外交・国際関係に関するUnnamed-Userのブックマーク (38)

  • asahi.com(朝日新聞社):学会にも影 渡航自粛で軒並み欠席「なぜ日本だけ…」 - 社会

    新型の豚インフルエンザの感染者が世界各地で確認されている影響で、日人研究者が海外の学会を欠席したり、日国内で予定されていた国際的な学会が急きょ中止されたりするケースが出ている。仲間に冷静に対応するよう求めている研究者もいる。  「科学的な判断が可能な皆様には、過剰反応ではない客観的な判断をお願いします」。レーザー技術の日人研究者ら約190人に最近、こんな電子メールが届いた。31日から米国メリーランド州で開かれる国際学会への参加を呼びかけるためだ。  メールには、米国にいる学会関係者が、日の研究者の学会欠席が目立つと指摘していることが書かれていた。他国の研究者にそのような動きはないらしく、「なぜ日だけが……」と不思議がられ、新型インフルエンザを「トウキョウフルー(東京インフルエンザ)」と呼ぶ現地の研究者もいるという。  この学会に参加する電気通信大の植田憲一教授は「日からだけ大量

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/28
    日本の場合、感染地域に渡航すると出勤停止のような状態にもなる場合があるし、その時の自身への影響を考えると躊躇せざるを得ないのだろう。/しかし、抑留させられる可能性で海外からの出席者も…
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の記者、ロシアのビザ持ち北方領土へ? 外務省批判 - 政治

    ロシア政府発行のビザ(査証)を持つモスクワ駐在の日テレビ局記者が北方領土に入ったと、ロシアのメディアが12日報じた。外務省の児玉和夫外務報道官は同日の会見で「事実関係は確認中」としつつ、事実とすれば「北方領土問題に対する我が国の立場、解決を願う国民の総意と相いれず、極めて遺憾だ」と批判した。  政府は北方領土は日固有の領土との立場から、日人が他国のビザを取得して北方領土を訪れるべきではない、としている。89年に当時のソ連のビザを取得しての訪問自粛を国民に求めることを閣議了解。ビザなし交流の枠組みができた後は、その枠組み以外での上陸はしないよう繰り返し求めている。  記者は日テレビ系列の札幌テレビ放送が派遣した記者とみられ、モスクワの日大使館は「その記者が択捉島にいることは確かなようだ」としている。日テレビ総合広報部は事実関係について「現時点では答えられない。(今後の)放送を見

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/17
    報道の必要性の有無は判断できないが、報道するためのハードルは高いことだけは容易に想像が付くな。
  • メキシコ、豚肉輸入禁止国をWTO提訴へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=小寺以作】新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の発源地であるメキシコの政府当局は、同国産の豚肉製品の輸入を禁じた国を相手取り、世界貿易機関(WTO)に提訴する方針を明らかにした。 検疫当局者はロイター通信に対し、輸入禁止は「保護主義的な措置だ」と強く反発しており、今後、通商摩擦に発展する可能性も出てきた。 一方、AFP通信によると、メキシコ政府は輸入制限を行った中国など複数の国に対して、その理由を科学的な根拠に基づいて説明するよう求める意向だ。新型インフルエンザを巡っては、米国やカナダ産の豚肉についても、一部の国で輸入禁止措置を取る動きがあり、各国で養豚業などへの風評被害が懸念されている。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/06
    ついに豚肉の輸入禁止措置について、メキシコがWTO提訴。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/05
    どうも、問題の所在はWHOがブレインとしての機能しかないことが現地の情報を入手できず、結果として混乱につながったのではないかと。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/05
    米国の政策調整官の話では「国も『大変、怒っている』」とのことで、友好国と見なされていた中国がどう対応するのか。
  • 北方4島入域「出入国カード」不要で日露合意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ロシア政府が北方4島に入域する日人に「出入国カード」の提出を求めていた問題で、日露両政府は1日、日側がこれまで通りカードを提出せずに入域することで合意した。 政府関係者の調整で合意したもので、日側が従来提出していた「訪問団員リスト」に訪問者が署名する代わりに、出入国カードは提出しないことで決着した。これにより、5月中旬に始まる北方4島との「ビザなし交流事業」は、今年度も行われる見通しとなった。 北方4島への日人の入域には、両政府の合意で、日の外相が発行する身分証と行き先などを明記した「挿入紙」と呼ばれる資料を提示する方法が取られてきた。しかし、1月に日側が人道支援物資を国後島に届けようとした際、ロシア側が国内法改正を理由に出入国カードの提出を求めたため、訪問をとりやめた。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/04
    「、日本側が従来提出していた『訪問団員リスト』に訪問者が署名する代わりに、出入国カードは提出しないことで決着」とのこと。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • NIKKEI NET(日経ネット):「安保理の謝罪なければ核・弾道ミサイル実験」 北朝鮮が声明

