2011年9月27日のブックマーク (49件)

  • 加古隆 " 黄昏のワルツ"

  • 探偵ファイル~スパイ日記~/渋谷センター街は本当に「バスケ通り」になってしまうのか!?/小山田 花子

    探偵ならではの情報網を活かし、あらゆるジャンルを網羅したバラエティサイト。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    理事長:君らの意見って、僕ら聞く必要ある?(キッパリ)。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:エイベックス、浜崎あゆみ解雇の流れ

    1 名無しさん@涙目です。(兵庫県)2011/09/27(火) 21:05:08.44 ID:Unpo4EYO0 ?PLT(19489) ポイント特典 浜崎あゆみ(32)が音楽番組をドタキャンした騒動が意外な方向に進展しそうだ。 米国内に滞在していた浜崎がドタキャンしたのは16日に生出演予定だったテレビ朝日「ミュージックステーション 25周年スペシャル」。 番組では冒頭で出演できないことを断り、VTRなどで対応したが、タレントにとってドタキャンはあってはならない不祥事。 浜崎自身はカゼをこじらせて体調不良だったこと、そのため帰国する予定の便に乗れなかったことが理由とし、ツイッターで航空便の確保に奔走したが、スタッフが航空機の時刻を1時間勘違いしたなどと語った。 だが、「Mステ」のトリがAKB48に決まって浜崎がヘソを曲げていたといった情報も流れ、不穏な動きがあったのも事実。 し

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    仕組まれたリストラ。
  • ビッグデータ時代の悩ましき問題

    企業環境に存在する膨大なデータ群を指す「ビッグデータ」が大きな話題となっている。ただ、その活用を促す話は多いが、一方で悩ましき問題も浮かび上がってきている。 クラウド時代の新たなビジネス機会 ビッグデータ —— 誰が最初に言い出したか、はっきりしないらしいが、何のひねりもないこの言葉が、今やIT業界の重要なキーワードになりつつある。考えてみると、ひねりようがないのかもしれないが……。 野村総合研究所(NRI)が先頃まとめた「ITロードマップ(ビッグデータ編)」によると、ビッグデータとは、ボリュームが膨大であるとともに、構造が複雑化することで、従来の技術では管理や処理が困難なデータ群を指す概念だという。 例えば、このところ利用者が急激に拡大しているソーシャルメディア内のテキストデータや、携帯電話・スマートフォンに組み込まれたGPS(全地球測位システム)から発生する位置情報、時々刻々と生成され

    ビッグデータ時代の悩ましき問題
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    2020年には全世界のデータ総量が35ゼッタバイト(1ZB=100万PB)以上に。
  • Facebook新機能はメディア業界再編を一気に進めるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Facebookは、音楽を聞いたりニュース記事を読んだりという出来事が自動的に友人に公開され、口コミを通じたメディア消費を飛躍的に拡大する新機能を発表したが、驚いたのは同機能に賛同する欧米のメディア企業の多さだ。音楽映画、新聞などのメディア企業の多くが、新機能に準拠したアプリの開発に名乗りを上げている。FacebookのCEO、Mark Zuckerburg氏は「(新聞王ルパート・マードック氏率いる)ニュース・コープは、いずれすべての人がニュースを友達を通じて知るようになると考えている」と述べ、ニュース・コープがマスメディアからソーシャルメディアに軸足を移す考えがあることを示唆した。Facebookの新機能は、欧米のメディア企業、コンテンツホルダーの意識改革を促進し、業界再編を一気に進める引き金となるのだろうか。 Facebookの新機能は、音楽やニュース、映画、テ

    Facebook新機能はメディア業界再編を一気に進めるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    接触機会が増えることで、これまでは無理だと思われていたような定額制などのビジネスモデルも可能になる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    ページビューに関する限り、TumblrはTwitterより大きく(もちろんユニーク訪問者数は少ない)、AOLやCraigslistの半分程度。
  • Facebookの新機能から読み解くソーシャルの未来

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    Facebookは外部サービスのためのプラットフォーム戦略へ完全にシフトした。
  • 政界工作に乗り出したフェースブック

