タグ

2010年8月20日のブックマーク (7件)

  • 水木しげる『姑娘』に描かれた皇軍兵士による強制連行と性暴力 - dj19の日記

    http://www.geocities.jp/norin/gegege/books/etc/senki/sensoumanga.htm 『水木しげる戦記ドキュメンタリー・全4巻』(1991年から1992年にかけて講談社から出版) 第1巻『総員玉砕せよ!』、第2巻『敗走記』、第3巻『白い旗』、第4巻『姑娘』 この中の『総員玉砕せよ!』は メジャーな戦争漫画であるが、それ以外の3巻が、朝ドラ『ゲゲゲの女房』の影響からか、ことし7月から8月にかけて講談社から文庫化され復刻されていることを知る。 5つの短編漫画がおさめられている戦争漫画『姑娘(クーニャン)』 姑娘 (講談社文庫)posted with amazlet at 13.05.29水木 しげる 講談社 (2010-08-12) 売り上げランキング: 8,316 Amazon.co.jpで詳細を見る この表題作になっている戦争漫画『姑娘』

    水木しげる『姑娘』に描かれた皇軍兵士による強制連行と性暴力 - dj19の日記
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    典型的戦時性暴力を否定するのは、右派でも極端な、在特のバカ連中とかぐらいじゃね。ともあれ、コレを「強制連行」と呼ぶのは歴史用語の文脈から止めといたほうがよいと思う。
  • 全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国各地に散在する「パワースポット」と呼ばれる神社や山岳など自然の景勝地が、大勢の若者を引きつけている。 「力をいただく」「気があふれている」「良縁に恵まれた」などが人気の理由で、従来の信仰や観光とは少々、違う。これまであまり訪れることがなかった若い年代の人たちの来訪に受け入れ側からは戸惑いの声も聞かれる。 ◆満足 「ご神体の力を素肌で感じたいんです」と往復約2時間の山道をはだしで歩いている女性がいた。奈良県桜井市の大神(おおみわ)神社のご神体の三輪山(標高467メートル)では、20〜30歳代の若者が激増している。数年前には考えられなかった光景だ。 今年の大型連休中、三輪山には1日当たり例年の6倍以上の約1000人が入山。山道を歩き通した兵庫県西宮市、近畿大5年佐藤理栄さん(24)は「心身の疲れが取れた。お山に力をもらった気分」と満足そうだった。同神社の山田浩之権禰宜(ごんねぎ)(45)は

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    ええじゃないか一歩手前だな。伝統もクソもない壊れきった他力本願。
  • 同人業界から見る「売れる企画は出てこない」

    希有馬さんの「売れる企画」に関するツイートまとめ 論理積み上げても、所詮「昔はこうすりゃ売れた」という話にしかならない訳で、成功するには同じ事しちゃダメというのはまったく正論ですねぇ。

    同人業界から見る「売れる企画は出てこない」
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    アニメの企画について。よくある後追いの問題点・何が流行るか分からんなかでのコンテンツ商品のつくりかた
  • 他人が肯定しても、自己否定的な人間は自分を肯定できない:こころの肥溜め:So-netブログ

    自己否定的な人の根的な過ちは、他人の評価によって自分を肯定しようとすることだ。 自己否定的な人は、自分を肯定するために他人の評価を得ようと必死になる。 そして、他人から評価を得たら、それを維持するために神経をすり減らす。 他人の評価を得るために大きな犠牲を払っているので、 自己否定的な人に対する周囲の評価は平均以上に高い場合が多い。 でも、それは人の自己評価にちっとも結びつかない。 自分を切り売りして、他人の評価を得たところで、 それによって得た自信は一つの失敗で水の泡のように消えてしまうのだ。 自己否定的な人は、自分を肯定してはいけないという強い自己規制がある。 心の奥底から、わき水のように自己否定感が無尽蔵にしみ出してくるのだ。 こういう状態では、表面にいくら他人の肯定を敷き詰めても、 一カ所に穴が開いただけで、自己否定感が吹き出してくる。 そして、ひとたび自

