タグ

煙草に関するSANK-Yのブックマーク (24)

  • 受動喫煙防止、飲食店配慮し再検討 努力義務も削除 労安衛生法改正案、今国会成立へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    店などが「実質的に全面禁煙を強いられる」などと反発していた労働安全衛生法改正案について、民主党がまとめた修正案が5日、明らかになった。全面禁煙などを義務づけた規定は削除し、客離れが懸念される飲店などに配慮した新たな受動喫煙防止策を政府に検討するよう求める規定を付則に盛り込んだ。 労働安全衛生法は労働者の健康と安全を守るため昭和47年に制定。禁煙行政を進める小宮山洋子厚労相が主導し、労働者の受動喫煙対策を盛り込んだ改正案が昨年末に国会提出された。しかし、与野党内から「現実的な案ではない」などとの不満が噴出。今回の修正案では事業者に受動喫煙防止に向けた「努力義務」も課さない内容となり、新たな対策を講じる必要はなくなる。すでに自民党など野党と大筋合意しており、改正案は修正の上、今国会で成立する見通しだ。

    SANK-Y
    SANK-Y 2012/05/13
    努力義務も削除というのはやりすぎな気もするが、全面禁煙は論外、分煙装置導入は世帯毎に自動車買え、みたいな無茶な話だったからな。
  • asahi.com(朝日新聞社):禁煙薬服用後に失神、注意喚起後も事故6件 - サイエンス

    印刷  厚生労働省は26日、禁煙治療の飲み薬「チャンピックス」(成分名・バレニクリン)について、意識障害の副作用に注意するよう呼びかけた7月以降、飲んだ後に自動車を運転した6人が意識を失うなどして事故を起こしたと発表した。他人を巻き込んだ事故はないという。厚労省は、服用期間中は運転しないよう、指導の徹底を医療機関に求めている。  厚労省によると、6人は30代〜80代の男性。車が側溝に落ちて1人が軽傷を負ったという。  チャンピックスは意識障害の副作用が出ることがあるとして、厚労省が7月、医師向けの説明書を改めるよう販売元に指示。服用期間中は運転をしないよう注意喚起していた。厚労省は「仕事などで運転する人は、ほかの薬を使うなど、医師と相談してほしい」としている。

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/10/27
    嫌煙者って怖い人が多いから、禁煙治療中の人間は近寄るなぐらいは言われそう。
  • 自民、3党協議になお消極的…公明イライラ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    協議に前向きな公明党はいらだちを募らせている。 「6日に向け最大限努力するが、自民党の役員人事の状況を見て回答したい」 国会内で4日、就任あいさつも兼ね民主党の平野博文国会対策委員長と初めて会談した自民党の岸田文雄国対委員長は、6日開催で両党が大筋合意した3党幹事長会談を先送りする可能性に言及した。 民主党は6日の幹事長会談で3党協議入りを確認し、早急に実務者協議に入りたい考えだが、自民党は3次補正の国会提出前の実質的協議に応じない姿勢を崩していない。 慎重姿勢の背景には、東日大震災復興費を賄う臨時増税を巡る見解の隔たりがある。所得税、法人税などを柱に「10年間を基」とした政府・民主党案に対し、自民党では「復興債による60年償還」程度として単年度の税負担軽減を求める意見が大勢だ。同党支持が多い葉タバコ農家への配慮から、たばこ増税、日たばこ産業(JT)株完全売却にも反対論が強い。「増税

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/10/05
    自民「同党支持が多い葉タバコ農家への配慮から、たばこ増税、日本たばこ産業(JT)株完全売却にも反対論が強い」麻生の時は選挙前という事もあったけれど、煙草増税は最終的に見送られたしなあ。そういうことか。
  • asahi.com(朝日新聞社):長寿世界一の日本に警鐘 英医学誌、喫煙・自殺増加懸念 - サイエンス

