タグ

マスコミに関するSuiJackDoのブックマーク (34)

  • nikaidou.com: 自民党総裁選:国民世論を無視する世論調査のカラクリ

    最近のエントリー 国会も何もないし・・・ 06/19 核開発をやめなくともテロ国家指定解除 06/19 農地法改正などはやっぱり農薬会社の・・・うっ! 06/18 自衛隊体験入隊 06/18 ところで 06/18 珍しいエントリ 06/18 山口組もいい迷惑だよな 06/18 死刑はバンバン執行したいけど・・・ 06/18 昨日も立てこもり 06/17 トウソウ長田・・・懐かしいネタだ。 06/17 無差別殺人について 06/17 ふと気づいたら 06/17 数日前から 06/17 殺人予告とか犯罪予告をネットでするな! 06/17 プリヴェの松村の件 06/17 富裕層ビジネスは実に胡散臭い 06/16 思い出した 06/16 しょうもない奴ら 06/16 警察官はぼけっとしてる 06/16 プリヴェファンド 世論調査が変ですよね。福田支持なんてい

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/19
    マスコミの世論調査におけるサンプル抽出の怪しさを指摘。
  • 週刊ダイヤモンドの特集「新聞没落」を読んだ - ガ島通信

    週刊ダイヤモンド(9月22日号)の特集「新聞没落」を読みました。 ビジネス誌ということもあり、様々なデータを使い(独自のネット調査も実施している)ビジネスモデルの変化や問題点の分析が行われており、新聞業界の「構造不況」の実態が分かりやすく紹介されています。 記事では、全国紙と地方紙、広告(営業)、販売からネット戦略、記者の独自プロファイリング、アメリカの現状まで幅広く取り上げられ、新聞業界だけでなく、メディア業界に関心がある人は必読と言えるでしょう。 記事中には「経営環境が悪化しているのに、新聞社の経営者たちは、いまだに遠くの足音と思っている」という「新聞社-破綻したビジネスモデル」の著者で元毎日新聞常務の河内孝氏のコメントが紹介されていますが、新聞社の最大の問題がこの危機感のなさにあります。 危機感を持った一部の会社や経営者は、ネット事業に力を入れ始めていますが、うまくいってない。記事は

    週刊ダイヤモンドの特集「新聞没落」を読んだ - ガ島通信
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/19
    まあ外部からの視線を気にもせず、時代の要請を感じ取って自己変革できない組織はいずれも腐るものですよ。微笑。
  • 朝日からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実

    朝日新聞社内部のアクセスから、「ウィキペディア」日語版で820件余りにも上る大量の項目修正が行われていたことがわかった。これは、朝日が2007年9月8日付朝刊で報じた厚生労働省の修正の8倍にも当たる。朝日では、9月11日、全社員に注意喚起したことを明らかにした。 「筑紫哲也 携帯電話を持っていない」と挿入 「ウィキペディア 省庁から『修正』」。2007年9月8日付朝日新聞は、こんな大見出しで、厚労省、宮内庁、法務省から修正が行われていることを新聞の顔となる1面で報じた。そこでは、「役所に都合のよい修正が行われていた」と厳しい指摘がなされていた。その批判にも押されて、宮内庁は9月10日、定例記者会見で、修正を名乗り出た職員を口頭で厳重注意したことを明らかにした。また、庁内パソコンからウィキペディア修正ができないようにシステム設定を変えた。 しかし、朝日の記事では、この問題に対する自社の対応

    朝日からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    みんなコメントしてるだろうけれど、Wikipedia以前に修正すべきものがあるだろ!!!
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: CMにこれほどイライラさせられているのは日本人だけ?

    テレビCMにイライラさせられているのは どこの国でも同じと思いがちだが、 そんなことはない、 という興味深い研究レポートが出ている。 ●日テレビの非常識 テレビCMにイライラさせられるのはなぜかって? テレビCMっていうのはそういうものなんだよ。タダで見るんだから、多少イライラさせられたって仕方がないだろ‥‥。そんな「良識派」のあなたは、今回の原稿をぜひ読んでほしい。テレビCMを見なきゃならないのはほかの国でも同じだが、海外の人びとは、日の視聴者ほどにはCMでイライラさせられてはいないようなのだ。 このところ広告について、あれこれ資料を読んでいる。そうして読んだ一冊に興味深い研究レポートがあった。われわれの「テレビCMの常識」を覆すもので、研究書のなかだけにとどめておくのはもったいない。今回はそれを紹介しよう。 「番組内CM提示のタイミングが視聴者の態度に及ぼす影響」という堅いタイト

