タグ

2010年9月20日のブックマーク (18件)

  • 科学好きのために 1 「なぜ日本では楽しみとしての科学が定着しないのか」 - センス・オブ・ワンダラー

    科学「科学好きのために」連載の第1回です。今回はタイトルにもあるように「なぜ日では楽しみとしての科学が定着しないのか」ということをサブテーマにして考察していきます。この記事は科学者、科学ジャーナリスト、科学好きのいずれにも広く読んでもらいたいです。 そもそも日で「楽しみとしての科学」が定着しているのかしていないのか、あるいはしつつあるのかしたことがあるのか、僕には分かりません。しかし、個人的な感覚では全然定着していないように感じています。もちろん属するコミュニティや友人関係によってこの感覚は違うと思いますが、定着していないということを仮定して進めていきます。仮に定着しているとしても読んで無駄にはならないことを書いていきますので、ご安心を。 さて、最初は「楽しみとしての科学」の現状を把握することにしましょう。日の現状と、欧米、特にアメリカの現状を比較してみます(ときどきヨーロッパ代表で

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    『ダーウィンが来た』とか、そういう動物番組はサイエンスライターと同等の役割を果たしてないかな?科学全般でそう言うのは・・・  空想科学読本(ry
  • 日本人が寄付をしないのは税制のせい?

    ヤン・ウェンリー(休職中) @Yang_Wen_li @grayengineer 分割統治ってのは、どうやったら乗り越えられるんだろうね。なぜ、数百万円の生保受給者を叩いて、年収何億円ももらう経営者に矛先が向かないのか。そういう輩に限って「節税」対策は万全だったりするけどね。 2010-09-19 23:14:55 きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer @Yang_Wen_li しかも生活保護費はいろんな人が払った税金から出てるわけですが、経営者の給与・報酬はまさに自分たちが働いた仕事によって企業があげた利益から払われてるわけで、直接性からいうと後者のほうがはるかに高いw 2010-09-19 23:17:35

    日本人が寄付をしないのは税制のせい?
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    日本大衆が大口寄付者を賞賛・評価するというよりむしろ嫉妬非難するのがいけないんじゃね? 一般人が少しずつだしてこんな大金が!とか言うチャリティーが日本の寄付のメインなのはその裏返し
  • リブロス高槻 GuiltyGearXX AC 闘劇'10 予選 準々決勝A

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    ジョニーでは中距離から玉を追って突撃、それと対空がダメージソース。バイは遠S・2S・ステを使った牽制を絡めつつ突撃、投げは特に重要。中距離では鍵爪に注意 ロボはコンボばかり
  • 組織のピラミッドはなぜ崩壊したか(2) 学歴社会の矛盾 | タイム・コンサルタントの日誌から

    がバブル経済絶頂期だった1990年頃、一つの社会的な地殻変動が静かに進行していた。それが人口ピラミッドの変化で、三角形から釣り鐘型にはっきり移行した。年功序列制による組織ピラミッドとの相似則がこの時点で崩れはじめたにもかかわらず、企業は給与制度の小手先の変更や非正規労働形態へのシフトなどで対応しようとした。来うまくやれば、実務経験も深く専門知識も持つプロフェッショナルを多数抱えた、きわめて先進的な社会に日が変貌できるチャンスだった。にもかかわらず、それをふいにして、管理層ばかり肥大した機能不全な企業群が出現してしまった、という事情を前回書いた。 これに関連して、もう一つ思い出すことがある。たしか浜松で行われたスケジューリング学会シンポジウムでのことだったから、もう8,9年も前のことか。宿舎での懇親会で、ある経営コンサルティング会社の方が、日を代表する映像音響機器メーカーを例に、こ

    組織のピラミッドはなぜ崩壊したか(2) 学歴社会の矛盾 | タイム・コンサルタントの日誌から
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    農業でも大卒を積極的に採るようになったので派遣切りの受け皿にはならないという主張があったが、複雑化した社会では大学での知的作業能力を『職人芸』的分野にも及ぼすのは必須か
  • 組織のピラミッドはなぜ崩壊したか | タイム・コンサルタントの日誌から

    手にならす夏の扇と思へども ただ秋風のすみかなりけり   藤原良経 夏の盛りに、ふと秋の予兆を感じとれる詩人の「気づき」は、まことに素晴らしい。ふつう私たちは、過ぎてしまってから「そういえばあの時が・・」という形で気づくのだ。真っ盛りにいるときは、なんだかその季節が永遠に続くように錯覚する。とくに、ことが経済やお金、つまり私たちの『願望』に関わるときは、そうである。 1990年といえば、日はバブル経済の絶頂期であった。「どちらを向いても景気の良い話ばかりである」と経済評論家は書いた。日の地価も株価もスカイロケットのように上昇し、“世界中の人々が最先端都市・東京を一目見ようと集まって来ている”と青山あたりのカフェバーでビジネスマン達が得意気に叫んでいた。その年に、変化の予兆を気づいた人はとても少なかったにちがいない。 どんな変化か? それは、人口ピラミッドの構造変化である。次のグラフを見

