タグ

歴史に関するNahooのブックマーク (136)

  • 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信

    2020年02月12日07:00 韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 カテゴリ韓国の反応歴史 551コメント 韓国のネット掲示板イルベに「1939年、日帝時代の小学校5年生用の参考書(スクロール圧迫)」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 家にあったので紹介ついでに上げてみる。 写真はクリックすると大きな画像で見れる。 京城小学校教育研究会編纂模範大全科参考書(第5年次前期用)だ。 1.修身科 2.国語(読み方) 3.国語(書き方) 4.朝鮮語 5.地理 6.国史 7.理科 8.図書、手工、体操、唱歌、裁縫(現在の実科+音楽+体育の科目のようだ) 9.算術 10.珠算(そろばんを扱う方法) 計10科目だ。 イルベ認証 一番後ろのページを見ると出版年度がある。 昭和14年は、1939年に該当する。 (太平洋戦争以前であり、太平洋戦争

    韓国人「家にあった日帝時代の小学校5年生用の参考書をアップしてみる」 : カイカイ反応通信
    Nahoo
    Nahoo 2020/02/14
    普通にめっちゃ貴重な資料。写真を保存しとこうかなとりあえずブクマ
  • 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る : 哲学ニュースnwk

    2017年09月22日22:30 今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)07:51:53 ID:g5S 仕事での中国との付き合いは12年ぐらい。 最初は英語でたどたどしく中国人と商談してたけど、気がついたら中国語で冗談を言い合えるぐらいにはなった。 とは雖も、俺が触れ得た中国人の数などたかが知れているので、あくまでイメージということでご了承頂きたい。 【雑学】日SUGEEEEEE!ってなる雑学下さい。http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5264697.htm 2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/21(木)07:55:17 ID:g5S 上海。 とにかく金にがめつい。 あと、選民思想を持ってて、自分たち上海人は中国人以上の存在だと思ってて他の地方の中国人を見下してい

    今まで出張してきた中国の各地方の印象を語る : 哲学ニュースnwk
  • 【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】

    【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】 第4話のあらすじ ゲーム業界の「青春期」に大奮闘したゲームクリエイターたちの、熱くて、若くて、いきすぎた思い出を田中圭一先生がたずねる『若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜』。 第四回は、“裏社会”という当時タブーとされた奇抜なテーマでシリーズ累計950万の大ヒットとなった『龍が如く』のシリーズ総合監督・セガゲームスの名越稔洋さんをゲストにお迎えしました。 “家庭用ゲーム機の製造販売”からの撤退を発表し、ため息と絶望がセガ社内に充満する2001年、ひとり顔を上げ新ジャンル開拓に血道を上げた彼は、なにと戦い、なにを守ろうとしたのか――。 熱い漢たちの奮闘記が、熱血劇画タッチで今ここに綴られます!(編集部)

    【田中圭一連載:『龍が如く』編】「セガ、ハードから撤退」会社の危機に漢は吼えた――前例なき「任侠ゲーム」、表現規制との戦い、名越稔洋が選んだ修羅の道【若ゲのいたり】
  • 超リベサヨなブッシュ大統領 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    これも雑件ですが、突っ込むと日の労働法政策ともつながってくるんですけどね。 http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY200708240002.html いやあ、云ってくれました。 >日の軍国主義者・・・は、人類のあり方への無慈悲な考えに突き動かされていた。イデオロギーを他者に強いるのを防ごうと立ちはだかった米国民を殺害した。 >第2次大戦に着手した時、極東の民主主義国は二つしかなかった。オーストラリアとニュージーランドだ。日文化は民主主義とは両立しないと言われた。日人自身も民主化するとは思っていなかった。 >結局、日の女性は参政権を得た。日の防衛大臣は女性だ。先月の参院選では女性の当選が過去最高になった。 >国家宗教の神道が狂信的すぎ、天皇に根ざしていることから、民主化は成功しないという批判があった。だが、日は宗教

    超リベサヨなブッシュ大統領 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 読んだ本「歴史と戦略」永井陽之助著 - リアリズムと防衛を学ぶ