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    NIKKEI NET(日経ネット):「安保理の謝罪なければ核・弾道ミサイル実験」 北朝鮮が声明
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/05/04
    きわめて妥当な判決かと。海外のチャネルは必ずしも行政にのみあるわけではなく(それが問題になるケースもあるが)、開示することでチャネルが閉じてしまったり、信頼関係を損ねるのは避けねばならない。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/27
    日経新聞によると、「『IT強国』を目指す中国政府は導入の意欲を改めて示した」とのこと。早合点は禁物だが、やはり目的は…?
  • asahi.com(朝日新聞社):タリバーン、パキスタン首都の目前に 米「致命的脅威」 - 国際

    パキスタンの北西辺境州のミンゴーラで21日、武装勢力に破壊されたとみられる学校のがれきの中からレンガを集める生徒たち=AP    【イスラマバード=山大輔】アフガニスタン国境に近いパキスタン北西部を拠点とする反政府武装勢力タリバーンが、首都から約100キロの地点まで兵を進めるなど攻勢を強めている。両国を対テロの「主戦場」として重視する米政府は、「国際社会にとって致命的な脅威」と危機感を隠せない。  情報筋によると、タリバーンは5日から首都イスラマバードの北方約100キロにあるブネールへの侵入を始め、地元政府やNGO、教育施設などを襲撃し、政府関係者らを追放。モスクも占拠した。  ロケットランチャーなどで武装した兵の数は23日までに数百人に達し、前線基地3カ所を設置して対空機関銃車両なども運び込んだ。検問所も設けられ、地元テレビは武装兵が「イスラム法に反した活動が多すぎる」と叫びながら巡回

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/27
    タリバンは拠点に据える国をパキスタンに変更し、実現しかねない状況の模様。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/26
    ここに来てドル建てではなく、SDR建てにした理由って何だろう。というかSDRって何?
  • asahi.com(朝日新聞社):「輸入車に誤解招く」 買い替え策に抗議へ 輸入組合 - ビジネス・経済

    政府が打ち出した自動車買い替えの促進策について、日自動車輸入組合は「輸入車の環境性能が劣っているとの誤解を招きかねない」という趣旨の抗議文を22日にも経済産業省に提出する。現状では国産車の9割は適用対象になるが、輸入車は3分の1に過ぎないためだ。  政府は4月からのエコカー減税拡充に加え、新車登録から13年以上の車を買い替えて古い車を廃車する場合、最大25万円を助成する制度を打ち出した。だが、燃費などの適用基準に照らし合わせると、08年に日で販売された米ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの車は1台も対象にならないという。  経産省は「税金を投入する以上、環境負荷の低減という政策目的が必要。以前からある環境基準を適用しただけで、輸入車を排除する意図はない」と説明する。  しかし、輸入車側は「日の燃費測定方法は実際の走行とは大きな隔たりがあり、意味がない」(ドイツメーカー幹部)と

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/26
    単純に、国が定めた方法によって測定すれば良いだけのような気もするが。ただ、国や企業によって考え方に納得が出来萎えれば反発するだろうし難しいのかも。/ただ、環境政策とくっつけた対策だけに基準は必要。
  • 北方領土返還「3・5島でいい」前外務次官の発言巡り波紋 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮、「6者脱退」と表明 安保理議長声明に反発 - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世、ソウル=箱田哲也】北朝鮮は14日、外務省声明を出して核問題をめぐる6者協議に「再び絶対に参加しない」と脱退を表明。さらに「自衛的核抑止力の強化」を進めると宣言し、核開発の再開を示唆した。  朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は「国連安保理が我々の衛星打ち上げを論議したこと自体、許し難い犯罪行為だ」などと非難し、「自主的な宇宙利用の権利を行使していく」と明言した。  そのうえで6者協議について「協議の参加国自身が国連安保理の名で(05年9月の)共同声明の精神を否定した以上、さらに協議を妨害してきた日が単独制裁まで科した以上、存在意義は喪失した」として、「協議のいかなる合意にも拘束されない」と強調した。また「主体的な原子力エネルギー工業構造を完備するため、軽水炉発電所建設を積極的に検討する」とした。  さらに、「自衛的核抑止力を強化していく」と宣言。「6者協議の合意

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    そして、やはり行われる北朝鮮側の非難。
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮の発射を非難する議長声明採択 国連安保理 - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世】北朝鮮のミサイル発射問題で、国連安全保障理事会は13日午後(日時間14日未明)、公式会合を開き、発射を非難する議長声明を採択した。弾道ミサイル関連活動の停止などを求めた06年10月の対北朝鮮制裁決議(決議1718)に対する違反を明文化し、再発射の自制を要求。国際社会が一致して北朝鮮に態度変更を迫る内容となった。  安保理は発射から9日間で、法的拘束力はないものの、異例の強さの議長声明の採択にこぎ着けた。国際社会の一致した要求に、北朝鮮はどう反応するのか。6者協議は再開できるのか。オバマ新政権下の北朝鮮政策はどうなるのかなどが今後の焦点となる。  声明の主な内容は以下の通り。  安保理は、▽北朝鮮による発射が決議1718に違反したと非難▽北朝鮮は決議1718を全面的に履行しなければならないと再強調▽北朝鮮が再発射を行わないよう要求▽加盟国に決議1718の全面的な履

