Marichanのブックマーク (80)

  • 熱々水餃子 - ururundoの雑記帳

    今晩のおかずは 鯖の煮付けにしよう。 梅干しと厚く切った土生姜を 甘辛い醤油の中に入れ コトコト炊いて 鯖に照りがつけばよい。 湯がいた小松菜と 温かい豆腐と共に鯖を盛り 煮汁をかけよう。 と、思っていたら 「弟君」がやって来た。 晩ご飯をべて行くかと聞くと 「すいません」 あ〜、べて行くのか。 予定変更で水餃子を作る事にする。 強力粉を湯で捏ねる。 よく言われる耳たぶ位の柔らかさに。 合挽き肉と小松菜、人参、玉ねぎ そして 生姜。 全部みじん切り。 醤油と胡麻油をたらす。 延ばした皮に「弟君」が具を包む。 沢山の餃子を熱湯の鍋に放り込む。 ユラユラと鍋の中で揺れる白い餃子。 白の器に熱々の水餃子。 麺つゆにチリペッパー 酢と胡麻油の付けだれ。 粕汁に大根の酢漬け。 白い器に盛られた白い水餃子。 何と!テーブルの上は白一色だ・・・ 湯がいた餃子を齧ると 熱い肉汁がほとばしる。

    熱々水餃子 - ururundoの雑記帳
    Marichan
    Marichan 2019/02/12
    おおお、シンクロニシティー!
  • ドローン騒ぎの流れ弾に当たる - 愉快的陳家@倫敦

    イギリスのクリスマスは、日の一昔前のお正月のようで、お店は軒並み閉まるし、なんと公共交通機関が全て運休する。クリスマスの1日だけではあるけれど、不備が無いようにしっかりべ物をストックして、飲んでべてプレゼント開けて家でゴロゴロ、飲む人はもうイブの日の高いうちからとにかく飲んだりしているようだ。 我が家はロンドンに越してきてまだ日も浅く身寄りも無いので(笑)核家族でゴロ寝クリスマス休暇と決め込んでいる。 仕事も数日前に納めてしまったので、実はクリスマス前に小旅行でもしようとホテルも飛行機も押さえていたのだけれど、出発3日前から始まったガドウィック空港のドローン出現騒ぎに巻き込まれてしまった。 日ではどれくらいニュースになったかわからないけれど、滑走路や空港敷地内に誰が飛ばしたのかわからないドローンが侵入している、と騒ぎになり、これが飛行機に衝突するととんでもないことになるので、ホリー

    ドローン騒ぎの流れ弾に当たる - 愉快的陳家@倫敦
    Marichan
    Marichan 2018/12/28
    id:cenecio さん、そう、こんな小さなドローンですがこんなに対策が後手後手なのは危ないですよね・・。
  • 手打ち黒胡麻うどんをレモングラス牛挽き肉団子スープで - ダプールパーネ台所ノート

    煎った黒胡麻を混ぜた生地で、手打ちのうどん麺。噛み応えの面白さと香ばしさを加味ということで。それをレモングラスを効かせたすっきりスープに、牛挽き肉団子を具の主役として引き立てて。 マッシュルームからの出汁と、そこにブロッコリーと白菜の青臭さも加わって、レモングラスが引っ張るとても薄味なのに深みがある仕上がりの麺スープ。 ボウルに、小麦粉、塩、煎り黒胡麻。カップに、水。 ボウルの中をざっと混ぜ、水を注ぎ入れて、捏ね合わせて生地とする。↓ 写真のようにこんな感じで、そんなにしっかり捏ねていない。それでも大丈夫。 ボウルごとビニール袋をかぶせて、30分ほど休ませこなれさせた後。こんなふうにどうにかまとまり良くなっている。 生地を薄く伸ばして、包丁で切り分けていく。 スープに取り掛かる。鍋に塩を振り入れた湯を沸かし、レモングラス、白菜、ブロッコリー、庭から採ってきた葱を入れる。 煮立って、それぞれ

