2011年11月11日のブックマーク (50件)

  • 「いいね!」を一万人分集めても「愛してる」にはかなわない - シロクマの屑籠

    タイトルで言い切ったような気がするし、当たり前といえば当たり前の事ながら、両者を混同している人が意外に沢山いそうなので。 たくさんの人から「いいね!」(like)と言ってもらえると、大抵の人は自己愛が充たされて気持ち良くなれる。この陶酔感を求めて、不特定多数とのコミュニケーションや“スポットライト”を求める人も少なくない。最近は Facebook の「いいね!」ボタンやtwitterの「お気に入り」ボタンをはじめ、こうした like を簡単にやりとりできるツールが普及し、「いいね!」が手軽に行き来するようになった。 ところが、この「いいね!」、瞬間的には気持ち良くても、心の渇きや寂しさを埋め合わせるには適していない。麻薬が一過性の快感しかもたらさないのと同じように、不特定多数からの like は、刹那の快感しかもたらさず、心の渇きや寂しさは埋め合わせてくれないからだ。 勿論、一時的に寂しさ

    「いいね!」を一万人分集めても「愛してる」にはかなわない - シロクマの屑籠
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    一人からのloveは、一万人からのlikeより強い。
  • 私の異常な結婚生活 または私は如何にして家族の秘密を守るために妻をあざむくようになったか- Everything You’ve Ever Dreamed

    父の自殺を秘密にしている。あのとき。申し合わせたように僕ら家族は父の自殺を「事故」とした。誰も、何も、何一つ悪いことはしていないのに、気付かれないように、悟られないように、隠さなきゃ隠さなきゃ隠さなきゃ、何かから追い立てられるように隠した。僕らを追い立てたものの正体。それは自殺という行為に対する偏見と、「まさか身内が…」という衝撃、「僕ら家族が追い詰めてしまったかもしれない」「なぜ気づいてあげられなかったのだろう」という罪の意識、そして何より「偏見で見られることを避けたい」「罰を受けたくない」という我が身かわいさが産み出した化け物だった。もしかすると純粋に父の死を悲しめなかった僕は隠すことによって代理で純粋に父の為に涙を流してくれる人を捜していたのかもしれない。安全な場所で自分の傷が癒えるのを待ちながら。以来、化け物は暴力をふるうことなく静かに僕ら家族の闇に棲んでいる。眼光は依然鋭い。

    私の異常な結婚生活 または私は如何にして家族の秘密を守るために妻をあざむくようになったか- Everything You’ve Ever Dreamed
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    愛があれば、というのは無責任。
  • AKB新カレンダー「アイドルカレンダー史上売上No.1」見込む

    2012年のカレンダー商戦が熱を帯びてきた。 大手通販サイトの『アマゾン』でトップを独走中なのはAKB48。それを追随するのが女子アナウンサー。民放各局の女子アナがプライベートショットなどを公開したカレンダーを出せば、NHKは“お天気お姉さん”で勝負。どれも完売必至なのだという。 一方で、タレント性ではなく企画力がウケるケースもある。名入れカレンダー専業メーカーだった老舗の杉カレンダーは今年、美脚をテーマにした『TASTY LEGS~美脚の女神たち~』を発売。一般市場に参入した。 「携帯電話にカレンダー機能が付いても使いやすさという面では紙のカレンダーに一日の長がある。弊社の“美脚”のようにテーマを絞れば、消費者の目を引くこともできる。それだけカレンダー市場は裾野が広い」(発売元の杉カレンダー) スケジュールを確認するだけではもったいない。そんな百花繚乱の2012年版カレンダーを3つ紹

    AKB新カレンダー「アイドルカレンダー史上売上No.1」見込む
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    NHKは“お天気お姉さん”で勝負。
  • 女子テニスの「うなり声」、どう思う? - 言わせろ!ナンバー - Number Web

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    変えていくとすればジュニア選手から。行き着くところは教育だから。
  • 冬の女王がTwitterの第一人者になったわけ――広瀬香美さん(前編)

    冬の女王がTwitterの第一人者になったわけ――広瀬香美さん(前編):嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(1/4 ページ) 嶋田淑之の「この人に逢いたい!」とは?: 「こんなことをやりたい!」――夢を実現するために、会社という組織の中で、あるいは個人で奮闘して目標に向かって邁進する人がいる。 連載では、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏が、仕事を通して夢を実現する人物をクローズアップしてインタビュー。どのようなコンセプトで、どうやって夢を形にしたのか。また個人の働きが、組織のなかでどう生かされたのかについて、徹底的なインタビューを通して浮き彫りにしていく。 ある季節が到来すると、なぜか無性にそのアーチストの歌を聴きたくなったり、逆にそのアーチストの名前を耳にすると、反射的に特定の季節が思い浮かぶということはないだろうか。 今年も年の瀬となり、各地のスキー場の積雪情報がニュースで流れるようになって

    冬の女王がTwitterの第一人者になったわけ――広瀬香美さん(前編)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    冬の女王は常夏のロサンゼルス住まい。
  • 「少女まんがとファッション」テーマに嶽本野ばらが茶話会