    先の記事でも引用しましたが、名著の文庫版が出たので再読しました。超おすすめです。 冷戦時代、日の安全保障に関する議論は、著しい貧困状態にありました。防衛を論ずること=軍国主義というようなイメージの強い時代にあって、かつ国内法に関する法理的な議論が多くを占める状況では、戦略を論じる以前に語るべきこと、語れないことが共に多すぎたのでしょう。 しかしそんな時代の制約にあって、永井陽之助を始め、戦略家と言い得る少数の人物を持てたことは、日の知的な豊かさを示すものです。 書は、タイトルのとおり、歴史を参照しながら、戦略を論じるです。第二次世界大戦、日露戦争、そして現在の出来事であったベトナム戦争らの例をひきつつ、抑止、情報、攻勢と防御、そして目的と手段と均衡といったトピックを論じています。 もとは「現代と戦略」というで、その後半部分を再編して文庫化したものです。さらに元は昭和59年に文藝春

    読んだ本「歴史と戦略」永井陽之助著 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル

    1945年の沖縄戦で激戦地となった摩文仁で、日兵が沖縄住民を殺害したり強姦(ごうかん)したり料強奪をしたりする事態を我慢できず、別の日兵がその日兵を殺害する出来事があった。 当時、沖縄で戦闘に参加した元日兵・飯田直次郎さん(95)=神奈川県在住=は自ら日兵を銃殺したことを証言した。飯田さんは知人の協力を得て、中国戦争に参加した体験や沖縄戦の詳しい足跡を原稿用紙129ページにまとめた。 45年6月、球部隊に所属していた飯田さんは摩文仁の壕に潜んでいた。一緒に逃げて仲良くなった日海軍兵や周辺住民から「自分が隠れている壕で住民にひどいことをしている軍曹がいる」と聞いた。その内容は、住民や子どもを殺害したり女性を強姦したり料を強奪したりするほか、その一帯で水が飲めた唯一の井戸を独り占めにしているというものだった。 飯田直次郎さんの手記 ある日、飯田さんも「佐々木」という名の軍曹に

    日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル
    Nahoo
    Nahoo 2016/12/26
    フィリピンビルマ沖縄と極限状態で日本兵同士の殺し合い,民間人への虐殺強姦があったことは否定しないんだが…この人の話は,直感的に,うさんくさくてな?ガチ検証するひと求む
  • 【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ

    かつてインターネットで一世を風靡したテキストサイト、別名日記サイトの歴史を知ろう。 「侍魂」「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「一流ホームページ」「かまくら」「オレイズム」……。ネットで日記を書いているだけでモテる時代がかつて存在した!? こんにちは。ヨッピーです。皆さん、同窓会はしてますか? 元同級生や部活の仲間など、久々に会う仲間たちと懐かしい話に花を咲かせるのは楽しいものです。 そんな「同窓会」を後押ししようと、ビールの定番としてお馴染みのキリン一番搾りが「同窓会メーカー」というサービスを開始しまして、このサービスのPRのために「同窓会をやってほしい」と依頼されました。 同窓会メーカーはテーマを決めて仲間と気軽に同窓会が開け、予定調整まで出来るWEBサービス。会の後も集合写真を加工できる同窓会カメラで盛り上がれるそうだ。その同窓会メーカーの中身を見てみると、「え?それって同窓会なの?

    【侍魂】インターネット古参が泣いて喜ぶ「テキストサイト同窓会」やってみた【兄貴の館】 | オモコロ
    Nahoo
    Nahoo 2016/12/23
    懐かしいノリ。ロジック&マトリックス大好きだったけど元気しているかな中の人
  • 【祝!10周年】10年分のミリオン動画を全力で振り返る動画

    ニコニコしようぜ!  10年間のミリオン動画を集めた複合MADになります。2÷すさん(sm21375025) にしたけさん(sm25172625)の動画をリスペクトしております。元動画一覧はこちら(解説付き) ar1154066コメントによる元ネタ解説はお控えください。(コンテンツツリーは登録数の上限にひっかかってるのでブロマガをご確認ください)mylist/28282827

    【祝!10周年】10年分のミリオン動画を全力で振り返る動画
    Nahoo
    Nahoo 2016/12/17
    ツボ押さえすぎでもう涙も出ない
  • 安倍首相 今月下旬にハワイへ 真珠湾攻撃の犠牲者慰霊 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、今月下旬、ハワイを訪れ、75年前の旧日軍による真珠湾攻撃の犠牲者を、同じ時期にハワイを訪れるアメリカのオバマ大統領とともに慰霊する意向を固めました。

