2011年12月20日のブックマーク (59件)

  • 金総書記の遺体を公開、北朝鮮

    北朝鮮テレビで放映された、金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の遺体安置所を訪れた金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)氏(2011年12月20日撮影)。(c)AFP/NORTH KOREAN TV 【12月20日 AFP】北朝鮮は20日、金正日(キム・ジョンイル、Kim Jong-Il)総書記の遺体を公開した。国営テレビは、金総書記の三男で後継者の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)氏が、幹部らとともにひつぎの前で黙とうする姿を放送した。 トレードマークだったカーキ色の服に、赤い旗で包まれた金総書記の遺体はガラスのひつぎに納められ、平壌(Pyongyang)の錦繍山記念宮殿(Kumsusan Memorial Palace)に安置された。近くではAK47自動小銃を構えた儀仗(ぎじょう)兵が見守っていた。同宮殿の別の場所には、金総書記の父親に

    金総書記の遺体を公開、北朝鮮
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    トレードマークだったカーキ色の服装で。
  • not found

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    風化させちゃいけないってよく言うけど、その意味がわかる気がする。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

  • CMで振り返る2011年 : 痛いテレビ

    2011年12月20日19:00 CMで振り返る2011年 カテゴリ広告、CM zarutoro さて今年も色々ありすぎましたが、CMを通して振り返ってみます。 まずは何を差し置いてもこれでしょうか。 東京電力の原発CMに出ていた草野さんを始め、中部電力の勝間さんや関西電力の楽天星野監督などが批判されたり、テレビや新聞や新聞に流れていた原発マネーが真実を歪めていたのではないかと問題になったりしました。 原発事故で牛肉が売れなくなり経営を圧迫して破綻したと主張しているのが、牛肉預託商法の安愚楽牧場。 実際には破綻状態にありながら、直前までテレビCMや楽天キャンペーンで被害者を集めていました。 今年の芸能界を大きく揺るがしたのは、東京都暴力団排除条例。 吉に所属していた島田紳助さんが暴力団山口組の幹部と交際していたことが明らかになり、芸能界を引退することになりました。 暴力団と親しい芸能人が

    CMで振り返る2011年 : 痛いテレビ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    視聴者にとってテレビCMを見るという行為が非常にリスキーな時代になってきた。
  • 俺と妻の24年間 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/12/17(土) 12:39:32.59 ID:Rjd9V4fm0

    俺と妻の24年間 : BIPブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    結論、浮気はよくない。
  • 20代女性がセックスしてない /快楽白書 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    なぜなら20代男性は「セックス<社会性」世代だから。
  • 解散への序曲!? 神聖かまってちゃん「の子」が15歳少女と性的関係? - メンズサイゾー

    人気4人組バンド・神聖かまってちゃんのボーカル「の子」(26)が、15歳の女子中学生と性的な関係を持ち、妊娠させたとの情報がネット上で浮上し、大きな話題になっている。 元ニートの「の子」を中心にした神聖かまってちゃんは、巨大掲示板2ちゃんねる」のバンド板での自作自演の宣伝活動を経て、YouTubeなどでの楽曲公開で人気に火が着いた異色バンド。今年、同バンドの名曲群をモチーフにした映画『劇場版・神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』(入江悠監督)が公開され、アルバム「8月32日へ」はオリコンデイリーランキング4位を記録した。 かまってちゃんの特徴として、メジャーデビュー後も動画配信サイト「ニコニコ生放送」などで積極的にファンと交流しているという点がある。ところが、この放送が今回の騒動の発端となった。 先日、かまってちゃんのファンを名乗る女性が、自身のブログや2ちゃんねるなどで

    解散への序曲!? 神聖かまってちゃん「の子」が15歳少女と性的関係? - メンズサイゾー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    今回の事件で鳴り止むかも!?
  • http://keisuwabe.shikisokuzekuu.net/page078.html

  • 初音ミク

    初音ミクのYouTube公式チャンネルです。ここでは、誰でも簡単に歌わせることができるバーチャルシンガーソフトウェア「初音ミク」の公式動画と、クリエイターの動画、パートナー企業とのコラボレーションで製作された動画を紹介しています。

    初音ミク
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    公式動画とともに、クリエイターの動画、パートナー企業とのコラボレーションで製作された動画を紹介。
  • K-POPの遠近法/ グローバル・ポップの新しい地平 - TOWER RECORDS ONLINE

    K-POPが今引き起こしている最大の問題は、洋楽なんか一切興味なく、また興味を持ったことさえないと思われる大量の女性ファンが、輸入CDショップをうろちょろしているということなのではないか。ぼくは、ここで洋楽ファンの側に立って、「K-POPと洋楽を一緒にしないで欲しいよなあ」と言いたいわけではない。むしろ、そういう軋轢がありうべきことも考慮した上で、「じゃあ、K-POPって一体なんなわけ?」と問いたいのだ。CDが売れない、商売にならない、といったことが盛んに叫ばれるこのご時世にあって、今一番熱心に「輸入盤」を買っているのは、きっとK-POPファンなのだ。これって考えてみるとかなり妙な事態なんじゃないだろうか。 K-POPファン(およびかつての「韓流」ファン)といえば、どちらかというとドメスティックな志向をもった女性が中心を占めるのはイメージとして理解できると思う。彼女たちは、決して先鋭的な音

    K-POPの遠近法/ グローバル・ポップの新しい地平 - TOWER RECORDS ONLINE
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    K-POPを通してぼくらは、西洋だけが「世界」ではないという環境にいまさらながらリアルに直面している。
  • 朝日新聞デジタル:過激、園ワールドを語り尽くす 島田裕巳×宇野常寛

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    この古さこそが園さんの武器。
  • ザ・ビーチ・ボーイズ、再結成へ