    攻撃は最大の防御 プライバシー規制から身を守るためロビー活動を格化させるザッカーバーグCEO(9月22日) Robert Galbraith-Reuters フェースブックは9月26日、社内に政治行動委員会(PAC)を立ち上げる法的手続きをスタートさせたと発表した。PACは、企業が政治献金をするために設立組織だ。 「経済におけるイノベーションの価値を推進し、よりオープンで互いにつながった世界をつくる力を人々に与えることが、わが社の目標だ。フェースブック政治行動委員会(FB PAC)は、この理念を共有してくれる候補者を支援することで政治プロセスに自身の声を届ける手段を、社員に提供する」と、フェースブックの広報担当者は語った。 ワシントンの政治ニュース紙ザ・ヒルによれば、フェースブックが「FBPAC.org」と「FBPAC.us」というドメインネームを取得したことは以前から指摘されていた。こ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    ネット上の厳格なプライバシー規制といった政策から自社を守る必要性。
  • Twitterの最新の利用状況と今後の戦略 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    一時、成長が止まった?と噂されたこともあったTwitter、最新の利用状況をThe Next Webからお届けします。ネガティブな噂もなんのその、成長は変わらず拡大中のようです。統計以外にもTwitterの現状と今後がさくっと読んでわかる良記事を是非。 — SEO Japan ツイッターの未来は明るいだろう。非公式なプレスミーティングで、ツイッターのディック・コストロCEOが、現在のスタッツ、そして、戦略を明かしてくれたため、同社が新しい機能を加えるよりも、主に収益の増加と収益化に焦点を絞っている点が見えてきた(壊れていないなら、直す必要はないと言うことだろう)。サンフランシスコに社を構えるツイッターは好調を維持しており、正しい道を歩んでいるように思える。 ツイッターが成長を計測する上で利用している方法の一つが、1日に送信されるツイートの数である。1年前、ユーザーは1日に5000万

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    目標は少なくとも20億台にツイッターを搭載させること。
  • BOSEが新たな音の革命。1.1chホームシアターを発表。右から左から...こんなに音が広がる!

    BOSEが新たな音の革命。1.1chホームシアターを発表。右から左から...こんなに音が広がる!2011.09.27 15:00 音楽を聞いたときの音の広がりに驚きました。 今回BOSEの発表会で「Lifestyle 135 home entertinment system」と「CineMate 1SR digital home theater speaker system」の2モデルを発表しましたよ。今までホームシアターといえば5.1chなどでしたが、なにせ場所がとれなかったりケーブルとかセッティングも大変で大変で...。なかなか気軽にホームシアターって出来なかったんですよね。でも実現出来るようになったんですよ! 見てくださいこのサイズ、935×61×124mmのサイズは16:9なら42インチのテレビくらいの大きさですね。見た目もエレガントで実に良いデザインです。そして1.1chなのでケ

    BOSEが新たな音の革命。1.1chホームシアターを発表。右から左から...こんなに音が広がる!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    299,250円。
  • ニルヴァーナのアルバム「NEVERMIND」ジャケットの赤ちゃんが20歳に! ロケットニュース24(β)

    青く透き通ったプールの中で、1ドル紙幣を追う青年。この写真を見て「あっ!」と思った人は、まちがいなく伝説的バンド「ニルヴァーナ」のファンである。 元ネタはニルヴァーナのセカンドアルバム『ネヴァーマインド(Nevermind)』。プールの中を泳ぐ赤ちゃんが1ドル紙幣を追っているという構図のジャケットは、ニルヴァーナファンでなくとも1度は見たことがあるかも知れない。 その赤ちゃんが……今回ご紹介する写真の青年なのである! 彼の名前はスペンサー・エルデン(Spencer Elden)。1991年に『ネヴァーマインド(Nevermind)』が発表されたときには赤ちゃんだったが、2011年になった今では立派な成人、20歳。美大に通う立派な学生であるという。 そもそも、なぜ彼がモデルに選ばれたのか。その理由は、意外とシンプルだったりする。 スペンサー・エルデン氏の父親であるリック氏は、ハリウッドの特殊

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    月日が経つのは早いものだ。
  • 砂漠からウェブへ、死海文書オンラインコレクション

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    砂漠からウェブへ、死海文書オンラインコレクション
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    キリスト教の誕生を始め、古代エルサレムの生活や宗教について知るための非常に貴重な文献。
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    絶え間ない不在と不在の可能性とその恐怖の中で、我々はどのように生きていけばよいのか。
  • 「松茸は必要か?」直木賞作家・角田光代さんが松茸を語る - ニュース|BOOKSTAND

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    いっぺんも食べないまま冬になったとして、誰もそのことに気付かない。
  • 福島県・いわき市が風評被害の払しょくに向けCM開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    福島県・いわき市が10月1日より、「いわき農作物見える化プロジェクト“見せます!いわき”」をスタートさせる。 福島第一原子力発電所の事故発生以来、「福島産」や「いわき産」の農林水産物は市場からの受け入れ拒否、消費者からの購入敬遠が続いており、同プロジェクトはこの状況の打破を目指すもの。テレビCMやラジオ番組、WEBサイトなどを通じ、土壌の放射線検査結果や検査方法、空間線量、さらに生産者の生の姿や想いを発信していく。 プロジェクトを担当する、いわき市役所・農業振興化・園芸振興係長の荒木学氏は「農林水産物の売上減は非常に深刻な状況。震災直後は、被災地を応援して下さる気運も高まっていたが、今は日常性を取り戻しつつある。この状況で、単に安心・安全を叫ぶだけでは、なかなか消費者の方たちの不安感を払しょくできない。そこで、安全・安心を消費者の方たちがご自身で判断していただくための材料として農作物はもち