    組織のピラミッドはなぜ崩壊したか | タイム・コンサルタントの日誌から
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    年功序列+階層性と少子化による人口ピラミッドの変化とのずれが、今の日本社会・企業の破滅の元凶であるとの論。言われてみれば当然だが、気づかなかった
  • 24歳の僕が掛け値なしの真実だと考える、人間と世の中に関するふたつの"核"(はてな最後の記事)(たぶん) - ミームの死骸を待ちながら

    "ミームの死骸を待ちながら" が、第一期ライブドアブログ奨学生に選定された。 ブロガーに最大300万円の援助 ライブドア「奨学金」でアルファブロガー育成 - ITmedia ニュース 今月から1年間、月々X万円*1が給付され、返済の必要はない。既に学生支援機構さんに200万ほど借金があるので、さらに借金を増やす必要がないのはありがたい。 そして、ライブドアブログへの移設が受給条件のひとつであるため、ブログ奨学金の札束でほっぺた叩かれt理念に強く共感した僕はこの記事を最後にはてなブログの更新を終える予定である。今までお世話になりました。逃げ出す僕を刺さないでください。 さて、これを一つの節目として、いま時点での明確なLogを残したいと考え、大仰なタイトルをぶち上げてみたが、僕の信念なるものは既に要所要所でブログ記事に漏れ出していたらしい、、というわけで過去記事を引用しながらの展開となる。 ま

    24歳の僕が掛け値なしの真実だと考える、人間と世の中に関するふたつの"核"(はてな最後の記事)(たぶん) - ミームの死骸を待ちながら
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    法律を学ぶダメ学生として、司法タグを入れざるを得ない。法は社会、ひいては個々人の人生の写し絵なのだなぁと誰にも分かりづらい曲解をしよう。
  • 財政再建か、安全保障か: 極東ブログ

    直面する課題は、財政再建か、それとも安全保障か。問われているのは、日ではなく英国である。こうした問題設定は日ではむずかしいので、他山の石といった話になるかわからないが、国際的な常識の部類でもあり、簡単に言及しておこう。 この話題、日での報道は皆無かと思いきや、今日付けの毎日新聞記事「英国:財政再建か、安全保障か 核兵器の更新に2.7兆円、政府のジレンマ」(参照)にあった。簡素にまとまっている。 【ロンドン笠原敏彦】英政府が核ミサイル搭載の潜水艦4隻の更新計画を巡り「壁」にぶつかっている。推定約200億ポンド(約2兆7400億円)という予算規模がネックになり、「最終決定の先送り」や「核態勢の見直し」を検討しているのだ。財政再建と安全保障のバランスをどうとるか、論議が高まっている。 英国は近く、1998年以来12年ぶりとなる「戦略防衛見直し」をまとめる予定で、核兵器にどう触れるかが注目さ

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    「トライデント核搭載の潜水艦は国土防衛に不可欠であるというのが議論の大原則」:・・・9条ある限り、軍隊はあってはならないが国土防衛の大原則か・・・泣けて来た
  • 中国様が空き缶を揺さぶっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ネタとして、中国人の愛国心を掻き立てやすい事件と考えたのか、中国外交が攻勢に出てきているのだが…。 漁船衝突:中国、対日閣僚交流を停止…船長拘置延長で http://mainichi.jp/select/today/news/m20100920k0000m010076000c.html 船長拘置延長、中国「強烈な報復措置を講じる」 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100919-OYT1T00584.htm こちとら代表選終わって人事がようやく確立したところで、別に閣僚交流禁止とかいわれても「はあ」としか思わないんじゃないかと。 我が国の外務省には正式な話は一切ないようで、まあ放置でいいんじゃねえのというモードになっております。情報収集を急ぐ、といっても、別にこちらが言い出した話でもないしなあ。 中国から対抗措置の正式連絡なし 政府、情報収集急ぐ

    中国様が空き缶を揺さぶっている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    ブコメにもあるが、このさすがに不可解な強硬姿勢には内部の権力闘争があるかも、というのはさほど素っ頓狂な考えではない。面白くなるかもしれない
  • francedays.info

    francedays.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    francedays.info
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    EUはナチスの悲劇を背景に人権イデオロギーと対米・対露対抗のため形成されている。コレを範にするなら独裁国家中国でなく日米同盟を維持して中国に対抗、とは行かないの?
  • 勉強方法を考える上で役立った本: 新・単なる勉強記録