    印刷 関連トピックス平均寿命  世界的に権威ある英医学誌ランセットが9月1日、日の保健医療に関する論文特集号を発行する。長寿世界一を達成した医療の貢献を評価した一方で、男性の喫煙率の高さや自殺の増加などから長寿国の地位を危ぶむ指摘も掲載している。  同誌は日の教訓を世界各国の保健医療政策に生かす狙いで特集を作った。渋谷健司東京大教授、武見敬三日国際交流センターシニアフェローら日米欧などの専門家66人が協力した。  長寿世界一になった理由について1950年以降、病気別の死亡率の国際比較などで分析した。50〜60年代前半には感染症対策、60年代後半からは減塩や降圧薬の普及による脳卒中死亡率低下が貢献した。  今の日で死亡の危険因子は喫煙と高血圧と指摘。全成人が禁煙すれば平均寿命は男性が1.8年、女性は0.6年延び、血圧を下げれば男女とも0.9年延びると推定する。だが、現状は対策が不十分

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/08/31
    鵜呑みするなら、こちらもお忘れなく。→各国別の「男女平等」実情調査「日本」「94位」「ビジネス界への進出と政治権限の獲得では101位、教育の機会均等の項目では82位と低位」 http://www.cnn.co.jp/fringe/30003808.html
  • 中日新聞:桑名高の敷地内に喫煙所 “煙たい先生”黙認:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 桑名高の敷地内に喫煙所 “煙たい先生”黙認 2011年6月29日 16時00分 三重県桑名市の県立桑名高校で、学校敷地内が全面禁煙になっているにもかかわらず、1年ほど前から校舎1階外側の非常階段下にある空きスペースに喫煙所が設けられ、複数の教職員が日常的に喫煙していたことが分かった。川健校長は黙認してきたことを認めた上で、指摘を受けて29日までに撤去した。 喫煙所は、木材や板、ビニールシートなどで内部が見えないように囲った3平方メートルほどの広さ。中には吸い殻を入れるバケツや消火器、やかんや湯飲み、いす4脚、ロッカーなどが置かれていた。休憩時間などに教職員が喫煙していたが、誰が設置したかは分からないという。 学校などによると、県教委は2004年4月から、全ての県立学校敷地内の全面禁煙を通知。これを受け桑名高校では、教職員が校門の

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/06/29
    「県教委は2004年4月から、全ての県立学校敷地内の全面禁煙を通知」「桑名高校では、教職員が校門の外で喫煙していたが、外部の人から「みっともない」との苦情が寄せられた」。そりゃこのルールの方が馬鹿だ。
  • 原発事故現場で全面マスク外し、喫煙した作業員 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は15日、福島第一原子力発電所で作業していた50歳代の男性作業員が全面マスクを外し、たばこを吸っていたと発表した。 検査の結果、男性の被曝(ひばく)量は内部0・24ミリ・シーベルト、外部0・13ミリ・シーベルトで低かったが、緊急時の被曝上限である250ミリ・シーベルトを超えて被曝した恐れのある人が相次いで判明する中、東電のずさんな作業管理が問題視されそうだ。 東電によると、作業員は同日朝から海沿いにある荷揚げ場で作業しており、東電社員が同日午前11時頃、喫煙に気付いた。 作業員は「作業していない時間帯で、放射線量も低いので大丈夫だろうと吸ってしまった」と話したという。東電では同原発の放射線管理区域内での喫煙は禁止しており、指導を徹底するとしている。

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/06/15
    アホかと思いつつ、路上・公共の場所全面禁煙の自治体にある全面禁煙の建物に長時間いた時の事を思い出すと、ちょっと気持ちが分かる。
  • 廃止銘柄一覧

