およそ子どもに関係する仕事に携わる者で、「赤ちゃんには母乳がいちばん」ということを否定する人はいるまい。ヒトの乳児の栄養としてヒトの乳汁が最適であることは、あまりにも当然である。 しかし昨今は、そういう栄養学的な意味だけでなく、「母子相互作用」「愛着形成」といった心理的社会的な意味合いも付与され、むしろそちらに重きが置かれているように感じる場面も多い。母乳で育てるのとミルクを与えるのとで実際の愛着形成にどの程度意味のある差が出るのか、あるいはそもそも、乳幼児の社会的発達や家族関係・社会関係において、「母子関係」にどの程度重きを置くのが適切なのか、等々議論の余地はあると思うのだが(テレビを見ながら母乳を与えるのと、赤ちゃんの顔を見て話しかけながらミルクを与えるのと、どちらが「好ましい母子関係」「愛着形成につながる」というのか、とかね)。 もちろん、ふんだんに母乳が出ていれば、とりあえず問
予防接種をどうやったら子供に受けさせないで済むか悩める親御さんもいるかと思えば、予防接種が大好きな親御さんもおります。そもそも予防接種とは一体何か?人類史上、ごく最近になって突然始まった類のもので、日本人が急にパン食になった様なものです。大和民族が欧米人と同じような食事と予防接種をするようになってから、日本人の体力の弱化、健康被害は著しいものがあります。 そういうわけで、予防接種とは一体何なのかをきちんと見極める上で、大変勉強になる本を紹介します。学校の先生に予防接種を断りに行きたい方は、「この本を読んで考えました」「何かあったら責任を取っていただきますか?」(ここは笑顔で)と言えばたいていこちらの希望を受け入れてくれるでしょう。なぜなら予防接種は法律で「任意」と定められており「強制」ではないからです。(実際には半強制的ですが)
朝日新聞の記事、■日食観測「黒い下敷き危険」 国立天文台が注意呼びかけによると、日食を観察する際、「サングラスや黒い下敷きだけでなく、昔は推奨されたスス板ガラスも危険」なのだそうだ。「安全に見るには、太陽の光や赤外線をカットする専用の日食グラスが必要。天体望遠鏡の専門店や家電量販店で数百〜1千円台で購入できる」だそうで、「利権がからんで朝日新聞がおかしなこと言っているんじゃね?」と一瞬は思ったが、国立天文台の■日食を観察する方法にも同様のことが書いてある。いやあ、サングラスぐらいならともかく、フィルムの切れ端やすすをつけたガラス板もダメとは。「いまごろいうな」とか「もっと小さい頃に言って欲しかった」とかコメントがついていたが、同感だ。 疑うわけではないが、せっかくだから調べてみた。朝日新聞の記事で「太陽性網膜症、日食性網膜炎」と書かれていたが「太陽性網膜炎」「日光網膜炎」とも言う。英語では
ゲルマニウムになんら効果がない事自体は,ずいぶん前から言われるところでは言われていて,このニュースも別に驚きは無いんですけれど,以下の部分にはゲンナリしました。 「いつか行政指導があると思っていました」 と明かすのは、ゲルマニウムのブレスレットやネックレスを製造販売している業者。 「ブームになった5、6年前はシルバーに溶かしただけの商品で10万円というのも出回っていました。高い商品なので、お客さんは効く気がするんでしょう。売れていましたが、ゲルマニウムの粉自体には効果はありません」 この会社もゲルマニウムのネックレスを扱っているが、ゲルマニウムの効果はなく、配合したセラミックにより遠赤外線効果を得られることをお客や販売業者に説明しているという。それでも商品名にゲルマニウムと記載しているのは、その方が売れるからだそうだ。 ただし、ゲルマニウムブームの火付けになった「ゲルマニウム粒」(ゲルマニ
うま酒は飲むべかりけり 人はいにしえからずっと酒に引きつけられ, 酒を楽しみ, 酒でうちとけ, のどかに飲んできた.名エッセイスト兼好法師は「徒然草」(第百七十五段)でこのように酒をめでている. ‘冬, 狭き所にて, 火にて物煎りなどして, 隔てなきどちさし向ひて, 多く飲みたる, いとをかし.旅の仮屋, 野山などにて, 御肴(みさかな)何がななど言ひて, 芝の上にて飲みたるもをかし’ ただ, 飲んでばかりいるのではからだをこわす.兼好法師だってむやみに酒を礼讃しているのではなくて, 同じ段の前半で‘烏帽子歪み, 紐外し, 脛高く掲げて, 用意なき気色(けしき), 日来(ひごろ)の人とも覚えず’など, 酩酊時のネガティブ面をちゃんとチェックして釘をさしている. ‘酒が酔うための道具的手段としての価値しかないものであるならば, 人間はこれほどまでにすばらしい酒づくりをしてきたはずはない.