    福島県・いわき市が風評被害の払しょくに向けCM開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    「いわき農作物見える化プロジェクト“見せます!いわき”」。
  • 岡山理科大学の生徒募集広告がバカ : あごひげ海賊団

    2011年09月27日06:00 カテゴリ画像 岡山理科大学の生徒募集広告がバカ リカちゃん LD-16 かわいいリカちゃんギフトセット タカラトミー 売り上げランキング : 796 Amazonで詳しく見る 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    岡山理科大学の生徒募集広告がバカ : あごひげ海賊団
  • 「らんま1/2」がドラマ化! 天道あかね役に新垣結衣 : 2のまとめR

    2011年09月27日 ➥ 「らんま1/2」がドラマ化! 天道あかね役に新垣結衣 22 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/09/27(火) 01:48:10.96 ID:3ssvllbi0●?PLT(12000) ポイント特典 ソースは明日の新聞 http://upload.restspace.jp/src/upload1993.jpg 6:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) []:2011/09/27(火) 01:48:55.77 ID:S3M2/90U0 全然イメージと違うわ 8:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/09/27(火) 01:48:58.15 ID:O1pu6tcB0 あかねなんかどうでもいい シャンプーとらんま女役は誰がやるんだ 37:名無しさん@涙目です。(広島県) [sage]:2011/0

    「らんま1/2」がドラマ化! 天道あかね役に新垣結衣 : 2のまとめR
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    高橋留美子は「ビューティフルドリーマ」ーは気に入らないのに、実写化と言う原作レイプは受け入れる。
  • 婚活女子はリバタリアンを狙え - モジログ

    婚活女子は、リバタリアンを狙うといいんじゃないだろうか。この切り口はおそらく誰も書いていないような気がするので、ちょっと書いてみたい。 リバタリアンは、自分で会社を経営していたり、投資をやっている人の割合がわりと多い印象がある。つまりリバタリアンは、かんたんに言うと、自分で稼ぐ能力や、マネーリテラシーが高い人の割合が多い。婚活女子にとって、まずこれは大きなポイントだろう。 また、リバタリアンは自由主義者なので、自分自身もわがままだが、パートナーにもあれこれ押しつけないと思う。保守と違って、「女は家にいろ」とか、「女は一歩下がって男を立てろ」といった古い価値観も持っていない。そういう古い価値観に縛られるのがイヤな女性なら、リバタリアンはわりと相性がいいと思う。 そして、リバタリアンであるということは、少なくとも政治や経済について、それなりの考えを持っている。むしろ、詳しすぎてうるさいくらいか

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    リバタリアンは自由主義者なので、自分自身もわがままだが、パートナーにもあれこれ押しつけないと思う。
  • 屋根をぶち抜いて空から落ちて来たのはEOS5DMarkIIでした - Blue-Periodさんの日記

    どういうことでしょう。 ヨコハマ州ナカクに住むBlue Periodさんは、突然家に大きな音が鳴り響いてびっくり。何が起きたのかと思ってみてみると、なんとそこには屋根を貫通して地面に落っこちているキヤノンEOS5DMarkIIのボディが! 連邦航空局の調査によりますと、どうやら飛行機からカメラが落ちたということですが、連邦航空局ですらレアで信じがたいケースと言っています。それにしても当にぃ? 空からカメラだけぇ? レンズはぁ? どんな状況でぇ? これ当に地球のカメラレンズぅ? うぅむ、謎だな。 しかし、キットレンズであるEF24-105mm F4L IS USMのほうは、カリフォルニア州サンノゼのほうに落ちたらしい。

    屋根をぶち抜いて空から落ちて来たのはEOS5DMarkIIでした - Blue-Periodさんの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    キットレンズであるEF24-105mm F4L IS USMのほうは、カリフォルニア州サンノゼのほうに落ちたらしい。
  • 日本の女性が韓流男に走る理由 エロくて性欲刺激されるから

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    誰だよ、俺たちを去勢したのは!
  • Chim↑Pom新作展は、原点の「サバイバル精神」を再確認する『SURVIVAL DANCE』展 | CINRA