    手打ち黒胡麻うどんをレモングラス牛挽き肉団子スープで - ダプールパーネ台所ノート
    Marichan
    Marichan 2018/08/28
    おうどん、売ってるけど微妙だし自分で自由に作れるの良い!やってみます!
  • 戦時中に生きてた人の面白い話が読める PDF を紹介します - 山下泰平の趣味の方法

    昔の話は面白い 私は明治あたりの娯楽物語を読むのが趣味なんだけど、実際見たッ!!! みたいな話はメチャ面白い。 『上野合戦 桃川燕林 口演 今古堂 明治二七(一八九四)年』は、いわゆる講談速記で、講談師が語ったことを速記したものである。演者の桃川燕林は、実際に上野の戦争で官軍に捕まってしまい、殺されそうになったんだけど、たまたま燕林を知ってる人が通り掛り、「そいつは講談師だッ!!」って絶叫してくれたため助かった……という風に、こんな知ってもあんまり意味がない話が面白すぎる。 明治に限った話ではなくて、ジイさんやらバアさんの話は面白い。 私の知人のジイさんから聞いたものだと、戦時中にずっと塩を作り続けたって話がものすごく良かった。その人はいわゆるエリートで、大学を卒業し、そこそこ偉い人として戦争に出る予定だったんだけど、肺の病気になってしまい、日国内に留まることになる。で、なぜか肺の病気

    戦時中に生きてた人の面白い話が読める PDF を紹介します - 山下泰平の趣味の方法
    Marichan
    Marichan 2018/08/15
  • 英国はおいしい10 イギリスの夏スイーツの定番「サマープディング」レシピ  - Entre la poire et le fromage 

    夏のプリン?と思いきや、こちらは「サマーフルーツ」と呼ばれる、 ベリー類をふんだんに使ったイギリスの夏のデザートです。 赤紫のどぎつい色に最初はびっくりしましたが、これは野生のベリーの色! どうか、ご心配なく。 作り方はとても簡単で、ベリーに砂糖を加え、軽く火を通し、パンを敷き詰めた型に入れ、しみこませます。 パンを使うこと、オーブンを使わないことから、お子様でもとっても手軽にチャレンジできる夏スイーツ。 夏休みにイギリス旅行される方は、ぜひ場で味わってみるのをおすすめ致します。 《材料》 500mlのボウル1個分 パン(サンドイッチ用)8枚 いちご250g ブラックベリー100g ブルーベリー50g ラズベリー100g グラニュー糖 80g レモンの皮、レモン汁各1/2個分 《作り方》 1)耳を落としたパン、直径6cmの円形を1枚、直径12cmの半円形を2枚用意します。 2)残

    英国はおいしい10 イギリスの夏スイーツの定番「サマープディング」レシピ  - Entre la poire et le fromage 
    Marichan
    Marichan 2018/08/12
    そういえばサマープディング出してるお店ってまだ見たことがないかも、探して食べてみたい!
  • イギリススーパーで買えるオススメ土産13選|みかんのーと。

    こんにちは、Minamiです! 一時帰国が近づいてくると、お土産選びに奔走することになる私。(と言ってもすでに何度か帰っているので、友達へのバラマキ土産は手薄気味w最近は出産祝いを買って帰ることが多いです。) 一度の帰国で色んな人に会う一時帰国。とにかく量が必要なので、毎回フォートナムアンドメイソンで・・・なんてわけにもいきませんよね。 こちとらフライト代がかかってるんじゃい!(^o^) というわけで、出来るだけ毎回スーパーでお土産を調達することにしています。今回はそのお土産リストをご紹介! ショートブレッド 定番ですね、ど定番。 でもやっぱり私は好きです、イギリスのショートブレッド!甘すぎなくて日人好みだと思います^ ^ 私が特に好きなのは、ウェイトローズのプライベートブランドのこのシリーズ! いくつか味がありますが、アールグレイとラベンダーがお気に入り。 その他、気になっているショー

    イギリススーパーで買えるオススメ土産13選|みかんのーと。
    Marichan
    Marichan 2018/06/11
  • キャサリン妃の大好物 古き良き英国デザートのレシピ - Entre la poire et le fromage 