ドナーカード(臓器提供意思表示カード)とは、臓器提供の意思の有無を明らかにするために携帯するカードです。先日、自動車免許の更新で免許センターに行ったとき、新しいデザインのドナーカードを見つけました。ドナーカードとともに、シール式のものもリーフレットに同封されていました。シール式のものは免許書と健康保険証に添付しておきました。 帰宅後にネットで調べたところ、(社)日本臓器職ネットワークのホームページから さまざまなカード、パンフレット、冊子、リーフレットなどが、それらを立てておくポストとともに取り寄せることが可能であることがわかりました。そこで、授業で生徒に紹介するために、カード40枚と各種のパンフレットを送ってもらいました。送料も含めて、すべて無料でした。
生命倫理会議 衆議院A案可決に対する緊急声明 2009年6月18日 生命倫理会議 代表 東京海洋大学教授 小松美彦 生命倫理会議は、生命倫理の教育・研究に携わっている大学教員の集まりです。去る5月12日に71名(68名+追加3名)の連名を以て「臓器移植法改定に関する緊急声明」を公表し、厚生労働記者クラブにおいて記者会見を行いました。また、6月11日付で「臓器移植法改定に関する徹底審議の要望」(連名者71名)を公表し、基本的に全衆議院議員に送付いたしました。このようにしてこの間、私たちは生命倫理に係わる専門家の立場から、法改定に関して討究すべきと考える諸問題を指摘し、審議の徹底を求めてまいりました(詳細は http://seimeirinrikaigi.blogspot.com/ )。 しかるに、衆議院では現行法制定時にも及ばない短時間の議論が行われただけで、主に国会議員諸氏の死生観に委ねる
とおりすがりさんからコメントをいただきました。ありがとうございます。またいつものように長くなったので,エントリを起こします。 > 私はラルリル硫酸ナトリウムが入っていないけども > メントールは使っている歯磨き粉を使っています > メントールが入っていますので、もちろん清涼感があります > 口をゆすいだ後に飲食をしても味は全く変わりません > 以前使っていたラウリル硫酸ナトリウムが入っている > 歯磨き粉を使っていた時は、オレンジジュースを飲んだら > 味が変わってしまい(苦くなる)感覚が戻るのに数十分かかっていました > > 現在の歯磨き粉に替えてからは、オレンジジュースを飲んでも > 苦くなったりしません > その違いに驚いています > 従って、私の感覚では > メントールではなく、ラウリル硫酸ナトリウムによる > たんぱく質変性作用(薬品やけど)だと思います この手の業者が良く言って
当センターのメニューの特徴 全てにおいて副作用がない安全な内容となっています。 通常の検査ではわからないことも、新しい角度からアプローチできます。 人に頼らずに自分一人で体質改善できるよう指導いたします。
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
タバコの話を続ける。 昨日取り上げた『禁煙バトルロワイヤル』には、先日亡くなった忌野清志郎にふれた箇所がある。 奥仲 禁煙しようという方は、やっぱり自分の健康に危機感を持っておられるんだと思うんです。最近では、吉田拓郎さんや柴田恭平さん、忌野清志郎さんとか、喫煙歴の長い芸能人の方のがん告白が話題になっていますが、そういう話を聞いても、太田さんは、これはまずい、やめようかなという気にはならないですか。 太田 ならないですね。だって、僕らRCサクセションを聞いていた世代ですけど、忌野清志郎はタバコを吸っている方がずっと魅力的ですよ。今はやめているのかもしれませんけど。 忌野生前の会話であるわけだが、太田は、いまでも同じことをいうだろうか。いうだろう。 ネットには忌野の死と喫煙を関連づけ、「またもタバコが貴重な命を奪った」と結論する意見が少なくないが、太田はそのような見方を採らないと思う。 かれ
本文のjiji.com記事 [asahi.com]のリンク先(asahi.comになってますね?)だと、一人は搭乗前どころか、降りてから体調が悪化して判明したそうですよ。 なので、水際阻止失敗だとか・・・orz 後、ソースは未確認ですが、マスクを持っていたのに、現地で誰も付けなかったという話も。 カナダでは誰もマスクしてないので、日本人は騒ぎすぎ、という理論で。アホ過ぎ。 セキュリティは、一番レベルの低いところから突破されるという典型ですね。 インフルエンザの感染対策を考える場合、マスクは「感染者が他のひとに うつさないようにする」ためのもので、「感染しないようにする」目的では 役に立ちません。 なので、「マスクをしないからうつったんだ」という論理は呪術的 セキュリティの守備範囲であって、鎖の弱い輪ではありません。 N95以上のレスピレータであれば、30~40分程度の間「感染しない」状態を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く