    僕は、かなりの「勉強方法マニア」ですので、相当たくさんの勉強方法を読んできました。今回は、その中で特に参考にしたものを3冊紹介します。ただ、これらは現在手元になく、記憶に頼って書いていますので、多少割り引いて読んでください。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 椋木 修三 僕が最も参考にしたのがこのです。これをベースに勉強方法を構築しました。このの基コンセプトは、「とにかく繰り返す」、「分からなくても先に進む」、「そうしたらそのうち分かるようになる」です。これを、ある程度愚直にこなしてきたことが、ローでそこそこの成績を残しながら、そこそこの短答式の結果を出せたことに繋がったと思っています。 個人的な印象ですが、いわゆる「あまり要領のよくない人」に限って、1つの問題について完全に理解するまで先に進まず、結局全体の点数が伸びない、という事態に陥っているような気がします。ロ

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    「とにかく何度も繰り返すこと」:個人的+「繰り返す内容は同じまま方法を変える(同じ分野の違う本をいれる)」「復習をいれる(想起orアウトプット)」「苦手・重要分野に集中する」
  • 書籍の電子化代行業続々、「私的」か「営利」か著作権法上微妙に-アニメニュース Japanimate.com

    個人の手持ちの書籍をデジタル化する代行サービスが続々登場している。日々進歩する技術の恩恵を消費者が享受することと、クリエーターの権利を保護することのバランスをどうとるか。後手に回ってきた法の手当てが課題となっている。 東京・三軒茶屋の賃貸オフィスビル1階。大和印刷の社では、夜中の10時まで48台のスキャナーがフル稼働して、裁断したのページの読み取り作業を行っている。今年4月「ブックスキャン」の名称で書籍の電子化サービスを始めた。棚の整理などを目的として、消費者自らが手持ちのを電子化する “自炊”を代行するサービスだ。 今春以降、同様のサービスを提供するベンチャーは数十社立ち上がっている。1冊100~200円程度で頼めるため、専門書などを数十冊単位で送る顧客が多く活況を呈している。 ただ、この新サービスは、著作権法上は微妙な位置にある。書籍の複製代行が私的複製の延長線上にある行

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    大淵教授の手足理論の面目躍如。この事業はコンテンツそのものから利益を得ようとしているわけではないのだから、このような理論は可能なはず。後は圧力団体をいかにはねつけるか
  • 【再びオススメ】「試験勉強の技術―東大・司法試験に一発合格」柴田孝之 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「東大法学部卒」「司法試験合格」というキャリアの柴田孝之先生の勉強書は、以前ご紹介した「司法試験超人気講師が教える試験勉強の技術―あらゆる試験に強くなる82のヒント」の増補改訂バージョン、ということになっています。 参考記事:【オススメ!】「司法試験超人気講師が教える試験勉強の技術」柴田孝之(2008年11月10日) 確かに、ヒントの数が、「82⇒91」に増加。 さらに巻末には「Q&A集」を追加。 ページ数も「222ページから310ページ」に増量された力作です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1部 これからの勉強法 試験勉強法とは何か あなたは何をどう勉強すべきか 試験勉強の方法 ほか 第2部 試験勉強の技術 合格するための3つの力 知識の習得〜暗記の技術 知識の習得〜理解の技術 ほか 第3部 スクールの選び方と勉強の進め方 スクール

    【再びオススメ】「試験勉強の技術―東大・司法試験に一発合格」柴田孝之 : マインドマップ的読書感想文
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    「集中力が続かないのなら、集中しなくても問題が解けるぐらい能力を高めてくださいということになります」「勉強がつまらなく感じたら、当たり前だと簡単に考えてください」
  • 【東大式】「現役東大生だけが知っている!集中力を高める34のルール」 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、勉強するには必須の能力といえる「集中力」に関するご。 一見、齋藤先生がお書きののように見えますが、先生は監修と巻末の1つの章のみの担当であり、実際はcubixという勉強系に強い編集プロダクションさんがまとめてらっしゃるようです。 アマゾンの内容紹介から。いざ勉強を始めようとしてもなかなか集中できない……。 このように感じる学生やビジネスパーソンの方々も少なくないはずです。 そこで、”受験勉強の王者”とも言うべき現役東大生へのアンケート調査&徹底取材を敢行。「”面倒くさい”を禁句にせよ」や「情報源はなるべく一元化せよ」など、受験勉強に不可欠な「集中力」を強化する34のアイデアをまとめました。監修は様々なメディアで活躍中の明治大学文学部の齋藤孝教授。 東大卒の先生が自らの体験をもとに語る「集中力アップの勉強術」も絶対に必読です。 このを読めば、あなたの勉

