タグ

ブックマーク / mojae.hatenadiary.org (5)

  • 司書的手帳の選び方 - こんなこともあろうか図

    私は、ほぼ1人で学校図書館の業務を行っています。 他の学校図書館に勤務されている方もそういう方がほとんどかと思います。 今の時期、そろそろ来年のことも考えなくちゃ、と思われている方も多いのでは? でもそもそも仕事内容って、忘れたりしませんか? わたしけっこう忘れてしまうんですね。 頼まれたことを忘れたり、やるべきことを忘れてあとでやったり。 また、やろうと思っていたことができないとすぐにパニックになります。 そこで、手帳をフル活用することにしました。 手帳術とかpgr ・普通でしょ、使わないで社会人やっている人はいないと思う ・てかPCでよくね? という方もちょっと話を聞いていただけるとうれしいです(笑) かなえたい夢を書こう!とか、そういうんではないので。(もちろん大事なことですが) 用意するのは、アピカ株式会社の 「D14 ビジネスダイアリー B5 マンスリー」です。 なぜこの会社のこ

    司書的手帳の選び方 - こんなこともあろうか図
  • 教育実習生への図書館支援 - こんなこともあろうか図

    <これまで> ・教育実習生の図書館利用 教育実習生が帰っていきました。 研究授業にはたくさんの教員が参加して、なかなか評判のよいものもあったとのことです。 前回書いた内容では、なんとなくしかわからないじゃないか、というお言葉をいただいたので、もうすこし詳しく書こうと思います。 図書館側としては、「教育実習生も教員と同様に奉仕対象として含む」というスタンスをとりました。そのために、図書館利用カードと図書館利用案内を配布したわけです。 図書館利用カードは2、3週間のみの使用となるため、一時貸与という形にしました。 そのため、、実習前の全体オリエンテーションの際に配布して、実習が終わったら返却するように、と実習生、担当教員に伝えました。 返却率は99%です。1人まだ返却していないんですよねえ。どうしたものか。 図書館利用案内は、前掲同様、教員向けのものを手直しして配布しました。 内容としては、1

    教育実習生への図書館支援 - こんなこともあろうか図
  • 教育実習生の図書館利用 - こんなこともあろうか図

    ※追記あり※ 6月に入って、教育実習生が続々と学校にやってきました。 図書館でも期間限定の利用カードを貸与したり、ちょっとばかりの援助をしています。 そこで、図書館利用案内を作成しました。 実習生は大学生ですから、大学の図書館を活用しているはずですが、同僚を見る限りあまり期待はできません。 ですから、生徒向けの学校図書館案内よりも一歩踏み込んだ内容を多く盛り込みました。 通常は、サービス内容、時間帯、配架図、NDCの説明、調べ物の仕方、ブックリストを載せています。 あまり深く突っ込んだ内容にはしません。図書館に一見興味のない生徒にも、いざとなったら受け止めてあげます、というオーラを出したいので! 実習生向けには、それに加えて、学校図書館の存在意義、レファレンスサービスの利用の仕方、選書方針、選書ツール、選書の意志決定サイクルなど、背景を盛り込みました。 教職課程では学校図書館について学ぶ機

    教育実習生の図書館利用 - こんなこともあろうか図
  • こんなこともあろうか図

    司書といえども読書仕事なわけがないですね。 今はPC作業が大部分を占めるのではないでしょうか。 ということで念願のjins pcのメガネを購入しました。 jins pcは、スマホやPCのバックライトから出るブルーライトを50%カットします。 寝る前にブルーライト見てると寝つきが悪くなるんですってね。 選ぶにあたっては、この記事を参考にしました。 ブルーライトを吸収/カットするPC用メガネ4製品を試す ブルーライトを排除するための方法が、zoffとjinsではちょっと違うらしいことが何となくわかりました。 また、茶色のレンズは生徒につっこまれまくると思ったので却下となり。 結果、 1)jinsの 2)度入り(私は目が悪いのです) 3)クリアタイプ のものにしました。 お店で作って完成するまで、ちょうど2週間かかりました。 つけ心地は、これまで付けていたものとはあまり変わりません。 店員さん

    こんなこともあろうか図
  • 中学校の図書館資料を4000冊選んでください、といわれたら? - こんなこともあろうか図

    あなたならどうしますか。期限は最長3ヶ月。 うれしーい!と思うか、めんどくせっと思うか、、、? 私はうれしーと思いました♪が、何から手を付けていいのか、わからなかった、、、。 まずは、 1奉仕対象の規模(クラス数、人数)、 2奉仕対象の傾向(学習が中心か、スポーツに力を入れているのかなど)、 3学校の方針として多めに入れてほしいジャンル 4予算、冊数       を聞き出すのが大切です。 基的に司書はなんでもできると思っているので、丸投げになってしまうかもしれませんから、絶対に聞き出しておかなければいけません! 遠慮してはいけません。 私の場合は、基的な図書をとにかくそろえてくれ!!とのことだったので、はり切って選書してしまいました。 そうすると必ずといっていいほど予算を超過すると思います。 まず予算はいくらまで出せるのかを徹底的に争ったほうがよいと思います。 目安としては、切り詰めて

    中学校の図書館資料を4000冊選んでください、といわれたら? - こんなこともあろうか図
    MIchimura
    MIchimura 2011/02/23
    よだれ出そうと思ったおれは多分学校司書に向いているw
  • 1