    3回の出産を経てもなおスリムな体型を維持しているキャサリン妃。 19日のロイヤルウエディングでも、白の素晴らしいドレスをお召しになって、すっかり体型は元どおりに。 妃の最愛ブランド「アレキサンダー・マックイーン」のスーツですね。 体型管理も王室の重要なつとめですが、キャサリン妃の大好物デザートがあるそう。 イギリスの伝統的なスイーツ「スティッキー・トフィー・プディング」。 プディングといっても、私たち日人が想像する「プリン」とは全くの別物なんです。 スポンジの上に温かいカスタードやカラメルソースをかけたデザートで、 田舎のパブやカフェでよく出される、英国人にとってノスタルジックな伝統スイーツ。 なかでもキャサリン妃オススメは、バークシャー、スタンフォード・ディングリー村にある「The Old Boot Inn オールドブートイン」というパブのもの。 The Old Boot Inn -

    キャサリン妃の大好物 古き良き英国デザートのレシピ - Entre la poire et le fromage 
    Marichan
    Marichan 2018/05/21
    作る〜!
  • 「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」:世界一のファースト・フード・チェーン、マクドナルドの意外な歴史を描いた伝記ドラマ映画 - 夢は洋画をかけ廻る

    「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」(原題:The Founder)は、2016年公開のアメリカの伝記映画です。カリフォルニア州南部の小さなハンバーガーショップ、マクドナルドを、世界最大のファースト・フード・チェーンへと成長させたレイ・クロックの実話に基づき、ジョン・リー・ハンコック監督、マイケル・キートンら出演で、創業者であるマクドナルド兄弟とミキサーのセールスマンだったレイとの出会いから、両者の対立、成功の陰のダークな側面などを描き出しています。 https://amzn.to/4c00Rd0 「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」のDVD iTunesで観る*1 Amazonビデオで観る*2 目次 スタッフ・キャスト あらすじ レビュー・解説 撮影地(グーグルマップ) 関連作品 関連記事 スタッフ・キャスト 監督:ジョン・リー・ハンコック 脚:ロバート・シーゲル 出演:マ

    「ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ」:世界一のファースト・フード・チェーン、マクドナルドの意外な歴史を描いた伝記ドラマ映画 - 夢は洋画をかけ廻る
    Marichan
    Marichan 2018/05/03
  • バナナ - インタプリタかなくぎ流

    獅子文六氏の小説『バナナ』を読みました。ブログのコメント欄で知人が紹介してくれたので、さっそく購入して読んでみたところ、これがすごく面白い。文庫で400頁以上の長編ですが、一気に読み終えてしまいました。 バナナ (ちくま文庫) 獅子文六氏といえば、たしか劇団「文学座」の創設者のひとりだったと記憶しています。数々の小説や随筆を残し、映画化やドラマ化された作品も多く、文化勲章の受賞者でもありますが、1969年に死去したあとは多くの作品が絶版になっていたとのこと。私も、短い随筆は読んだことがあるような気がしますが、氏の長編小説は初めてでした。 獅子文六 - Wikipedia 物語のお膳立てが実に魅力的です。時代は1950年代末期から1960年ごろ(もともと当時の読売新聞に連載された小説だったそうです)で、主人公は台湾系華人の呉天童の息子「龍馬」。作中では「りょうま」ではなく「ロンマー」とルビ

    バナナ - インタプリタかなくぎ流
    Marichan
    Marichan 2018/03/20
    本機会があったら読む
  • 【読書感想】女系図でみる驚きの日本史 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    女系図でみる驚きの日史 (新潮新書) 作者: 大?ひかり出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/09/14メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 女系図でみる驚きの日史(新潮新書) 作者: 大塚ひかり出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2017/09/22メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(「BOOK」データベースより) 胤(たね)よりも腹(はら)が大事―母親が誰かに注目した「女系図」でたどると、日史の見え方が一変する。滅亡したはずの平家は、実は今上天皇にまで平清盛の血筋を繋げる一方、源頼朝の直系子孫はほどなくして途絶えているのだ。「史上初にして唯一の女性皇太子はなぜ誕生したのか」「徳川将軍家にはなぜ女系図が作れないのか」等々、著者作成の豊富な系図をもとに、次々と歴史の謎を解き明かしていく。 世の中には、いろんなものに興味