    米ニューヨーク(New York)で、慈善プログラムの発表会見を行ったザ・ビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)のマイク・ラブ(Mike Love、2009年4月3日撮影)。(c)AFP/Stan Honda 【12月19日 AFP】1960年代に活躍した米カリフォルニア(California)州出身のバンド、ザ・ビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)が、バンド結成から50周年を記念して再結成することになった。メンバーが17日、ウェブサイトで発表した。 ブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)、マイク・ラブ(Mike Love)らのオリジナルメンバーは、既にニューアルバムのレコーディングを開始しており、ブルース・ジョンストン(Bruce Johnsto)、デービッド・マークス(David Marks)も再結成に参加するという。 マイク・ラブはコメントを出し、最

    ザ・ビーチ・ボーイズ、再結成へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    メンバーらは2012年2月12日のグラミー賞授賞式に出演した後、4月にニューオリーンズからツアーを開始する。
  • VIPPERな俺 : 戸塚ヨット「初心者を沖合1~2kmの所に置き去りにし、自力で岸まで戻らせる方針。私に落ち度は無い」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    卒業生のその後が知りたい。
  • 公式英語吹き替え版「魔法少女まどかマギカ」予告編ムービー登場

    平成23年度第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した「魔法少女まどかマギカ」ですが、その公式英語吹き替え版ムービーが公開されています。 Madoka Magica USA Official Website, News and Trailer http://www.madokamagicausa.com/ Puella Magi Madoka Magica | Facebook http://www.facebook.com/MadokaMagicaUSA 以下がその予告編で、リンクをクリックするとVimeoに飛んで再生されます(2011/12/19 9:46追記、非公開に変更されてしまったようです)。 The Official Madoka Magica Trailer featuring the English Voice Cast on Vimeo http://v

    公式英語吹き替え版「魔法少女まどかマギカ」予告編ムービー登場
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    平成23年度第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した「魔法少女まどかマギカ」。
  • 『家政婦のミタ』と『南極大陸』の違いは実に興味深い - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■今年のNO.1? 私は比較的テレビドラマをみる方だと思う。良い作品はもちろん、駄作と評価されるような作品でも、そこから様々なことを読み取れる気がして(いわば自分が認識を深めるためのテクストとして)それなりに楽しめる。秋クールでもいくつもみているが、どういうわけか、全体に非常に面白い作品が多い印象がある。実際、そのような感想を漏らす人が私の周囲にも少なくない。 その中でも一番面白いのは、文句無く『家政婦のミタ』(日テレビ系)だ。視聴率も高いし評判もいい。(第5話(11月9日放送)から6週連続で平均視聴率20%超え。第8話(11月30日放送)では、今年放送されたドラマで中で最高視聴率となる29.6%を記録。)今クールNO.1であることは言うに及ばず、このままなら今年NO.1もこれで決まりだろう。 ■今当に必要なのは 主演の松嶋菜々子にと言えば、11年前の『月9』(『やまとなでしこ』)の主

    『家政婦のミタ』と『南極大陸』の違いは実に興味深い - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    ミタは100%『今、ここ』にいるのに対して、倉持はそうではないことがある。
  • SYNODOS JOURNAL : 「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?(3) 東浩紀×荻上チキ

    2011/12/190:42 「一般意志2.0」を現在にインストールすることは可能か?(3) 東浩紀×荻上チキ ■「他者」観の限界 東 繰り返しになるけど、その「ほうっておけばいい」という感覚が、いまの日人のコミュニケーション観にはいささか足りないかなとは思います。喋りはじめたら同意しなければいけない、という強迫観念。そうではなくて、喋ってみて喧嘩別れして、「お前なんかと二度と会うか。知らん」でいいんですよ。それでもそういう人がいた、ということはわかるわけだから。 それはもしかしたら、戦後、日人の多くがイメージした総中流社会がきて、みんな対等に同じような生活環境を享受しているのだからわかりあえるはずだ、という間違った幻想がばらまかれてしまった結果なのかもしれないと思ったりもします。 戦前みたいに、階級や地方が違ってしまったらまったく別の人生で、存在はしているけどコミュニケーションをしよ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    いやあ、無理でしょう。
  • asahi.com(朝日新聞社):江戸を語る人骨1万体 小柄な体躯・栄養失調・伝染病 - 社会

    印刷 国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、渡辺延志撮影  東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。  「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2。日刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」  新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。  研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリーニングが続く。  骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えて

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    平均身長は男性が150センチ台半ばで、女性はそれよりも10センチほど低い。日本のすべての時代の中で最も小柄。
  • 池田信夫 blog : 【 朝日新聞の偽造した「慰安婦問題」 】 - 朝日新聞の植村隆記者が「朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した」という誤報を流した

    2011年12月18日10:56 カテゴリメディア 慰安婦と戦場の性 韓国の李明博大統領が来日して、民団の会合で「解決しなければ、日は永遠に両国間の懸案を解決できない負担を持つことになるだろう」と述べたという。これについては書も述べるように歴史学的には決着がついているが、韓国メディアはいまだに事実を報道しないので、大統領も誤解しているのだろう。簡単におさらいしておくと、「従軍慰安婦」なる軍属は存在しなかった。いたのは民間業者が運営して軍が監督した公娼である。これが人身売買などの悲劇を生んだことは事実だが、戦前には売春は合法だった。大部分の慰安婦は日人だったが、彼らは一人も「強制連行」されたと証言したことはない。通常の軍属をみても明らかなように、朝鮮人だけが徴用されることはありえない。 軍が慰安婦を軍命で徴用したのであれば軍の責任だが、そういう文書は広い太平洋戦線で1枚もない。吉見義

    池田信夫 blog : 【 朝日新聞の偽造した「慰安婦問題」 】 - 朝日新聞の植村隆記者が「朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した」という誤報を流した
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    日本政府が事実関係を曖昧にしたまま謝罪したり基金を創設したりしても、韓国はいつまでも問題を蒸し返す。
  • 中国の「裸」現象:政治学に関係するものらしきもの