    銘  柄  名 マイルドセブン・アクア・スカッシュ・メンソール7・ボックス マイルドセブン・アクア・メンソール・ワン・ボックス マイルドセブン・FK マイルドセブン・スペシャルライト・ボックス セブンスター・ブラック・インパクト セブンスター・ライト・メンソール セブンスター・ライト・メンソール・ボックス ピアニッシモ・ウルトラ・ライト キャスター キャスター・ワン キャスター・メンソール・ボックス キャビン・プレステージ ピース・ミディアム・ボックス キャメル・フィルター・ボックス キャメル・マイルド・ボックス キャメル・メンソール・ボックス キャメル・メンソール・ミニ(※3) ウィンストン・エクストラ3・ボックス ベヴェル・フレアー・メンソール フロンティア・メンソール・ボックス サムタイム・ライト チェリー ハイトーン(※4) ※3「キャメル・メンソール・ミニ」は東京都限定販売の銘

  • JPCCN総務つながり部 JPCCNアイ on Twitter: "【被災地の自治体等の皆様へ】日本タバコ産業(JT)、その他タバコ擁護勢力からの義援金の受け取りは断固拒否していただきますようお願いします。タバコ臭い義援金は、逆に被災者を不幸にします。http://www.jti.co.jp/ #JT #311care"

    【被災地の自治体等の皆様へ】日タバコ産業(JT)、その他タバコ擁護勢力からの義援金の受け取りは断固拒否していただきますようお願いします。タバコ臭い義援金は、逆に被災者を不幸にします。http://www.jti.co.jp/ #JT #311care

    JPCCN総務つながり部 JPCCNアイ on Twitter: "【被災地の自治体等の皆様へ】日本タバコ産業(JT)、その他タバコ擁護勢力からの義援金の受け取りは断固拒否していただきますようお願いします。タバコ臭い義援金は、逆に被災者を不幸にします。http://www.jti.co.jp/ #JT #311care"
  • asahi.com(朝日新聞社):駅ではもう吸えません 関西私鉄5社、春から完全禁煙 - 社会

    南海電鉄と泉北高速鉄道、山陽電鉄、神戸電鉄、北神急行電鉄の私鉄5社は、今春からすべての駅の構内を終日禁煙にすると26日発表した。関西の大手私鉄5社の中で完全禁煙化に踏み切るのは南海が初めて。  山陽、神戸、北神急行の各電鉄は3月1日から、南海と泉北高速鉄道は4月1日から実施する。南海はすでに、99駅のうち難波や関西空港など5駅で終日完全禁煙を実施しているが、残りの94駅では喫煙所を設けるなど「分煙」を図ってきた。南海以外の大手4社も分煙方式が主流で、今後について、阪急と近鉄は「利用者の声を聞きながら完全禁煙化を検討する」とし、阪神と京阪は「引き続き分煙を強化する」としている。JR西日は2009年7月までに京阪神近郊の在来線の全駅を禁煙にしている。  一方、関東では大手私鉄8社が03年5月に終日完全禁煙に踏みきり、JR東日も09年4月に首都圏のほぼすべての駅を禁煙にしている。(小河雅臣)

    SANK-Y
    SANK-Y 2011/01/27
    「阪急と近鉄は「利用者の声を聞きながら完全禁煙化を検討する」とし、阪神と京阪は「引き続き分煙を強化する」」。俺、近々阪神ファンになりそうやわ。阪神電鉄本社にプロ市民が押しかけなきゃいいけれど。
  • 厚労省が「全面禁煙」通知、居酒屋やバーはどうする? どうなる? - 日経トレンディネット

    「タバコが吸える店がなくなる?」 厚生労働省の受動喫煙防止に関する通知が、飲店業界に波紋を呼んでいる。神奈川県では受動喫煙防止の条例が施行され、県内の飲店が対応を迫られているなど、飲店の“全面禁煙”への流れが加速しているのが現状だ。 2010年2月25日、厚生労働省は「受動喫煙防止について」と題した通知を全国の各自治体に送付した。内容は、不特定多数の人が利用する施設(飲店や百貨店、宿泊施設、公共施設など)においては全面禁煙とするように要請するものだ。これまでの喫煙専用スペースを設けたり、時間帯で禁煙・喫煙を分けたりするといった「分煙」ではなく、より積極的に禁煙の方針を打ち出すことで、受動喫煙を防止する狙いがある。さらに4月1日、神奈川県では「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」が施行。受動喫煙防止のための具体的な指針と内容を盛り込んだ、全国でも初めての条例だ。 特に神奈川県

