タグ

2015年5月11日のブックマーク (8件)

  • マンガ界の底上げ『荒木飛呂彦の漫画術』 - HONZ

    1980年代、週間少年ジャンプは『ドラゴンボール』、『キャプテン翼』、『聖闘士星矢』、『キン肉マン』など黄金タイトルが並んでいた。その中で『ジョジョの奇妙な冒険』は異色の漫画に思えた。しかし十数年の時を経て、それは大きな間違いだと気づいた。著者の荒木飛呂彦は連載当時から王道漫画を描いていたのだ。 書は全く人気が衰えることのない長期連載漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦による漫画の描き方の解説である。これまで明かすことの無かった漫画制作の秘密を、作品を題材にしながら披瀝している。 また著者は「漫画は最強の総合芸術」と断言し、漫画以外の創作活動に活かせる話も書は満載である。クリエイティブな人間にとって必携の一冊と言える。例えば絵を描く際に必要な「美の黄金比」や、ヘミングウェイに学んだストーリー作りなど具体的な方法論が解説されている。 著者はこれらの方法論を「道に迷わないための

    マンガ界の底上げ『荒木飛呂彦の漫画術』 - HONZ
  • 世の中には、「ネタバレをして欲しい人」がいるという大切な事実 やまなしなひび-Diary SIDE-

    私は常日頃「世の中は色んな人がいるからこそ面白い」と思っています。 その真意をもっと噛み砕いて説明すると、「“私の考え”というのは世の中に無数にあるたくさんの“考え”の一つでしかなくて」、「“私以外の人の考え”は“私”には到底考えられなくて」、「“私”が一人でどんなに一生懸命考えても分からない答えのヒントを“私以外の人”が何気なく持っていたりする」から、「色んなバリエーションの“私以外”がいる方が面白い」――――ということなのです。 噛み砕きすぎて、より分かりづらい抽象的な話になってしまいましたが……今日の話は、これを象徴するような話だったので冒頭で敢えて説明しました。 今日の話題は「ネタバレ」問題です。 「ネタバレ」の話はブログで話題にすると炎上する案件TOP3に入るほどの劇物なので、なるべく話題にしたくないと思いがちです。私もなるべく避けたいし、多くの人が敢えて話題にすることもないので

  • 映画「チャッピー」を語る、ゆうきまさみインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - 映画チャッピー ゆうきまさみ語る「鉄腕アトム」からR田中一郎まで アンドロイドの原型はピノッキオ 「第9地区」「エリジウム」のニール・ブロムカンプ監督による最新映画「チャッピー」は、人工知能を搭載した警察ロボットの巻き起こす騒動を描いたSF作品。機械の体に宿った心を通して、魂とは何かを問いただす問題作だ。 コミックナタリーでは公開に先駆け、ゆうきまさみに映画鑑賞をオファー。「究極超人あ~る」でアンドロイドの少年・R田中一郎、「機動警察パトレイバー」ではロボットで武装した警察を描いてきた経験から人工知能というテーマについて語ってもらった。なお映画ナタリーでは監督や作品のバックボーンを掘り下げ、詳細な作品解説を掲載しているのであわせてチェックしてみてほしい。 取材・文/大谷隆之 ニール・ブロムカンプは、SFの寓話性を上手に使う監督 ──作「チャッピー

    映画「チャッピー」を語る、ゆうきまさみインタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 心の病気って面倒くさい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-10 心の病気って面倒くさい。 雑記 医療 Tweet 謎の呼吸不全。 昨年の10月、仕事中に呼吸が出来なくなり、病院に行った。 COPDの疑いあり、と言われた。 COPD? 聞いたことのない病名だった。 ネットで調べると、慢性閉塞性肺疾患と書かれていた。「死よりも恐ろしい病気として知られている」とも。 情報を調べれば調べるほど、ロクな話が出てこなかった。 大抵は歳を取った男性がよくかかる病気で、「予後は…」などと書かれていて、若くしてかかる場合は難病として扱われるなどとも書かれていた。 冗談ではない。 こちとら、あと3ヶ月後には子供が生まれる予定なのだ。愛すると幼い子どもを残して死ぬなんて、そんな売れない作家が書いたようなドラマの脚みたいな展開なんてゴメンである。 だけど、その後、色々な検査を受けた結果、どうやらCOPDではなさそうな事が分かってきた。あらゆる検査をし

    心の病気って面倒くさい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • オタクを特定のトライブで捉えるのが無理

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma なんか「オタクはヘイトである」という結論ありきの野間さんイベントだと思われてるみたいなんで、タイトル変えたよ。RT 6/19(金)さやわか × 野間易通 × 東浩紀 「オタク批判はヘイトなのか──艦これ、サブカル、カウンター」 genron-cafe.jp/event/20150619/ 2015-05-08 00:29:40 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma どっちにしろ、ぼくの関心は、オタク批判はヘイトになるのかならないのか、いいかえれば、かつて森川嘉一郎さんは「オタク遺伝子」と言ったけれど、オタクというのはアイデンティティとしてどういう種類のものなのかというところにあるわけで、艦これがキモいとかどうとかのくだらん話はしません。 2015-05-08 00:32:35 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma オ

    オタクを特定のトライブで捉えるのが無理
  • 音楽と場所の関係

    kentarotakahashi @kentarotakahash 思えば、音楽と場所の関係って、すご〜くテキトーに語られてきてるんだよなー。RT @oshironatto: 6/5発売の高橋健太郎著『スタジオの音が聴こえる』はまさに待望の著作だ。音が生まれる場所には”独自の磁場”が存在する。diskunion.net/rock/ct/news/a… 2015-05-05 10:43:26

    音楽と場所の関係
  • 【爆弾こわい】大阪日本橋の不発弾処理が無事終了 現場の様子まとめ【街に人がいない】

    日経 写真映像ニュース @nikkeiphoto 大阪中心部の難波で不発弾処理が行われました。周辺が一時立ち入り禁止になりましたが、処理は無事に終わりました。米国製の1トン爆弾で70年前の大阪大空襲で投下されたもよう。地上で爆発すると半径1キロの範囲で破片が吹き飛ぶとのことです(浦) pic.twitter.com/AZrMoyTYpq 2015-05-09 12:33:33

    【爆弾こわい】大阪日本橋の不発弾処理が無事終了 現場の様子まとめ【街に人がいない】
  • 「努力したら貧困から抜け出せる」という幻想。

    じこぼう @kinkuma0327 つまり、迷惑であるかどうかより、「誰がかける迷惑かどうか」の方が問題になっているのだと思う。保育園から出る音を騒音と呼ぶべきかどうかが都議会で議論されたことがあったが、迷惑感情は恣意的・選択的なものだ。そして、迷惑感情を受忍させる基準になるのはやはり、集団の論理に他ならない。 2015-05-06 12:19:37 じこぼう @kinkuma0327 そして、迷惑感情が「集団の論理」により恣意的・選択的に適用されるものである以上、「デモやストは迷惑」と主張する場合、そのデモやストの主張する内容が社会的に容認すべきものかどうか、ということを論点にせざるを得ない。「内容はともかくデモは迷惑」という態度は欺瞞を含んでいると思う。 2015-05-06 12:28:36

    「努力したら貧困から抜け出せる」という幻想。