    2011年12月18日 中国の「裸」現象 『環球網』がThe Christian Science Monitorが掲載した記事”The skinny on the 'naked' phenomenon in China”を翻訳して載せており「美媒:“裸”象为中国带来崭新风气」、大変おもしろく読ませていただいたので、今日はこれについて少し。 1 The Christian Science Monitorの記事 英語中国語どちらを読んでいただいても基的に同じ内容ですが、もし読まれるのなら写真もあって綺麗に整理されているし、過去の記事のリンクもあるので英語の方がお勧めです。何と言っても最初のつかみがおもしろく以下のように始まっております。 最近私は中国に関する2つの「裸」“naked”の社会現象について記事を書いた。 1つが「裸婚」“naked marriage”で、もう1つが「裸辞」“na

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    「裸○」は5年ほど前からネット上で流行しだしており、自由で独立精神を求める若者たちにふさわしい言葉。
  • 【コラム】世界に問う ジャパニーズブランドの実力

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    【コラム】世界に問う ジャパニーズブランドの実力
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    2012年は、日本のファッションが世界へ元気を送り返す年になると願いたい。
  • アメリカから心のこもったブランケット届く - 漁師の徒然なるブログ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    世界各国から被災地に・・・
  • いま最も求められるのは、「機能する政治」 | 塩田潮の政治Live! | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    臨時国会が閉幕したが、補正予算が成立しただけで、重要法案は軒並み未成立に終わった。与野党協議も不発、参議院で2閣僚が問責決議を受け、このままで次の通常国会に臨めるのかという問題が横たわる。 一方、予算編成の壁が立ちはだかり、財政難の下で首相の指導力が問われる。首相自身が「年内に方向を」と宣言した税と社会保障の改革や国会議員の定数削減も未解決の宿題だ。内閣支持率は下落の一途をたどり、政権立て直しのための内閣改造論が浮上し始めたが、内紛再燃による年末・年始政変を予想する声も……。 現在の野田政権の解説ではない。1年前の2010年12月上旬に書いた記事だが、現状と瓜二つである。去年は臨時国会で参議院が菅内閣の仙谷官房長官と馬渕国交相の問責決議案を可決した。それから1年、大震災と原発大事故、半年後の菅首相辞任と野田内閣誕生という激動の展開となった。だが、民主党政権の実態、与野党の関係、山積する

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    野田首相が自ら捨て石となってそのための指導力を発揮すれば、辰年の来年、どじょうは「昇龍」となる可能性がある。
  • テンションにお金が集まる時代|近江商人JINBLOG

    これからの時代、テンションが価値だと思っています。 特に日や米国などの先進国で言えることとして、作っても売れないモノ余り情勢は当然のこと、物質主義崩壊はさらに進んで製品やサービスの品質や機能は即座にコモディティ化し、そこに付加されるブランドや体験そのものに価値の中心が置かれていると言われています。 '70年代までは「モノそのもの」が提供されることで人が喜ぶ時代でした。モノがなかなか手に入らないからモノそのものを手にすることに意味があり欲求を満たすポイントがありました。物欲、所有欲のレベルです。 その後'90年代頃まで「アレができる」の提供で人が喜ぶ時代がありました。なんでもかんでも機能を盛り込み、こんなこともできます!という言葉が売り文句となって、機能の所有が人々の欲求を満たしていました。全能感への欲求とでもいえるでしょう。 その後2000年を過ぎて人は「できてうれしい」の提供を受けて喜

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    たった3年で2000億円の市場を作ったソーシャルゲーム業界はまさにテンションの市場。
  • 「閉店の音楽」は「蛍の光」ではなかったという衝撃:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    「閉店の音楽」は「蛍の光」ではなかったという衝撃:DDN JAPAN
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    実際は「蛍の光」ではなく、古関裕而編曲の「別れのワルツ」。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 5 エロ画像すももちゃんねる ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2,

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    美人は飽きる。ブスは慣れる。どちらもどうでも良くなる方向に向かう。
  • 女性誌が絶対書かない、女の婚活に対する男の本音 : 逃げ切り男子

    2011年12月19日17:00 カテゴリ 逃げ切り男子 女性の性欲「35〜45歳の10年間がピーク」と婦人科医解説 男の性欲は、30代になったら下がる奴が多いだろ。晩婚化は男の性欲に逆行してる。男の性欲がある時期に結婚して、法律と世間体で関係を拘束するのがよかった気がするが、今となっては離婚も抵抗がないし、一緒か。 この2年半で多くの男に対する命名を見てきたが、いい意味での命名は皆無に近いと思う。男を批判するものか、女に都合のいいものが多かった。 男は草と呼ばれ、女が肉と言われる時代。30代以降の独身男は、女からも性欲からも逃げ切ったということで「逃げ切り男子」というのは、どうだろう。「いや、もう俺、逃げ切ったんでw」みたいに使うことを想定する。草、肉というわりに、逃げ切った場合が命名されてないよな。 カテゴリなしの他の記事 タグ :#結婚#婚活#草男子

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    30代以降の独身男は、女からも性欲からも逃げ切ったということで「逃げ切り男子」というのは、どうだろう。
  • 日本は今でも本当に「物作りの国」だろうか? : 南充浩の繊維産業ブログ

    12月19 日は今でも当に「物作りの国」だろうか? Tweet カテゴリ 先日、国内洗い加工最大手の豊和を取材するために児島に行った。 技術開発に熱心な同社なので、来の目的は、新しい加工技術について取材する予定だった。 しかし、豊和の田代社長にインタビューしているうちに 「2012年内にロサンゼルス近郊に直営洗い工場を開設する計画だ」との発言が出た。 社長に確認すると、「書いても良い」とのことなので先日、ウェブ用の記事にした。 ロサンゼルス近郊に直営工場開設を計画   洗い加工の豊和 田代豊雄社長 http://www.apparel-mag.com/abm_papers_1112_howa.html 田代社長がなぜアメリカに進出するかというと、 ヨーロッパ、アメリカ中国の中で、一番消費の底力があるのがアメリカだという判断である。 ヨーロッパはギリシャ、スペイン

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    むしろ、アメリカの方が国内縫製工場が多く残っているという現実。
  • Bénévolat : Accompagnement à des sorties de personnes âgées en institution

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    通勤時間というのは、人によりまちまちなのであり、「コンテンツ」では最適解を導き出すのは非常に難しい。
  • “ガンダム世代”のやり方は通用しない

