2011年11月24日のブックマーク (43件)

  • sou fujimoto wins taiwan tower competition

    ’21st century oasis’ by sou fujimoto architects, taichung city, taiwan all images courtesy taiwan tower international competition + sou fujimoto architects the proposal ’21st century oasis’ by japanese practice sou fujimoto architects in collaboration with taiwanese firm fei & cheng associates has taken first place in the taiwan tower international competition for taichung city. derived from the t

    sou fujimoto wins taiwan tower competition
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    '21st century oasis'
  • 2011年でもっとも人気のある、そして危険なパスワードは「password」 : ガベージニュース

    主にスマートフォン向けにさまざまなアプリケーションやサービスを提供しているアメリカの【SplashData】は2011年11月21日、モバイル端末、パソコン(Mac OSやWindows)上で使用頻度の高い25のパスワードを発表した。それによると、もっとも多くの人が使っている、視点を変えればもっとも危険なパスワードは「password」だった。次いで「123456」「12345678」が続いている。SplashDataでは該当するパスワードを使っている場合、可及的速やかに変更すべきであると推奨している(【When "Most Popular" Isn't A Good Thing: Worst Passwords of the Year -- And How to Fix Them】)。 今データ・ランキングは実際にハッキングを受けてオンライン上に「さらされた」数百万ものデータファイルを収

    2011年でもっとも人気のある、そして危険なパスワードは「password」 : ガベージニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    次いで「123456」「12345678」。
  • 電通総研 『話題注目商品 2011』レポート 「生活者が選ぶ 2011 年の話題注目商品ランキング」 2 年連続の第 1 位は スマートフォン。 2012 年は“共創型生活者の時代”へ。(PDF)

  • 人生のログを残していく人たち

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    これからどんどん「ああ、この人はたぶん死んだんだな」って情報がたくさんネットに溜まっていくんだと思う。
  • 高橋源一郎小論 | エクス・ポ日記

    すでに単行に入ってる文章ですが、『恋する原発』刊行を記念(?)して、ここにアプしておきます。 「黙秘権を行使します」ーー高橋源一郎論 (『絶対安全文芸批評』より) やってみます。そうです。どっちみちわたしはやるに決まっていますから。 『ジョン・レノン対火星人』 * 「高橋源一郎」的「問題」とは、つまるところ、次のようなものだ。 書けないことを書くにはどうしたらいいのか? こんなたったの一行に還元できる「問題」に、ひたすら「高橋源一郎」はこだわり続けている。登場した時からそうだったし、途中もずーっとそうで、今も(たぶんますます)そうだ。 では「書けないこと」とは何か?。ここには、「書き得ないこと」ということと、「書きたくないこと」ということ、の二つの意味の次元があって、そしてその二つはかなりややこしく絡み合っている。そして更に、それらの少し下の方には、「書くべきでないこと」とか「書いても仕

    高橋源一郎小論 | エクス・ポ日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    「書けないこと」は、「高橋源一郎」にとって、今なお増え続けている。あるいは多重化している。
  • 天空の城ラピュタの「あの空飛ぶ乗り物」をラジコンで実現(動画) : らばQ

    天空の城ラピュタの「あの空飛ぶ乗り物」をラジコンで実現(動画) 天空の城ラピュタで空賊ドーラ一家が乗っていた、虫のような羽で飛ぶ小さな乗り物は、フラップターと言うそうです。 スチームパンクな世界観だけに、あまり現実的ではない乗り物と思っていましたが、ラジコンで実現した人がいました。 映像をご覧ください。 フラップター of 天空の城ラピュタ - YouTube いやあ、虫のような羽ばたきでもいけるものなんですね。 最初のうちは上昇に苦労していましたが、しっかり飛んでいます。 いつか人が乗れるものも、出来る日が来るのかもしれません。 天空の城ラピュタ [Blu-ray]posted with amazlet at 11.11.22スタジオジブリ (2010-12-22) 売り上げランキング: 812 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事このクオリティはすばらしい…外国人がレゴで作

    天空の城ラピュタの「あの空飛ぶ乗り物」をラジコンで実現(動画) : らばQ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    いやあ、虫のような羽ばたきでもいけるものなんですね。
  • anzenchan.org - このウェブサイトは販売用です! - anzenchan リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! anzenchan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、anzenchan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    オリーブ少女より破天荒で、サブカル女子より前のめりな、21世紀のネット対応型文化系女子=ギークガール。
  • 強烈な名前とファッションはキャラ化願望の表れ? 「KERA」にみる原宿系の潮流