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    日本の視聴者は無脳ばっかなので、盛り上がる場所を繰り返さないと理解されない、という制作者の思い上がりかと思ってた。まあTV見ないぼくには関係ないけど。
  • 「政治とカネ」の報道は魔女狩りと化している - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    政治とカネ」の報道は魔女狩りと化している 今回は、マスコミが報じる「正義」について話したいと思う。 「政治とカネ」に関する最近の新聞の論調やテレビの報道を見ていると、これはちょっと危うさを感じる。「政治家は身ぎれいでなければいけない」……これは確かに正しい。しかし、マスコミは過剰反応し、国民は、行き過ぎた潔癖症に陥っているのではないだろうか。 ビジネスにはビジネスのルール、政治には政治のルール 僕は作家を生業としている。作家としての活動は「ビジネス」とみなされるので、収入と支出は税理士にチェックしてもらい、税務署に申告をしている。経費がたとえ1円であっても、領収書を貼り付ける。「ビジネス」の場合、これがルールだからだ。 いっぽう政治資金規正法は、5万円未満の支出の場合、領収書を添付する必要はないというルールを定めている。にもかかわらず、5万円未満の支出に対する領収書を要求し、そ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/12
    「仮に、国会議員全員を徹底的に調査したら、共産党と公明党の議員を除いてみんな引っかかるだろう。」って、え? なんか変なの入ってない? いえないのかあ。こわいなあ。
  • Egawa Shoko Journal: 刑事弁護を考える〜光市母子殺害事件をめぐって

    This domain may be for sale!

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/12
    今回の一件を丁寧にまとめた。プロの仕事。逆にマスメディアの現場のプロフェッショナリズム不在が浮き彫りになった感も。
  • 光市事件雑感 - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴

    光市事件に関する私の考えはだいたい3ヶ月前のエントリー(http://d.hatena.ne.jp/kurotokage/20070624/1182692975)でほぼ語りつくしたのですが、最近の流れについて思うところがいつくかあるので書いてみます。 というかあのエントリーがあちこちで紹介されていて有り難く思うのですが、とあるカトリック系教会のサイトで紹介されていたのが一番驚きました。 マスコミとか マスコミ批判なんて今更すぎる気がしますが、今日(9月9日)放送された「たかじんのそこまで言って委員会」を少し見ていて、あまりの無責任ぶりにあきれてしまいました(この番組はちょうど昼飯どきにやっていて時々見るのですが、いつもムカついて途中で見るのをやめてしまいます)。 橋下弁護士に対する批判はすでにあちこちで書かれているので省きますが、その他の司会や出演者にもマスコミとしての自覚があるかどうかと

    光市事件雑感 - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/10
    踊らされた一人として些かの反省を込めつつ肯くが、さすがに「自分たちが“世間”を形成する一員なのだから、マスコミに煽られず冷静にならなければならないと」は無理がある。そもそもマスコミも世間の一部だし。
  • 光市母子殺害事件の弁護団の一人で、橋下弁護士を懲戒請求煽動の件で提訴した原告の一人である今枝仁弁護士の話(まとめ) - 弁護士のため息

    今枝仁弁護士の話をこのブログに掲載した。 この話は、超初級革命講座(坂井弁護士のブログ)と私のブログのコメント欄へ投稿されたものである。 ご人のものであることは確認できている。また、転載についても許可を頂いている。 ※ この今枝弁護士のお話は転載OKです。ご人の了解を得ています。弁護団の一人である今枝弁護士から直接発信された情報として、できるだけ多くの方にお読み頂きたいと思います。 下記に、今枝弁護士の話の当ブログの記事へのリンクをはっておく。 今枝仁弁護士(光市事件弁護団の一人、橋下弁護士を提訴した原告の一人)の説明 (事件全体について) 今枝弁護士の経歴 (橋下弁護士もびっくりのご経歴の持ち主です。しっかり「世間の風」を吸い込んでおられます。) 今枝弁護士(光市事件弁護団の一人、橋下弁護士提訴の原告の一人)の話ーその1 (弁護団に加わった経緯、被告人の斜視についてー村氏を法廷で睨

    光市母子殺害事件の弁護団の一人で、橋下弁護士を懲戒請求煽動の件で提訴した原告の一人である今枝仁弁護士の話(まとめ) - 弁護士のため息
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/09
    原告側弁護団の一人今枝弁護士の長い弁明。なるほど、あとから加わって事前の弁護活動に対し懲戒請求くらうのはきついね。双方の意見を読んでもなおメディアの中立性と弁護団のアカウンタビリティの問題は残ると思う
  • 綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう - NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [NEW][有料会員限定] 円、4カ月ぶり高値 一時110円25銭近辺 株大幅安で [有料会員限定]

    綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう - NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/02
    んー、大人なんだから、TPOをわきまえたら? 笑い。
  • 木走日記 - 倫理綱領実践規程に違反しているマスメディアの世論調査報道〜「朝日RDD」方式って何なんだよ?