    筆者の友人である戦略コンサルタント鈴木貴博さんの著作「『ワンピース世代』の反乱、『ガンダム世代』の憂」(朝日新聞出版)がなかなか面白い。このの要旨は「機動戦士ガンダム」を青年期に見て育った40代と、同様に青年期に「ONE PIECE」の影響を受けた20代の世代間ギャップ論だ。筆者はまさにこのでいうところの「ガンダム世代」である。 このによるとガンダム世代の特徴は、「組織は理不尽と認識しつつも、そこに従属することをよしとする」「個人の感情は押し殺し、表面的に正しいことに従う」というタテ社会に住んでいることだという。こう指摘されると、ちょっと反論してみたくもなる。しかし、実際にシステム開発プロジェクトなどでのガンダム世代の行動や思考を見てみると、かなり質的な部分をズバッと突かれているのではないかと思ってしまう。 ある40代半ばのITエンジニアAさんの話を紹介しよう(ちなみにAさんは大

    “ガンダム世代”のやり方は通用しない
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    自分たちが経験したやり方を「ワンピース世代」に求めても、同じようには動いてくれない。
  • キム・ジョンイル総書記死去と TPS (tweets per second)

    特筆すべきTPS(tweets per second、一秒あたりのつぶやき数)について記録していきます。 2011/12/19正午、北朝鮮の最高指導者のキム・ジョンイル総書記が17日現地視察に向かう列車のなかで急死したことが伝えられた。この報道に伴って国内外で普段より多くのつぶやきが行われた。日国内ではLPT(length per tweet、つぶやきの平均長さ)の落ち込みが観測され、また、公式RTがたくさん行われた。 https://twitter.com/TPS_watcher/status/148612566707474432 下記の青色は2011/12/19当日、赤色は1週間前の2011/12/12のグラフを重ねたものである。 5分平均日国内のTPS (tweets per second) 5分平均全世界のTPS (tweets per second) 5分平均日国内のLPT

    キム・ジョンイル総書記死去と TPS (tweets per second)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    ウサマ・ビンラディン容疑者の死亡が伝えられた時、日本国内ではほとんど反応がなかったのが特徴的。
  • Mac標準ソフトのiPhotoで作る写真集がヤバい もっと流行るべき

    当は映像にまつわる事を書いていくつもりのブログなのですが、あんまりにもiPhotoが作る写真集が良すぎて是非いろいろな人にも知っていただきたくて、映像は関係ないけど書かせていただきたい次第です。iPhotoというのはMacを買うと最初から付いている写真管理用のソフトなのですが、それを使って超簡単にスーパーハイクオリティの写真集を作る事ができるのです(もちろんお金がかかります)。もうこれはいくらテキストと写真を使って説明しても、良さは伝わりきらないと思いますが、できるだけ頑張りたいと思います。 12月18日追記 値段について : ここで紹介しているハードカバータイプだとLサイズで約3500円、XLサイズで約5000円で、21ページ(多分)まで。それ以上は1ページ150円 かかるようです。2サイズのようです。 12月28日追記 作り方の記事アップしました。 僕はiPhotoを使って、母親の誕

    Mac標準ソフトのiPhotoで作る写真集がヤバい もっと流行るべき
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    デジタルカメラや携帯カメラの普及で、写真を撮る事は驚くほど簡単に、そして身近になりました。
  • グリーが第二位に、実写版「ドラえもん」のトヨタ自動車や日産も健闘(民放テレビCM動向:2011年11月分) - ガベージニュース

    データの取得場所、各種データの意味、そして今件記事が関東地域のみを対象としていることについての説明は、一連の記事まとめ【定期更新記事:関東民放テレビCM動向(ゼータ・ブリッジ)】で行われている。そちらでチェックを入れてほしい。 発表資料には多種多彩なデータが掲載されているが、そのうち企業別オンエアランキング(放送回数順位)の中から上位10位を抽出したのが次のグラフ。 ビデオリサーチコムハウスのデータを元にした記事【大企業のテレビCM出稿量推移をグラフ化してみる……(1)花王】などで解説しているが、花王は年明けに数を減らし、春以降は急激に戻したのち、夏期はやや落ち込みを見せる傾向がある。しかし今年は夏期での落ち込みを見せず、高い放送回数のまま秋季・冬季攻勢の時期に突入したことが、この数か月の動向で確認できる。 「今件が関東のデータのみを計測しているのが原因」とする仮説も考えられるが、これは2

    グリーが第二位に、実写版「ドラえもん」のトヨタ自動車や日産も健闘(民放テレビCM動向:2011年11月分) - ガベージニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    CMの放送回数がもっとも多かった企業・団体は、先月から続き花王。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    パスワード認証
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    この歳でとんでもないオーラ出てる。
  • 携帯電話の位置情報話2011年版〜instagramの位置情報には気をつけろ〜 - ARTIFACT@はてブロ

    携帯電話の写真から位置情報がバレる話 - ARTIFACT@ハテナ系 この記事にコメントがついたので(グローバル2000って陰謀論系の話かなと思ったらビンゴだった)、久しぶりに読み直したんだけど、2007年時点ではそこまで問題ないと思ったものの、現在は状況が変わっている。 スマートフォンやソーシャルサービスが普及した現在、写真に位置情報をつけて投稿するWebサービスが増えてきている。forsquareのような位置情報サービスを筆頭に、flickrのように写真共有サービスは位置情報に対応しているものが増えてきたし、TwitterやFacebookなどのミニブログ・SNSも位置情報に対応している。この時は、写真のデータに入っているExifの位置情報からバレるという話だったが、自らが位置情報を発信するような時代になるとはちょっと思わなかった。モブログ的なものがここまで普及するとは予想しなかったん

    携帯電話の位置情報話2011年版〜instagramの位置情報には気をつけろ〜 - ARTIFACT@はてブロ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    ジオタグをつけて投稿すると、次の投稿時はジオタグ付の設定のままになっている。
  • 遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました

    遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました2011.12.19 17:00 mayumine 遂に、遂に! マイクロソフトは廃れた過去の遺物、Internet Explorer 6 に引導を渡す決断をしました!IE6ユーザーは強制的に最新バージョンにアップグレードされる事に相成りました。ああ、これまでWebの世界からIE6が排除されることをどれだけ待ち望んできたことか。 今現在も全体の8.3パーセント、つまり数百万単位のユーザーが未だにIE6を使っているそうですが、翌月にも、IE6ユーザーは利用しているコンピューターがサポートしている最新バージョンのInternet Explorerに自動的にアップデートさせられることになります。マイクロソフトは、これによってIE6の利用率は1パーセント未満になるだろうと予測しています。 「10年前にブラウザが誕生しまし

    遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    Web制作者を常に悩ませてきたInternet Explorer 6から遂に解放される時が来たようです!
  • 車いすに装着すれば、それはパーソナル電気自動車になる

    まさに「車いすユーザーから始まる、パーソナルモビリティ」その通りです! 車いすに装着するだけで、1人乗り用電動車に変身する新たなガジェットWHILL。手動の車いすもこれがあれば、長距離を難なく移動することができる電動車いすに。 今年の東京モーターショーでデビューしデモが行われたWHILLは、充電式のバッテリーからエネルギーを得ています。1度の充電に2時間ほどかかるものの、1度バッテリー満タンになれば約30キロの走行が可能です。スピードは時速20キロ程度。現在はまだ試作品の段階ですが、商品化に向けて一緒にテストを行う車いすユーザーを探しており、さらなる開発が行われる予定です。 キャッチコピーの「車いすユーザーから始まる、パーソナルモビリティ」の通り、開発が進めば車いすユーザーだけでなく多くの人が使用できる1人乗りガジェットが誕生することになりそうですね。 [WHILL via Gizmag]

    車いすに装着すれば、それはパーソナル電気自動車になる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    車いすユーザーから始まる、パーソナルモビリティ。
  • asianbeat.com

    Copyright © 2010 Fukuoka Prefectural Government / Asia Youth Culture Center All rights reserved. FUKUOKA IS OPEN 開設のお知らせ いつもアジアンビートを応援いただきありがとうございます。 福岡県では、まんが、アニメ、ファッション、ポップミュージックなどアジア共通の若者文化を通じた相互理解を促進するため、2005年から多言語ウェブサイト「アジアンビート」を運営してまいりました。 18年間、福岡発の魅力を発信し、多くの皆様にご利用いただきましたが、2023年3月31日 (金) をもちまして、当ウェブサイトを終了いたしました。 これまでのご愛顧に対しまして、スタッフ一同、深く感謝いたしますとともに心より御礼申し上げます。 このたび、教育、医療、就労、住環境といった、海外から福岡県に来る

    asianbeat.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    未来のクルマは、ウォクス・アウラやガンダムのモビルスーツのようなカタチになるのかもしれません。
  • 初音ミク公式チャンネルがYouTubeに登場、広告収益をクリエイターに分配

    アメリカトヨタのCMに起用されるなど、インターネット上にとどまらずワールドワイドなアイドルとして活躍している「初音ミク」。その開発・販売を行っているクリプトン・フューチャー・メディアがYouTubeに初音ミク公式チャンネルを開設しました。 初音ミク公式チャンネル https://www.youtube.com/HatsuneMiku これは、世界最大の動画共有サイトYouTubeに公式チャンネルを置くことでクリエイターの発表の場を広げ、ファン同士の交流が世界規模で広まることを期待したもの。 また、クリプトンはYouTubeのパートナープログラムに参加して、自社の音楽レーベル「KarenT」で活躍している約500名の楽曲クリエイターに同意を得た音源データをYouTubeのコンテンツ管理システムに登録。これにより、クリエイターが制作したコンテンツを含む動画に対して発生した広告収益の分配を受け

    初音ミク公式チャンネルがYouTubeに登場、広告収益をクリエイターに分配
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    こんな時代が来るとは……。
  • グーグル、YouTube有料化の真意

    1億ドルを投じてYouTubeの有料動画の製作に乗り出したグーグルは、映像業界を牛耳る「恐竜」たちを一掃しようとしている テレビドラマの作り手になりたい人にとって、アンソニー・ズイカーは憧れの的だろう。彼は10年以上前にドラマ『CSI:科学捜査班』の企画原案を手掛け、番組を大ヒットさせた。その才能と影響力をもってすれば、ドラマ界で思う存分に腕を振るえるはず......。 なのに今、ズイカーは活動の場をグーグル傘下の動画公開サイトYouTubeに広げようとしている。YouTubeの有料動画の製作に参加するのだ。 グーグルはこの事業に1億ドルを投じる計画で、YouTubeはズイカーのほかにも、歌手のマドンナや俳優のアシュトン・カッチャーらと契約済みだ。 グーグルの構想が実を結べば、既存のテレビ産業は大打撃を受けかねない。何しろグーグルにはネット接続テレビのプラットフォーム「グーグルTV」や、携

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    新しいメディアというより斬新な社会的運動というべきだろう。
  • 堀江貴文さんに面会してきた – 田原総一朗公式サイト

    15日、長野県の須坂に行った。 長野刑務所に収監されている、堀江貴文さんに面会をするためである。 堀江さんが東京高等検察庁に出頭し、東京拘置所に収監されたのが、 6月20日のことである。 僕はその収監直前に、堀江さんが何を考えているのか、 その最後の言葉を聞きたくて、いくども対談をした。 この堀江さんとの対談は、1冊にまとめてになっている。 田原総一朗責任編集『ホリエモンの最後の言葉』である。 あれから、ちょうど半年が過ぎた。 半年ぶりに会った堀江さんは、非常に元気そうだった。 なにより、顔がすっかり引き締まっていた。 収監されたときの体重は96キロだったそうだ。 それが22キロも痩せたと言っていた。 75キロを切ったのは、なんと18年ぶりらしい。 若返っている気がするそうだ。 そして、あと12キロ痩せるのが目標とも言っていた。 ストレスが溜まっているのではないかと心配していたが、 それ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    収監されたときの体重は96キロ。それが22キロも痩せた。ストレスが溜まっているのではないかと心配していたが、それもないようだった。
  • Googleは世界のネット広告の44%を支配しているらしい - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    世界のインターネット広告市場中、なんと44%の広告がGoogleによるもの、という衝撃のニュースが入ってきたので紹介します。誰もが知っているGoogleの検索エンジンが世界の検索市場で圧倒的な存在であることを考えると、当然とも思えますが、しかしこうして聞くと改めて驚異の数字ですね。詳細も合わせて下記に報告します。 — SEO Japan ZenithOptimediaの報告はGoogleにとって良いニュースでもあり悪いニュースでもある。良いニュース: Googleは世界のインターネット広告の44%を支配している。悪いニュース: Googleは世界のインターネット広告の44%を支配している。 Googleは現在、2つの大陸で独占禁止法の調査を受けている所であり、このニュースは最もGoogleが望んでいない内容だ。他の米国のネット企業のシェアは比較にならなほど小さい(Googleと米国ネット企

