タグ

2010年8月2日のブックマーク (4件)

  • ワラノート:人生の墓場から脱出完了しました

    人生の墓場から脱出完了しました 2010-07-27 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 09:31:54.90 ID:dgBj0j6R0 人間ATM生活とさよならグッバイ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 09:32:57.65 ID:vQJq4OrY0 何だゾンビか 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 09:35:17.22 ID:dgBj0j6R0 俺 45歳 航空機関係 管理職 元嫁 47歳 元主婦 今は何やってるか知らん 元娘 18歳 今何やってるか知らん 舌打ちに始まり舌打ちに終わる毎日と決別できました 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/27(火) 09:36:17.81 I

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/02
    >>62の自衛隊の訓練って本当かよ。だとしたら下手すりゃ旧軍以下だな
  • インターネットと「私刑」化する社会 これが望んだウェブ社会なのか:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「インターネットと「私刑」化する社会 炎上がもたらすネットの萎縮効果 これが望んだウェブ社会なのか」 1 前社長(三重県) :2008/01/18(金) 16:50:24.73 ID:kMizvIEjP ?PLT(12112) ポイント特典 インターネットと「私刑」化する社会 ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)といった個人が情報発信するメディアはすっかり定着し、それらの動きを伝える「ミドルメディア」 も存在感を増している。一方で、ネット上では「ブログ限界論」が語られ、マスメディアや政・官からはネットへの規制強化を求める動きが目立ち始めている。 ネットの影響力が高まるにつれてそのマイナス面もクローズアップされてきた。私が心配するのは、ブログ炎上を始めとする「私刑」が拡大する社会になってはいないだろうかという点だ。(ガ島流ネット社会学)

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/02
    終盤に興味ある議論。5,6年前はまず冷静な議論の中でブログ主発狂>炎上という図式だったが、最近は議論なく意見そのものを圧殺する風潮があって嫌だ
  • 『ハーバード白熱教室』の裏側:ハーバードの一般教養の授業をサンデルの講義を例にして説明してみる - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ハーバード大学におけるマイケル・サンデル(Michael Sandel)の授業が、『ハーバード白熱教室』としてNHKで放映され*1、かなりの人気を集めて話題になっているようだ。これはすべて再放送を待つまでもなく、ウェブ上で観ることができる(ただし英語だが)。*2 ちょうどいいので、これを使って、ハーバードの学部向け一般教養の授業の作りを説明してみようと思う。色々誤解もあるようであるし、あの映像だけでは分からないこともある。 私自身は、サンデルの授業を履修したことはないのだが、大学院生のときに、一般教養の授業のTAやHead TAをかなりやったので(といってもサンデルの授業ではもちろんなく、私の専門の科学史やSTS関係の授業である)、ハーバードの一般教養の授業の仕組みはかなり分かっているほうだと思う。とくに、日人のハーバードの学部生というのがほとんどいないわけであるし、私が説明するのもまっ

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/02
    なるほど、こういう「教養」は本当に意義があるだろうなぁ。駒場900番教室あるいは13号館ですし詰めにされて寝ていた俺はごみ屑になっちまったよ