    【読書感想】女系図でみる驚きの日本史 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    Marichan
    Marichan 2018/03/14
  • 「スペンサーの料理」 早川書房 - ururundoの雑記帳

    1986年刊 1980年代の半ば。 私はアメリカテレビドラマ「私立探偵スペンサー」を 深夜にドキドキウキウキしながら見ていた。 確か、ビデオもない時代だった。 ロバート・B・パーカーの探偵小説 「スペンサー」シリーズのドラマ化。 ハードボイルドの探偵のイメージ。 出がらしのコーヒーを 散らかった部屋で飲み 着古したコートを引っ掛けて 街に出て行く。 そんなイメージを払拭した スペンサーの作る料理は 実質的で懐かしい家庭料理だ。 「田舎風パテ」「カボチャのスープ」 「鶏とマッシュルームのクリーム煮」 「フライド・グリーン・アップル」 「ホットビスケット」「ルーバーブパイ」 「ふすま入りパンのピーナッツバターサンドウィッチ」 等々 等々。 小説、ドラマの中でスペンサーの作る料理。 それを一冊のにしたのが 「スペンサーの料理」だ。 何度となく読み返し いつの間にか 私の料理になったものも幾つ

    「スペンサーの料理」 早川書房 - ururundoの雑記帳
    Marichan
    Marichan 2018/03/10
    わお〜〜そそる本ですね〜〜〜💕エピソードと一緒になってる料理本、大好き。
  • サンフランシスコ2月のおすすめ - SF ママチャリ日記

    こちらもぜひ。 tokuhain.arukikata.co.jp 春節?タホ?とりあえずビール?SFの2月おすすめ 日歴史的な寒さを迎える中、サンフランシスコは1月31日の日中現在、なんと摂氏17度ととて もぽかぽか温かいです。2月初旬となる今週から来週にかけて日中は20度近くまで上がる日もあるようです。この「過ごしやすい冬」、温暖な冬、の存在が、サンフランシスコを離れられない理由の一つでもあります。 さて、2月になると、バレンタインデーもイベント的にもりあがるのですが、このサンフランシスコの街は、それ以上にそのあとに続くビールウィークのイベントのほうが活気があるような気がします。ちょうどこの頃、今年は2月16日金曜日が中国の新年、春節のお祝い(Luner New Year)と、続く19日月曜日がPresident’s Dayの公的な休日でもあり、学校は4連休となります。 なので、中華

    サンフランシスコ2月のおすすめ - SF ママチャリ日記
    Marichan
    Marichan 2018/02/01
    特派員ブログみました、ぬぁんとー前の職場一緒だった!!多分共通の知り合い多そう・・w
  • 歴史に名が残る超有名シェフ(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Lynn Gilbert 料理歴史にその名を刻んだ有名な料理人たち 料理歴史というのは体系化するのが当に難しいと思います。 常に進化し続けているので、いつ・どこで・誰が・何をして・どうなったかの記録などほとんど残っちゃいない。 そこいらのおばさんやおっちゃんが考えたレシピが普及することなどザラなので、誰が発案者かといった問いは意味をなさないことが多いです。 そもそもカリスマ・シェフという存在自体が現代に生まれたものなので、料理人の名前を後世に残すということ自体ほとんどなされていないのですが、それでも歴史に名前が残っているシェフが存在します。 1. アントナン・カレーム 1784-1833(フランス) フランス料理の基礎を築いた男 アントナン・カレームは現在のフランス料理の基礎を発明した「フランス料理の父」です。 1783〜84年に貧しい労働者の家に生まれたカレームは

    歴史に名が残る超有名シェフ(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    Marichan
    Marichan 2018/01/29
  • 【マンガ】風邪のマスク文化のないドイツに革命をもたらすドイツ人旦那 - 笑うしかない!ジャパどいちゅ