    「KERA」(インデックス・コミュニケ ーションズ) 女性誌レビューに「KERA」(インデックス・コミュニケーションズ)が初登場です。いまや原宿系代表として世界に認知され始めているあの「きゃりーぱみゅぱみゅ」が読モとして注目を浴びた雑誌です。キャッチコピーは「いちばんリアルなファッションマガジン」。ビジュアル系バンドのファンが主な購読層で、1998年に「KEROUAC」として創刊、99年から月刊化と90年代の終わりに誕生しました。歴代表紙に登場してきたのは平山あや、上戸彩、福田沙紀といった芸能人から、なんと読むのか分からない武瑠、NEEKOといったバンドメンバーの方々まで振り幅の広い顔ぶれです。特筆すべきは映画『下物語』以降、深田恭子の表紙起用が増えた点。ロリータファッションに身を包んだ『下』深田は「KERA」にとってエポックメイキングな存在だったようです。 <トピックス> ◎カリスマ

    強烈な名前とファッションはキャラ化願望の表れ? 「KERA」にみる原宿系の潮流
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    ケラ!ッ子にクリスマスは要らない。
  • ももいろクローバーZ×東京女子流がガチ対抗戦のライブイベントを開催 - ライフスタイル|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    群雄割拠の戦国時代が終わろうとしている今、2組は互いの強烈な個性を伸ばし、新しいアイドルの形を見せてくれるだろう。
  • LAMA 『New!』 - TOWER RECORDS ONLINE

    よーく考えてみると、いやよく考えなくても、ものすごいメンツ。いや、そんな過去のフィルター越しに見なくても、現在進行形のおもしろい音が鳴っているんですよ! 例えば、ホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトがキルズのアリソン・モシャートらと組んだデッド・ウェザー。例えば、ボン・イヴェールことジャスティン・ヴァーノンとコレクションズ・オブ・コロニーズ・オブ・ビーズのメンバーとが合体したヴォルケーノ・クワイア――現在の英米にはすでにスタンスを確立したバンドの主要人物同士が手を結んだような、〈他流試合〉が多数ある。そしてその多くがアーティスト主体に動いた、言わば気ままな課外活動の末に誕生しているのが特徴だ。しかし、だからこそ流ではなかなかな生まれ得ない突飛な発想が芽生える。だからこそ想定外の化学反応が起こる。LAMAと名付けられたこの4人組も、自然な流れで結成されるに至ったバンドだ。メンバーはナ

    LAMA 『New!』 - TOWER RECORDS ONLINE
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    すごく限定された空間のハッピーな日常、みたいなもの。
  • ビル・ヴィオラ インタビュー - ART iT(アートイット)

    地平線の彼方へ インタビュー/アンドリュー・マークル ビデオアートの先駆者のひとりとして知られるビル・ヴィオラは、今年度第23回高松宮殿下記念世界文化賞の絵画部門を受賞。ヴィオラの作品はしばしば「動く絵画」といわれるが、人間の振舞いや表現を動かしているものへの興味や、メディウムの特質や場所、アート作品と鑑賞者の関係への考察から生じる幅広い関心事に向き合うものである。絵画かと見紛うような記憶に残る、象徴的でさえあるイメージではあるが、近年のビデオ作品は時間性を巡るものとなっている。スローモーションの使用により、永遠のように感じられるものがモニタ上で拡張していったり、不変のイメージだと思われたものが、突然導入されるつかの間の行為によって、劇的に再定義されたり、時間に対する深い経験を促進するイメージの使用法により、鑑賞者に強烈な印象を残している。 Tempest (Study for The R

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    人間がどのように構築されているのかということ。
  • 市橋被告(32)逃亡記 早くも映画化決定 : 暇人\(^o^)/速報

    市橋被告(32)逃亡記 早くも映画化決定 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/11/23(水) 06:40:27.11 ID:AyIoW7JX0 2007年、千葉県市川市で英会話講師の英国人リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)が殺害された 事件が初めて映画化されることが22日、分かった。殺人罪などで無期懲役の判決を受けた 市橋達也被告(32)が逃亡生活の様子、心境をつづった手記「逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録」をもとに、 香港、台湾で活躍する日人俳優ディーン・フジオカ(31)が初監督、主演に抜てきされた。 タイトルは「I am Ichihashi〜逮捕されるまで〜」で、来年公開。 映画「I am Ichihashi―」は、市橋被告の手記「逮捕されるまで―」(幻冬舎刊)が原作。 前例のない逃亡犯の手記として、公判前の1月に出版され話題になった。 米アカ

    市橋被告(32)逃亡記 早くも映画化決定 : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    サバイバルメインなら見たい。
  • エジプト再燃:「春」は続かないのか

