タグ

youtubeに関するSeacolorのブックマーク (24)

  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > YouTubeがJASRACより先にJRCと契約してしまった件について : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    津田大介さんのNatalieからの情報です。日付けで、YouTubeが著作権管理会社のJRC(ジャパンライツクリアランス)と包括契約したので、JRC管理曲を自分で歌ったり、VOCALOIDに歌わせたりした映像がアップ可能になります(CD音源や公式PVの使用はNGです、当然ですが)。 JRC管理曲は同社のWebサイトから検索できます(ちょっと使いにくい)。既に「初音ミクsings」でやった曲があれば、速効でMikuMikuDanceで棒立ち口パクPV作ってアップしようと思いましたが、やはりJASRACと比較すると曲数がかなり少ないので適当なものがありませんでした。(追加:よくよく考えてみれば、「初音ミクsings」ではJASRAC登録をチェックしてから打ち込みしているので、JRCに登録されているはずはなかったのでした(恥)) メジャーどころだと、ラルク、スピッツ、ミスチル、マイラバ、ラルク

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > YouTubeがJASRACより先にJRCと契約してしまった件について : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan

    YouTube動画にブラウザ上から字幕をつけることができるサービス「字幕.in」が会社になった。 GMO VenturePartnersが出資し、字幕in株式会社として5月24日に設立。すでに営業を開始している。 2007年1月にオープンした字幕.inはもともと個人が開発したサービスだが、企業からの引き合いが多かったことからビジネス化に向けて格的に動き出すこととなった。社長には開発者の矢野さとる氏が就任する。社員はまだいないが、同じGMOグループとなるpaperboy&co.代表取締役社長の家入一真氏がインターンとして参加するという。しばらくは社長とインターンの二人体制だ。 オフィスはGMOグループが入るセルリアンタワーに間借りするが、社長の矢野氏はほとんどオフィスには出勤しないという。サービスの開発はこれまでと同様に自宅で行う。オフィスに行くとすれば、週に1回、ミーティングに参加する程

    あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan
    Seacolor
    Seacolor 2007/06/04
    ニコニコ動画のクローン、字幕.inが公式サービスに
  • Line Rider - One Eyed Giant

    This is the story of a little sledder called Line Rider Dude who was captured by the lonely One Eyed Giant, who now wants to eat our little hero. Can Line Rider Dude escape the giant with his magical sled skills? Watch and find out. Track Made in Line Rider Beta 2.

    Line Rider - One Eyed Giant
    Seacolor
    Seacolor 2007/01/16
    物語風で見てて飽きない Line Rider ステージ
  • YouTube の Embed タグを XHTML valid にする

    YouTube で公開されている、ブログ等へ貼り付ける Embed タグには embed 要素が含まれています。この embed 要素は XHTML では定義されていないため、このタグを貼り付けると XHTML valid なページになりません。 2009.08.13 変換ツール作りました。下記のリンクからどうぞ。 Youtube の貼り付け用 HTML を valid にするスクリプト ということで、下記のサイトを参考にタグを修正してみました。 cyano:FlashをXHTMLで表示させるには(embedタグを使わずに表示させるには) 変更前(赤色を削除) <object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/gMHQ2a9VTyo"></param><param nam

    YouTube の Embed タグを XHTML valid にする
  • YouTubeのトロステーション動画のPodCast

    Posted by HoLY on 2006年12月11日02:17 (JST) FreeBSDなサーバにあるPlaggerの環境で,YouTubeに上がっているトロステーションの動画のPodCastを作ってみた. 先に参考にしたURLを. PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する(やどりぎ@NET) Enclosure with YouTube(Bulknews::Subtech) Vixy.netのTranscoderを使う(Pluginを書く)という手もいいかと思ったが,とりあえずは伝統どおりに(?)FFmpegを使用. FFmpegのインストール まずはFFmpegが入っていなかったのでインストール. iTunes用にaacのコーデックを先に入れる.これを先に入れないとコーデックとしてaacが使えるようにFFmpegがビルドされない. $ sud