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    自信減少or喪失の差異はとてもよい指摘だと思う。しかし、その原因たる根本的な自己否定感を「どう」打ち破るか、結局何も書いていない。
  • SYNODOS Blog : ある「炎上」「ネットいじめ」に抱く、いやというほどの既視感 小山エミ

    2010/8/200:0 ある「炎上」「ネットいじめ」に抱く、いやというほどの既視感 小山エミ 2ちゃんねるやミクシィなど、ソーシャル系のインターネットサイトを震源とする、一般人のブログ「炎上」や、個人情報を悪用した嫌がらせなどが、問題として取り上げられるようになって久しい。 事件の概要はつぎのとおり。 被害者は、MySpaceやFacebookなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)サイトに自分の画像や動画などを掲載していた11歳の女の子。彼女があるバンドのミュージシャンと一緒に撮った写真を自分のプロフィールに掲載したところ、そのミュージシャンは過去に性犯罪での逮捕歴があり、11歳の女の子とも性的な関係があるのだろう、という憶測が、動画中継サイトStickamを使ったゴシップサイトに掲載された。 それをきっかけに彼女が自分のSNSページに掲載していたさまざまな画像――なかには、

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    違法行為をしてない人間にここまでやったか?単なるゴシップ的興味関心を元に拡大する構造が同じことは同意。あぁ特権階級を破滅させるカタルシスとしての『炎上』はいずこへ・・
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 40代女性「不妊治療の末にようやく授かった子供が男だった…負け組気分」 - ライブドアブログ

    40代女性「不妊治療の末にようやく授かった子供が男だった…負け組気分」 1 名前: 外交官(西日):2010/08/19(木) 09:41:18.37 ID:q9sroC330 ?PLT 男が生まれて負け組気分 結婚10年になる40代女性。子どもに恵まれずに不妊治療を続け、昨年ようやく男の子を授かりました。妊娠がわかった時は夫と共に涙し、双方の両親も喜んでくれました。しかし、性別が男だとわかると、夫以外は「なんだ男の子か」とがっかりした様子。不妊治療は大変つらく、やっとの思いで授かったので、そんな声は無視し、無事出産することだけを考えました。 それなのに出産後、私自身の心の中にも「女の子が欲しかった」という思いがめばえ始め、日に日に大きくなっています。息子はかわいい。大好きです。でも周囲は「男の子を産んでも、お嫁さんに取られるだけ」と言います。男の子を産んだ自分は負け組で、女の子の

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    え?女の子が生まれて跡継ぎならないじゃん!と言うならわかるが・・ すみません、ウチ田舎なんですよ。なんかそのあたりの根本的な(土人的な)感覚すら壊れてるんだなぁ。
  • 京都大学の学生さんへ・日本人の皆さんへ エピソードⅠ 学部編

    【忍者ツール有料版継続のお知らせ】 Webページ群の忍者ツールは、クレジットカードに枠が残っておりましたので、有料版のままで、継続致します。 【気の話】 大学院博士課程に戻ったつもりで、真面目に書きます。 私は、ノーベル平和賞はあながち妄想ではない。と、今、気で感じております。基的に、このページは無料公開ページ。無義務・無責任の私の自慢ページです。しかし、真理の一端は捉えている気が致します。普通、書いてはいけないことも、書いてはおりますけどね。まぁ、無料の自慢ページとのことで、ご容赦下さいね。笑笑笑。 以下の、客観的証拠の数々。 0.私は、正真正銘の、京都大学理学部物理学科卒・千葉大学大学院博士後期課程情報科学専攻科修了の、工学博士である。 1.今の安倍政権・官僚(特に、財務省)と日大アメフト部指導部は、一人の大人として「おかしい。」と感じる。同感する方々も多いはずだと思う?小泉親

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    クソが。いや失礼。もう卒業して人間関係のハザマでなぁなぁと生きて何も学ばず、あぁ、悪かったよクソが