューバーの「編集」>「スペルと文法」にある「スペルを自動的に修正」のチェックを外します。 Safariの自動修正やスペルチェック機能は日本語に対応してないうえ、固有名詞なども勝手に違う単語に修正してしまいます。これらの機能が不要な場合は無効にしておくと良いでしょう。
OS X El Capitan では System Integrity Protection (SIP) (rootless とも呼ばれる) という機能が導入され, /usr や /System といった重要なディレクトリへの書き込みを制限します. 通常 /usr/local にインストールされる Homebrew もこの影響を受けるため, これを回避する方法を紹介します. 2016/9 追記: macOS Sierra で Homebrew を使う方法 概要 対応方法は Homebrew の公式ドキュメント (削除済み) で紹介されています. Homebrew をデフォルトの /usr/local 以外にインストールしている場合は特に対応は必要ありません. WWDC 2015 では /usr は SIP の対象になるが, /usr/local は開発者が使用できるようになっていると紹介さ
curl 便利ですよね。毎日のように使います。プログラミングなしでWEBアクセスやSCPアクセスができるので重宝します。 curl の使い方 curl コマンドでよく使うものについてまとめておきます。 ページ取得 curl URL まず一番単純な例。example.comサイトのトップページを標準出力へ出力。 curl http://www.example.com/ ページをファイルに保存 curl -o name URL 標準出力ではなくローカルへ自由なファイル名で保存するには-oオプションで。 $ curl -o my.jpg http://www.example.com/top.jpg -O(オーの大文字)オプションの場合 -O (大文字)はURL上のファイル名で保存する。 $ curl -O http://www.example.com/images/photo1.jpgこの場合
cd /usr/local/texlive/2014/texmf-dist/fonts/truetype sudo ln -s /Library/Fonts Fonts sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Pro\ W3.otf HiraKakuPro-W3.otf sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ明朝\ Pro\ W3.otf HiraMinPro-W3.otf sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ角ゴ\ Pro\ W6.otf HiraKakuPro-W6.otf sudo ln -s /Library/Fonts/ヒラギノ明朝\ Pro\ W6.otf HiraMinPro-W6.otf ls /usr/local/texlive/2014/texmf-dist/fonts/truetype ...
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
2014-05-26 個人的には SublimeText で特に困っていないし、メインのエディタとしてしばらく使ってきた。だけど、コマンドラインから使えるエディタにも少しは興味があるし、色んな人がネットワーク上から使えるから便利ということを言っている。X を転送したり、他の方法でリモートインすれば Sublime を使えるんじゃないかとも思うが、一応試してみよう。 この Vim のセットアップをしようと思ったキッカケの一つに新しく MBP を買ったというのがあって、折角だから何か新しいことをやってみようかなと思った。つまり、本稿は完全な素人が個人的なメモとして書いてあるものだ。そもそもブログというのはそういうものなはずだ。動くかどうかは保証できない。全般的に yuroyoko さんが数年前に書いた iTerm2 + zsh + tmux + vim で快適な256色ターミナル環境を構築する
PC 2 Apple / Pascal Maramis さて、前回まででMacの操作にはとりあえずは困らなくなったと思います。 前回までが未読でまだ困っている方は以下へどうぞ。 Windows使いがMacに乗り換えたら困る基本操作・ショートカットなどまとめ(超初心者編) - ニッチブログ Windows使いがMacに乗り換えたら困る基本操作・ショートカットなどまとめ(文字入力編) - ニッチブログ でも困ってトゲトゲはしなくなったものの、まだ「ムム…?」となってしまう戸惑うこと、わからないことがどんどん出てきますね。 今回はそんな、Macに乗り換えるとき最初に知っておきたいあれやこれやをまとめました。 例によってWindowsとの違いを比べながら見ていきましょうー。 目次 目次 Finderの設定 Finderの使い方(ショートカットなど) デスクトップの設定 Dockの設定 プリントスク
以前に書いた記事と重複する部分もありますが、改めて新しいMacBookAirにしておきたい環境設定/Tipsを紹介します。 僕自身はMacBookAirは次モデルまで待つつもりでMacBookを使っています。もし僕の手元にMacBookAirがあったならこうする!という設定で紹介をしたいと思います。 謝罪:MacBookAirは64bitモードで動かないそうです。64ビットモード対象製品は限られているそうです。 参照:Mac OS X v10.6:32 ビットまたは 64 ビットカーネルで起動する 目次常時64ビットモードで起動させる(MacBookAirは対応していません)注意事項あり!スタックを使ってアプリケーションフォルダへ素早くアクセスする不要な言語環境は一括削除してディスク容量を増やすDropboxを利用して複数のMac/PC間で書類フォルダを共有しようネット環境の高速化はやっぱ
MacBook Airを買ってからSpotlightを使わなくなり、代わりにAlfredというアプリケーションランチャーを使うようになった。ようやく使い方を覚えてきたので、便利に使いこなすためのTipsを5つほど紹介する。 Ctrl+Spaceを割り当てる まずは起動するためのキーボードショートカットをControl + Spaceに割り当てる。恐らく大半の人はSpotlightに割り当てていると思うので、まずはSpotlightが起動しないようにする。 システム環境設定>キーボード>キーボードショートカットから設定変更。 次にAlfredの環境設定を以下のように変更。これで使い慣れたキーボードショートカットでAlfredを起動することができる。 検索対象を日本にする 次に検索対象を日本にする。逆にこれを指定しないとGoogleやWikipediaで検索しても検索結果が英語で帰ってきてしま
そこでオススメしたいのがKarabiner-Elementsの「Thumb sense」という機能。 これを有効にすると、トラックパッドに触れている間、F・Jキー(ホームポジションの人差し指キー)がクリックボタンとして機能します。 これによって、トラックパッドでもマウスなみの安定した精密操作ができます。 参考:【MacBook】快適すぎるFキーによるクリック操作を全力でオススメ! Sierra以降Karabinerでは使えなくなっていましたが、最近復活しました。 新しい設定方法はその記事のコメントに記載。 デスクトップ上で掴んだファイルを保持し(Fキーを押し)ながら、4本指スワイプで隣のフルスクリーンアプリへ移動しドロップする、なんてことができますよ。 テキスト選択も快適。もうマウスは不要です。
概要 基本的にはmac: launchd で anacron っぽいことをするの内容に、具体的なgitあたりの処理を含めた内容。 出先でMac開いて作業するかーとgit fetch(またはgit pull)をかけたら数十MBのデータ転送が始まり、しかもgithubからの転送が遅くて悲しい思いをした経験、ありますよね。 この状態でも一定以上の作業はできるのが分散VCSの良いところではありますが、やっぱり最新コードが手元にないと色々厳しいものがあります。 どうせなら毎日寝てるうちに更新しておいてほしいなー、でもMacBook系だと夜中に電源入ってないこともあるよなーと思っていたところ、OECさんに良い方法を教えていただいたのでメモ。OS Xに標準で含まれているlaunchdをcron風に利用して指定時刻実行をおこないます。 この場合、指定時刻に電源が入ってなかったら次に起動したタイミングで自動
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く