    安倍首相 今月下旬にハワイへ 真珠湾攻撃の犠牲者慰霊 | NHKニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/12/05
    保守右派の政権の方がやるというのが歴史の皮肉である。/南京?まずはその犠牲者を政治利用した中共と戦後リベラルの総括が先(そう,オバマが広島に行ったようにね
  • 戦艦「武蔵」 海底の映像から最後の様子など明らかに | NHKニュース

    去年、フィリピン沖の海底で発見され世界の注目を集めた、旧日海軍の戦艦「武蔵」の海底での様子を撮影した100時間に及ぶ未公開映像を、NHKは独占入手しました。映像の解析の結果、これまで謎に包まれていた武蔵の詳細と、その最後の様子が明らかになってきました。 その所在は長くわからないままになっていましたが、去年3月、アメリカの資産家が率いる調査チームが海底に沈む武蔵を発見し、海中映像の一部を公開して世界の注目を集めました。 NHKが調査チームから独占入手した100時間に及ぶ未公開の映像には、世界最大の主砲「46センチ砲」の一部や、対空防衛用に備えられた3連装の機銃、それにヒノキが貼られた甲板や10階建ての建物に相当する高さ30メートルにも及ぶ艦橋などが記録されています。 また映像には、ちぎれた状態の艦首や、裏返しになった艦尾の部分も映されていて、船体がばらばらになり、およそ1キロ四方の範囲に散

  • 東大駒場キャンパスにニワトリがいた頃のお話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • 6,500万年前に恐竜を滅ぼした小惑星衝突の「タイムライン」が明らかに:調査結果

  • 日本人が終戦まで「特攻」を止められなかった、驚きの理由(栗原 俊雄) @gendai_biz

    特攻。「十死零生」の作戦はなぜ生まれたのかを探る連載。最終回は、次第に「成功率の低い作戦」と判明していく中で、それでもなぜこの作戦を止めることができなかったのか。その「謎」を紐解く。毎日新聞・栗原俊雄記者のスペシャルレポート。 (前・中篇はこちらから http://gendai.ismedia.jp/list/author/toshiokurihara) 「お前ら、覚悟しろ」 「特攻隊を志願しましたか?」 筆者がそう問うと、江名武彦さん(1923年生まれ)は答えてくれた。 「いえ。意思を聞かれることはありませんでした」 早稻田大学在学中の1943年12月、江名さんは学徒出陣で海軍に入った。航空機の偵察員となり、茨城県の百里原航空隊に配属された。前任地の静岡県・大井海軍航空隊から百里原に到着したとき、上官が言った。 「お前たちは特攻要員で来たんだ。覚悟しろ」 特攻隊員になるかどうか、聞かれ

    日本人が終戦まで「特攻」を止められなかった、驚きの理由(栗原 俊雄) @gendai_biz
    Nahoo
    Nahoo 2016/11/13
    大西は正しい。特攻までしてやりぬいたというのは,どんなに愚かで醜くても意地を見せたことにつながる。一方,意思を確認せず強制したのは醜悪の極み。二度としてはいけない。
  • http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-6824.html

    Nahoo
    Nahoo 2016/10/30
    “ 今も昔もさして変わらず都会から帰った若者は古く因習に縛られた故郷に苛立ったりまたは現地住民からの差別的扱いに怒り戦い 猛烈な民族主義者になりがちになる 孫文の場合は完全にそのパターン”
  • 「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】

    PlayStation 4 (以下、PS4)の販売台数が全世界で 4000 万台を突破したという。 スマホゲームが強い日では、あまり実感がないかもしれないが、海外では現在も家庭用ゲーム機(据え置きゲーム機)の需要は高いのだ。『アンチャーテッド』や『The Last of Us』などのAAAタイトルの名作に支えられて、今やPS4は家庭用ゲーム機としては歴代最速のペースで、世界中でその数字を伸ばし続けている。 PS4の販売台数は全世界で4000万台を突破した。(プレイステーションオフィシャルサイトより)――そんなPSの伝説の始まりとなった、初代PSが我々の目の前に登場したのは、今を遡ること遙か昔、22年前の1994年。 当時は、スーパーファミコンに続く、次世代家庭用ゲーム機のプラットフォーム戦争が激化するまっただ中。同年に発売されたセガの「セガサターン」、96年の任天堂の「NINTENDO6