  • CDTubeからYouTube動画リンク入りでGmailに送る : しげふみメモ

    2006年12月09日10:44 カテゴリPlagger CDTubeからYouTube動画リンク入りでGmailに送る 先日、CDTube - カウントダウンチューブ というマッシュアップサイトが公開されました。 ゆーすけべー日記: PlaggerとCatalystでCDTVならぬCDTube作ってみた CDシングルのランキング1位から100位までを表示して、その曲に関係すると思われるYouTubeの映像が見れるサイトです。 ランキング上位のPVをまとめて見るにはとてもいいですね。 気に入った曲があったら、そこからすぐにAmazonで買うこともできるし。 でも、これを自分のGmailでチェックしたいという気がしたので、Plaggerでやってみました。 Plaggerで作られたサイトから、さらにPla。 Filter::DegradeYouTube と Subscription::Conf

    CDTubeからYouTube動画リンク入りでGmailに送る : しげふみメモ
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » CBS、YouTubeに大興奮

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » CBS、YouTubeに大興奮
  • ヤドリギネット

    SoftwareDesignの10月号にPlaggerの特集記事があるが、その中に「PlaggerでYouTube Casting」という記事がある。Plaggerを利用して指定のキーワードにマッチするYoutTubeの動画をダウンロード、iTunesに登録するというものだ。 Plaggerのconfig.yamlの内容を詳細に説明してあり、とても分かりやすい。 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 私は普段PlaggerでGmailに記事を集めて読むのが中心で、動画には手を出していなかったのだが、これを読んで興味が出てきたので挑戦してみることにした。 同じ事をやっても面白くないので、検索条件にマッチする動画を登録するのではなく、はてなブックマークの「注目の動画」にあるものを定期的に取ってくることにした。その方がPlaggerらしいとい

    ヤドリギネット
  • YouTube「3万ファイル削除依頼」の内幕・第2弾は「匿名性排除」要請も インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    YouTube「3万ファイル削除依頼」の内幕・第2弾は「匿名性排除」要請も インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • YouTube - Broadcast Yourself

    Seacolor
    Seacolor 2006/11/01
    改めて聴く名曲「you」
  • PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する

    SoftwareDesignの10月号にPlaggerの特集記事があるが、その中に「PlaggerでYouTube Casting」という記事がある。Plaggerを利用して指定のキーワードにマッチするYoutTubeの動画をダウンロード、iTunesに登録するというものだ。 Plaggerのconfig.yamlの内容を詳細に説明してあり、とても分かりやすい。 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 私は普段PlaggerでGmailに記事を集めて読むのが中心で、動画には手を出していなかったのだが、これを読んで興味が出てきたので挑戦してみることにした。 同じ事をやっても面白くないので、検索条件にマッチする動画を登録するのではなく、はてなブックマークの「注目の動画」にあるものを定期的に取ってくることにした。その方がPlaggerらしいとい

    PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する
  • 404 Blog Not Found:子会社の賠償責任は親会社に及ぶか?

    2006年10月15日23:00 カテゴリMoney 子会社の賠償責任は親会社に及ぶか? 私自身、法の専門家でないので人にこう言われると少し不安になります。 池田信夫 blog:Google/YouTubeの深いポケット なお法的リスクについて、GoogleはYouTubeの株主にすぎないので有限責任だという説明があるが、これは誤り。GoogleはYouTubeを完全に買収したので、法的には両者は一体であり、賠償責任はGoogleがすべて負う。 というわけで調べてみました。 カリフォルニア州における会社開設、維持、閉鎖ガイドブック (PDF; HTML by Google) 子会社と支店の違い 子会社支店 損害賠償責任の裁判を起こされた場合の親会社の責任 なし。子会社のみ。 あり。親会社に及ぶ 法人税の対象子会社のみ支店と親会社 維持費を親会社の経費として計上する 原則計上不可能 全額計上

    404 Blog Not Found:子会社の賠償責任は親会社に及ぶか?
    Seacolor
    Seacolor 2006/10/17
    「YouTubeにより訴訟問題はGoogleまで及ぶか?」の法的回答
  • 「Wii」を買うとYoutubeの動画をTVで見られるかもしれません

