タグ

2010年8月9日のブックマーク (3件)

  • 【ネタバレ】最近面白いマンガってあるか?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「最近面白いマンガってあるか?」 7 ホスト(京都府) :2010/08/05(木) 18:41:46.88 ID:D1Hov9LP

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/09
    百鬼夜行抄が紹介されると、妙に嬉しいな。知る人ぞ知る良作だと思う。
  • 大ヒット「プリキュア」に学ぶ 子どもマーケット攻略法 - PRESIDENT - プレジデント

    プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1005) DVD(31) ムック・別冊(705) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(280) dancyu(147) ファミリー(54) 七緒(62) WOMAN(64) ALBA(362) ヨガジャーナル日版(22) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/09
    え?製作委員会方式ってアニメじゃデフォじゃなかったっけ?
  • SYNODOS Blog : 福祉国家に対する冷静な視線――福祉レジーム論とジェンダー(2) 筒井淳也

    2010/8/90:0 福祉国家に対する冷静な視線――福祉レジーム論とジェンダー(2) 筒井淳也 ◇社会民主主義国家における女性の社会的地位◇ この問いに答えるために、2000年前後からみられるようになった、福祉レジームについての大規模マイクロデータにもとづいた社会学的研究が、社会民主主義国家における「女性の地位の高さ」について明らかにしてきたことの一部をみてみよう。 一般に「大きな政府」という場合、しばしば大規模な再分配によって国民の格差を縮小するという側面が強調されるが、もう一つの側面、すなわち公的部門の労働需要が大きい、ということも忘れるべきではない。 そしてスウェーデンでは、データの取り方にもよるがフルタイムで働く女性のうち公的部門で雇用されている割合が他国よりかなり大きい。対して男性の公的雇用の割合は、他の国と大きな違いはない。つまり政府が女性の最大の雇用主になっているので

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/09
    「高福祉国家は家庭内分業を社会分業にそのまま移し変えただけ」:北欧は本当にそう。公的部門でなくあくまで自由市場内部で、出産のハンデをどう解決していくか考えないといけない