    若手アートグループ「Chim↑Pom」の企画展『SURVIVAL DANCE』が、10月15日まで東京・清澄白河の無人島プロダクションで開催されている。 Chim↑Pomは、2005年に結成された男女6人組のアートユニット。広島の上空に「ピカッ」という文字を飛行機雲で描いた『ヒロシマの空をピカッとさせる』や、今年5月の『REAL TIMES展』では、岡太郎の壁画『明日の神話』に原発事故を描いた絵をゲリラ設置する『LEVEL 7 feat. 明日の神話』などで、アートの枠組みを越えた各方面から大きな反響を呼んだ。 同展では、厳しい状況を明るく動的に生き抜く生き方を、写真、映像、ペインティング、立体、インスタレーションといった様々な形態で披露。渋谷センター街のネズミを捕獲・剥製化したデビュー作『スーパー☆ラット』に代表される、世の中を生き抜くためのサバイバル精神が前面に押し出された、同ユニッ

    Chim↑Pom新作展は、原点の「サバイバル精神」を再確認する『SURVIVAL DANCE』展 | CINRA
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    「社会問題」を「自分たちの問題」として真正面から向き合う。
  • 三井不動産、中国に海外初のアウトレットをオープン

    TuiKauri 俳優上野樹里が手掛ける人にも地球にもやさしいものづくりプロジェクトブランド「T... 詳細を見る

    三井不動産、中国に海外初のアウトレットをオープン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    巷町の寧波市にふさわしい"航海"をテーマにした建築デザインと環境演出。
  • 自殺した父について今、僕が思うこと - Everything You’ve Ever Dreamed

    北鎌倉にあるお寺へ墓参りに行った。と母と一緒に。父が死んで二十年。前日の台風が残していった風にあおられて線香に火をつけるのに苦戦しながら、この煙で燻され、ゾンビ化した父が墓から這い出てきたら…というどうでもいいことに想像力を浪費していると、家族連れだろうか、イーチ、ニー、サーンとどこからか子供たちの声。その声は僕に父との風呂を思い出させた。 父は僕と弟を湯船につからせるとゆっくり百まで数えさせた。父の風呂は当に、当にあつかった。僕らは大人の熱さに、数えるのを速めたり、数字を飛ばしたり、胸までお湯から出したりして対抗した。そのあとには恐怖の「10やりなおし」がいつも飛んできて、僕らが湯船から出るときには百をゆうに越える数を数えさせられていてゆでダコのように赤くなっていた。二匹のゆでダコの指先はふやけてしまっていて僕ははやく大人になって一人で風呂にはいる権利がほしいとそのふにゃふにゃの指

    自殺した父について今、僕が思うこと - Everything You’ve Ever Dreamed
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    物語には語り手と聞き手が必要だ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    コバルトブルー、フューシャピンク、白。
  • イケアが「男性預かり所」を開始

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    男性を忘れて帰らないように、女性にはブザーが渡される。
  • ドラマ「おしん」の時代背景変わりすぎワロタ : 2のまとめR

    2011年09月25日 ➥ ドラマ「おしん」の時代背景変わりすぎワロタ 24 comments ツイート 90:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/09/24(土) 19:25:58.08 ID:rwVA21v20 ドラマ「おしん」第12回 http://www.rupan.net/uploader/download/1316859775.jpg ↓ 第283回 http://www.rupan.net/uploader/download/1316859846.jpg 変わりすぎだろ…完全に江戸時代から現代になってる。(江戸じゃないけど) 激動の時代だったんだな。 95:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/09/24(土) 19:28:30.70 ID:j3pE2L2l0 >>90 20世紀は世界中が大変化の時代だからなぁ 日だけって訳でも無い

    ドラマ「おしん」の時代背景変わりすぎワロタ : 2のまとめR
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    「おひさま」もそうだな。
  • SYNODOS JOURNAL : 変わったもの、変わらないもの 大屋雄裕

    2011/9/2610:40 変わったもの、変わらないもの 大屋雄裕 ■内閣提出法案成立率とその環境 8月末に閉会した通常国会における内閣提出法案の成立率は80%だということである(8月31日新聞各紙報道)。昨年12月に閉会した臨時国会の37.8%、あるいは2010年通常国会の54.7%に比べれば改善したと評価するべきかもしれない。震災後という環境で復興関連法案には挙国一致になりやすい環境で、なおこの数字に留まったと言うべきかもしれない。自民党長期政権の時期における内閣提出法案の成立率はおおむね90%水準だったのと比べればなお低いと言うこともできようし、そもそも三権分立なのに政府のつくった法案がすいすい成立する方がおかしいという問題提起もあり得るだろう。 ■強すぎる参議院 以前にも書いた通り(「参議院の制度と《制度》」Synodos Journal 2010年7月12日)、日の立法システ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    考えなくてはならないのは、政府による統治は必要かという問題。
  • 野田首相:気配り政権運営「安全運転」3原則 - 毎日jp(毎日新聞)