    列島はドイツよりも寒い寒波に見舞われている今日この頃、私は元気モリモリ!というわけにはいかず。今年の冬はノー風邪でいけるか?!とタカをくくった矢先、ひどい風邪をひき現在回復中です。 一方でミヒャオから興味深い近況を聞いた。 そうそう、ないんですよ。 ドイツマスク文化が。 アメリカドイツマスク文化がない 日のドラッグストアに行くと、たくさんの用途に合わせた種類のマスクがずらりと並んでいますね。 立体型マスク、香りカプセルつきマスク、メイクがつきにくいマスク、小顔に見えるマスク・・・ この細い顧客ニーズに合わせた商品展開がとっても日を象徴している。一方でアメリカドイツのドラッグストアのマスクを見てみると・・・ ん?マスクが見当たらない。 そういえば、マスクをしている人を見かけたことがただの1度もないことに気づいた。みなさん周りに人がいようとお構い無しに手も当てずゴホゴホやるのだ

    【マンガ】風邪のマスク文化のないドイツに革命をもたらすドイツ人旦那 - 笑うしかない!ジャパどいちゅ
    Marichan
    Marichan 2018/01/27
    サンフランシスコではナパの山火事きっかけでマスク使いがそんなに不審じゃなくなりました〜、風邪防止で使ってるのはアジア人ばかりですがたまに見かけるようになったかも。
  • 「200冊以上」料理本を読んできた料理人がオススメする料理本23選 - シェフガッキーの料理ブログ!

    出張料理人・缶詰料理王のガッキーです。 >>>出張料理とは?詳細はこちら 突然ですが、皆さんはどのように料理を始めましたか? ネットでレシピや調理法を調べる。 誰かから教わる。 方法は様々あると思います。 その中でも、料理から学ぶいう方も多いと思います。 しかし、料理はたくさんありすぎて迷ってしまいます。 そこで! 今まで、雑誌含め「200冊以上」料理関係のを買ってきた僕が、 用途別にオススメの料理をご紹介致します。 プロがオススメする料理 初心者にオススメ料理 ゆる自炊BOOK 世界一美味しい煮卵の作り方 節約レシピ 麺達人 つくおき 脱・初心者!少し専門的な料理 クイーンアリスの永久保存レシピ 野菜便利帳 世界一やさしいスパイスカレー いちばんやさしいフランス料理 ウー・ウェンの北京小麦粉料理 盛り付けの発想と組み立て おいしい料理には科学がある大事典 より極めたい方にオ

    「200冊以上」料理本を読んできた料理人がオススメする料理本23選 - シェフガッキーの料理ブログ!
    Marichan
    Marichan 2018/01/26
  • 生クリーム入りの、共立て生地 - 「コロレ」別館

    引き続き、ロールケーキの修行中。 今回は、自家製粒あん入り これまでの成果としては、 割れない生地作りのコツとか・・・ pour-les-petits.hatenablog.com 生地の焼き色をはがさない裏ワザとか・・・ pour-les-petits.hatenablog.com 割れにくい巻き方の工夫とか・・・・・ pour-les-petits.hatenablog.com あれやこれやの、工夫と努力が実を結んで、 とりあえず『見た目の失敗』は無くなりました 目下の修行項目は、 『レシピと、仕上がりの違い』 始めは、最もシンプルなレシピからスタートした 私のロールケーキ作りですが・・・ 表紙写真の一番左に写っているのが、 私が参考にしていた、『石塚伸吾シェフの「純生ロール」』 実は、Amazonの「なか見!検索」で レシピの一部始終を見ることができます こちら↑の生地に不満があった

    生クリーム入りの、共立て生地 - 「コロレ」別館
    Marichan
    Marichan 2018/01/25
    素晴らしい、こういうテストキッチン的実験的な試み大好きです😍ちょっと混ぜる回数違っても食感に随分影響するんですね。興味深い・・!
  • パワハラ上司と闘った時の話② - クマ坊の日記