    そもそも「アラブの春」なんて呼称をつけたのが、間違いだったのだ。共産党支配に反対して民主化運動を起こした68年の「プラハの春」が、結局はソ連の軍事介入で潰されたように、「春」は、失敗とその後の20年近くの厳冬を想起させる。 だから、エジプトでここ数日起きていることは、全く想定外ではない。2月11日、連日の大衆デモの圧力でムバーラク大統領を退陣に追いやったときには、非民主的政権の交替を求める若者の運動と、政権内で大統領を見限った軍と、最大の在野勢力ながら長く公的な政治活動を認められてこなかったイスラーム主義勢力との利害が一致して、旧政権の中核を放り出すことに成功した。「大統領を辞めさせる」という、とりあえずの最大公約数で一致できたがゆえに、大きな集団的衝突もなく、分派活動による暴力化や過激化もなく、外国の介入もなく、短期間に目的が達せられたのである。そこが、政権交替に半年もかかったリビアや、

    エジプト再燃:「春」は続かないのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    「革命の帰結なんてそんなもんだよ」と終わらせたくない若者たちが、窮地に立たされている。
  • 知ったかぶり38才父 TPPとAKBを間違い子供に指摘される

    見栄っ張りのバカダンナほど、腹立たしいものはない! と、不満をぶちまけるのは、東京都在住のパート勤務・Fさん(41)。小6の長女と小4の長男といっしょに、2LDKのマンションに住む夫(38)の知ったかぶりが、とにかくヒドいというのだ。 * * * 「そうそう、知ってた」。これがわがバカダンナの口癖なの。クイズ番組を家族で見ると夫は得意げに「○□△?」と誰よりも早く解答する。そして半分以上は不正解なの。 そんなことどうでもいいのにさ。正解が発表されるたびに、「そうそう、これだよ、これ」「ああ、そっちかぁ。知ってたやつだ」って、見苦しいったらありゃしない。立て続けに不正解のときは「考えすぎちゃった。知ってたほうでよかったんだな」って、かっこつけるの。 しかし、血は争えないね。最近は小4の息子もクイズに目覚めてダンナとふたり張り合って答えをいい合ってるの。ダンナが正解、息子が不正解のときは「だか

    知ったかぶり38才父 TPPとAKBを間違い子供に指摘される
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    見栄っ張りのバカダンナほど、腹立たしいものはない。
  • 新ドラマが描くバニーガール黄金期の嘘

    These Bunnies Not So Cute 米NBCテレビのドラマ『プレイボーイ・クラブ』はでたらめのオンパレード ヒュー・ヘフナーという人物がまだ消えていないことを、私はずっと不思議に思っている。プレイボーイ誌を創刊し、プレイボーイ帝国を築いたへフナーはなぜ今も注目され、なぜそのご託宣がメディアに取り上げられるのだろう。 雑誌にプレイボーイ・クラブ、車のバンパーステッカーにTシャツ......。彼がつくったものはとっくに20世紀の中古品ショップに放り込まれた。プレイボーイ社の株価はがた落ちし、雑誌の発行部数は減り、クラブのチェーン店は次々に閉鎖された。 しかしヘフナー自身は、モグラたたきのモグラのように何度たたかれても顔を出す。85歳の今も、自分のパジャマやバイアグラのこと、取り巻きの整形美女たちのことをインタビューで語る。なぜそんな話に人が、あるいは私が興味を持つのか、まったく

    新ドラマが描くバニーガール黄金期の嘘
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    初回を見た限りは初期のプレイボーイ誌のよう。
  • 雨の日もこれでOK!?傘が一体になった自転車「Uberhood」

    通勤や通学のための移動手段として、自転車を使っている方も多いと思います。そのとき突然雨が降ってきたら、かなり厄介ですよね。傘を差しながらの片手運転も危険です。 今回は、そんな時に活躍してくれそうな、ありそうでなかった画期的な自転車をご紹介します。 ※2011年11月24日追記:関西方面では「さすべえ」という商品が一般的に広まっているようです。多くのコメントありがとうございました! こちらの「Uberhood」は、見ての通り傘が一体になった自転車です。いざというときは、ハンドル中心部に畳んである傘を開くだけ!これなら雨に振られても、片手で傘を差す必要はありません。 しかもこの傘、少し変わった形をしています。自転車ユーザーにとって、雨天時の敵は雨だけではありません。時に強風にあおられることもあります。そうした時に、傘が反転しないような設計になっているそう。 もちろん雨だけでなく、強い日差しを避

    雨の日もこれでOK!?傘が一体になった自転車「Uberhood」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    雨だけでなく、強い日差しを避けるための日傘としても使えます。
  • しまむらの方が好きです - 非国民通信

    ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も(朝日新聞) カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。 現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。 具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 さて、ユニクロが大学1年の時点でも採用を決めるとかで、結構な話題を攫っているようです。色々と奇妙な採用方式ですが、社長が

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    学生を特定企業でのアルバイトに縛り付けるとしたら社畜の量産にしかつながらないのは言うまでもない。
  • タイの人々の「洪水ハック」が凄過ぎる

