タグ

ブックマーク / seijotcp.hatenablog.com (5)

  • 「追い出せデモ」から考える、「ポスト社会運動」の影響力について - 荻上式BLOG

    id:macskaさんが、昨日埼玉県蕨市で行われた「カルデロン一家追い出せデモ」について触れていたので(参照)、僕も少し触れておきたい。バタバタしていて、まとまったエントリ書く時間があまりなかったんだけど、件については気になったので、多くの記事やブログの動向だけはずっと追っていた。特に有意義な試みを共有するため、僕も改めてe-politics のサイトを紹介しておこう*1。 このデモの当日には、どうやら100人近い支持者が集まり、カルデロン一家の住居の近隣を「犯罪者一家をたたき出せ!」と声をあげながら歩いていた模様。その一部はネット中継されていたので、僕も中継を見ていたのだけれど(一部というのは、電波が悪かったのか、途中で中継が止まってしまったことと、その中継カメラのポジションからは、全体像が非常に分かりにくかったため。なので、ほとんどの人は編集された動画経由でしか見れなかったと思う。余

    「追い出せデモ」から考える、「ポスト社会運動」の影響力について - 荻上式BLOG
  • 報道番組の機能について? - 荻上式BLOG

    今日のニュース23で、「テレビのニュースの伝え方」という特集番組を放送するということで、先日収録を行い、森達也さんらとディスカッションしてきました。というわけで移動中に書いてみたアウトラインを公開してみる。 テーマ:報道番組の機能について 議題1:現状分析について 報道対象のカスケード現象が生じがちなニュース番組(記者クラブなどによる情報共有体制のルーティン化、など) 報道対象のカスケードは、集合的な立ち位置のカスケードも生じさせる可能性も(例:ある会見の場面を繰り返し報道することで、特定の政治家の支持率が下がるようになったり、特定の意見表明を前景化させる、など) しかしそれは単に報道側の問題ではなく、視聴者側にも「同じシーンを見たい」という欲望はある→議論をすることよりも「シーン」をコンサマトリーに消費しネタとして共有することが重要視されがち(例:スポーツのゴールシーンや政治家の会見など

    報道番組の機能について? - 荻上式BLOG
    NORMAN
    NORMAN 2009/03/09
    見逃した…/視聴率を得なければならない以上、問題点の解消は難しいように思う。だからこそ報道番組自身が自身の「機能」を明らかにすることは重要。視聴者のリテラシーを向上させることに繋がればなおよし
  • 「ゼロ年代の批評」のこれから──宇野常寛さんロングインタビュー - 荻上式BLOG

    2008年2月7日新宿にて、『PLANETS vol.4』が好評発売中の「第二次惑星開発委員会」を主宰している評論家、宇野常寛さんのロングインタビューを行いました。「惑星開発委員会」の成り立ち、論争を起している「ゼロ年代の想像力」(『SFマガジン』連載中)の背景にあるもの、そしてケータイ小説論、サブカル評論の現在まで、ここでしか読めない宇野常寛さんの発言が盛りだくさんのインタビューとなっております ■プロローグ 歌舞伎町の飲み屋から 荻上:今日は新宿、歌舞伎町の飲み屋からお伝えしてます。ということで、『PLANETS vol.4』発売、おめでとうございます! それから、『SFマガジン』での連載「ゼロ年代の想像力」も好調で、話題になっていますね。 宇野:ありがとうございます。 荻上:今日はそんな宇野さんに色々聞いてみたいと思います。個人的には、後日簡単に発表すると告知されてからさっぱり更新さ

    「ゼロ年代の批評」のこれから──宇野常寛さんロングインタビュー - 荻上式BLOG
  • 1968+40 - 荻上式BLOG

    昨日のイベントでは、テーマがテーマだけあって年齢層の幅広い、400人以上の方に来場いただいたとのこと。ありがたや。既にレポがいくつかあがってますので、ご紹介。 http://uiyun.jugem.cc/?eid=2355 http://blog.goo.ne.jp/li006011/e/9a8386647250ff7ebe3ea752de2fceaf http://d.hatena.ne.jp/klov/20080924/1222235472 http://d.hatena.ne.jp/naoya_fujita/20080923/1222183831 http://d.hatena.ne.jp/man_machine/20080923#p1 http://web.sfc.keio.ac.jp/~ryosuke/tippingpoint/2008/09/synodos196840.html

    1968+40 - 荻上式BLOG
  • 夏コミに参加します!(C74) - 荻上式BLOG

    こんにちわ、chiki です。今年も夏コミ(コミックマーケット74)に参加することとなりましたので、ご案内いたしまーす。 【目次】 ★斎藤環×荻上チキ×井出草平(座談会) 「ひきこもり作品メッタ斬り!―現代社会はひきこもりに何を欲望するか?―」 ★鈴木謙介×荻上チキ(対談) 「《若者》の表象・ジュブナイルの機能」 ★阪口祐介×井出草平(対談) 「私たちはメディアを通じて不安になるのか?」 ★阪口祐介(寄稿) 「私たちはなぜ犯罪不安を抱くのか? ―メディア接触によって高められる重要な他者への犯罪不安―」 ★辻大介(インタビュー) 「『パオロ・マッツァリーノ=「反社会学」騒動』を語る」(取材・構成:赤枝尚樹) ★濱野智史×荻上チキ(対談) 「ゲーム批評とゼロ年代の風景」 ★「なんばりょうすけ(寄稿) 「騙されたくない人たち」 ★岡まくず(寄稿) 「へびいちご新聞 No.1」 【情報】 場所

    夏コミに参加します!(C74) - 荻上式BLOG
    NORMAN
    NORMAN 2008/08/03
  • 1