    ●なんともバラバラの結果でどれが当なのかわからない大新聞の全国緊急世論調査(電話)〜安倍ちゃん好き嫌い度がそのまま公正なはずの「世論調査」の結果に反映しちゃっているわけですが(苦笑) さて27日夜から28日にかけて日の大新聞・通信社5社は一斉に全国緊急世論調査(電話)による改造内閣支持率調査を実施したのであります。 【朝日】 改造内閣支持33%、不支持なお53% 社世論調査 2007年08月28日22時48分 http://www.asahi.com/politics/update/0828/TKY200708280452.html 【読売】 改造内閣支持率44・2%、参院選後比12・5ポイント増 安倍改造内閣 (2007年8月28日21時27分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070828i313.htm 【毎日】 毎日

    木走日記 - 倫理綱領実践規程に違反しているマスメディアの世論調査報道〜「朝日RDD」方式って何なんだよ?
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/31
    まとめると、朝日新聞にとっては国民ないし有権者とは朝日新聞の購読者を指す。それが朝日RDDクオリティ。記事自体は統計調査の基本を押さえていて極めて良質。
  • マスコミ不信日記 : なんか業界ぐるみで「KY=朝日珊瑚捏造」を抹消したいらしい

    2007年08月12日20:54 カテゴリ朝日新聞新聞業界 なんか業界ぐるみで「KY=朝日珊瑚捏造」を抹消したいらしい こう暑いとすぐパソコンの電源が落ちます(泣 さて画像は☆美味しんぼの嘘を暴け3☆から。 もちろん朝日珊瑚事件を語り継ぐサイトも必読です。 日経新聞の春秋(8/12)が2chで失笑を買っています。 (cache) 【春秋】KYは「空気が読めない」の略。「数が読めない」も略してKYと言ってはどうか。 若者の間でKYは「空気が読めない」の略。会議中に耳元でKYとささやいて「場の空気を読め」と助言したり、誰かをKYと名指しして「空気の読めないやつ」とおとしたりするらしい。軽いノリの背後に、異端や異質を排除するいじめ感覚も見え隠れする。 ▼数が読めないを略してKYというのはどうだろう。目に見えない空気を必死で読んだり、聞こえない声なき声に耳を澄ませたりするより、民意の在りかを示す選

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/16
    一言でいえば、「朝日、空気嫁。」ですか。完。
  • BPO見解 | ニセモノの良心

    TBSの「朝ズバッ!」BPOの見解全文 業界人にとってはきついが、まぁ外から見れば甘いかも。 ただ、 >内部告発の存在自体に捏造はなく、また番組制作関係者が放送時点においては、通報者が勤務していた当時、上記のようなことが行なわれていたと信じるに足る相応の根拠が存在したことが認められる。 僕が委員だったとしても、まぁこれは、この通りな気もしないではない。 他のところはTBSぼろくそに、かなりきついことが書いてあるけど、 まとめが一番きっつい。 「番組は、もっとちゃんと作るべきだ」という委員会席上の委員の肉声をそのまま記しておきたい だってさ。 さぁ、TBSどう受け止めるか。

    BPO見解 | ニセモノの良心
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/16
    「業界人にとってはきついが、まぁ外から見れば甘いかも。」といいつつ「TBSはどう受け止めるか」という他人事感あふれる締めがまったく「きつさ」を感じさせず、実にブログ名に忠実で見事だ。
  • [BPO]放送倫理・番組向上機構の ホームページが新しくなりました。 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    ジャンプしない場合はこちら

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/16
    不二家のずさんな生産管理を報道したTBSが逆に番組制作管理のずさんさを強く指摘されるという喜劇。「民主主義の成熟に寄与」するはずの放送局があまりに未熟という悲劇。
  • 「証拠は全部消滅したけどTBSを信じよう」とBPOは言った - アンカテ

    J-CAST ニュース : TBS不二家報道で重大ミス 朝ズバッ!「捏造疑惑」晴れず 私は、行政や司法が直接報道に介入することは最小限にすべきだと考えています。だから、このような問題について、BPOのような報道の側に立つ第三者団体があって、先に不祥事をチェックすることには賛成です。 しかし、それは、司法システムの中に治外法権的な例外を設けることでもあるので、前提条件として、そのような第三者団体のカバーする範囲と役割を明確にすべきだと思います。具体的には、 「報道」という社会的な役割を守るための例外であること 関係者が自主的に第三者団体の調査に協力すること を絶対的な条件として、その範囲でのみ審査を行なうべきでしょう。 しかし、TBSはBPOに対して次のように主張しています。 ただし、この証言者の連絡先は不明で、取材メモもTBS側が紛失したと主張 この問題のキーポイントとなっている二人目の証

    「証拠は全部消滅したけどTBSを信じよう」とBPOは言った - アンカテ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/15
    まとめると、2ちゃんを便所の落書き呼ばわりする手の人たちが便所の落書きでそのままぶちかましたが、責任はないよ、ということかな。ノブレス・オブリージュなきこの国では色々あぶなっかしくてしょうがない。