    厚労省が「全面禁煙」通知、居酒屋やバーはどうする? どうなる? - 日経トレンディネット
    SANK-Y
    SANK-Y 2010/05/12
    ダベる時は気を遣って全面禁煙の店だけは避けてくれる、禁煙派の友人たちに感謝。
  • 禁煙強化で肥え太る やっぱり!天下り役人 ゲンダイネット

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/03/12
    「厚労省健康局が掌握する「たばこ規制関連」予算」「06年度には約3857万円に過ぎなかったが、09年度は約3億5296万円」「e—ヘルスネット」「(財)健康・体力づくり事業財団」「8代」「厚労省OBが理事長」
  • iPhoneのGPSで近くの喫煙スペース・たばこ販売場所が分かる『Smoking Map』-今日のアプリ第527回

    先日厚生労働省が、公共的施設内の原則全面禁煙を求める通知を出し、建物内での「分煙」が拡がりをみせています。 非喫煙者にとっては歓迎すべきことですが、喫煙者は今後たばこを吸える場所を探すことに苦労するかもしれません。 そこで役に立ちそうなのが、『Smoking Map 』というiPhone向けのアプリです。 このアプリは、ユーザー間で喫煙所・タバコ販売場所の情報を地図上で登録して共有。GPSを使って現在位置周辺の登録箇所を確認することができます。 知らない土地でタバコを吸いたくなって喫煙場所を探しまわったり、人目を気にしながらコッソリ吸う必要もなくなります。 周辺の登録場所を表示する際は、左下のボタンをタップして位置情報を取得します。 「喫煙場所」「販売場所」のボタンをタップすると、それぞれの登録箇所にピンが落ちてきます。 ピンをタップすると、喫煙場所の種類(屋内外・飲店など)、販売場所が

    iPhoneのGPSで近くの喫煙スペース・たばこ販売場所が分かる『Smoking Map』-今日のアプリ第527回
    SANK-Y
    SANK-Y 2010/03/09
    懐のヤニが懐かし停車場のそを吸いに行く
  • asahi.com(朝日新聞社):「公共の場は全面禁煙」 厚労相、2月中に全国通知へ - 社会

    昭厚生労働相は19日の閣議後会見で、飲店など多くの人が利用する施設は、全面禁煙にするよう求める通知を、2月中に全国の自治体に出す方針を明らかにした。罰則はないが、喫煙区域を設ける「分煙」では不十分との考え方をはっきり示し、全面禁煙化を促す。  健康増進法は、他人のたばこの煙を吸わされる「受動喫煙」の健康被害を防ぐため公共施設の管理者に対策をとるよう努力義務を課している。今回の通知は努力義務の内容をさらに具体化するもの。  通知は、時間帯で喫煙・禁煙を分けたり、仕切りを設置しないまま喫煙区域を設けたりする一般的な「分煙」では、がんになるリスクや妊婦への影響を避けられないと指摘する。やむをえず喫煙所を設置する場合は、建物の外に設けるなど完全な分煙をするよう要請し、子どもが利用する公園や通学路も、受動喫煙への配慮を求める。  客の利用状況などで全面禁煙がすぐに難しい場合は、当面の分煙を認め