    これは任天堂の次世代ゲーム機「Wii」に搭載される予定のブラウザでYoutubeの視聴が可能になるかもしれないという話です。実現すれば家庭のテレビが面白いことになるのではないでしょうか。 詳細は以下の通り。Airtight News >> Blog Archive >> Coming Soon - YouTube on your TV この記事によると任天堂の次世代ゲーム機、「Wii」には「インターネットチャンネル」としてOperaブラウザがオプション扱いで搭載されているのですが、そのOperaブラウザがPC用のものをベースに作られており、AjaxやFlashに対応していることから通常のサイト閲覧だけでなく、Youtubeのような動画サイトの閲覧も可能かもしれないとのこと。 もし可能であれば、当に今使っているテレビで見られるコンテンツが増えることになりますね。 なお「Wii」については以

    「Wii」を買うとYoutubeの動画をTVで見られるかもしれません
    Seacolor
    Seacolor 2006/10/16
    WiiのOperaブラウザはPC用のものをベースに作られているらしい
  • ITmedia News:YouTube買収がGoogleにもたらすメリットは?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 竹迫さんによるPlaggerプレゼン - なつみかん@はてな

    あまりブクマされてないみたいなので改めて紹介しますが、「Plaggerとは何か」についてはSoftware Design 10月号の特集も監修した竹迫さんによるプレゼンが面白くて分かりやすいです。5分間爆笑の連続で、特にNotify::Ejectの辺りが最高w http://youtube.com/watch?v=Z5iPRBsE4d4 plaggerってYAMLだけでプログラムっぽいことができるのもイイですよね。 あと、 PlaggerPresentations - Plagger - Trac に置かれてるスライド(PDF)も合わせて見ておくと良いかも。YAPC::Europe 2006のとか。

    竹迫さんによるPlaggerプレゼン - なつみかん@はてな
    Seacolor
    Seacolor 2006/10/09
    Notify::Ejectの国際化対応版は何度みても笑える
  • YouTube - JASRAC wants my money

    Made this video, not because JASRAC pisses me off. But because I "accidently" sent a DMCA counter notice. (at the time, I didn't know who JASRAC was, I thought it was some troublemaker who wrongfully reports videos. PLEASE DONT SUE ME JASRAC.) Apparently, JASRAC goes around the internet sending cease and desist to people that use ANY content that's protected under them. A quick search tells me th

    Seacolor
    Seacolor 2006/10/07
    JASRACの手が海外に伸びた結果、JASRACという組織を国際的に知らしめることに
  • YouTubeとワーナーが提携

    現地時間の9月18日、YouTubeとWarner Music Group Corp(WMG)が提携を発表しました。WMGに所属するアーティストの舞台裏風景やインタビュー、オリジナルのコンテンツをYouTube上で配信するそうです。 一瞬、目を疑いましたが事実のようです。このままつぶれずに成長していってくれればよいのですが、ユーザーの反応が気になるところ。 提携の詳細は以下の通り。 Warner Music Group and YouTube Announce Landmark Video Distribution and Revenue Partnership(YouTubeのプレスリリース) Warner Music Group and YouTube Announce Landmark Video Distribution and Revenue Partnership(ワーナーミュ

    YouTubeとワーナーが提携
  • マリオのカリスマ:マリオブラザーズのテーマをギター演奏する男

    この男、誰でしょうか。 You Tubeにアップされたビデオに登場する青年とかれが演奏するのは――♪マリオブラザーズのテーマ。しかも完璧に近いほどの音色コピー。彼がこの一連の現象のパイオニアであるのは確かなようす。 そんな彼に、いまたくさんのフォロワーがついてきています。フォロワー達の選曲も……もちろん彼をリスペクト。なので、増えていく曲目はファイナルファンタジー、ドラゴンクエストなどのシーン・テーマ。 なんだかなあー。今日も仕事の合間に見ちゃいそうで……。(西尾祐飛) こちらはフォロワー。

    マリオのカリスマ:マリオブラザーズのテーマをギター演奏する男
    Seacolor
    Seacolor 2006/09/06
    コインゲットや土管移動の効果音まで再現。 こりゃすごい。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