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    東大生はすごいなぁ(棒 いつになったら、切り替えとか細分化・一元化・締め切り自己設定ができるんだい? 短期集中や早期復習は比較的できるようになったか?
  • 【難関試験用?】「東大生・医者・弁護士になれる人の思考法」小林公夫 : マインドマップ的読書感想文

    東大生・医者・弁護士になれる人の思考法 (ちくまプリマー新書 137) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「タイトルを見ただけで即買い」してしまった勉強。 著者の小林公夫さんは、法学博士であり、また、資格専門予備校で医学部や法科大学院合格者を多数輩出されているというお方です。 一方で、教学社『赤』では東京大学後期総合科目3の責任解答者も務めてらっしゃる故、東大入試の分析にも長けているという受験界のツワモノ。 アマゾンに現時点でデータがないので、出版社のサイトから引用します。受かる人はどこが違うのか。30年間予備校や大学で数え切れない程の受験生を指導した結果みえたこととは? 勉強法を示しつつ難関に立ち向かうことの意味をも考える。 確かに書は「ガチな勉強術」ではなく、タイトル通り「思考法」に近いかも。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】序章 難関に立ち向かうということ 第1章 医

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    「受かるために50が必要であったとします。それなのに、ある科目で80やってしまったら、他の科目に振り分ける時間が少なくなり、結果として30しかできなくなります」俺にはコレだけで十分
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    「頭蓋骨の収集や、遺体を撮影した疑い」 太平洋戦争の頃と変わらないなオイ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 宮城県の高校生、オナニーのしすぎで死亡 - ライブドアブログ

    宮城県の高校生、オナニーのしすぎで死亡 1 名前: 刑務官(神奈川県):2010/09/20(月) 00:14:04.50 ID:ncgbVkWVP ?PLT 宮城県在住の男子高校生が、上半身のみ衣類を着用した状態で死亡しているのが男子生徒自身の部屋で発見された。宮城県立病院の診断によると、精巣内から過度の精子が分泌され、脳波が興奮状態に陥った時に心肺が停止したと見られる。 死亡解剖の結果、この日青年は数十回にも及ぶ自慰行為をし、性ホルモンの過剰分泌が 原因で急死したという。医学では性ホルモンの過剰分泌によっておこる症状を総称し、 『テクノブレイク』と言われている。 テクノブレイクによる急死は年々増加傾向にあり、1997年の12〜16歳の少年は全体の 0.01%だったのに対し、年を増すごとに約3倍以上のペースで増え続け、年は最高の 0.3%にまで及んでいるという。 あまり聞

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    え・・ネタじゃないの? やべぇこわい
  • グズグズ癖を克服しつつある起業家が伝授する、グズグズ対処法 | ライフハッカー・ジャパン

    「あれ、やらなきゃ」、「これも、締め切り間近だ」。気は焦れども、なかなか行動に移せない...なんてことありませんか? グズグズ癖は、気合ややる気の問題として片付けられてしまうこともありますが、実はそれほど単純なものではありません。こちらでは、自ら、グズグズ癖を克服しつつある起業家、Ryan Waggoner氏のグズグズ対処法をご紹介しましょう。 グズグズしてしまう理由は、必ずしも、やる気がないからでも、気合が足りないからでもありません。むしろ、「完璧にやりたい」という思いが強すぎるがゆえ、手をつけられなくなってしまうこともあります。 たとえば、ブログのデザインを改変したいと考えたとして、最初は、「ちょっとだけ変えればいいかな」という程度だったのが、徐々に、完璧な状態にしたいとの意欲が湧いてきて、一大プロジェクト化してしまい...といった具合です。 では、具体的に、グズグズ癖を克服するために

    グズグズ癖を克服しつつある起業家が伝授する、グズグズ対処法 | ライフハッカー・ジャパン
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    「完璧にやりたい」という思いが強すぎるがゆえ、手をつけられなくなってしまう:なんと言う俺。ともかく完璧を実現するなら完璧を求めてはいけない
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)

    世界の見方が変わる地図たち 今回は、world mapper.com を紹介するよ。 このサイトでは、世界各国の人口、輸出入品目、平均寿命などのさまざまな統計を、世界地図の形で視覚的に表しているんだ。きっと世界の見方が変わると思うよ(ミシガン大学とシェフィールド大学の研究者が作成していて、ソースが示されているから信頼性もあるよ。統計の基準年は断りのない限り2002年だよ) クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). -------- まずは面積 メルカトル図法にだまされてたけど、実は日ってそれほど小さくないよね? これを人口比に対応させると うわ、中国が広がるのは予想してたけど、インドも大きいね!そしてロシア

    Nahoo
    Nahoo 2010/09/20
    適当に中学の資料集の地図並べただけかと思いきやいやはや・・・ アメリカの健在と日本の没落並べたあたりのところでは、イケノブあたりが召還されそうつか書いて(笑