    SANK-Y
    SANK-Y 2010/02/19
    狂気の沙汰としか言いようがない。それともパリ市みたいに、路上喫煙は全面開放するのか。/愛煙家の麻生元首相や今上天皇に対する嫌味かね。
  • 【社会部オンデマンド】増税で密造たばこ横行の懸念は? 密輸増加のリスクにも目を向ける必要 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【社会部オンデマンド】増税で密造たばこ横行の懸念は? 密輸増加のリスクにも目を向ける必要 (1/3ページ) 「たばこが増税される見通しのようですが、禁酒法下の米国でかつて、マフィアが大きな利益を得ていたように、増税の影響で廉価な密造たばこが横行する懸念はないのでしょうか。また、たばこの自家生産はできるのでしょうか」=長崎市、深堀循哉さん(55)生産には厳重な規制 政府は昨年末に閣議決定した平成22年度税制改正大綱で、今年10月からたばこ税を1当たり3・5円引き上げる方針を示した。たばこ1箱の値段では、現行の標準的な価格300円が400円ほどに値上がりする見通しとなっている。 そのたばこをめぐり、日の「水際」で不気味な動きが出始めている。全国の税関で相次いで密造たばこが発見され、輸入が差し止められたのだ。20年中の差し止め件数は、たばこと喫煙用具で計9万8611点。前年の3619点から約

  • 税収は増えずに業界が疲弊するだけ? たばこ増税の根底にある「意外な誤解」 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    「健康に悪いしおカネもかかるし、百害あって一利なし。これを機に、今度こそ禁煙してちょうだい!」 最近、や子供にこのように迫られて、辟易している愛煙家は少なくないだろう。世間でいよいよ“禁煙ムード”が高まっている背景には、「たばこ増税」報道の影響がある。 現在、民主党政権は、2010年度税制改正において、たばこ1当たりの税率を2~5円引き上げる方向で調整に入っている(直近では3円説が有力)。これを1箱当たりに直すと、市販価格の値上げ幅は40~100円程度となる見込みだ。 日は諸外国から「禁煙化への取り組みが遅れている」「たばこの値段が安すぎる」と指摘されていることもあり、喫煙人口の減少を目的とする増税議論は、自民党政権時代から行なわれてきた。 ここにきて議論が格化したのは、10月上旬の政府税制調査会において、鳩山首相が「健康に対する負荷を減らすために必要」と、増税に意欲を示したためだ

    SANK-Y
    SANK-Y 2009/12/18
    プロ市民とそれに阿る政治家には馬耳東風。
  • 「タスポ」で苦境のたばこ店、未成年への販売多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    未成年者の喫煙を防ぐため、自動販売機で成人識別をするICカード「タスポ」が全国で導入されて、ほぼ1年半。 京都府内では、未成年者にたばこを売った店主らが未成年者喫煙禁止法に基づいて摘発された件数は、昨年の0件から一変、今年は10月末時点で17件へと急増している。なぜ、違法な販売が多発するのだろうか。 ◆対面「体力厳しい」◆  「タスポ導入後、売り上げが減って困っていた」 4月、同法違反容疑で書類送検された京都市中京区のたばこ店主の女性(87)は、そう供述した。容疑は、店に来た男子中学生にタスポを貸し、店の自販機での購入を手助けしたこと。府警が摘発した店主の多くは、経営の窮状を訴えたという。 タスポは、日たばこ協会が成人だけに無料で発行する顔写真入りのカード。近畿では昨年6月に導入され、これがないと自販機では買えなくなった。 同市上京区でたばこ店を営む佐々木勝栄さん(66)の場合、売り上げ

    SANK-Y
    SANK-Y 2009/11/30
    定価販売で保存がきいて軽いから高齢者でも販売しやすいという製品なれど、利益率10%で売上がこんなに下がっては……。
  • asahi.com(朝日新聞社):勤務の合間の「喫煙タイム」も労働時間 大阪高裁判決 - 社会

    勤務の合間にたばこを吸う時間は「休憩時間」か「労働時間」か――。居酒屋チェーンの元店長が心臓病で倒れたのは過労による労災と認めた行政訴訟の判決で、大阪高裁は「喫煙時間は労働時間にあたる」との判断を示した。  原告は大手居酒屋チェーン元店長の男性(44)。大阪府枚方市の店舗に勤めていた01年3月、急性心筋梗塞(こう・そく)で倒れ、約3週間入院した。労災認定されなかったため、男性側は退職後の07年、「発症前1カ月の時間外労働が100時間以上」などとする国の過労死認定基準を超えて働いたと主張し、国を相手に認定を求めて提訴。一審は、男性が1日20〜40のたばこを吸っていたとして、これらの時間を休憩時間とみて労働時間から差し引き、発症前1カ月の時間外労働は基準以下の78時間余りにとどまると判断した。  しかし、大阪高裁の渡辺安一裁判長は、8月25日の判決で、「店舗内で喫煙していたとしても、何かあれ