    TuiKauri 俳優上野樹里が手掛ける人にも地球にもやさしいものづくりプロジェクトブランド「T... 詳細を見る

    「少女まんがとファッション」テーマに嶽本野ばらが茶話会
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    ロリータファッションで来場した人には、ミュージアム入場料2割引き。
  • “娘”加護亜依は「とっても元気」、歌手のNAOMIが最近の様子を報告。

    タレントの加護亜依を“娘”と呼び、以前より親子のような親密な付き合いをしている歌手のNAOMI(元競輪選手・中野浩一氏の)が、公式ブログで彼女の近況を報告している。 11月9日付けのエントリー「加護・娘家のワンワン大集合〜♪」は、加護が愛犬を連れてNAOMIを訪ねてきた、という内容。加護の近影は掲載されていないが、NAOMIと加護の愛犬(ポメラニアンのダウニーちゃん、トイ・プードルとチワワのミックスのアンちゃん)の写真が添えられている。 また、“加護・娘”は「とっても元気ですよ」「我が家でお鍋を作ってくれたり…なんちゃって親孝行してくれてます(お料理、上手ですぅ)」「Shoppingへ行ったり、普通の娘生活をEnjoyしています」と最近の様子も報告。すっかり通常の生活を取り戻しているようだ。 加護は9月の自殺未遂騒動以降、それまで頻繁にツイートしていたTwitterの更新を停止。公式ブロ

    “娘”加護亜依は「とっても元気」、歌手のNAOMIが最近の様子を報告。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    加護は9月の自殺未遂騒動以降、それまで頻繁にツイートしていたTwitterの更新を停止。
  • 『パートナーシップのあり方』

    良く、「夫婦は向かいあってはいけない。横に並んで、同じ方向を向くべきだ。」 と言いますが、 相手のことばかり見て、欠点を指摘しあったり、 相手が全ての基準や目標になったりすると、 苦しくなるだけ。 向かう方向は、相手ではなく、ともに歩む未来なのだから、 向かいあって座るのではなく、 カウンターに並んで座って、時々相手を見ながら話す程度で、充分。 というのは、まさにその通りだなあと思うのですが、 ふと、 それは私が今携わっている、クライアントとの関係性にも当てはまるように思えました。 弊社が手掛けるマーケティングPR事業においては、 クライアントの商品やサービスをいかにヒットさせるか、ムーブメントを起こすか、 そのお手伝いをしているのですが、 クライアントのことを思い、クライアントの方だけを一方的に見て仕事をするのではなく、 クライアントと一緒に、ビジネスパートナーとして、 マーケット、ユー

    『パートナーシップのあり方』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    向かい合おうとするのではなく、並んで横に座ること。
  • 水野美紀ら女優3人フルヌード! あの事件を描く『恋の罪』 - 日経トレンディネット

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    モチーフとなっているのが、1990年代に渋谷区円山町で実際に起こった著名な事件。
  • フランスが出生率を回復させた理由 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    フランスが出生率を回復させた理由 2011年11月11日09:00 カテゴリ海外コラム Tweet 「少子化対策」というフレーズを新聞やテレビで見かけるようになって久しい日。しかし残念ながらまだ具体的な対策が見えていないのが現実だ。海の向こうのドイツやイタリアなど、先進諸国の中でも同じ問題を抱えている国は多い。しかし、そのなかにはかつて日と同様に少子化に悩みながらも、あっという間に出生率を上昇させた実績を持つ国がある。フランスが、それだ。 フランスでは1964年頃から出生率が低下、1994年には1.65まで下降。ところが翌1995年から徐々に上昇し始め、2003年は1.89、2007年には1.98まで回復。同年1.34の日とは対照的に、ついにはEU 25ヶ国のなかでもトップクラスの「合計特殊出生率(1人の女性が生涯に生む子供の平均数)」を誇るようになったのだ。 同国ではこの間、いった

    フランスが出生率を回復させた理由 : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    フランスでは、父親に対しても出産休暇が認められている。
  • 日本のFacebookのユーザー数1000万人超えに、もの申す

    先日、日のFacebookのパソコンからの利用者が2011年8月現在で1000万人超えたというネットレイティングスの発表がありました。 これを見ますと、日のFacebookのユーザー数は1ヶ月100万人ペースで増加しています。となると、3ヶ月後の今だと1400万人くらいになっているわけですよ。twitterに追いつけ、追い越せ的に爆増しているわけで今頃は抜いてるはずです。コレを見て「Facebook来てる!!」という書き込みもあちらこちらで見かけました。 でも、はっきりいいます。 全然来てませんから、Facebook!! そもそも、どうやって調査しているのか非常に謎ですが、普通はFacebookにアカウントを開設した人の数だと思うはずです。タイトルでは絶対にそう思います。しかし文読むと「月間の利用者数が1,000万人を超え」とありまして、これはユニークユーザー数なのか、延べなのかが全

    日本のFacebookのユーザー数1000万人超えに、もの申す
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    学校出てすぐ専業主婦になったというような人は、非常に友達ができにくい。ここがmixiとかとの大きな違い。
  • ブログを七年書いてみて分かったこと: 不倒城