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    テレビ広告にも進出しようとしているGoogle、その成長はどこまで続くのでしょうか。
  • 今後は「クラウド」「スマホ」「SNS」がど真ん中 | JBpress (ジェイビープレス)

    東南アジアから戻ったら、ブロードバンドタワーの新社長就任式の招待状が送られてきた。 ブロードバンドタワーはデータセンター事業、ブロードバンド配信事業などを手がけるITサービス企業である。会長の藤原洋氏とは、同氏がインターネット総合研究所にいた時代からの知り合いで、ことある度にいろいろなイベントやセミナーの案内状をもらっている。 藤原氏はまさにネット時代の最先端を行く方だ。我々のようなこてこてのシステム開発業者から見ると、一歩も二歩も先を走っているように見受けられる。 新社長就任式では、様々な講演が行われるという。 基調講演はNTTデータの山下徹社長である。「クラウド・スマートフォン・ソーシャルネットワーク時代のITビジネス」と題されたパネルディスカッションでは、ヤフーやKDDI、IIJといったそうそうたる企業の出席者が名を連ねる。 「これは面白い話が聞けるのでは」と期待し、参加することにし

    今後は「クラウド」「スマホ」「SNS」がど真ん中 | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    香港とシンガポールがアジアのクラウドハブへ。
  • 情報公開が進んだことの功罪。もう少し素朴に信頼し合える社会を築けないものか

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 情報公開はいまや社会のあらゆる方面に広まりました。企業では投資家へのディスクロージャーが進みまし

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    情報の大枠は聞くけれども細かいところは任せるという考え方でもいい。
  • 米グーグルも注目、ネット設計変える「OpenFlow」

    各種のクラウドコンピューティング・サービスを筆頭に、既存のコンピューティング技術では短時間で処理することが困難な「ビッグデータ(膨大な量のデータ)」を扱うサービスが増え、その要素技術が一般企業にも身近なものとなりつつある。今回は、米フェイスブックや米グーグルなども注目する最新ネットワーク技術「OpenFlow(オープンフロー)」を扱う。 ITの世界では、コンピュータそのものだけでなく、ネットワーク分野でも大きな革新が起きつつある。それが「OpenFlow」だ。ルーターやスイッチ、ロードバランサー、ファイアウオールなどのネットワーク機器と、LANやWANの回線から成る企業ネットワークの構成変更が手間いらずになる。このため、サーバーやストレージの構成変更や増減、仮想マシンの作成なども容易になる。今後のネットワーク設計・運用に際して見逃せない選択肢だ。 OpenFlow技術には、まずは、扱うデー

    米グーグルも注目、ネット設計変える「OpenFlow」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    メーカーの違いによる製品の互換性も課題になりそう。
  • 何故みんな iPad を嫌うのか

    [狙われたのは誰?:image] Mike Elgan の 2011 年タブレット総括がオモシロい。 iPad が予想以上の成功を収めたことで類似製品は死屍累々。消費者を除けばみんなが iPad を嫌うようになったという。 Cult of Mac: “Why the iPad Is the Most Hated Gadget Ever” by Mike Elgan: 17 December 2011 *     *     * ライバルメーカーは iPad がキライだ Why Tablet Competitors Hate the iPad スマートフォンの場合と同じようにタブレットコンピューティングの時代が幕を開けると期待したライバルメーカーにとって事態はそうではなかった。 最初の犠牲者は TouchPad を出した HP。結局 WebOS ハードウェアの製造中止を宣言。思ったほど売れず

    何故みんな iPad を嫌うのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    家電製品の歴史の中でたったひとつの製品がこれほど愛され、これほど憎まれたことはない。
  • 石牟礼道子『苦海浄土』 - heuristic ways

    この小説には、いくつもの異なる層の言葉が撚り合わされている。バフチンの言葉を借りれば、そこには、「それぞれに独立して溶け合うことのない声と意識たち」が、ぎこちなく、あるいは暴力的に交わり、すれ違い、衝突し、離れてゆく痛々しいまでの姿が「記録」されている。いや、正確には、「声と意識たち」というより、声にならない声と、意識的に制御できない身体たちと言うべきかもしれない。たとえば昭和二十九年から三十四年にかけて生まれた「胎児性水俣病」の子どもたちは、「誕生日が来ても、二年目が来ても、…歩くことはおろか、這うことも、しゃべることも、箸を握ってべることもできなかった」という。四〜五歳になっても、この子たちは「一日の大半をひとりで寝ころがされたまま」暮らすほかなかった。「いくらか這いまわったり、なまじよろりと立つことのできる子」は、掘りゴタツに落ちて火傷したり、縁から落ちた打傷をこしらえたりしていた

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    病いはまた、生まれてくるわたくしの年月の中にある。
  • 災害公営住宅 原発避難者にも NHKニュース

    災害公営住宅 原発避難者にも 12月18日 4時52分 政府は、東日大震災の被災地で建設が検討されている、「災害公営住宅」について、福島県では、東京電力福島第一原子力発電所の事故の避難区域の住民を対象に、自宅が壊れずに残っていても利用できるよう、入居の要件を緩和する方向で検討を進めています。 「災害公営住宅」は、大きな災害で、住宅を再建できない被災者のために建設されるもので、東日大震災では、岩手、宮城、福島の3県で建設が検討されていますが、入居の要件は、住宅が全壊した場合や、半壊でも解体せざるを得ない場合となっています。しかし、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、避難区域の自治体からは、住民のふるさとへの帰還を考えると、自宅が壊れていなくても、「災害公営住宅」に入れるようにしてほしいという要望が出ています。これを受けて、政府は、東日大震災の「災害公営住宅」について、福島第一原発

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    自宅が壊れずに残っていても利用できるよう、入居の要件を緩和する方向で検討を進めている。
  • 最後の解体【2011/12/16】 | 小竹浜ブログ

    宮城県石巻市小竹浜における東日大震災からの復旧・復興の様子を紹介していきます。 by スズキカツヒコ

    最後の解体【2011/12/16】 | 小竹浜ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    家屋の解体が全て終わったこの日、小竹浜では「初雪」が降った。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    ただ一つ、福島が好きという、それだけの想いをみんなで共有したい。
  • 避難ではなく県外移住を決めた福島いわき市民の決意 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    「避難ではありません。 住民票を移動する完全な移住です」 何度も取材させていただいている、 福島県いわき市に住む“神手”さん(30歳)が県外移住を決めた。 彼の家は沿岸部ではないため、 津波被害はまったくない。 いわき市の放射線量は0.10~0.20と、 福島県内ではきわめて低い。 しかも今、いわき市は、 原発20km圏内の避難民大量流入と、 原発作業の最前線基地として原発作業員などが多く、 ちょっとした“バブル”的様相を呈しており、 商売をするのには不都合はない。 しかし彼は県外移住を決断した。 「いわきが好きで仕方がない」と、 今日東京でお会いした時に最後にぽろっと言った彼がである。 移住は決して放射能だけが理由ではないというが、 原発がなければこんなことにはならなかっただろう。 原発事故とは恐ろしいほど、多くの人の人生を“狂わせた”。 ただ起きてしまったことはもうどうしようもない。

    避難ではなく県外移住を決めた福島いわき市民の決意 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    大事なことは『今』、そして『これから』。
  • 『IT時代の震災と核被害』:前半部分はとてもよい、後半のくだらない対談集で台無し。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    IT時代の震災と核被害 (インプレス選書) 作者: 東浩紀,飯田豊,西條剛央,酒井信,神保哲生,飯田哲也,武田徹,津田大介,広瀬弘忠,三上洋,宮台真司,村上圭子,池田清彦,円堂都司昭,荻上チキ,加藤典洋,萱野稔人出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2011/12/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 470回この商品を含むブログ (25件) を見る コンピュータテクノロジー編集部のまとめた、震災とITに関わる各種の取材とりまとめに、「知識人」たちの対談をくっつけたもの。震災時に、グーグル、ヤフー、アマゾンなどがどんな要望を受けてどんな取り組みをしたか、ツイッターやウェブコミュニティはどう動いたかという検証部分は非常によい。SPEEDIが一向に公開されなかった話とか、情けない事情もきちんと出ているし、また海外報道の状況などもよくまとまっている。 それだけ

    『IT時代の震災と核被害』:前半部分はとてもよい、後半のくだらない対談集で台無し。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    津田大介のソーシャルメディア論はまだ読める。他は全然だめ。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 会津若松で仮設住宅アートをやってきた

    おとといは仮設住宅アートの活動で福島県会津若松市に行ってきた。 このプロジェクトの正式名称は「くらしのある家プロジェクト」。 無機質に並んだ仮設住宅の壁にカラフルな絵を描いて、少しでも生活に潤いを持っていただこうというプロジェクトである(ポスター)。 人生に仮の人生なんかない。仮設住宅だからって日々の暮らしが「仮」なわけではなく、子供にとっても高齢者にとってもとても大切なもの。住環境は少しでも整えた方がいいし、そこにアートが助けになる部分はたくさんある。 生活してきた地から離れ、コミュニティも壊れてしまった仮設住宅の住民たちはどうしても引きこもりがちになる。表札もない場合が多いからそれぞれを「4棟の2さん」とか呼び合ったりしている。でも棟ごとに絵があると、「あの花の棟」とか「ハートの棟」とか呼び合い、他の棟を見るために道を歩いたり子供が集まったりし出す。なによりも無機質な街に色がつく。そん

    www.さとなお.com(さなメモ): 会津若松で仮設住宅アートをやってきた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    人生に仮の人生なんかない。
  • 大震災と報道:原発対策関連の公文書散逸の恐れ 検証作業の支障に - 毎日jp(毎日新聞)

    今年3月の福島第1原発事故に伴って政府が設置した「原子力災害対策部」と「政府・東京電力統合対策室」で、取り扱われる公文書が適切に管理されていない状態が続いている。公文書管理法(今年4月施行)に基づく「ファイル管理簿」も作成されていないなど、同法の趣旨に反する疑いも指摘されている。識者らからは「政府の事故対応の是非を検証するために必要な文書が散逸する恐れがある」と懸念が出ている。【吉永磨美、臺宏士、青島顕】 ●「メモだから非公開」 「政府・東電統合対策室」(対策室)は今年3月、東京・内幸町の東電店内に設けられた。実質的な事務は経済産業省の原子力安全・保安院が担っている。細野豪志・原発事故担当相を筆頭に、東電の職員や厚生労働省、文部科学省など関係省庁の連絡担当者が集まり、毎日午後6時から、各省庁による原発事故の収束作業などに関する「全体会議」が行われている。 先月7日にあった対策室の合同会

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    文書管理規則を定めファイル管理簿を作成する具体的な予定はいまのところない。
  • asahi.com(朝日新聞社):原発で怒鳴る菅氏、克明に 池田前経産副大臣が手記 - 政治

    印刷 関連トピックス菅直人原子力発電所東京電力池田元久氏  東京電力福島第一原発事故の際、政府の現地対策部長だった池田元久前経済産業副大臣が3月11日から5日間を手記にまとめた。当時の菅直人首相が震災翌日に原発を視察し、東電社員を怒鳴り散らした様子などが細かく描かれている。  3月12日午前4時すぎ、対策部に菅氏の原発視察の連絡が入った。池田氏は「指揮官は部(官邸)にとどまるべきだ。どうしても来るなら万が一のことがあってはならない」と考え、現地対策部があるオフサイトセンターへの変更を打診。だが原子力安全・保安院は菅氏側に伝えなかったという。  菅氏は原発に到着後、待機用のバスに乗り込むと隣に座った武藤栄東電副社長(当時)に「なぜベント(排気)をやらないんだ」と迫った。池田氏は「怒鳴り声ばかり聞こえ、話の内容はそばにいてもよく分からなかった」と振り返った。 続きは朝日新聞デジタルでご

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    池田氏は「怒鳴り声ばかり聞こえ、話の内容はそばにいてもよく分からなかった」と振り返った。
  • ShineWorks

    So, you've decided that you want to start your own online business. Congratulations! The hardest part is over and the only thing left to do is to start marketing and getting traffic to your new business. Hopefully this article will give you a few ideas of what type of business to start in order to get started today! Moneybrighter is very useful to know, many guides online will put-on you very near

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    企業誘致のために、田んぼをつぶして整備していた団地に、今は、仮設住宅がずらっと並んでいます。
  • 仮設商店街ができるまで - 南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”

    こんにちは! 先日のブログでオープンのご紹介をした伊里前福幸商店街(仮設商店街)ですが,今日は仮設商店街の工事開始からオープンまでの様子をご紹介したいと思います! 11/5に地鎮祭が行われ,翌週に様子を見に行った写真がこちらです↓ (平成23年11月12日撮影) 伊里前商店街の旗が立てられました。建物らしき姿は見えませんが,現場の方々が急ピッチで頑張っていました。 続いて2週間後の写真がこちらです。↓ (平成23年11月27日撮影) たった2週間しか経っていないのに建物の形が見えてきました!すごいスピードです!スロープまで取り付けてあり,お年寄りの買い物も安心ですね。 その後11/30には各店舗に引き渡しが行われました。各お店が内装工事に取りかかります。 引き渡し後さらに2週間経ち,オープンを迎えた写真がこちら↓ (平成23年12月13日撮影) 看板の取り付けや内装工事が行われ,すっかりオ

    仮設商店街ができるまで - 南三陸&気仙沼を体感!“来て見て浜ライン”
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    伊里前福幸商店街のオープンで地域の賑わいが創出されますことを。
  • 政府対応「形ばかり」 避難区域見直し、住民に不満(福島民友ニュース)

    政府対応「形ばかり」 避難区域見直し、住民に不満 原発事故に伴う避難区域の見直し方針を政府が示した18日、県内外に避難する住民はさらにイライラを募らせた。地元手続きでの丁寧な印象を狙った政府だが、関係3大臣らが大挙来県して伝えたのは、ほとんどが既報の内容で、具体的な線引きや賠償、除染の促進策は見えずじまい。「線量だけでは決められない」「帰っていいと言われても、1人、2人じゃ帰れないのに」。形ばかりで実践が伴わない政府の小出しな対応に、住民の不満は限界を超えつつある。 警戒区域で約1万3000人全員が避難している南相馬市小高区。「帰れるのであれば良いことだが、果たして満足できるかは疑問。帰還の判断は放射線量やインフラ整備だけじゃない」。東京都福生市に避難した会社役員鈴木一男さん(62)が切り出した。 線量が低いとされた原町区でさえ、若い世代の多くは戻っていない。鈴木さんは「今の状態は被

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    帰還の判断は放射線量やインフラ整備だけじゃない。
  • 河北新報 東北のニュース/双葉町長「仮の町を」 帰還困難5年濃厚、暫定拠点検討へ

    双葉町長「仮の町を」 帰還困難5年濃厚、暫定拠点検討へ 福島県双葉町の井戸川克隆町長は18日、町の一部が福島第1原発事故に伴う「帰還困難区域」に指定される見通しが政府から示されたとして「仮の町を求めなければならない」と述べ、区域指定期間の5年間は別地域に町の拠点を置く方向で検討する考えを示した。町は原発事故後、役場機能を埼玉県加須市に移し、多くの町民が同市で避難生活を送っている。町長は今後の拠点先については「白紙」としている。  帰還困難区域は年間被ばく放射線量が50ミリシーベルト以上で長期間帰宅の難しい地域。政府が同日、福島市内で地元自治体側に示した避難指示区域再編案の3区域の中で最も制限が厳しい。会合後、記者団に語った。  井戸川町長は「町民をこれ以上、被ばくさせられられない。子どもが帰れない状況では駄目で子どもの理解も得られないだろう。5年間黙っている訳にいかず、現実的な対応として仮

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    町長は今後の拠点先については「白紙」としている。
  • 仮設住宅の除雪どうする 県内、生活圏移り不安も

    番を迎え、東日大震災で大きな被害を受けた県沿岸被災地でも格的な積雪時季が迫っている。除雪車両が津波で破損した市町村もあったが、それぞれ県内外からの提供や土木業者の協力で、除雪態勢はおおむね整ったとする。しかし、仮設住宅が高台に建設されるなどして生活区域や通学路が様変わりしたのに伴い、除雪ニーズも変化。作業員の復旧関連工事との「両立」など新たに対応しなければならない課題も浮上している。 沿岸部は内陸部に比べ雪の不安は小さいが、1年前の年末年始の大雪で全県が大混乱した記憶も残る。 三陸国道事務所釜石維持出張所の加藤恒所長は「今年は復興に携わるボランティアや作業員が多く、雪道に不慣れなドライバーもたくさんいると思う。震災の影響で路面が波打っている場所もあるので、例年以上に安全対策に万全を期して作業に臨みたい」と語る。 そんな中、もともと積雪機会は少ないものの、大船渡市ではがれき撤去で手

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/20
    大槌町は除雪は例年2、3回ほどだが、今冬は多くの住民が山あいの仮設住宅に住み周辺道路は幅員も狭い。