    SANK-Y
    SANK-Y 2009/09/19
    大阪高裁の渡辺安一裁判長は「店舗内で喫煙していたとしても、何かあればすぐ対応できる状態だったから、労働から完全に解放されているとはいえない」。喫煙も便所もお茶飲みも監視されずに済みそうです。
  • 路上喫煙の違反金、「後で払う」と“吸い逃げ”続出 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    喫煙による健康被害への意識の高まりにあわせ、条例で繁華街などに路上喫煙を禁止する地区を設ける自治体が増えている。違反金(過料)として1000~2000円を徴収するところが多いが、違反者が「現金がないのであとで払う」などと言い訳をして、そのまま支払いを逃れるケースが相次ぎ、自治体が徴収に手を焼いている。 不心得者が8割に上る自治体もあり、「このままでは制度そのものが崩壊しかねない」と、〈吸い逃げ〉対策の強化に乗り出すところも出てきた。 2007年10月から、御堂筋で違反金を徴収している大阪市の場合、先月までの違反者は1万3561人。このうち、5・4%にあたる735人が「今、現金の持ち合わせがない」などとして後日、銀行振り込みなどで納付することを選んだ。しかし、6割強の459人は、2週間の期限が過ぎても支払わないまま。デタラメの住所や電話番号を書いているために、督促状が届かず、電話もつながらな

    SANK-Y
    SANK-Y 2009/04/11
    こんな方法がありましたか。とはいえ悪法でも法は法、これはねえ。喫煙所の増設でもするんですな。その自治体では一切煙草を買わないのが一番ですが。
  • 都心最大のたばこ専門店を教えてください。 - 最大かは知りませんが有名なところですと銀座の菊水http://www.gi... - Yahoo!知恵袋

    4歳の子供とよくお菓子やお料理をします 料理の話を「うちの子の方が私より材切るのが上手いんですよねー」と市の人などに話すと 最初はニコニコしてたんですが写真を見せると あ、当だと言われました 実際うちの子は真っ直ぐ薄く切れるんですが 私は厚くなるし手がくねくねして斜めになったら上と下が倍くらい違ったりします どうしたら上手く切れるようになりますか? たまに え?こっち切ったのお母さん?お子さんじゃなくて?とか言われます。 上手く切れる方法知りたいです 味付けは多分普通にできています 料理やお菓子づくりも好きです けど当に包丁とかそういうの下手なんです

    都心最大のたばこ専門店を教えてください。 - 最大かは知りませんが有名なところですと銀座の菊水http://www.gi... - Yahoo!知恵袋
  • 社会:ZAKZAK

    「電子たばこ」にご用心…安全確認されずとWHO 世界保健機関(WHO)は19日、香港の企業が開発し、日を含む多数の国で販売されている「電子たばこ」について、安全性が確認されず「正しい禁煙療法とは考えられない」とする声明を発表した。 電子たばこは、紙巻きたばこに似せたステンレス製の棒に液体ニコチン入りのカートリッジを取り付け、電気による熱で気化したニコチンを吸う仕組み。火を使ったり煙が出ることはないが、禁煙効果は確認されていないという。 WHO当局者は同日「製品に使用されている多くの化学物質の中に、強い毒性があるものが含まれている可能性がある」と指摘した。 販売業者の中には、ウェブサイトや広告に「WHOお墨付き」と思わせる宣伝文句を使う例もみられ、WHOはこうした言葉を即刻削除するよう業者に求めている。 WHOによると電子たばこは2004年に香港企業が開発。日のほか英国、カナダ、ブラジル