    ・思いは、言葉にしなければ決して伝わらないということ。だからこそ言葉は貴重だ、ということ。 ・言葉は、ハードルでもあるということ。決して、意図通り、たやすく伝わるものではないということ。 ・だからこそ、思いを伝える為には、持てる限りの言葉を、費やせる限り費やさなくてはならない、ということ。 今日で不倒城が七歳になった。 別に毎日更新を掲げている訳でもなんでもなく、書きたい時に書きたいことだけ書いているブログなので、それほど大げさな話でもないが、七年というのは言葉にしてみると流石に長い。二文字だけど長い。小学生が中学生にクラスチェンジしてしまう程度の期間である。 冒頭の三行は、先日NoBorderでも書いた内容なのだが、ブログを七年やって考えたことではあるので、この機会にちょっと書き直してみる。 ・思いは、言葉にしなければ決して伝わらないということ。だからこそ言葉は貴重だ、ということ。 一つ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    思いを伝える為には、持てる限りの言葉を、費やせる限り費やさなくてはならない。
  • 今、気になるのは「カメラ男子」!カメラ男子を選びたくなる理由 | 女子力アップCafe Googirl

    趣味はカメラです」とは口に出して言わないけれど、SNSに写真をアップしたり、何かと写真を撮るのが好きな男子って、けっこういますよね。身近に意外と多い、「カメラ男子」。 感性豊かな彼らは、自分に合ったオシャレが得意だったり、女子の微妙な変化に気付いてくれます。今気になるのは、「カメラ男子」! 彼らのポイントをチェックしましょう。 1、オシャレ カメラ男子は一律でオシャレ。自分がキレイだと感じたものや、感動したものを撮影しているので、普段から感性が鍛えられています。そんな彼らは、当然自分の見た目も気にします。しかも「浮ついたオシャレ」ではなく、「自分に合ったオシャレ」が得意なのがポイント。 普段から、アングルや配置にこだわった写真を撮っているだけあって、自らのファッションも身の丈に「マッチしているか」を重視します。カメラ男子の中には、「イケメンじゃないけれど、雰囲気が好き」と感じるタイプも多

    今、気になるのは「カメラ男子」!カメラ男子を選びたくなる理由 | 女子力アップCafe Googirl
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    カメラ男子は、写真を撮るために、一人で散歩や遠出に出かけるなど、一人で行動することが多め。
  • @DIME アットダイム

    小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。

    @DIME アットダイム
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    30歳になったのび太を妻夫木聡、ジャイアンを小川直也が熱演。
  • スペインの写真家Max Estebanによる作品で、電子機器、家電をX線で撮影した写真です。

    これらは"Proposal One"というシリーズです。ニューヨークのthe Klompching Galleryに展示されました。この様に機器を映し出す事で、それぞれの機器のパーツや構成を見ることができ、機器の歴史を見る事が出来ます。

    スペインの写真家Max Estebanによる作品で、電子機器、家電をX線で撮影した写真です。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    各機器の中身は、機能を考えてのデザインであり、非常に美しく見えるものも。
  • abcdne.net

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    旬のバンドから他ではめったにおめにかかれない超シブのベテランミュージシャンまで!
  • 『ポンパドール戦争』

    私は中学・高校・大学と全て共学だったので、 「女子高」に並々ならぬ憧れを抱いています。 高校時代、当時通っていた河合塾で、 制服姿の女子高生たちが、男子校の男の子たちに声をかけられては、 「え~、やだ~」 と、かん高い声を上げるのを耳にするたびに、 砂を噛むような思いをしたものです。 共学の私は、常に周りに男子がいたり、 そもそも私服だったので、それだけでどこの高校かバレたり、 「他校の男子から声をかけられる」ことにはとことん無縁だったのです。 そんな中、女子高生の中でも一際モテて目立っている女の子がいて、 彼女の髪型はいつも、当時流行っていた、「ポンパドール」でした。 ※ポンパドール=前髪を山のように持ち上げてピンで留める髪型。 私も良くその「ポンパドール」をしていたのですが、彼女の「ポンパドール」は飛び抜けて高さがあり、 私は、せめてその高さだけでは負けまいと、 少ない髪の毛を何とか高

    『ポンパドール戦争』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    女子高生の中でも一際モテて目立っている女の子がいて、彼女の髪型はいつも、当時流行っていた、「ポンパドール」でした。
  • 金沢、豊かな都市 - 未来の蛮族

    こないだラジオで聴いた話なんだけども、富山県人には隣県である石川県人に対してコンプレックスを感じる人も少なくないという。 おれの知り合いに富山人はいないから、ほんとうかどうかはわからない。けれども、そうした与太話がえらく説得的に感じられるくらい、金沢という街は圧倒的に豊かだった。 飯は美味いし、街はきれいだし、香林坊には109まであるんだぜ。

    金沢、豊かな都市 - 未来の蛮族
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    富山県人には隣県である石川県人に対してコンプレックスを感じる人も少なくないという。
  • ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG

    ティーパーティと呼ばれる中流白人層が、アメリカ政治で大きな存在感を持つようになっています。日のメディアでは、彼らのことを「リバタリアン」と呼ぶようですが、これについては異論があるので、ここで述べておきます。 リバタリアニズムLibertarianismは自由Libertyを至上のものとする政治思想で、世界じゅうのすべてのひとが、人種や国籍、性別、宗教のちがいなどにかかわらず、「自由に生きる権利」を平等に有していると考えます。 リバタリアンによれば、ひとはどこで生まれても、自分の才能や能力をもっとも活かせる場所で働くことができるべきです。「メキシコに生まれたからアメリカでは働けない」というのは、「黒人に生まれたから一流企業には就職できない」というのとまったく同じ差別だからです。 このようにリバタリアンは、人種差別や性差別に反対するのと同様に、「国籍差別」による移民規制に反対します。 とこ