    所信表明演説が行われる衆院会議に臨む野田佳彦首相=国会内で2011年9月13日午後2時1分、藤井太郎撮影 ◇余計なことは言わない/派手なことをしない/突出しない 野田佳彦首相が就任直後、政権運営について(1)余計なことは言わない、やらない(2)派手なことをしない(3)突出しない--の「3原則」を側近議員らに指示していたことが分かった。与野党や官僚に気配りして「安全運転」の政権運営を進める首相は、次期通常国会に提出する12年度予算案や、悲願の税制関連法案の早期成立を念頭に、与野党協議の成功を最優先。来年3月までの半年間は、波風を立てず融和に努める構えのようだ。 首相は就任直後、首相官邸で官房副長官や首相補佐官らを集めて「3原則」を自ら説明。「これを徹底してほしい」と指示した。11年度予算や特例公債法をめぐり、与野党協議や党内対立に苦しんだ菅前政権の経験を踏まえ「根回しせずに政策を打ち上げ、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    余計なことは言わない/派手なことをしない/突出しない。
  • 高齢化率91%の限界集落を支える日本の自然力 島根県飯南町:毎年2000人が来訪する秘境の釣堀 | JBpress (ジェイビープレス)

    平家の落人が隠れ住んだ伝説が残る中国山地の山中。曲がりくねった山道の先に、高齢者ばかり7戸11人が住む「限界集落」がある。しかし、ここは衰退に任せるだけの集落ではない。こんな山中でも年間2000人が訪れる知る人ぞ知る人気の釣り堀がある。 宣伝は近くの国道に立てたのぼりだけ。釣り上げたヤマメの塩焼きとおにぎりという素朴な事以外には何もない釣り堀がなぜ、支持され続けているのか。20年間の夫婦ビジネスには、限界集落の生存戦略が隠されていた。 秘境の釣り堀に2000人

    高齢化率91%の限界集落を支える日本の自然力 島根県飯南町:毎年2000人が来訪する秘境の釣堀 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    山の恵みを商品化する知恵と技。
  • 選択の時代 | ITビジネスマンの寺業計画書 | 彼岸寺

    昨年のイオンによる葬儀仲介事業参入は仏教界のみならず、全国規模で話題となりました。この事業、まるで商品のようにお布施を扱った価格表や、各宗派の大山が事業を公認したかのような虚偽の記載が問題となったと記憶しています(参考記事:日経済新聞 イオン参入で議論に ゆれる葬祭)。 僕はお坊さんとしての経験よりもビジネスマンとしての経験が多いがゆえに、当初から比較的冷静にこのニュースを捉えており、「いいところに目をつけたな」という感想を持ちました。 仮にイオンの新規事業担当者だったら、この事業企画を立案するときのポイントはなにか、想いを巡らせていたほどです。その時の思考を再現してみましょう。 総務省の統計によると、65歳以上を高齢者とした場合の高齢者人口は現在約3,000万人で、総人口の23.3%に当たる。2050年には高齢者人口は約3,500万人まで増加し、減少する日の総人口に対して約40%に

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    「昔からそうしていたから」という理由でお葬式やお寺、お坊さんと向かい合うのではなく、様々な選択肢から比較検討し選択することができるようになってきている。
  • この変化は、優しくない。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    この変化は、優しくない。 | NED-WLT
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    「ネットを使えるか、使えないか」という次元の問題は終わりつつある。
  • ガラケー開発の中で起きていたこと

    08年当時、スマホvsガラケーの2項対立でガラケーが絶滅するだろう、と予測を嬉々と語る人に違和感があった。 市場調査で「インターネットを週に何回使いますか?」の問いに週に1日と答えちゃうような人がたくさんいるような日で、当に皆がパケ代上限まで払う必要があるのか?インフラはトラヒックをさばきれないのではないか?といった疑問からくる違和感だった。だから、2015年にスマホの普及率がせいぜい25%だ、とかそういう市場予測レポートを信じていた。ところが、昨年のクリスマス前後に携帯端末開発から聞いた情報を統合して驚愕した。 xxは2011年度で開発終了する、と。xxが開発終了するということは、2012年初頭にはあるキャリアのラインナップのほとんどがスマホに置き換わることを意味する。案の定、トラヒックは破綻寸前になり、定額制廃止の話も夏ぐらいからちらつき始めた。しかし、それはキャリア側にも問題があ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    自分達が開発してるのにもかかわらず使っていなかった。
  • 「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る 「素人的に言えば、絶対落ちないシステムを作れ、というのがユーザーから見た要求条件」と発言したのは、東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」開発のプロジェクトマネージャ 宇治浩明氏。 東京証券取引所は2005年にシステム障害を起こし、取引が一時全面停止するという事態を引き起こしました。そのため2010年に稼働を開始した新システム「arrowhead」の開発では、高性能と高可用性という高い品質を実現することが絶対の目標となっていました。 東京証券取引所と、arrowheadの開発に当たった富士通。両社はどのように開発プロジェクトを通して高いソフトウェア品質を実現したのでしょうか? 9月9日、早稲田大学 西早稲田キャンパスで行われた日科学技術連盟主催「ソフトウェア品質シ