    洪水被害が今も尚続くタイ。状況は今も厳しいようです。 今年の7月に始まった洪水は、500人以上の方が死亡し被害総額は約4000億円。 しかしタイの人々は決して絶望すること無く、むしろその環境に完全に適応しているようです。 自然災害に負けないタイ人の「洪水ハック」がすごすぎるのです。 サバイバル能力が高すぎる、タイの人々の生活を一部ご紹介。 ショッピングカートを並べた足場。 これで濡れること無くテスコに買い物に行けます。 ペットボトルでペットの犬を溺れないようにしているようです。 まさに「ペット・ボトル」...。 いつでも出撃できそうな感じが可愛いです。 大切な車が水に浸かって故障しないように、特大ビニール袋で車をカバーしています。 この袋、今タイですごく売れてるらしいです。 タイの方はありあわせのパーツでジェットスキーを作れるようです。すごい。 こんなの初めて見た...水陸両用の自転車をも

    タイの人々の「洪水ハック」が凄過ぎる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    タイの人々は明るく逞しい。
  • メディアはどんな時代でも「普通」の残酷なまでの相違を隠し通して金にする - 常夏島日記

    話題になっているので、真性引き篭もり: 普通の女子大生は、Google+で「日一」になんかなっちゃいない。を読みました。 特別な能力や特別な欲望を持つ人達を「普通」というフィールドに持ち込んでストーリーを作る。決まってそうだ。毎回そうだ。僅かなポイントを付いて「普通」をでっちあげ、「普通」をアピールする。特別な人間を「普通」だと強引に定義して、普通の人間が「努力、幸運、インターネット」という三種の神器の魔法の小箱で何かを手に入れた事にして、物語を書いてしまうのだ。捏造してしまうのだ。 普通の大学か。早稲田が普通か。 違う。普通ではない。普通の大学ではない。 普通の女子大生か。その顔が普通か。 違う。普通ではない。普通の女子大生ではない。 特別な女子大生なのである。 そして特別な大学生なのである。 僅か数パーセントの上澄みの、そのまた数パーセントの人間なのだ。 そのような人物がどうして普通

    メディアはどんな時代でも「普通」の残酷なまでの相違を隠し通して金にする - 常夏島日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    世の中の大半の人は、既に存在している「普通」の残酷なまでの違いには、耐えられない。
  • 政治は何のために存在するか?と愚問して陳腐な結論に至る: 極東ブログ

    政治は何のために存在するか? 自明のように思えるので、あらためて問うと愚問のようだが、そのことが実際には世界で日で、各所で問われている時代なのではないかと思う。 政治は何のために存在するか、という問いは、政治とは何かという問いとは微妙に異なっている。政治とは何か、というのであれば、まずその語感から、"government"と"politics"の二面が想起される。 "government"であれば、"governance"つまり「統治・支配」のあり方が問われる。これを日国憲法のように広義に"control"(制御)と考えてもよいのかもしれない。"politics"であれば、そのまま「政治学」ともなりうるが、支配の含みもあり、支配力の関係が問われることになる。それは政策でもあるが党略とも言えるし、つまるところ政争であれ権力闘争であるとも言える。二面に共通なのは、「権力」のあり方が問われる

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    日本人は、声高に騒ぎ立てるときにはコミュニタリアン的でありながら、実際の行動は黙ってリバタリアン的になる。
  • 『契約社員の就業実態―個人ヒアリング調査から―』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    JILPTの高橋康二さんの執筆した『契約社員の就業実態―個人ヒアリング調査から―』がアップされました。 http://www.jil.go.jp/institute/chosa/2011/11-096.htm >研究の目的は、契約社員(直接雇用のフルタイム有期契約労働者から定年後再就職者を除いた者、と定義)の人事管理と就業実態について実証的に研究することで、かれらの処遇の向上および雇用の安定のために求められる対策について含意を得ることである。 現在、労政審の労働条件分科会で議論されている有期契約労働者の問題について、当の契約社員の側はどう働いてきており、どのように考えているのかについて、一人ひとりに丁寧にヒアリングして明らかにしたレポート。 先日公表された小野さんの派遣の報告書と読み比べてみても面白いと思います。 主な事実発見としては、 >(契約社員の特徴に関連した分析から) ・契約社員

    『契約社員の就業実態―個人ヒアリング調査から―』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    有期契約であることが不安をもたらし、上司に対して自由に発言しにくい状態をもたらしていることが窺われる。
  • 「スローフード運動」、経済危機で共感集める

    フランス・トゥール(Tours)のの祭典「エウロ・グスト(Euro Gusto)」でキャベツ生産農家とポーズをとるカルロ・ペトリーニ(Carlo Petrini)氏(右、2011年11月18日撮影)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【11月23日 AFP】「良質で安全、公正な品」の普及を推進する「スローフード(Slow Food)運動」が、金融、環境、エネルギーの3つの危機に直面する今、多くの賛同者を集めている。 1986年にイタリア・ピエモンテ(Piedmont)州で運動を発足させたスローフード協会会長カルロ・ペトリーニ(Carlo Petrini)氏が18日、フランス西部トゥール(Tours)で行われたの祭典「エウロ・グスト(Euro Gusto)」でAFPに明かした。 運動の目的は、伝統的で健全な料生産の方法を人々に教え、料供給における生物多様性を守ること。これまで