    前回に引き続いてパワハラ上司と闘った時の話です。 www.kumabou.com 目次 密室を作らない 代替案で結果を出す 常に冷静に立ち振る舞う 上司から追い込まれる 運命の会議の日 密室を作らない まず始めたのは、O部長と部下を2人だけにさせないことでした。個室に籠られると中の会話がブラックボックスですから。その上で、会話内容は全て記録を撮りました。私も部長とは2人きりにならないようにしました。現場リーダーを務めている部下に必ず打ち合わせに入ってもらうようにしました。 代替案で結果を出す 中間管理職であった私が発言権と影響力を持つには結果が一番分かりやすいと考えました。ということで通常よりもハードワークしました。O部長のアキレス腱は仕事で成果をあげたことがないこと。成果を上げることが、O部長から身を守ることにも繋がっていました。ただ成果を上げるための方針は、O部長の方針とは違

    パワハラ上司と闘った時の話② - クマ坊の日記
    Marichan
    Marichan 2018/01/19
    ああ辛い、大変でしたね。でもよく考えて対処されていて感心しました。1日の大半過ごす職場の人がこうだとストレス半端ない。こちらではskip meetingと言って上司の上司に直接皆がフィードバックする機会がありました。
  • パラダイムシフト - クマ坊の日記

    昨日のブログで、2018年はクマ坊にとって変化の年だと書きました。今日は変化繋がりで、変化に巻き込まれた際に知っておくといい言葉、「パラダイムシフト」について書いてみたいと思います。もっともパラダイムシフトという言葉は耳慣れないかと思いますが💦 内容は簡単なのでしばしお付き合いください。 パラダイムとは パラダイムの魔力 新装版 作者: ジョエルバーカー,内田和成(序文),仁平和夫 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2014/04/16 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る ジュエル・パーカー先生の著書「パラダイムの魔力」でビジネス界にパラダイムシフトは広まりました。語源はギリシャ語で、「モデル、パターン、判例」を意味します。パーカー先生はもう少し意味を広げて使っています。「パラダイムとはルールと規範であり、成文化されている必要はない」としています。 もっと

    パラダイムシフト - クマ坊の日記
    Marichan
    Marichan 2018/01/10
    思ったより歳が近かった、余計応援します!
  • 良いお年を - ururundoの雑記帳

    京都 北区 お天気のいい今日 京都へお墓参り。 比叡山が真向かいに見えるお墓を 水で洗い花を供える。 ちょっとしたお礼の大原の漬け物 友達が見たいと言ったDVD そして 楽しいカレンダー。 北山郵便局から出した。 今年はまだ 書いていない年賀状。 いつも通りの材を買い 山の我が家へ。 こんな風にして 今年も残り一日になった。 日が一日変わるだけだが 何かを期待する新年。 どうぞ良いお年をお迎え下さい。

    良いお年を - ururundoの雑記帳
    Marichan
    Marichan 2017/12/31
    つい最近からですけど、楽しく読ませていただきました〜良いお年を、来年も楽しみにしてます!
  • 俺のグラミー/アカデミー/ピュリッツァー賞2017 - 未翻訳ブックレビュー

    毎年恒例、年に一度の自己満足の祭典。 俺のグラミー/アカデミー/ピュリッツァー賞。 2017年に管理人が気に入った音楽映画を紹介する。今年で早くも3回目。ではどうぞ。 目次 俺のグラミー賞 俺のアカデミー賞 俺のピュリッツァー賞 バックナンバー 俺のグラミー賞 SZA - Control ビヨンセやリアーナは「スーパーモデル」そのものだけど、SZAは「スーパーモデルに憧れる(ふつうの)女性」の立場で歌ってる感じが好き。 ゆるふわギャング - Mars Ice House 火星の氷の家で暮らすボニーとクライド。 好奇心に従う清潔さ。記事にした↓ Mei Ehara - Sway 「時は二度と戻らない」という歌詞から始まる、カーティス・メイフィールドな大貫妙子。 Frank Oceanのblondedシリーズ フランク・オーシャンによる、アップルミュージックのプレイリストシリーズ。現役の

    俺のグラミー/アカデミー/ピュリッツァー賞2017 - 未翻訳ブックレビュー
    Marichan
    Marichan 2017/12/28