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    受注側もチームに入ってリスクを共有する。
  • シリコンバレーには敵わない。

    高校生ぐらいからネットの世界でやってきたいと思ってた。 会社創ってサービスが成功して世界を席巻してGoogleみたいに・・とか。 大学4年生(文系)なう。 今更気付いた。俺、コード書けない。 以前に読んだアメリカの若い起業家たちのインタビュー。 みんな「はじめてコードを書いたのは8歳の時だよ」とかそんなのばっか。 20歳過ぎてる俺。え? とりあえずシリコンバレーに行った。ティーンエイジャーなんてゴーロゴロ。 大概が俺でも知ってるような有名大学出身で、大体が先人、最近だとマークザッカーバーグの影響かドロップアウトしてる。 みんな有名大学行ってただけあって地頭は良いわあらゆる知識に精通してるわ。 しかしなにより超ハードワーク。睡眠以外はひたすらサービス開発したり、ミーティングしたり。 みんなお金より世界をより良くしたいって気で言ってる人ばっか。 自分がゴミのような存在に思えたね。 だって才能

    シリコンバレーには敵わない。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    まずはシリコンバレーにいた若い人達の覚悟や努力を見習うべき。
  • プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。

    プログラミングというのは、名前をつける行為なんだと思う。 プログラミングで一番大切なこと。 もしも、プログラマーじゃない人に、「プログラミングで一番大切なことは?」と聞かれたら、迷わず「名前」だと答える。もちろん、人それぞれだし、自分はスキルの高いプログラマーじゃないよ、と前置きして。 名前が9割と言ったときの、9割という部分は人によってだいぶ差があるんだと思う。もっと小さいかもしれない。けれど、名前が重要だという点に関しては、反対するプログラマーはいないんじゃないだろうか。 時代や環境で変わる名前。 いま僕がイメージしてる名前というのは、変数名だったり関数名だったりクラス名だったり、とにかくいろいろ。さらに、JavaScriptとか高階関数をバリバリ使うような場合など、名前をつけないという選択肢もある。 なんとなくJavaScriptと書いたんだけど、名前はプログラミング言語や開発環境や

    プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    名前は発想につながる。
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    技術、制度、運用など多面的な観点から利用可能性を検討することが求められる。
  • ブランドツーリズムという考え方

    「ブランドツーリズム」という考え方があります。 「地域ブランド」を観光の軸に据えようという次世代ツーリズムと言われています。 山梨県は今年からこのことに取り組んでいます。 そしてその「地域ブランド」とは、県独自の歴史文化、地場産業などの「地域資源」であり、これらに幅広く絡めた観光振興に取り組んでいます。 9月24日の山梨日日新聞の論説で紹介されました。 そしてここで私たちの「ワインツーリズム」にも触れられ、「応用に値する」先進モデルであることが述べられています。 先日(9月20日)も「しずおか・茶のまちコンシェル」の方々のワインツーリズム視察にいらっしゃいました。 静岡市の地域ブランドであるお茶を軸に据えた「お茶ツーリズム」を実践しようとする皆さまでした(10名)。 以前、このプロジェクトのキックオフ講演をさせていただいたことがあり、一日の視察の企画とガイドを担当しました。 まず、勝沼の

    ブランドツーリズムという考え方
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    「地域資源」にこそ「ブランド」としての価値がある。
  • ユニクロ、語られない国内不振:日経ビジネスオンライン

    海外展開を急ぐ同社の足元で、何が起きているのか。「ユニクロ」の国内販売が8年ぶりに前の期の実績を割り込んだ。国内市場での“伸びしろ”「ファッション」分野で苦戦が続いている。 「中国からインドにかけては有望な市場です。今後10年間で10億~20億人が中産階級になる。アジアは10年後にはEU(欧州連合)のようになります」。カジュアル衣料チェーン「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正CEO(最高経営責任者)は、熱を込めて海外市場の可能性を語った。「ゴールドラッシュなんです。全員で掘りにいくしかない」。 9月14日、横浜市で開催された同社の事業戦略説明会の内容は「海外展開」ほぼ一色だった。 年間200~300店ペースで海外出店を進める。アジア各都市に旗艦店を出店。欧・米・中国・アジア、それぞれに地域部を開設する――。「攻め」の一手で書き連ねられた配布資料に添えられた言葉は、「Win