    「スローフード運動」、経済危機で共感集める
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    人は、地元レベルでのみ、受け身の市民で終わらずに変革の力になることができる。
  • 「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan

    最近の若者は、海外などに興味が無い「内向き」志向になっていると、ことあるごとに取り上げられるが、これは当だろうか?もっとも私は学校などで定点観測をしているわけではないので、全体の傾向は分からないが、マスコミなどで「昔より若者が内向き」の根拠としていることには非常に違和感を感じる。二極化はしているが、感覚的にも論理的にも、今の20代、30代のほうが平均的にずっとグローバル化に柔軟に対応しているように思える。 マスコミでよく「昔より若者が内向き」の根拠として挙げられる次の三つ。 -最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない -日から海外に留学する人が減っている -最近の若者は、海外赴任をしたがらない せっかくなので、一つ一つについて、私なりに誤謬を指摘してみようかと思う。 1)「最近の若者は安定就職を目指すから、留学などの冒険をしない」のではなく「企業の採用活動が余りに硬直化

    「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬 - My Life After MIT Sloan
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    多少内向きな人でも、昔の世代に比べたら、ずっとグローバル化に対する感度は高く、いざとなったら受容する準備もずっと整っている。
  • ゲーム好きな人の脳は灰白質が大きいという研究結果が発表される(ベルギー研究) : カラパイア

    ベルギーのゲント大学の研究者らが、14 歳の青少年 154 名を対象に調査を行ったところ、頻繁にビデオゲームで遊んでいる人の脳は、そうでない人の脳と比べると脳の灰白質が大きいことが判明したという。この調査の報告書は Traslational Psychiatry に掲載されている。

    ゲーム好きな人の脳は灰白質が大きいという研究結果が発表される(ベルギー研究) : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    灰白質が大きいと、老後ボケる心配が減るってことでいいのかな?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    TPP交渉は「賞味期限のある政治テーマ」。
  • ハーグ条約の真実 - ハーグ条約の真実

    『子どもの権利条約』で謳われている「子どもの最善の利益」を日において実現するため、ハーグ条約の真実を伝える活動を行っています ハーグ条約の趣旨 ハーグ条約は、「子どもの親権をどちらがとるか」を決めるものではありません。常居所国で、きちんと法的手続きをとるための手続き規定です。 夫婦が別れる場合には、「きちんと子どもの将来のことを話し合う」ことが、子どもの福祉に適うという考え方が背景にあります。 管轄権を決定するだけのものである以上、その決定は迅速にすべきものです。ハーグ条約が6週間以内に常居所国への返還を決定するよう求めている(※1)のは、このような趣旨からです。 (※1)締約国の司法当局は、迅速な返還手続きを行う。6週間以内に決定できない場合は、遅延理由を明らかにする(ハーグ条約第11条)。 【参照1】外務省によるハーグ条約の解説 「子の連れ去りをめぐる『ハーグ条約』と日」 「わかる

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    ハーグ条約で問題となっている構図は、日本国内の構図と全く同じであり、他人事ではないということ。一刻も早く加盟すべき。
  • 幸福の国ブータンの携帯電話事情

    2011年11月15日から20日までブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王とジェツン・ペマ王妃が国賓として来日していた。 来日中は、国会での心打たれる演説、東日大震災の福島県を訪問、またブータンとも縁ある京都を訪問(1957年、第3代ブータン国王王妃ケサン・チョデン・ワンチュク殿下が来日した際に京都を訪問)し、多くの日人も注目を集めたことだろう。 ブータンは1972年にジグミ・シンゲ・ワンチュク国王が提唱し、建国の理念に掲げている「国民総幸福量(Gross National Happiness:GNH)」でも有名である。「国民総幸福量(GNH)は国民総生産(GDP)よりも重要である」という理念で、2005年の国勢調査によるとブータン国民の約97%が「幸せ」と回答している。近年、GNHの概念は世界的にも注目されている。 東日大震災の翌日2011年3月12日にはブータンでは国