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    結局、安保理は議長声明を採択。ただし、決議違反を盛り込むなど、中露側の譲歩もだいぶ引き出した模様。
  • asahi.com(朝日新聞社):安保理交渉、はしご外された日本 議長声明で米中が同調 - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世】国連安全保障理事会が北朝鮮のミサイル発射非難の議長声明を採択する運びとなり、日政府は「名より実」を取って強いメッセージの発信に成功したとしている。だが、交渉の過程で頼みの米国の態度は揺れ、最後は中国と結託。日に新たな安保理決議を断念するよう迫る流れになり、米国に土壇場ではしごを外された形だ。  高須幸雄国連大使は、9日の安保理常任理事国との協議の後、記者団から日のかたくなな態度を指摘されると珍しく声を荒らげた。「日の立場を主張することが、なぜ生産的でないのか」  米国は日とともに新決議採択を目指していたはずだった。ところが、この日の協議では議長声明を目指すことで中国と一致。米国の提案を下敷きに、中国の意向も反映した議長声明の素案がその場で示された。高須大使の声音には、米国へのいら立ちがにじんでいた。  米国が方針転換の姿勢を見せたのは前日の8日。中国との

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    米国が取った戦略を裏切りととるか合意に向けた戦術ととるか、人によって違う気がする。いずれにしても、中露が否定的である以上は決議には至らないわけで。
  • asahi.com(朝日新聞社):「BONSAI」輸出ピンチ EU、突然の規制強化 - 社会

    生産業者の農園では、長さ約30メートルの盆栽棚に輸出できなくなったモミジやカエデの盆栽約1500鉢が並ぶ=埼玉県内英国向けに輸出される予定だったモミジの盆栽。EUの緊急措置で輸出できなくなった=横浜市南区の「横浜植木」社  「BONSAI」として欧州で根強い人気の日の盆栽と庭木の輸出が危機に直面している。出荷ピーク直前の昨年10月、欧州連合(EU)が突然、輸入規制を強化したためだ。世界的な不況が追い打ちをかけ、在庫は積み上がるばかり。業者からは「ダブルパンチ」と悲鳴が上がる。  日の盆栽と庭木が欧州で広まり始めたのは40年ほど前。今では専門誌が発行され、「ボンサイマスター」と呼ばれる専門家も誕生。五葉松やモミジ、カエデといった種類が人気で、贈り物としても利用されている。農林水産省によると、おもに埼玉、茨城、島根などで生産され、東京港や横浜港、名古屋港などからEU向けに年間約60万

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    検疫はだんだん厳しくなる方向にあるので仕方がないのだろうが、対応した商品を出すのに時間がかかるものを突然というのは確かに困った話。
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮、国連への事後登録なし 「衛星」発射問題 - 国際

    【ニューヨーク=松下佳世】北朝鮮が発射したと主張している「人工衛星」について、北朝鮮が加盟している宇宙物体登録条約などに基づく国連への情報提供を行っていないことが分かった。国連事務総長報道官が、9日の会見で明らかにした。  宇宙物体登録条約は、宇宙物体が地球を回る軌道上などに打ち上げられた場合の「できる限り速やかな」登録を、国連事務総長に対して行うよう義務づけている。宇宙条約でも、宇宙活動の実施状況や結果の報告義務がある。  北朝鮮は発射直前の今年3月に両条約に加盟。今回の打ち上げで「人工衛星を軌道に進入させることに成功した」と発表しており、朴徳勲国連次席大使も7日、記者団の質問に物体の登録を「したと思う」と話していた。

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/19
    「宇宙物体登録条約は、宇宙物体が地球を回る軌道上などに打ち上げられた場合」に「登録を、国連事務総長に対して行うよう義務づけ」、「宇宙条約でも、宇宙活動の実施状況や結果の報告義務がある」とのこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):うなぎパイにもパスポート ワシントン条約規制に配慮 - 社会

    「うなぎパイ」を海外に持っていくときは、原料がニホンウナギであることを示す説明書をお持ちください――。中部空港(愛知県常滑市)の土産物売り場に最近、渡航客に注意を促す、こんな掲示が張り出された。いったい何があったのか。  絶滅の恐れがある野生生物の国際取引を規制するワシントン条約のリストにヨーロッパウナギ(学名=Anguilla anguilla)が加わった3月以降、海外にウナギの加工品を買っていくと、税関職員から原料の説明を求められる可能性が出てきたためだ。  販売会社「春華堂」(社・浜松市)によると、うなぎパイは、規制の対象外のニホンウナギを煮出したエキスが原料。中国が欧州から稚魚を大量輸入して養殖しているヨーロッパウナギは一切使っていないため、「やましい点はないのですが……」。  同社は、「原料として使っているうなぎは、日うなぎ(学名=Anguilla japonica)」と記し

    Unnamed-User
    Unnamed-User 2009/04/16
    まさか、同種が規制対象になったばかりにこんな証明をつけなくてはいけなくなるとは。/ちなみに、「うなぎパイ」にはウナギの粉末が使われている。