    ティーパーティのひとたち – 橘玲 公式BLOG
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    リバタリアンとティーパーティの違いがよくわかる。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本一幸せなのは福井県、最下位は… 法政大教授が調査 - 社会

    印刷 関連トピックス平均寿命  「日一幸せ」なのは福井県民という結果が出た。法政大大学院の坂光司教授は9日、「47都道府県の幸福度に関する研究結果」を発表した。上位3県は福井、富山、石川の北陸3県。最下位は大阪だった。  坂教授と同研究室で、経済力や生産力による指標ではなく「幸福度」を数値化しようと調査。合計特殊出生率や総実労働時間、平均寿命など40の指標で点数化し、総合点から都道府県を順位づけた。上位県は人口が250万人以下で、第2次産業の比率が高いという共通点があったという。  「すべての部門で改善が必要」とされた大阪は休養時間の長さで高得点だったものの、自殺者の多さや保育所定員比率の低さ、刑法犯認知数が順位を下げた。  ただ、坂教授は「幸せ度は、住む人々の努力で変えられると思う。ランクづけが目的ではなく、幸福度を高める地域づくりの方策を示したかった」。3年に1度程度、データを

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    合計特殊出生率や総実労働時間、平均寿命など40の指標で点数化し、総合点から都道府県を順位づけ。
  • セックスとジョーク、ベルルスコーニ伊首相の遺すもの

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)で開かれた欧州連合(EU)首脳会議に到着したイタリアのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相(2011年6月24日撮影)。(c)AFP/JEAN-CHRISTOPHE VERHAEGEN 【11月10日 AFP】イタリアの大富豪でメディア王にして、自称ラテン美女好きのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相(75)が8日、近く辞任する意向を表明したが、彼のいかなる政策よりも世界の記憶に残るのは、粗野なジョークを好むキャラクターと、悪趣味なセックス・スキャンダルの数々だろう。 パーティー好きのベルルスコーニ首相は、第2次世界大戦後のイタリアで最長の首相在任期間を誇っているが、ベルルスコーニ時代を独占したのは彼を取り巻く一連のセックス・スキャンダルと違法行為疑惑であるかのようだ。彼を批判する人びとは

    セックスとジョーク、ベルルスコーニ伊首相の遺すもの
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    「週6回は大丈夫」、主治医も認めるスタミナ。
  • 韓国でラーメン戦争勃発! 挑戦者は日系企業、「辛ラーメン」25年の独走止まるか | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国人もインスタントラーメンをよくべる。25年以上もの間、トップシェアを独走しているのが、日でもおなじみの「辛ラーメン」だ。ところが2011年8月に、これに挑戦状をつきつける久々の大ヒット商品が登場し、韓国ではラーメン戦争が勃発している。 話題の新商品は、韓国ヤクルトが8月初めに発売した「ココ麺」。ココとはニワトリの鳴き声のことで、日語なら「コケコッコー」というニュアンスか。商品名の通り、鶏スープがベースだ。 売り切れ続出の「ココ麺」、発売3カ月で首位争いに絡む大躍進 発売以来、それこそ爆発的なヒットとなり、10月末までの3カ月間で4000万個を出荷したという。小売価格は1000ウォン(1円=14ウォン)で、短期間で400億ウォンを売り上げた。

    韓国でラーメン戦争勃発! 挑戦者は日系企業、「辛ラーメン」25年の独走止まるか | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    いま、韓国のラーメン市場が熱い。
  • SYNODOS JOURNAL : 都市部の自動車はもうちょっと不便でもいいのではないか 山口浩

    2011/11/1013:42 都市部の自動車はもうちょっと不便でもいいのではないか 山口浩 タイトルに反して、まずは自転車の話から。というか題は自転車の話でもある。自転車については、少し前に、「シノドスジャーナル」で取り上げたことがある。以下は、いわばその「つづき」にあたるものといってもよい。 「そろそろ自転車についてまじめに考えよう」 http://synodos.livedoor.biz/archives/1803298.html自転車規制強化の動き この記事(何度か言及するので、以下「前の記事」と呼ぶことにする)では、自転車の対歩行者事故のリスクについて取り上げ、歩行者の視点から、そろそろ何かきちんとした対策が必要ではないか、という趣旨の主張をしたわけだが、最近それと整合的な方向性の政策が相次いで打ち出されているようだ。最近報道されたのはこれ。 「自転車は車道」徹底へ 警察庁

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    自動車を不便にする、という考え方。
  • うへぇ(´Д`) まだお酌を強要する会社、てか上司なんか存在するんだ・・・