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    山国ブータンで重要なネットワークカバレッジ。
  • 新しいコミュニケーションの形「トライアングルコミュニケーションモデル」のお披露目:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    これまで7回、「起業を成功させる7つのメンタリティ」という連載をお送りしてきました。連載が終わったので、普通の記事も書いていきますね。 11/20から4回コースで、新しいコミュニケーションの形「トライアングルコミュニケーションモデル実践講座」がスタートしました。 トライアングルコミュニケーションモデルとは、私がコーチングやカウンセリングを行う際に使っている「会話の流れ」を、誰でも使えるようにモデル化したものです。 こちらの記事にも書きましたが、今は、先行きが不透明で、さまざまな課題が山積している時代です。であるからこそ、「自分で考え、答えを出し、行動すること」が、一人ひとりや組織に求められています。また、課題が山積なゆえに、ストレスを抱え、精神的に不安定になっている方も増えています。 それを解決する手法の1つがコーチングやカウンセリングですが、これらのコミュニケーション手法はいかんせん難し

    新しいコミュニケーションの形「トライアングルコミュニケーションモデル」のお披露目:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    トライアングルコミュニケーションモデルは、会話の流れを可視化する。
  • 4.74次の隔たり

    ソーシャルメディア界隈に興味がある人であれば、「6次の隔たり(six degrees of separation)」という言葉をご存知でしょう。とはいえ説明するのが面倒なので(笑)、Wikipediaの解説を引用してしまうと: 六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees of Separation)とは、人は自分の知り合いを6人以上介すと世界中の人々と間接的な知り合いになれる、という仮説で、多くの人数からなる世界が比較的少ない人数を介して繋がるスモール・ワールド現象の一例とされる。SNSに代表されるいくつかのネットワークサービスはこの仮説が下地になっている。 そうそう、そんな話でした。米国の社会心理学者スタンレー・ミルグラムが1967年に行った実験(無作為に選んだ被験者に特定の人物へ手紙を送るよう依頼したところ、平均して5.83人を介して手紙が届いたというもの)が元となり、その

    4.74次の隔たり
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    「つながること」がソーシャルメディアの本質であれば、時間と共にユーザー間のつながりが密になることは不思議でも何でもない。
  • Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果

    Facebookでは人々は「六次の隔たり」より少ない「四次の隔たり」でつながっている――。米Facebookが11月22日(現地時間)、7億2100万人のユーザーを調査した結果を発表した。 「六次の隔たり(six degrees of separation)」とは、世界中の任意の2人は、赤の他人であっても知人の知人というような知り合いの連鎖の中で5人程度の仲介者によって間接的につながっているという考え。こうした考えは、ハンガリーの作家カリンティ・フリジェシュが1929年に発表した短編小説が初出といわれる。米国の社会心理学者スタンリー・ミルグラム氏が1967年に行った「スモールワールド実験」では、平均で5.5人が仲介によってつながっていた。 Facebookはイタリアのミラノ大学のWebアルゴリズム研究所と共同で、2011年5月にアクティブなFacebookユーザー7億2100万人(世界人口

    Facebook、世界中の4.7人目は友達の友達という調査結果
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    すべてのつながりの84%が同一国内のユーザー間のもの。
  • iモードの成功と失敗 : 池田信夫 blog

    2011年11月23日10:18 カテゴリIT iモードの成功と失敗 夏野剛氏が、ツイッターで怒っている。インターネット業界からドコモに行き、さんざん苦労して世界でも例のないインターネット型携帯サービスを立ち上げたのに、尊敬する方から否定発言されると言うのは当に悲しい。少なくとも2000年代前半にiPhoneは作れなかった。GoogleAppleもさんざん日を研究して作った。これは孫正義氏の次のコメントに対する反論だ。いわゆるiモードというのはインターネットじゃないんですよ。一般のインターネットがさくさくとブラウジングできるようなものでなく、囲い込まれた特殊な画面サイズの特殊なアプリの世界です。「一般のインターネット」の定義にもよるが、iモードはHTTPとHTMLで普通のブラウザからも見えるので、インターネットに入る。せめて「標準的なHTMLではない」ぐらいだろう。これはiモードので

    iモードの成功と失敗 : 池田信夫 blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    夏野氏のような「異分子」がいなくなると、ドコモは昔のNTTに戻ってしまった。
  • テレビさんへ: 天野祐吉のあんころじい

    けさ(23日)の朝日新聞の第1面です。うまいレイアウトだなあと感心しました。 「原発コスト4割高」というトップの大見出し。 そこに左から割り込むように、チェルノブイリの原発事故で汚染された地域の写真。 「立ち入り禁止」の立て札が、「原発コスト4割高」の記事の侵入に「NO!」と言ってるみたいで。 そうなんだよね。原発の発電コストが高くなろうが安くなろうが関係ない。 これはもう、お金の問題じゃない。 ちなみに先日の朝日には、同じ取材班によるこんな写真ものっていました。 原発事故で消えてしまった町や村の名札です。(撮影・日吉健吾さん) 「今回の特集は原発国民投票です」という通販生活のCMにも、こういう墓標が必要のようで。 ただし、前回のブログで、放送を断ったのは「各放送局」と書きましたが、 あれはぼくの間違いで、断ったのはテレビ朝日ということでした。 ただ、ほかの民放局に申し入れても、たぶん答え