    ユニクロ、語られない国内不振:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    ファッションだけで戦うことへの「諦め」が、ユニクロに欧米ファストファッション勢とは別の進化の道を歩ませようとしている。
  • タウンユース用防寒アウターに過度な軽量化は必要ない : 南充浩の繊維産業ブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    バイク乗りに言わせると「寒すぎてバイク時の着用も不可能」であるという。
  • 大企業だからこそ負ける理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■負け続ける日企業 先日、ソニーからiPadの対抗商品として、『Sony Tablet』*1が発売されるというニュースがあったので、自分なりに事前評価記事等をあたってみた。ソニーの、この商品を全体のラインアップの軸としてアピールして行きたい、という意気込みはわかる。だが残念ながら市場の評価が高いとは言いがたい。私も一通りスペックや価格をチェックしてみたが、買いたいという気にはならなかった。そして、発売当日(9/17)を迎えたが、どうやら会場は閑古鳥が鳴いて、かなり悲惨な状況だったようだ。(イベント会場はヨドバシカメラ マルチメディアAkiba)ここには、商品が出るたびに市場を熱狂の渦に巻き込んだかつてのソニーの面影はまったくない。 Expired 「Sony Tablet」の販売初日イベントが酷いと話題に…どうしてこうなった - NAVER まとめ また、先日はシャープの電子書籍リーダー

    大企業だからこそ負ける理由 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    日本企業の商品企画担当は改善は得意だが、無から有を生むタイプの仕事にはまるっきり慣れていない。
  • 貧困ビジネスしか頼るものがない

    先月、このWEDGE REPPORTで、生活保護の受給者をねらった貧困ビジネスについて記事にした。(参照記事:「生活保護費増加の陰で貧困ビジネス拡大」) 舞台は神奈川県内にある6年前までホテルだった建物。NPOが横浜や川崎で声をかけて集めてきた路上生活者をこの建物に住まわせ、生活保護を受給させる。様々な名目でその保護費の大半を徴収することで、NPOは大きな利益を得ている……。 記事では、そうした実態を明らかにしたが、その後の取材で、この建物に住む男性からさらに詳しく話を聞く機会を得ることができた。この男性が語ってくれたのは、貧困ビジネスによって搾取されながらも、他に頼るところもない生活困窮者たちの過酷な現実だ。以下、男性の話に耳を傾けてほしい。 「立派ないい施設ありますよ」 私がNPOの関係者に声をかけられたのは、横浜市内の駅前でベンチに座っていたときでした。「住むところがなくて困ってませ

    貧困ビジネスしか頼るものがない
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    他に頼るところなどない。
  • スマートテレビはもうはじまっている〜週刊フジテレビ批評とスマートテレビ研究会

    クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! 8月13日に出演した「新・週刊フジテレビ批評」。土曜日の朝5時からという起きているのが難しい時間なんだけど、自分が出て以来、少なくとも録画して毎回見るようにしている。先日の放送、9月23日の回は”クリティークトーク”でのゲストが志村一隆さんだった。 志村さんって誰?なんてこと、このブログの読者なら言っちゃダメだよ。2010年11月に書いた「AppleTVはこれから起こることのひとつに過ぎない」と題した記事で、志村さんの著書『ネットテレビの衝撃』を紹介している。それから、第三回リアル境塾「アナログ停波まつり」で山崎秀夫さんとともにゲストにお招きした方だ。あらためて少し紹介すると、志村さんは情報通信総合研究所に所属して主に海外メディアの

    スマートテレビはもうはじまっている〜週刊フジテレビ批評とスマートテレビ研究会
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    テレビ受像機のセールスポイントはもうネット接続になってる。
  • 共同声明

    「デモと広場の自由」のための共同声明 3・11原発事故において、東京電力、経産省、政府は、被害の実情を隠し過小に扱い、近い将来において多数の死者をもたらす恐れのある事態を招きました。これが犯罪的な行為であることは明らかです。さらに、これは日の憲法に反するものです。《すべて国民(people)は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する》(25条)。しかし、東京電力、経産省、政府はこの事態に対して責任をとるべきなのに、すでに片づいたかのようにふるまっています。 それに抗議し原発の全面的廃炉を要求する声が、国民の中からわき起こっています。そして、その意思がデモとして表現されるのは当然です。デモは「集会と表現の自由」を掲げた憲法21条において保証された民主主義の基的権利です。そして、全国各地にデモが澎湃(ほうはい)と起こってきたことは、日の社会の混乱ではなく、成熟度を示すものです。海

    共同声明
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    全国各地にデモが澎湃(ほうはい)と起こってきたことは、日本の社会の混乱ではなく、成熟度を示すもの。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    海水に完全に浸かったピアノの修復を行った前例がなく、一度は再生不能と判断――。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロから立ち上がる会社に学ぶ 東北の仕事論。 陸前高田 八木澤商店 篇