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao いまだにそんなこと言う人がいるのか・・。RT @hbkr: 目上の人に対するお酌の仕方とか知らなくても生きていけるけど知っておいて損は無いよね、と言われたんだけど全く理解出来なかったのはそういう業界にいるからなのか僕がただ単にめんどくさがり屋だけなのか(略) 2011-11-09 15:17:48 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 同意。「お酌の仕方がなっとらん」とか怒る人は、品格とか言いたがる人と同種のにおい。RT @hbkr: どちらかというと、いいよいいよ手酌でやるから、と言えるおっさんの方がかっこいい 2011-11-09 15:34:05 佐々木俊尚 @sasakitoshinao なるほど。人に強要でなくツールとして使うのはありでしょうね。RT @usagi_yoppa: 同感ですが、そういうつまんないおじさんを小手先で転が

    うへぇ(´Д`) まだお酌を強要する会社、てか上司なんか存在するんだ・・・
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    円滑な人間関係じゃなく、人間関係を建築物のような構造に固めるために酌や土産のような奇習があるのでは。
  • 牛丼チェーン店が11月中旬から軒並み値下げバトルへ

    11月11日から牛丼チェーン店「すき家」と「なか卯」が牛丼並盛を250円にする値引きセールを開始します。これに続いて、吉野家も16日から並盛が270円になるセールを開始。さらに17日からは松屋の牛めし(並)が240円になります。 いずれも値下げは期間限定ですが、牛丼チェーン店同士の熾烈な争いが約2週間にわたって繰り広げられることになります。 (PDFファイル)すき家が「牛丼並250円セール」11/11-11/23の13日間、全店で牛丼並盛が250円 :新着情報:和風牛丼とうどんのなか卯 予告! 特盛20周年謝恩祭!|吉野家 11/17(木)10時から11/24(木)15時まで!牛めし(並)が240円!!|松屋フーズ 値下げ額と値下げ期間をまとめた表はこちら。値段は並盛のものを記載しています。 まず、すき家では11月11日9時から24日8時まで、牛丼が全品30円引きになります。並盛は通常28

    牛丼チェーン店が11月中旬から軒並み値下げバトルへ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    最も安くなるのは松屋で、キャンペーン期間が長いのはすき家。
  • オリンパス事件で露呈した「開かれた社会」の中の閉じた日本企業

    疑惑に揺れるオリンパスは、東京証券取引所の監理銘柄に指定された。マイケル・ウッドフォード元社長が内部告発してから約1ヶ月で、株価は80%以上下がり、東証は「12月14日までに中間決算の報告書を出さなかった場合には上場廃止とする」と発表した。この事件にはまだわからないことが多いが、日企業のガバナンス(統治)についての信頼を失墜させたことだけは間違いない。 発端は、今年8月の月刊誌FACTAのスクープだった。それによれば、オリンパスは2008年に産業廃棄物処理や電子レンジ用容器や健康品という業と無関係な零細企業を1社200億円以上で買収し、イギリスの医療機器メーカーを株価より40%以上高い2117億円で買収した。おまけにそれを仲介したケイマン諸島の会社に、3割以上の法外な手数料を払っていた。 これを読んだウッドフォード氏が菊川剛会長(当時)などの辞任を求めたところ、逆に取締役会で社長を解

    オリンパス事件で露呈した「開かれた社会」の中の閉じた日本企業
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    今回の事件の特徴は、問題を告発したのがイギリス人の前社長だという点。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    「ツー・ビッグ・ツー・フェイル」というのは、消費者には理解し難い。
  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    西は茅ヶ崎から東は藤沢、北は綾瀬や大和に迫る人口65万人/4650億円の市場を確保して初年度360億円以上を稼ぐと期待。
  • メジャーリーグを変えた勝利の法則──映画『マネーボール』 « GQ JAPAN

    独特の野球理論でオークランド・アスレチックスを強豪に育てたGMビリー・ビーン。彼の球団経営エピソードをまとめてベストセラーになったノンフィクション『マネーボール』が映画化。11月11日(金)より全国公開される。 長い歴史をもつメジャーリーグに、21世紀に入ったころに革命が起きた。金もコネもないオークランド・アスレチックスが前人未到の20連勝を成し遂げ、全米を熱狂させたのである。 その勝利を支えたのが、「セイバーメトリクス」という独特の野球理論だった。出塁率と長打率に特化した統計学をベースにするこの理論を取り入れた立役者こそ、作の主人公、アスレチックスのGMビリー・ビーンだ。メジャーリーグでそれまで見捨てられていた選手たちを、ビーンは“安く仕入れ”、例えば1勝に何億円もかかるヤンキースに対し、3分の1のコストで勝利をもぎとることに成功した。作は、このエピソードをまとめてベストセラーにな

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    出塁率と長打率に特化した統計学をベースにするこの理論を取り入れた立役者こそ、本作の主人公、アスレチックスのGMビリー・ビーンだ。
  • グレイトフル・デッドのビジネス論

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    デッドとジョブズには大きな共通点がある。
  • ダイソンから見えてくるデザインへの執念

    今日はビジネスメディア誠で連載する“うふふマーケティング”へのリードと、日の製品デザインの四方山話です。 郷好文の“うふふ”マーケティング:なぜ他社の数倍の価格で売れる? ダイソンの掃除機をバラバラにして考えてみた 他社の数倍の価格でありながら、多くの顧客に愛されているダイソンの掃除機。サイクロンという特殊な形状を持つ同社の掃除機だが、バラバラにして、その人気の秘密を分析してみた。 銀座の時限ショップ『DYSON LAB』で行われたイベント『Dyson Strip & Build(分解と組立で学ぶエンジニアリング)』に出かけた。ユニークな造形の掃除機をバラしながら、その吸引=サイクロンテクノロジーの秘密を解説してくれるというもの。12月下旬までのこのショップでは、他にもトークショーや音楽ショーが開催されるのだが、分解好きのぼくは「これしかない」と申し込んだ。 行くと掃除機がずら〜り並んで