    テレビさんへ: 天野祐吉のあんころじい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    テレビはあくまでもテレビらしく、つまりわかりやすく、そして誤解を恐れずに言えば面白く、とことん議論する場を、たくさん用意してほしい。
  • お風呂場でメール通信、これってアリ?20代の14%が入浴中に通信機器を使用

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 所用時間約25分。これは、日人が冬の平日に入浴する際の平均な時間だという。日人と言えば、世界のなかでも風呂好き、清潔好きな国民。アンケートでは約9割の人が四季を問わず毎日入浴しているという。では、最近の日人の入浴には、どのような変化が起きているのだろうか。 11月26日(いい風呂の日)を前に、受託設備機器・建材の総合メーカーLIXILが発表した「日人の入浴に関する調査2011」から最新入浴事情を紐解いていこう。 アンケートは、2011年8月22日~23日に実施。調査対象は20~5

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    1日の終わりにお湯につかりながら返信する、という光景だろうか。
  • 屋内に強い据置型WiMAXルーターが登場、複数回線割引も開始

    UQコミュニケーションズは、無線データ通信サービス「UQ WiMAX」をモバイル環境だけでなく屋内でも活用するための製品・サービスを投入する。2011年11月21日、据置型のWiMAXルーター「URoad-Home」(シンセイコーポレーション製)を22日から同社のオンラインストアで販売すると発表した。 URoad-Homeは、PCやスマートフォンから無線LANを介してWiMAXサービスを使えるようにするルーター(写真)。バッテリーを備えておらずAC電源で駆動する。従来製品と比べてWiMAXの送信出力やアンテナ利得を高めてある。これにより屋内でもWiMAXの電波を捉えやすくなるほか、電波が弱い状態でもスループットの向上を見込める。 またPCやスマートフォンなどの端末と接続するための無線LAN機能については、IEEE 802.11b/g/n方式に対応している。こちらも指向性などを改善し、屋内の

    屋内に強い据置型WiMAXルーターが登場、複数回線割引も開始
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    従来製品と比べてWiMAXの送信出力やアンテナ利得を高めてある。
  • ついに!在宅勤務で生産性が向上することが科学的に証明されました | ライフハッカー・ジャパン

    以前から在宅勤務の有効性の研究はありましたが、あまり科学的とは言えないものばかりでした。今回、スタンフォード大学が従業員12,000人以上の中国旅行会社を使って行った調査によると、在宅勤務が明らかに生産性を向上させる、という結果が出たそうです。 996人の従業員のうち、508人が調査のために登録され、2つのグループに分けられました。1つのグループは適切な環境を整えた上で在宅勤務を行い、別のグループは従来通りオフィスに通勤しました。早くも数週間後には、在宅組のほうが生産性が高いという結果が出たそうです。在宅組のほうがより多くの電話をとり、より長時間働き、全体的な生産性も高かったとのこと。また、在宅組は通勤組に比べより幸福感を味わっており、退職者も少なかったとか。 この結果を見て、この旅行会社はより多くの人が在宅勤務ができるように就業規則を変更しました。しかし、中には自ら在宅勤務を選ばない従

    ついに!在宅勤務で生産性が向上することが科学的に証明されました | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    この調査結果の意義は、在宅勤務で生産性が向上することが科学的に証明されたんですよ、と言えるようになったこと。
  • 企業の震災ボラティア競争の裏にお寒い実態 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    ボランティアの方々にはほんとにお世話になりました。 みんなとってもいい人ばかりでありがたく思っています。 感謝の気持ちでいっぱいです。 でもあの企業だけは・・・ 被災地で宿泊施設で勤めている方に話を聞いた時のこと。 ボランティアの話になった時に、 「ひどいボランティアとかはいなかったですか?」と、 何気なく聞いたところ、とてもいいにくそうに、 「実はある企業のボランティアはちょっと許せなかった」 とぽつりぽつりと話をしてくれた。 何十人単位のかなりの大人数で、 企業の社員が泥かきボランティアに来てくれた。 泥かきは真剣にやってくれて、とても助かったのだが、 ただ「えっ?」と思うことが度々あったという。 泊り+朝夕の2付の予定だったが、 昼も用意してほしいと頼まれた。 ただ「こんなに団体で泊っているのだから、 昼代はまけてほしい」と言われたという。 そこでちょっとかちんときたが、 でも

    企業の震災ボラティア競争の裏にお寒い実態 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    いったい何なんだろう。CSR=企業の社会的責任って。
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    魚市場の周辺は、どのように復旧・復興していくのか、まだ見通しが立っているとは言えません。
  • 地方自治体は事業継続できるのか