    市の最奥部まで津波が襲い しばしば「壊滅的」と表現される、陸前高田市。 今年、創業204年目を迎える老舗の醸造業が この街にあります。八木澤商店です。 八木澤商店の「店(たな)」は「なまこ壁」で有名でした。 はじまりは「1807年」とのことですから、 江戸時代も末期にさしかかるころ。 はじめは酒蔵として出発し、 現在の「味噌・醤油製造業」をはじめたのは 第二次大戦後のことだそう。 震災前、八木澤商店のまわりには いくつか味噌醤油屋さんが、並んでいました。 大豆を蒸す匂い、小麦を炒る匂いのただよう、 まんま昭和な町だったなぁと 9代目の社長・河野通洋さんは思い返します。 巨大地震による津波は、 この町の「ほぼすべて」を流していきました。 約7万あった「高田松原の松」は 1だけ残り、希望の松と名付けられました。 八木澤商店も、店舗だけでなく 工場や倉庫に貯蔵していた原料にいたるまで、 その

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    人と人とが「つながる」ことの「すごさ」。
  • 「被災者支援」への小さな違和感 : オピのおび ふらっと弁論部 / 河北新報

    「被災者支援」への小さな違和感 / 記事一覧 みなさま、はじめまして。この河北新報の新しいオピニオンサイト「オピのおび」に執筆者の一人として参加させていただくことになりました、社会保険労務士の門田陽子です。 この仕事を始め、今秋でちょうど10年。「雇用管理」という小窓からみえる「震災後の宮城・東北」を、あくまでも私の視点で、肩肘張らずに見えたまま、感じたままに発信していきたいと思います。よろしくおねがいします。 震災後今日まで、事業主の皆様と「事業継続・雇用維持」という大きな大きな課題に取り組んできました。お陰様で私の事務所は被害が少なかったため、震災翌日から多方面からの相談をお受けしています。 次の第2期は4月から6月上旬でした。記録のない期間の給与計算、従業員のみなさんの協力による休業手当の支払い、雇用調整助成金の活用などに追われました。 この山を超えて続く第3期は、5月以降、

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    いまの雇用保険の給付延長を柱にした支援は、被災者を“新しい生活”から遠ざける方向に働いている恐れがある。
  • 河北新報 東北のニュース/被災者向け借り上げ仮設家賃 宮城県の「滞納」深刻化

    被災者向け借り上げ仮設家賃 宮城県の「滞納」深刻化 東日大震災の被災者向けに民間賃貸住宅を仮設住宅として借り上げ、公費で家賃を負担する制度で、借り主となる宮城県の家賃「滞納」が深刻化している。支払い済みの件数は全体の1割未満。入居した被災者らは長期の立て替えを余儀なくされており、「このままでは貯金が底を突く」と悲鳴を上げている。  「立て替えが半年も続き、家計は限界。いつまで自己負担が続くのか」  仙台市内の自宅が津波で流され、宮城野区鶴ケ谷の借家に移り住んだ女性(53)は、いら立ちと不安を募らせる。家族5人で4月に入居して以来、月4万5000円の家賃を払い続ける。負担額は敷金と礼金を含め約50万円に上るという。  豆腐店を営んでいたが再建の見通しは立たず、失業状態にある。「これ以上の出費は厳しい。蓄えもなくなりそう」と頭を抱える。  宮城県の借り上げ仮設の入居決定件数は、16日現在で2

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    大幅な支払いの遅れについて、県は手続きの煩雑さや件数の急増を原因に挙げる。
  • 被災3県の沿岸人口46%減 40年推計

    Tweet 岩手、宮城、福島3県の海岸から1キロ圏内の人口を、国勢調査を基に東日大震災の影響を考慮に入れずに推計したところ、2005年の約22万3千人が40年には約12万1千人と、46%の減少が予測されることが24日、林直樹・電力中央研究所客員研究員の分析で分かった。同期間の3県全体の人口は25%減と推計している。 推計は00年と05年の国勢調査結果を基に、一定の人口変動の傾向が続くとみなして予測する手法で実施。県別の40年の沿岸部の予想人口は県が05年比49%減の約3万7千人、宮城は47%減の約5万7千人、福島では38%減の約2万7千人としている。 また沿岸部の高齢化率は県で17ポイント増の45%、宮城が16ポイント増の42%、福島が15ポイント増の38%に達するとみている。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    国勢調査を基に東日本大震災の影響を考慮に入れずに推計。
  • 東京新聞:上関町長選 原発マネーと別れよう:社説・コラム(TOKYO Web)

    原発新設への賛否が地域を二分する山口県上関町長選は、推進派の現職が三選した。だが今や新設は不可能だ。原発で町はつくれない。脱・原発マネーの先駆けになるような町政の転換を望みたい。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/09/27
    原発マネーは、まちおこしの特効薬にはなり得ない。