    ダイソンから見えてくるデザインへの執念
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    Appleとダイソンは似ている。
  • アーキグラムと黒川紀章の絶望 - 絶倫ファクトリー

    アーキグラムという建築家グループがいた。 アーキグラムとは、1960年代から1970年代初頭にかけて活躍したイギリスの建築家グループの名称であり彼らが出版していた雑誌のタイトルです。 ピーター・クック(1936-)ら、6人の建築家がメンバーだったアーキグラムは、詩と建築、デザインなどの分野を自在に横断し、消費社会における新しい建築や都市の姿を、当時のSFコミックスや広告などのイメージを引用しながら、ポップなグラフィックやコラージュで表現しました。 巨大な都市に昆虫のような脚がついており、居住者が希望する場所へ移動する「ウォーキング・シティ」や、着脱可能な空間ユニットを集合住居やオフィス、店舗など多様な用途にあわせて組み立てた「プラグイン・シティ」など、彼らの奇抜なアイデアは『アーキグラム』誌上での実験に留まり、実際に施工されたものはありません。 しかし建築界のビートルズとも呼ばれる前衛的か

    アーキグラムと黒川紀章の絶望 - 絶倫ファクトリー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    同じ発想で最も上手くいっているのは実はディズニーなのでは。
  • 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりな… 57分前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね 福島農業はどうなるんだろう 農家のせいにすんなハゲ 農家の内部被曝の議論ってやんないの? 子供を使うんじゃねえ ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ 米が当にヤバいのは来年だ 補償について [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 16 ) カレンダー <<11月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    支払額ベースで損害コスト算定するとか、アホか。
  • TAKEO PAPER SHOW 2011「本」 | これ、誰がデザインしたの?

    編集宮後です。 10/20-11/4まで2週間に渡って開催された TAKEO PAER SHOW 2011「」。 サテライト会場も全部は見られませんでしたが、 忘れないうちに総括レポートを。 今年の竹尾ペーパーショウのプレス発表があったのは2月上旬のこと。 それから約1か月後に東日大震災が起こり、 4月に予定されていたペーパーショウは延期されることになりました。 このような状況で当にペーパーショウができるのか、 どのような形がふさわしいのか、議論が重ねられた結果、 企画内容を少し変えて10月末に開催されることが決定。 会場は丸ビルから竹尾見店に変更になり、 書店やショップなど、店以外の場所をサテライト会場として 連動企画を行うプランが新しく加わりました。 こちらは神保町の竹尾見店の会場写真。 Photo by Takashi Sekiguchi/Vda/amanagro

    TAKEO PAPER SHOW 2011「本」 | これ、誰がデザインしたの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    リアルな展示とネットを組み合わせた新しい形のペーパーショウ。
  • P C 激 初 心 者 に あ り が ち な こ と : 暇人\(^o^)/速報

    P C 激 初 心 者 に あ り が ち な こ と Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 14:02:18.15 ID:S53ZSXbV0 起動のことをロードっていう 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 14:03:19.27 ID:pj51Rkpti 俺のPCめもり500Gだし 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 14:03:42.07 ID:Zb3Z/irh0 いろいろと待てない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 14:04:05.21 ID:swzj1AbV0 そもそもPCをほったらかし 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/29(土) 14:04:08.22 ID

    P C 激 初 心 者 に あ り が ち な こ と : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    ブラウザ=IE。
  • コワーキングの3つのメリット(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    全国に既に30箇所以上生まれている「コワーキングスペース」、私も渋谷にできた「LightningSpot」というスペースに入居しました。コワーキングをして感じた、その働き方のメリットを3つでまとめてみました。 「コワーキング」という働き方については、同じく市川裕康さんのこちらの記事をご参照ください。 世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル 1.ビジネス・コラボレーションが生まれる コワーキングに入居するのはフリーランス起業家など、小さな単位で働いている人が多いため、ちょっとした雑談からビジネスコラボレーションが生まれることも少なくありません。 雑談の中で生まれた「こんなイベントやりたいよね」という話がスペースに伝播し、促成のプロジェクトチームが結成させる、「ソーシャルメディアについて軽くレクチャーをする代わりにウェブサイト制作について教えて貰う」

    コワーキングの3つのメリット(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    「同じ場所、同じ時間、同じメンバーと一緒に仕事をする時代」は、いずれ時代遅れとなっていく。
  • SUUMOのソーシャルメディア担当者に聞く ソーシャルメディアを軸とした「統合ブランドコミュニケーション」とは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    SUUMOのソーシャルメディア担当者に聞く ソーシャルメディアを軸とした「統合ブランドコミュニケーション」とは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    ソーシャルメディアは、カスタマーと法人をフラットにするもの。
  • メディア・パブ: 暴動時のソーシャルメディアの一時停止、英政府だけでなくて市民も支持

    英政府だけでなくて市民も、暴動が勃発した時にフェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアサービスを一時停止させることを支持している。 Unisysの調査によると、暴動が起きた時にソーシャルメディアサイトを一時シャットダウンさせることに対して、大人973人の回答者のうち70%の人が “completely” agree あるいは“somewhat” agreeと答えている。また46%の人は、政府がソーシャルネット・ユーザーのデータに‘open access’できるべきと答えたという。もちろん、高齢層の回答を色濃く反映した結果であるようだが、保守化傾向は英国だけではなさそう。 今年8月のロンドンをはじめとする暴動は、ツイッター、フェイスブック、ブラックベリー・メッセンジャーなどを介して激しくなり、英国各都市に飛び火した。放火や略奪の無法状態に陥った。そこで、キャメロン首相がソーシャルメデ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    手のつけられない8月の暴動を体験すると、このような結果になるのかも。
  • 「東京R不動産」仕掛け人・馬場正尊が次に目指すもの―“公共空間をほぐす”!? - 日経トレンディネット

    古い家の価値を引き出す 今回話をうかがうのは、建築家の馬場正尊さん(Open A)だ。8年前に馬場さんが中心となってスタートした「東京R不動産」は、新しい視点で不動産を発見するというコンセプトで、仲介も手がけるウェブサービスとして注目を集めてきた。いわゆる「リノベーション物件」をメインに扱い、今では「東京」だけでなく、「房総」「金沢」「神戸」「福岡」などとエリアを拡大している。 気になるのが「リノベーション」という言葉だ。私の記憶では2000年代の半ばごろからなんとなく耳にするようになり、建築用語とはいえ、今やかなりポピュラーな言葉になっている。「リノベーション? あ、流行りの……」という印象だ。昨今のリノベーションブームにはどういった背景があるのだろう。 国土交通省の調べによると、2009年は42年ぶりに新設住宅着工戸数が78万8410戸に激減した記録的な年だった(2008年は約103万

    「東京R不動産」仕掛け人・馬場正尊が次に目指すもの―“公共空間をほぐす”!? - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    公共空間を突き詰めて考えると、「公共」という概念自体を問い直すことになる。
  • 福島ではダチョウが野生化しているらしい :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(中国地方) 2011/11/10(木) 08:31:14.21 ID:pjYCtRNe0 [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典 震災8カ月、ダチョウ駆ける警戒区域 不明者を一斉捜索 東日大震災から8カ月になるのを前に、東京電力福島第一原発事故で設けられた警戒区域(半径20キロ)の内側にある富岡漁港(福島県富岡町)周辺で9日、福島県警などが行方不明者を一斉捜索した。 警戒区域内では、海から離れた地点でも、車やがれきがいまだに放置されている。伸び放題のセイタカアワダチソウにのみ込まれそうな田畑も。捜索地点に向かうバスの前を、隣町のダチョウ園で飼われていたと思われるダチョウが1羽、横切っていった。 捜索には機動隊員や海上保安官ら約130人が出動した。福島県警によると、県内の行方不明者は現在226人。警戒区域の沿岸で11日まで捜索を続ける。 http://

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    いつかここへ帰る事になるのだろうか。
  • “観光地化”する被災地見学を復興資金と防災教育に | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    津波で「全滅」と化した気仙沼市内の沿岸部に、 続々と人が集る場所がある。 津波でかなり陸地の入った所まで流された大型船のある場所だ。 車を降りて下車する見学する人も多く、 なかには記念撮影をするグループもいた。 「不謹慎でけしからん!」 「被災地を見学するとは何事だ!」 という意見があるかもしれないが、 そんなことを行っても見たい人は止められないわけで、 むしろこうした被害の傷跡を有効利用し、 県外の人を呼び寄せる材料にして、 お金を落としてもらえば、 被災地復興にもつながるんじゃないかと思う。 例えばこの船を見に来た県外の人は、 被災地復興資金として1000円以上募金するとか。 それこそ商魂たくましいアジアの新興国なら、 こうした「名所」を利用し、便乗商売に精を出すんじゃないか。 記念撮影屋さんから被災地グッズを売ったり、 飲み物、べ物を売ったりと。 日人のメンタリティには合わないか

    “観光地化”する被災地見学を復興資金と防災教育に | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    “観光客”にとっても被災者にとっても、プラスになる“資源”として。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    失職者の82.2%は再就職する意思があり、55.4%は実際に再就職に向けて就職活動している。
  • ゴネ得はしたくない──被災地南三陸に広がる「ネット情報格差」

    震災直後に「anpiレポート」を立ち上げた和田裕介氏が主催する「リボーーーン」プロジェクトは、被災地の今をリアルとソーシャルを通じてつなげる取り組みを進めている。志津川高校避難所の給(300人分×3)を作り続けたスポーツバー経営・内田卓磨氏はリボーーーン例会での講演を通じ「被災地のネット格差がそのまま支援格差につながっている。解消を急がねば」と指摘する。 心がけたのは「物資を貯めずに使い、配ること」 南三陸町で兄弟2人、スポーツバーを経営していましたが、津波で店を失いました。避難した時に持っていたのは、たまたまポケットに入れていた7000円の現金と携帯電話、そして車の鍵だけ。もちろん車は津波に流されました。震災の直後は気持ちも落ち込み、避難所の隅で目立たないようにしていました。でも体が大きいので目立ってしまい、「ちょっと仕事を手伝ってよ」ということになりました。正直最初は、イヤイヤやっ

    ゴネ得はしたくない──被災地南三陸に広がる「ネット情報格差」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    遠慮せずデジカメでたくさん写真を撮って、ネットにアップしてほしい。
  • 余震の中で新聞を作る46〜仮設の日々を支える

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    避難先の住民たちの切実な関心事は、「除染」の行方。
  • 今、被災地復興作業員にとって放射能より怖い「アスベスト」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    復興作業が続く被災地で、放射能より深刻な影響被害が心配されている物質、それが山積みされたがれきなどに含まれる「アスベスト(石綿)」だ。宮城県石巻市でがれきの撤去作業に従事する「高橋屋根工業」の高橋悌太郎社長がこう語る。 「このままでは多くの作業員や住民が飛散するアスベストによって“被曝”してしまいます。なのに、国も市も何もしようとしない」 繊維1の細さが頭髪の1/5000程度のアスベスト。石巻市で働く作業員たちのほとんどは防じんマスクなどしておらず、対策をしている人もせいぜい安物の風邪用マスク程度。その危険性が周知されているとは言い難い。 2006年から、国内での使用が全面禁止されているアスベストだが、20世紀初頭から1960年代までは建物の断熱材や防火材、スレート材(波状の建材)、防音材などとして大量に使われてきた。その危険性が広く知られるようになったのは、アスベストを扱うクボタとニチ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    古い建物も多い被災地では、アスベスト被害がより深刻化していく可能性が高い。
  • 電源としても機能する“賢い布地”実現へ、米国で研究が進む

    さまざまな情報をセンサーで取得し、そのデータを記録して、外部に通信する。そうした“賢い”機能を衣服に統合する取り組みが注目を集めている。ただしそれらの機能を実現する電子回路には、電源が不可欠だ。ならば、布地に電源の機能を持たせられないか――。そんな研究が米国で進んでいる。 センシングやデータストレージ、通信などの機能を組み込んだ“賢い布地”。欧米ではスマートファブリックやスマートテキスタイルなどと呼ばれ、ヘルスケアから軍事、宇宙探索に至るまで、さまざまな応用分野での活用を視野に入れて研究が進んでいる。ただ、これらの賢い機能を実現する電子回路には、電源が不可欠だ。スマートファブリックを衣服に適用するには、その電源の確保が課題になる。旧来の電池は、身に着けるには大き過ぎるからだ。従って、衣服に組み込んだり融合させたりできるような電源の登場が強く望まれている。 こうした背景から、米国のフィラデル

    電源としても機能する“賢い布地”実現へ、米国で研究が進む
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    さまざまな分野のスマートファブリックデバイスに応用されることに期待がかかる。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    1位が港区西新橋1丁目、2位が新宿区神楽坂1丁目。
  • 南相馬市が妊婦に「線量計」1年間無料貸し出し(福島民友ニュース)

    南相馬市が妊婦に「線量計」1年間無料貸し出し 南相馬市は9日、市内の妊婦向けの腕時計型放射線量測定器(ガイガーカウンター)の無料貸し出し事業「ベビーガイガーサービス」を始めた。妊婦が暮らす場所の空間線量、累積線量が定期的に測定されるほか、設定した上限の放射線量の場所に行くと、アラームで知らせる自主避難誘導機能が付いている。 測定器はベラルーシのポリマスター社製。ITサポート事業などに取り組む日サード・パーティ(東京都品川区、森和昭社長)の協力で、1年間無料で貸与する。市は毎月の健診時に線量などを確認し、個人の線量データを医療などの現場で活用する。市と同社は同日、協定書を交わした。対象は4月から今月9日までに市から母子健康手帳を受け、今月1日以降出産予定の市内外に住む妊婦158人。 (2011年11月10日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    市は毎月の健診時に線量などを確認し、個人の線量データを医療などの現場で活用する。
  • 河北新報 東北のニュース/笑顔 野の花に包まれ 大川小児童の写真、全家族の元へ

    笑顔 野の花に包まれ 大川小児童の写真、全家族の元へ 押し花に飾られた千聖さんの写真。おととし12月の誕生日に紫桃さんが撮影した 東日大震災の津波被害を受けた宮城県石巻市大川小で死亡、行方不明となっている児童74人の写真が愛らしい押し花で彩られた。遺族の一人、紫桃(しとう)さよみさん(45)が写真を集め、市内で押し花教室を開く女性(56)が制作した。大震災の発生から11日で8カ月。紫桃さんは74人の家族すべてに「押し花写真」を届け終え、「多くの人のおかげで役割を果たせた」と感謝している。  紫桃さんは5年生だった次女千聖(ちさと)さんを津波で失った。3人きょうだいの末っ子。膝に座り、ほおを寄せてくるような甘えん坊だった。  悲しみに沈む紫桃さんに5月、姉の知人で押し花教室を開く女性から「匿名のボランティアとして、亡くなった子どもの写真を押し花で飾ってあげたい」と申し出があった。  つらく

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    言葉が出ない。
  • 沿岸への企業新・増設最多 震災以降で計7件

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/11
    内陸に生産拠点を移す被災企業もある中、県は被災地の雇用を守るため誘致活動を強化する方針。