    「久夛良木が面白かったからやってただけ」 プレイステーションの立役者に訊くその誕生秘話【丸山茂雄×川上量生】
  • やる夫達で学ぶ日中戦争 第1話 『中華民国、始動』

    上海事変           若槻禮二郎         スチムソン          多田駿 綏遠事件            張作霖            満洲事変     西安事件 国共合作                北伐                            辛亥革命 南京虐殺              北支分離工作      トラウトマン 近衛文麿       九ヶ国条約              南京攻防戦          宋教仁 孫文                       蒋介石              松井石根 大日帝国            張作霖爆殺事件                中華民国 ┌───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 広田弘毅    張学良                                       

    やる夫達で学ぶ日中戦争 第1話 『中華民国、始動』
  • 災害出動でも武器を使ってきた自衛隊(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内では12年ぶりとなるゴジラ映画、「シン・ゴジラ」が好調のようですね。 東宝は17日、2017年2月期連結決算の純利益が前期比27.7%増の330億円(従来予想223億円)と、過去最高になる見通しだと発表した。主力の映画事業が好調で、夏公開した「シン・ゴジラ」と「君の名は。」の大ヒットが利益を押し上げる。 出典:今期、最高益に=「ゴジラ」「君の名は。」貢献―東宝 シン・ゴジラがこれまでのゴジラ映画と比べて異質なのは、非常時における日政府の対応を細かに描いたことで、多くの政治家や官僚と言った人たちが映画に言及していることです。特に石破茂・元防衛相は、自身のブログや雑誌、テレビなど、多くの媒体でシン・ゴジラについて言及しています。その中でも繰り返し述べているのが、「ゴジラに対して防衛出動は必要ない」という指摘です。 シン・ゴジラ劇中、上陸した巨大不明生物による被害が拡大する中、政府は戦後初

    災害出動でも武器を使ってきた自衛隊(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Nahoo
    Nahoo 2016/10/20
    トドに向かってぶっ放したって知ってたけど,さすがにガチで狙ってはいなかったのね
  • 国境を廃止してはならない | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇っておりましたがギリギリ降らなかったですね。 さて、先週の放送(https://youtu.be/cF5g8VLIjDQ)でも触れた「国境」の話題について、保守派のビクター・デイビス=ハンソンの意見記事を要約したものを。 === なぜ国境は重要で「ボーダレスワールド」は幻想なのか by ビクター・デイビス=ハンソン 「国境」がここまでニュースの話題として取り上げられるのは史上初めてではないか。 中東から欧州に殺到するイスラム系難民やテロリズムの台頭のおかげで、欧州内の移動自由の権利を認める、いわゆる「シェンゲン協定体制」に対して反発が巻き起こっている。 欧州の人々は人種差別主義者ではないが、中東からの移民の受け入れについては、それが合法的に入国して、しかも欧州の価値観や態度を共有を約束することができる人々(この点については不寛容であるとして何十年も前に破棄しているが

    国境を廃止してはならない | 地政学を英国で学んだ
    Nahoo
    Nahoo 2016/10/16
    そういえば,国境がなくなると戦争はなくなるという方々,内戦ってものご存じなんですかね?え?このエントリと関係ない?失礼
  • 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。突然ですが皆さんは「ヤマハのコピペ」をご存じでしょうか。 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖

    「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
  • さんま「まんま」終了は制作費とギャラの問題「もう下げ切れず」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    明石家さんま(61)が6日に放送された大阪・毎日放送のラジオ番組「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。1985年4月にスタートした長寿番組「さんまのまんま」(カンテレ土曜後1・56、フジテレビ日曜後1・00)が9月24日をもってレギュラー放送を終了することに初言及した。 【写真】29年ぶりに集合した1986年のドラマ「男女7人夏物語」のメンバー  さんまは「ぶっちゃけた話をしますと、もう制作費が出ないんですね。今の放送局は不景気だから、申し訳ないでしょ、オレ、ギャラが高いねんな。頑張って下げたりもしたんですけども、もう下げ切れずという感じですね。(放送日時が)昼間の土曜日で、そんなに制作費が出ないところを頑張っていただいていたんですけども。他の番組のこともあるから、こっちもそう下げてやるわけにもいかず。最近のテレビはね、とうとう制作費がオレに追い付かず」と“裏事情”を明かした。

    さんま「まんま」終了は制作費とギャラの問題「もう下げ切れず」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース