タグ

theory&thoughtに関するRy0TAのブックマーク (42)

  • ヨシノユギさんの裁判について議論に! - ばらいろのウェブログ(その3)

    実は全く予期していなかったのですが、このLIKEのオフ会の後半、ある参加者につかまってしまいヨシノユギさんの裁判について延々と議論をしてました。他のオフ会参加者と話す時間が無くなってしまったという点では残念ですが、じっくり話せたことは収穫でした。「手術に失敗はつきものだ」「壊死程度のことでは失敗とは言わない」「もっとひどい例もいっぱいある」「そんなに失敗したくなかったら、もっとオペの上手いところで手術すべきだった」「ちゃんと事前に医者の下調べをすべきだ」「そもそも大阪医大で第一例目の患者として手術することを選んだのが失敗」「裁判のおかげで(医者側が萎縮し)他のFtMが迷惑を被っている」「性同一性障害と言うな」など、ヨシノ裁判やヨシノさんへの批判点は特に新しい論点ではなかったのですが、その批判も実際にFtMとしての人生経験に裏付けられた感情や感覚に基づいての批判ではあり、実はそんなに距離の遠

    ヨシノユギさんの裁判について議論に! - ばらいろのウェブログ(その3)
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/07/21
    "権利主張が特に少数派や被害者の当事者に反発を受けるのは当たり前""だからこそ最も厳しい批判を浴びせてくる関係者達の中に入っていてこちらから語り掛けるというコストを負担することこそ、活動家が引き受けるべき
  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/07/03
    人権という考え方は差別を作りえる。「承認」は「それに承認されないもの」を作り出すから。これは忘れてはいけない。
  • 『群青』 Blog版

    『宗教と社会』 第15号 (2009.06.06発行) 「キリスト教における当事者運動の可能性   ――同性愛(者)嫌悪への対抗言説の構築に向けて」  (107−117頁) 執筆  「宗教と社会」学会の学会誌(査読付)。 「キリスト教は同性愛(者)を受け入れられるか」という問いの設定に対する疑義を出発点に、日における同性愛者のキリスト教系の当事者運動について考察。とりあえず、この手のものが(ほとんど)ないために投稿してみたが*1、紙幅の都合で大半が「紹介」記事で終わってしまっていることがもっとも大きな反省点。 まだまだ続く(予定)。…というか、”そもそもなぜ「キリスト教」にこだわるのか”という、ここのところ、研究会関連でいただいている根源的な問いをも、自分のなかでほり下げていく必要がありつつ、なのだけれど。 そもそも、昨年の学会報告の後*2、神学やっている若手の人たちと話をしていて、かみ

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/15
    堀江有里 「キリスト教における当事者運動の可能性 ――同性愛(者)嫌悪への対抗言説の構築に向けて」『宗教と社会』第15号(2009.06.06)pp.107-117.
  • 「わたしには言葉しかない」場合——告発と検閲 - C plus M

    言葉を持つこと、すなわちある程度の語彙と論理性に関する能力の訓練が可能な機会に恵まれた人生を一定期間過ごしたことがあるということは、やっぱり権力性を帯びないわけがない。そんなことは当たり前で、だからもちろん言葉を持つことというのは、特にその言葉が歴史的・社会的に権力を持っている/持って来たような文化のものであるとき、暴力的になり得るし、その取り扱いには注意しなければならない。しかもそれは西洋中心的な学問の言語であったり、あるいは啓蒙主義的で道徳的な語彙や定義であったり、色んな形態を取る。言語は文化と密接に結びついているから、例えばある種類の「人種」を名指す言葉があったとき、それはその語彙を用いる文化における「人種」という概念そのものの見方を反映しているし*1、同時にその語彙によってその概念自体が再生産されたり強化されているだろう。ある時代になって初めてある特権的な領域(例:医学、法学)から

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/11
    非常に重要。"現在の社会状況がどのような言語に正当性を見いだしていて、どのような言語に「うめき声」というレッテルを貼っているか、その暴力をまず見ないことには、言葉の権力性について何も考えていないのと同
  • 同性愛嫌悪や同性愛者へのヘイトクライムの実例が否認・反発されてしまうのは、「正常化の偏見」「認知的不協和」のせいなんじゃないだろうか - みやきち日記

    1. 同性愛嫌悪やヘイトクライムへの否認・反発 この日記に「LGBTニュース」というカテゴリを作って以来実感しているのが、どれだけ「このようなホモフォビックな事件がありました」「こんなヘイトクライムがありました」という実例を挙げても、 「たいしたことない」 「日は大丈夫」 「大げさに騒ぎすぎ」 「そんなのは特殊な例、一般化するな」 という反応が(時には怒りさえともなって)返ってくる、ということです。何故なんだろう、と常々考えていたのですが、これは、防災研究家の片田敏孝群馬大学教授の言われる「正常化の偏見」「認知的不協和」という概念で説明がつくような気がします。 2. 「正常化の偏見」とは 以下、片田敏孝教授の講演内容がまとめられている「自分だけは大丈夫」,セキュリティ対策を妨げる「正常化の偏見」:ITproより引用。 「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価してしまう人の特性」

    同性愛嫌悪や同性愛者へのヘイトクライムの実例が否認・反発されてしまうのは、「正常化の偏見」「認知的不協和」のせいなんじゃないだろうか - みやきち日記
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/11
    タイトル通り、すばらしい考察。
  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/10
    "規範と癒着している"というか、規範と自己の関係が自覚できないのかもしれない。男性特権、日本人特権、健常者特権などもそうで、学ばなければ自覚出来ない・・・悩むところだ。
  • 「男性差別」されていると感じている人へ - 隠フェミニスト記(仮)

    日記 いつも、女の差別ばかり考えているので、反対側に考えを配置することにした。 「差別の前に区別がある」差別に対抗する場合の方法として、前提となる、その区別方法について意義を唱えるのは有効だ。生物学的にも、社会的にも性別というものがいかに曖昧なものであるかをクィアの人々はその存在を誇示することによって教えてくれる。性的マイノリティーという例外がそれほど例外でもないことを声高に挙げることが、その「区別」への反抗だ。では、差別とは何なのか?区別したカテゴリーに一方的に押し付けられた負の属性・意味区別=ある共通点を持ったものとして、同じカテゴリーに入れること差別=あるカテゴリーにそれとは全く関係のない負の属性を付け加えること。よく、「差別じゃない、区別だ」ということを言う方々がいるが、区別自体に意味などない。区別に価値観はない。男と女という区別が圧倒的な非対称性をもち、権力をもつものともたないも

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/06/10
    分かり易い。男女の非対称において、女性が被る不利益は「性差別」であり、男性が被る不利益は「規範の抑圧」。同性愛差別において概してレズビアン嫌悪は性差別的、ゲイ嫌悪はジェンダー規範的という傾向にも通じる
  • 『群青』 Blog版

    上村静、2008、『宗教の倒錯 ――ユダヤ教・イエス・キリスト教』 岩波書店。  なんで「宗教」なのか。なんで「キリスト教」なのか。――ここ数回の研究会で、自分のやっていることにどうしても納得のいく説明ができないことの歯がゆさ。まあ、何度も似たようなことを聞かされている人たちの身を考えると、“ぐぉめんなさいっ”と言うしかないのだけれど、「キリスト教」(の、歴史の負の側面)にこだわって、「キリスト教」にとっかかりを保ちながらも、「キリスト教」を批判的に考えていく、という営為は、「キリスト教」関係者にすら、不可解なものであるのだろうけれど*1、「キリスト教」に関係のない人たちにとっては、ますます不可解であり、場合によっては、不愉快なのかもしれない、と思ったりもする。爆。                 * * * * * しばらく前に読み返してみた。「上村のあにぃ*2」の。 ユダヤ学・聖書

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/28
    上村静、2008、『宗教の倒錯 ――ユダヤ教・イエス・キリスト教』/"〈宗教は人を幸せにするためにあるはずなのに、なにゆえその同じ宗教が宗教の名のもとに平然と人を殺してしまうのか?〉"
  • リベラル21 やめたい「唯一の被爆国」

    外国人被爆者を忘却させ、「日だけ被害」が浸透 「またか」。一度定着した表現はなかなか改まらないな、とつくづく思う。久間章生防衛大臣の「原爆発言」をめぐる動きや報道で氾濫する「唯一の被爆国」という表現である。 周知のように、久間防衛相は6月30日、千葉県柏市での講演で「原爆を落とされて長崎は無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったのだ、という頭の整理で今、しょうがないなと思っているところだ」(7月1日付毎日新聞)と発言した。これに対し、被爆者団体、平和団体、野党、政治家らから一斉に「米国による原爆投下を容認するものだ」と抗議の声が上がり、マスメディアも批判的な論説を展開した。このため、当初辞任の意思はなかった久間防衛相も7月3日、ついに辞任に追い込まれた。 ところで、私にとってやりきれなかったのは、抗議の談話や批判の論説の中で「日は『唯一の被爆国』」という言い方が目についたこと

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/28
    『ヒバクシャ』を思い出す。http://www.g-gendai.co.jp/hibakusha/久間防衛相発言は批判しなければならないクリシェだが、その批判に想像力に欠けたクリシェを用いたくない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/22
    "嫌う相手に不利益を与えないことと、嫌いだと意思表示する自由を保つことは、バランスとるのが難しい…ぜひ思索を深めて、「嫌うけど、嫌う対象に迷惑をかけない」方法を見つけて下さい。"ホントね。
  • 性的なフェティシズムの対立概念がよくわからない。 - Anno Job Log

    民族的・宗教的な意味においての、フェティシズムおよびその対立概念は明瞭だ。 すなわち、フェティシズムが、人形や石などの物への信仰に対し、 そうでない信仰とは、キリスト教的な、自己の内面へと向かう精神的な信仰だ。 だが、性的な意味においての、フェティシズムの対立概念がよくわからない。 つまり、下着とか、などへの性的興奮をフェティシズムというとして、そうでない「正統的な」性的興奮が何かというのが不明だ。 精神的な物への興奮でもなさそうだし。 肉体全体への興奮なのだろうか。 肉体に対するものなら、しょせん物質的なモノへの興奮ということで、フェティシズムと大差ない気もするし。 あるいは人間の肉体は神の作ったものだから、それに対する興奮ならいいけど、下着は人間の作ったものだからダメとか、そういう宗教的な理由なのだろうか。

    性的なフェティシズムの対立概念がよくわからない。 - Anno Job Log
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/18
    コメント欄"精神医学書には「異常」な性慾は詳しく列挙されてますが、正常な性慾は、ちゃんと定義されていない""社会学上の「普通」とは、「普通でないもの(異常)以外のもの」と定義"
  • フツーに生きてるGAYの日常 トランスって?13●トランスジェンダーではない人の社会的特権01●意志に関係なく持っている「特権」を意識せよ

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 「自分が鈍感だったなぁ」と、感じさせられた時にはショックを受けますし、「どうしてそうだったのか」を僕なんかは知りたくなります。知的好奇心って、そういう時に刺激されますね。 2008年5月31日(土)に京都大学で開催された第1回京都トランスジェンダー映画祭。上映の合間に行われた、ひびのまことさんの講演を聴きながら、自分は性的少数者という「マイノリティ側」に居るだけではなく、「マジョリティ側」に居る局面も、たくさんあるんだなぁと気付きました。 自分の意志には関係なく「特権を持つ側に居てしまう」とは、どういうことなのか?知的好奇心がバリバリに刺激されましたよ~。 01●その「場」が、何を中心に動いているか? 02●意志に関係なく持つ特権 ★01の映像内で言及されてい

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/13
    ひびのまことさんの「シスジェンダー特権」についての講演、アップされた!
  • 児童ポルノとフェミニズム(CGSニューズレター) - C plus M

    クィア, フェミニズムボクの行ってる大学のジェンダー研究センターが年に2回ニューズレターを出しているのだけれど、ボクの記事が載ったので紹介します。他の記事を見るにはCGS Online: CGSニューズレター011号が完成しました!へどうぞ。NWECで一緒だった井芹さんも書いてるよー! わーい!以下がボクの記事。(原文はここをクリック)第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議(2008年11月24日)は、アニメ・マンガ・3DCG等を含めた児童ポルノの単純所持を全ての参加国が違法化するという方針を採択した。多くの国は既に、成人と児童の権力差から考えて「同意の上」ではあり得ないため、性的搾取や暴力から児童を守るために児童ポルノの生産及び販売を禁止している。しかし今回の方針は監視を強め、実写でない児童ポルノの単純所持をも違法化するものだ。背景には、実際に児童の関与がなくても児童ポルノは人

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/05/10
    マッキノンらの反ポルノ法案が非現実的だったとしても、彼女らが「「女性」のことを心配していた」こと、女性差別的社会構造とポルノ表象を結ぶ「欲望の灌漑」への批判までが無視されてはならない。翌日のエントリと
  • 2007-02-13

    ↓を見て欲しい。そして、署名を。 http://www.aozora.gr.jp/shomei/ 私は各々の出来事が、有限な量の「空間時間」を占めており、「空間時間」の同じ領域を全体的にでなく部分的に占めている他の無数の出来事と重なり合っていると考える。 私の哲学の発展 (みすずライブラリー) 作者: バートランドラッセル,Bertrand Russell,野田又夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1997/09メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見るp19 Mais il y a d'autre part le futur et le passe de l'evenement pris en lui-meme, qui esquive tout present, parce qu'il est libre des limitations d'un

    2007-02-13
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/04/30
    この日のfemmeletsさんは大切なことばかり書いている。"差別者"の烙印が嫌で「私もクィアだ」とフリーライドする人間(特に男)や歴史も知らず勉強もせず浅薄にクィアを齧るゲイ(←僕)は読むべき。
  • http://www.hartza.com/butler2.pdf

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/04/29
    Judith Butler, "Is Kinship Always Already Heterosexual?", Differences: A Journal of Feminist Cultural Studies 13.1 (2002)(PDF)
  • セジウィックの訃報 - 荻上式BLOG

    Eve Kosofsky Sedgwick, 1950-2009 Educator, Author Eve Kosofsky Sedgwick Dies at 58 Eve Kosofsky Sedgwick Has Died Eve Kosofsky Sedgwick, 58, prominent writer, dies of cancer twitterで、セジウィックが亡くなったことが話題になってた。現地時間の4月12日、乳癌のため亡くなったらしい。享年58歳。どうしても、まだ若いと思ってしまう。 男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望― 作者: イヴ・K・セジウィック,Eve Kosofsky Sedgwick,上原早苗,亀澤美由紀出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2001/02/20メディア: 単行購入: 8人 クリック: 283回この商品を含むブログ (

    セジウィックの訃報 - 荻上式BLOG
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/04/14
    そうだったのか。偉大な人を失った。
  • 平野広朗/『週刊金曜日』●「伝説のオカマ~」は差別か

    ●その5-16 [01-11-30アップ] 誰が誰を恥じるのか 平野広朗 1955年生まれ。定時制高校教師。 著書に『アンチ・ヘテロセクシズム』(パンドラ)、共著に『〈性の自己決定〉原論』(紀伊國屋書店)などがある。 ●この「誰が誰を恥じるのか」は、 『週刊金曜日』2001.11.9(387号)に 書かれた文章を、平野さんの了解を得て 掲載しました。 『週刊金曜日』掲載のものとは、 一部に異同があります。 読みやすさを考慮して、 段落ごとに一行の空白を設けました。 有意義な議論をするために必要な視点は何か――六月十五日号の「東郷健」記事(及川健二著)に端を発した「おかま論争」を、ぼくはそんな想いで見つめてきた。とにもかくにも、議論が巻き起こったことは一歩前進と言うべきか。だが肝腎のことは、いまだ語られていないように、ぼくには思われる。 正直に言って、ぼくは『週刊金曜日』の熱心な読者ではない

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/04/13
    "理由は、この言葉(おかま)がゲイだけに関わる差別語ではなく、ミソジニー(女嫌い)とマチズモ(男らしさ偏重)に関わる侮蔑語であると考えるからだ"。いつ読んでもすごい文章。サイトの文章も。
  • 日本フェミニスト神学・宣教センター

    2019年11月例会のお知らせ 『キリスト教の「核心」を受け入れなくて「クリスチャン」と言えるか?』 話: 山口里子さん(同センター・ディレクター) この問いは、私にとって長いこと大きな問いでした。今回はフェミニスト神学・宣教センター例会の最終回ですので、この問いへの学びで私が気づいて来たことをお話したいと思います。まず結論は、問いへの私の答えは「Yes!」です。驚かれるかも知れませんが、話を聞いて、じっくり考えていただきたいと思います。 日 時: 2019年11月 9日(土)午後2時30分~4時30分 (受付は午後2時からです) 場 所: 日キリスト教婦人矯風会 部会館3階 (新宿区百人町2-23-5) 道 順: JR中央線 大久保駅 中野寄り正面出口、大久保通りのガード下を渡り、 JR沿いの小道を入って直ぐの右側奥。駅から1分。) 参加費: 1000円(会員・学生500円) *当日

    日本フェミニスト神学・宣教センター
  • トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    立命館大学で行われていた、ヨシノユギさん企画の「ナルシストランス宣言」の写真展示が、撤去された。それをめぐってはてなで議論が起きているようだ。id:shibuyan730さんが、以下のようにまとめている。 http://www.geocities.jp/rits_queer/(この団体がさんしゃと文のラウンジにポスターを掲示) 趣旨はこういうことらしい http://www.geocities.jp/rits_queer/syosai.html ↓ 1月23日(金)当局と自治会のもと、撤去される ↓ (団体のブログ記事でアジテーション活動起こる。当事者たちのブログ) http://d.hatena.ne.jp/tzetze/20090123/1232712191 http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/192 ↓ はてな界隈で賛成か、反対かちょっとした

    トランスジェンダーとからだ - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    Ry0TA
    Ry0TA 2009/01/28
    立命館大学「ナルシストランス展」無断撤去の問題について。からだを晒す行為の意味。それが拒否を浴びた時、そのからだと心を護るためにどうすればいいのか。なにか良い先例はないだろうか。
  • Equipment Reservation

    館機器予約」と「ILC機器予約」は下記の「機器予約フォーム」に統合されました。 "Online request for Honkan Equipment" and "ILC equipment reservation" are integrated into "Equipment Reservation". 機器予約 - Equipment Reservation

    Ry0TA
    Ry0TA 2009/01/24
    "同性愛者たちと共闘しても、女たちと共闘しても、その闘いのなかで、レズビアンという立場は常に無化の危機に晒されている""自己批判を繰り返し、共に過ごす大切な人びとへの批判を繰り返し、それでも絶望することなく、人と人との間に生きるために"