    昨年に引き続き、自治体ICTサミットが開催。東日大震災の経験を基に、災害時における地方自治体の取り組みが議論された。 慶應義塾大学SFC研究所が主催する「SFC Open Research Forum 2011(SFC ORF 2011)」では、現場のリーダーや専門家が議論した内容を政府に提言するような取り組みも行われている。11月22日には、セッションの1つとして「全国自治体ICTサミット2011」が開かれ、全国で約50自治体の首長が一堂に会した。 同サミットは、自治体が主体となって進めるべき情報活用のあり方を考えることを主目的に、昨年のORFで立ち上げられた。より具体的な取り組みとしては、(1)ICTの利活用を住民の目線で進め、真に住民生活の質の向上に寄与する情報化を目指すこと(2)住民のICT利活用に関する意見の集約に努め、国の政策への反映を目指すこと(3)相互にネットワークを構築

    地方自治体は事業継続できるのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    藤沢市は東京都杉並区と防災協定を結び、災害時における情報システムの相互運用体制を構築している。
  • 被災三県、震災を経て失職中の6割は「震災起因」 : ガベージニュース

    連合は2011年11月7日、東日大地震・震災における被災3県(岩手県・宮城県・福島県)での意識調査結果を発表した。それによると調査母体のうち震災前後で勤め先が違う人においては、その6割近くが「一時的な、つなぎとしての勤務先」という認識を示していることが分かった。男女別では女性の方がつなぎ意識が強い。また震災後に職から離れた人のうち6割近くは、震災の直接・間接的な影響を受けた失職であることが明らかになっている(【発表リリース、PDF】)。 今調査は2011年10月12日から17日にかけて携帯電話を使ったインターネット経由で、東日大地震・震災前に有職者(パート・アルバイト含む)の立場にあり、岩手県・宮城県・福島県に居住していた20-60代の男女に対して行われたもので、有効回答数は3000人。男女比は1680対1320。 回答者に対して現職は震災前と同じか否か(つまり転職や失業、離職はしてい

    被災三県、震災を経て失職中の6割は「震災起因」 : ガベージニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    震災前後で勤め先が違う人においては、その6割近くが「一時的な、つなぎとしての勤務先」という認識を示している。
  • がんばります福島県農業!二本松農園ブログ by里山ガーデンファーム 福島県有機農業ネットワーク

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    震災、原発事故対応に係る福島県農業者の中心的組織。
  • 浜通りの避難者守れ 「冬備え」不安解消へ(福島民友ニュース)

    浜通りの避難者守れ 「冬備え」不安解消へ 格的な冬の到来が近づき、震災と原発事故により会津地方などで避難生活を送る住民たちは不安を募らせている。慣れない土地での避難生活に加え、降雪が少なく温暖な浜通りで暮らしてきた住民にとっては防寒対策や除雪、冬道での車の運転は新たな悩みだ。仮設住宅では、自治会やボランティアが中心となり、雪道の歩き方講習の実施やストーブ使用による火災防止対策などを進めており、受け入れ地域全体で被災者を支える取り組みが広がっている。 「富岡町はあまり雪が降らないので、郡山や三春、大玉など中通りで迎える冬への備えが心配」。富岡町社協などでつくるボランティアセンター「おだがいさまセンター」のスタッフは、町民の冬備えのサポートに頭を悩ませる。富岡町の住民は郡山、いわきの両市と三春町、大玉村の仮設住宅で暮らす。富岡町社協の吉田恵子さんは「高齢者を含め、雪道の歩き方に不安を持つ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    1年の中でも血液が不足しがちな冬場に入り、関係者は危機感を募らせている。
  • 河北新報 東北のニュース/震災ストレス対処 県、心のケアセンターを仙台に開設へ

    震災ストレス対処 県、心のケアセンターを仙台に開設へ 宮城県は22日、東日大震災によるストレスに対処するとともに、精神面に不調を来した被災者を支援する拠点施設「みやぎ心のケアセンター」を仙台市内に12月1日開設する方針を決めた。来年度中に石巻、気仙沼両地域に「地域センター」を設置し、業務を格稼働させる。最長約10年を想定した長期対策に乗り出す。  社団法人「県精神保健福祉協会」(会長・松岡洋夫東北大大学院医学系研究科教授)が運営する。事業費は県が全額補助し、年度は1億1500万円を充てた。  震災後、他県から県内各地の避難所へ派遣され、応急的な救護を担った「心のケアチーム」の活動を継承する。  発足時の常勤職員は、精神保健福祉士や臨床心理士、保健師ら5人。県は専門職の確保を急いでおり、来年度以降、30人体制に増強する方針。  開設後は仮設住宅団地の巡回訪問を行い、震災に伴う心的外傷後

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    最長約10年を想定した長期対策。
  • 山田、大槌にエコハウス 盛岡市が12月完成へ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/24
    仮設住宅と同じく設置は2年間だが、恒久建築物としての転用や移築もできる。